COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1243万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.72型 COOLPIX P5100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月21日

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーチャージャーのコード

2008/07/27 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 nao.ogiさん
クチコミ投稿数:113件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

どなたか様、教えて下さい。
ひょんなことから、フジのBC-65のコードのコードと混じって
しまいどちらのコードがニコンのものなのか?わからなくなって
しまいました。友人にBC-65をゆずるので困っております。
ひとつの方は、HITACHI。もう一つは、JETと書いてあります。
お手数ですが、どちらの方が、ニコンのものなのか?
お教え下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:8135274

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/27 21:06(1年以上前)

私のはJETとなっています。
JPのタグ(テープ)もついています。

書込番号:8135362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/07/27 21:12(1年以上前)

8の字コネクターのコードですよね。どちらでも問題ありませんが。

短く切って使ってますので定かではありませんが、JETがニコンと思われます。

書込番号:8135396

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/27 21:13(1年以上前)

別機種

画像も貼付します

書込番号:8135397

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao.ogiさん
クチコミ投稿数:113件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/07/27 21:13(1年以上前)

ありがとうございます。助かりました。
ただ、この両者のもの変なんです。フジのチャージャー
本体の方には、JETと書いてあるんです。
同じメーカーが作っているのでしょうか?コードの長さ
もほぼ同じ?

書込番号:8135399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度4

2008/07/28 11:55(1年以上前)

電気用品安全法の認証をやっているのがJET(財/電気安全環境研究所)です。ですから、近年日本国内販売許可を受けた物は、すべてどこかにJETマークがあります。製造メーカーはどこか別のところに書いてあると思います。

ちなみに私が東京で買ったP5000のケーブルは今確認したら、LINETEK(台湾良得電子)とありました。部品型番はf5katoさんのお写真のものと同じ、LS-7J/TO3です。米国で買った5100はULマークの同じくLinetek製でした。

日立の方がお好みなら、そちらを手元に残せば宜しいのでは? 7A規格のコード(日立は不明)ですが、1Aも流れないのでどれでも一緒です。

書込番号:8137810

ナイスクチコミ!2


御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2008/07/28 12:46(1年以上前)

Pilot de Guerre さんの博学振りには何時も感心させられます。 貴方の御投稿は目に付けば興味深く読ませて頂いております。

ところで、大分脱線するのですが、HN の Pilot de Guerre とは私達の年代の年寄りだと聞いた事のある Pilote de Guerre 空軍大尉(本名は失念致しております)の事でしょうか。 何時も気になっております。 

本題につきましては、手元の実物を見ましたら、P5100用と D40 のコードは全く同じ物のようです。 両方とも北米で入手致しております。 OEMです。 

                                      頓首

書込番号:8137990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度4

2008/07/30 00:03(1年以上前)

御落胤さん 

有難うございます。 でも、注意はしているのですが、たまに余計な事を書いて反感をかったりで、お互いの顔が見えない対話は難しいものですね。

ニックネームは私自身、趣味で小型飛行機の操縦をするので、Saint-Exupery(サンテグジュペリ)の小説"Pilot de Guerre"(ピロ・デュゲール、戦闘操縦士?)から拝借しました。お尋ねの該当の方は、残念ながら存じ上げません。
大学人なので、研究用の実験装置を作ったりで、知らずと他分野の知識も増えてしまいました。それはなかば楽しみでもあるのですが。

書込番号:8144682

ナイスクチコミ!0


御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2008/07/30 06:09(1年以上前)

他所では大分荒れたやり取りも見受けられ、残念に思います。 お互い、写真道に専念致しましょう。 

Pilote de Guerre, やはり同一人物でしょう。 Arratの空中戦で指揮官であった Cpt. St-Exupery.  花と散った短い人生でした。 

それにしても、大変思いの篭った HN で、どこか投稿文の内容と鑑みて、頷けるところが御座います。 

主殿、軒先を拝借致しました。 失礼。 コードの件、大変参考になりました。 多謝。

書込番号:8145353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

COOLPIX P80と迷っています

2008/07/26 08:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 00160さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。一通り書き込みを拝見させて頂きました。
スペック情報だけではわからない使用感や使い勝手など大変参考になります。

最近COOLPIX P5100の購入を考えています。現在使っているものを処分して、次のカメラをメインで使用していくつもりです。
特にカメラに強いわけではなく初心者ですが、学校の授業で一眼レフに触る機会があったためカメラへの憧れや興味はあります。

今回購入を予定しているのはCOOLPIX P5100とCOOLPIX P80でどちらにしようか迷っています。
使用用途は、
◆立体物の作品の撮影(自分用の作品集に載せます)
◆ポスター等グラフィック作品制作の素材撮影
を中心に、旅行が好きなので旅先での撮影や人物も撮ったりします。

なんにでも使いたいのなら割とマルチだそうなP5100かなとも思いますが、P80の見た目が好きなのと、光学ズームもすごいなぁとふらふらしています。
もし宜しければアドバイスお願いします。

また、購入後はおそらく毎日持ち歩きます。
いずれ一眼レフも手に入れたいとは考えていますが大分先になりそうです。

書込番号:8128631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/07/26 09:39(1年以上前)

レレイロさん

先日、キタムラで展示処分品をP5100を買った緑の地平線です。

----毎日持ち歩く----
P5100でキマリであります。私は、このP5100が「手に馴染む」ことから、購入後、毎日、持ち歩いています。さすがに、ニコンと申しますか、ユーザの身になって、細かい配慮がなされています。利用頻度の高い機能は簡単に変更できます。
1.ファインダー
2.露出補正
3.風景、接写、自動焦点機能のボタンが使い易い位置にある。
4.手垢汚れがする部位は凸になっていて、清掃しやすい(細かい心遣いです。)
5.感度変更が簡単便利

繰り返しますね。なによりもP5100が「手に馴染む」ことから、P5100をオススメします(ニコンのまわしものとチャウ!)。

書込番号:8128824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/07/26 09:43(1年以上前)

大きさに問題を感じないなら広角から望遠まで行けるP80の方が宜しいかも知れません。

マクロとかを必要としないのなら後にとか言わず予算を少し足して安い一眼レンズキットに行っても良いかも?。

書込番号:8128837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2008/07/26 09:51(1年以上前)

>◆立体物の作品の撮影(自分用の作品集に載せます)
◆ポスター等グラフィック作品制作の素材撮影

どちらの機種も歪み補正機能がありますので、問題なく対応できますね。

>旅行が好きなので旅先での撮影や人物も撮ったりします。
購入後はおそらく毎日持ち歩きます。

いちばんの違いはP80の望遠ズームが必要かどうかということになりますね。
あとは大きさ、重量に関してはどこまでOKなのかは人それぞれなので、何ともいえませんね。

P5100の望遠ズームで十分のようでしたら、P5100のほうがC/Pの面からもよいかと思いますが、P80の大きさ、重量が気にならないで引かれるものがあるのならP80もいいでしょう。

純粋に写りだけでいうと、ズーム比の低いP5100のほうがやや有利ですが、大きくプリントアウトしなければそれほど大きな違いではないと思います。

書込番号:8128857

ナイスクチコミ!3


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/26 11:07(1年以上前)

今お使いの機種がわかりませんがP5100はシャッター優先・絞り優先・プログラム等デジカメを使いこなす為のマニュアル機能がほとんど着いているので、写真に興味がある人の入門機として使えると思います。当面は十分な画質があると思いますので、まずP5100を使い、次機として一眼に移行するのがいいと思います。その場合もサブ機として使い続ける事ができると思います。
偉そうな事を書きましたが私もまだカメラ初心者でP5100を使い色々勉強中です。デジカメはその場で画面を確認できるので設定を色々変えて試してみる事ができるので便利ですね。

書込番号:8129100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/26 11:29(1年以上前)

別機種

両機とも自作していますので製品とは異なります

こちらの機種は、両方とも、所有しています。

比較して P5100の良い点は・・
 
画質が良い・ほどよい大きさのサイズとボディの質感・外部ストロボが使用できる・価格が安い(注意しないと在庫が無くなるかも)・ワイコン・テレコンが使用できる 

P80の良さは、なんといっても広角27mmからの18倍ズームにつきますね。サイズ・重量も一眼デジに比べたらぜんぜん楽です。 (ポケットには、入りませんが)

ちなみに、うちの嫁さんは、P80の方が、お気に入りで子供と出かける時に良く持ち出しています。

書込番号:8129153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/07/26 14:02(1年以上前)

P80はレンズのズーム倍率での写り方の違いが体感できると思うので、一眼に行くならいいような気がします。一眼はレンズの画角を使いこなすのも楽しい部分ですし、広角はあまり問題ないですが、高倍率ズームでどうすればぶれにくく撮れるか練習できる気がします。

グラフィック作品にも背景をぼかして被写体を浮き立たせるとか、広角で遠近感を強調するとか表現の面でいいような気がします。
いずれ一眼なら、大きいのに慣れていた方が違和感も少ないかもしれません。P80が大きくて重いと感じたら、一眼にはいけませんので(^^;…

書込番号:8129637

ナイスクチコミ!1


スレ主 00160さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/27 01:12(1年以上前)

皆様的確なアドバイスありがとうございます。
アドバイスをよく理解した上で、明日、実物を見に行ってみようと思います。

>緑の地平線さん
レレイロの意味をしばらくかんがえてしまいました…0016ですね!
風景、接写、自動焦点機能のボタンが使い易い位置にあるというのはとても便利ですね。何より、手垢汚れの部分の清掃のしやすさ、というのは使用してみないとわからないので大変参考になります。

緑の地平線さんの「手に馴染む」、をよく頭に入れて明日念入りに実物を触ってみたいと思います。

>乱ちゃんさん
大きさについては少し大きいくらいが格好いいかなくらいに軽く考えていましたが・・・明日、実物を見て大きさの問題を判断しようと思います。

そちらの方も少し調べてみようと思います。安くて良いものを見つけ出すのは難しそうですが…。

>Power Mac G5さん
歪み補正や画素数ならばどちらもクリアーしているということですね。
P5100の1200万は素晴らしいと思いますが、あまりに大きくプリントアウトすることはないと思うので。

望遠ズームはあると面白い写真が撮れそうで気になっています。バックをぼかしたり、月を撮れたりに惹かれています。ただ、日常で使うならP5100の望遠ズームで十分事足りそうですね。

P80の大きさ、重量は明日確認してきます。

>otome999さん
なるほど…勉強になります。
まずはP5100を使いこなせるようになり、一眼レフの購入というのが良さそうですね。
後々のサブ機としても使える入門機…やっぱりP5100は凄いです。

>きょうのすけさん
実物写真、ありがとうございます。
「かっこいー!」とものすごく興奮しましたが、自作されているのですね。でもかっこいいです。もちろん両方…P80は丸くて可愛いですし、P5100はレトロな感じがまたかっこいいです。

両機お持ちの比較、参考になります。P5100は外付けでいろいろ出来るみたいですね。応用性がある感じですかね…あと在庫がなくなってしまう危険もありますよね。新機種の発売で在庫売り出ししそうですし、今が買い時なのかもしれないです…。
P80はやはり光学ズーム…奥さんのお気に入りだそうで、お子様もあんなかっこいいカメラで撮影されては喜ばれそうです。

>ねねここさん
なるほど。光学ズームに惹かれてはいたものの、いずれ(大分先になるとは思いますが)一眼レフを購入するのなら必要ないかなと思っていました。

表現の幅が広がる、ズームの練習、また、何より大きさの慣れはとても大事ですね。
明日、ただ大きさを見るだけではなく日常生活で持ち歩くことをよく考えて、しっかり確認してきたいと思います。

書込番号:8132255

ナイスクチコミ!0


asd777さん
クチコミ投稿数:28件

2008/07/27 07:30(1年以上前)

P5100は確かに今安いのですが、他人に勧めるれかと言われれば、自分は「否」です。

P5100/S700とP80/S600との間には世代の差があるようで、AFの速度など、処理速度に格段の差があります。
AFの速度はF100fd/IXY25>P80/S600>R8>P5100だったかなと(最近店頭で触ってない)。
一瞬で合わせてくる他社と比べると雲泥の差。精度も特に良いとは言えません(別スレ参照)。
再生も間引いた画像を出した後(1秒くらい?)、精細な画像を再表示します。
これらが許せる範囲かは、人それぞれですので、店頭で確認してみてください。

抜群のホールド感とVRの効きの良さ、歪み補正、各種設定の変更の容易さなど「使いやすさ」は評価できますが、全体的なバランスは現在の安さ相応。
時間と資金に余裕があるなら、次期機種待ちをお勧めします。

P80に関しては所持していませんので細かい点は不明ですが、大きさ(厚み)とレンズキャップの手間が許せるなら、一考の価値有りかと考えます。486mmもの高倍率ズームが気軽に楽しめるのもコンデジの一つのメリットです。

書込番号:8132712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

マクロ時のピント合わせについて

2008/07/17 12:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:17件
別機種

マクロ時にピントが合わなくて困っています。
添付の画像は前機種のクールピクスL12で撮ったものですが、
同じような撮り方をしても、オートフォーカスが合いません。
一番安い機種で、撮れたものが、クールピクス最上位機種で撮れないとは・・・

フォーカスエリアを動かしたりしていますが、あんまり効果はないようです。

ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:8089504

ナイスクチコミ!0


返信する
touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/07/17 12:55(1年以上前)

自分もCP5000所有してた頃悩んでましたが
フォーカスさせたい所に手をかざして合わせてからだと良いと友人に教えて貰いました。

書込番号:8089638

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2008/07/17 20:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私も、P5000でマクロには苦労しました...手ブレ補正は結構
いい感じなんですがねーー
現在P5000は、うちの奥さんが使っていますが特に不満もなく
使っているようです
P5100を買おうかと一時、考えていたところ、生産終了になって
次機がP6000らしくスペックも色々期待できそうなので、もう少し
待ってみたいと思います。

書込番号:8090954

ナイスクチコミ!1


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2008/07/17 20:49(1年以上前)

私はP5000を使っていますが、他のコンデジと比べてもマクロのピントはかなり
中抜けしやすいと思います。
店頭で少しいじっただけですが、P5100でもあまり変わっていないと感じました。
私もtouchanさんの言うように、まず手のひらで近くにピントを合わせてから被写体にカメラを向けています。

P6000に期待して、そこが改善されていればすぐにでも買い換えるつもりです。

書込番号:8091109

ナイスクチコミ!0


tkhsrukさん
クチコミ投稿数:64件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度1

2008/07/17 20:55(1年以上前)

オッチャホイさん

確かに、他のどのメーカーと比較してもピントは最低です。「コントラストAFなので、こんなものでしょう」のような書き込みがありますが、断じて他社のコンデジでこれ程ピントの合わないものはありません。マクロはピントが背景に抜けますが、通常撮影でも思ってもいないところにピントが合います。

ニコンのサービスに電話で確認をしたら、コンデジなので多少合いづらいというような表現でしたが、他社製品と比較したことがあるか尋ねたら、そのようなことはしたことがないとの返答で、あきれました。
コンデジとは思えぬ綺麗な写真が撮れるので何とか使いたいともいましたが、結局購入して2〜3日手放しました。ピントが合わないというのは、撮影以前の問題です。現在のニコンのコンデジはどれも同様らしいです。

新規機種には期待しているのですが・・・

書込番号:8091134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2008/07/17 21:57(1年以上前)

>現在のニコンのコンデジはどれも同様らしいです。

一部のSシリーズ(S600 / S550 / S510など)は起動だけでなく、AFも他社並みに速くなっています。
やればできるみたいですから、P6000ではAFスピードと精度の改善を期待しています。

書込番号:8091431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/17 22:10(1年以上前)

別機種

分厚い辞書(佛教語大辞典)からの手持ち接写

 ・私は、資料のコピーを取るときに、結構、Coolpix P5000で、接写をしています。手持ちで。

 ・分厚い辞書(厚さ8.5cm)のページをフラットベッデスキャナでコピーしようとすると、
  中央部が真っ黒になってしまうので、よく、Coolpix P5000を使って物撮りをします。

 ・サンプルは『佛教語大辞典』(中村元)の1ページ。
 ・よく使う手法は、
  ・測光は、概略マルチにして、接写の花マークにして、
  ・フラッシュはONにして、必要なだけ概略調光補正して、
  ・紙質により、概略露出補正して、
  ・ピント合わせは、ズームでアップぎみにして、必要な部分を切り取るために、
   フレーミングしてピント合わせ、で、
   紙の面が平面ではなく多くの場合曲面になるので、傍の黒いクリップなどを利用して、
   ピントを適当に周りのものを利用して(このときはクリップ)、そして、
  ・手持ち撮影。

 ・あとはPhotoShop_CSなどで明るさなどは微調整。

 ・資料撮り(物撮り)にはよくCoolpix P5000を使っています。

 ・たまに、画質をより強く要求する場合には、D200+Ais55/2.8Sを使いますが稀で、不断は
  Coolpix P5000を多用しています。

書込番号:8091492

ナイスクチコミ!2


Mac11さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/07/17 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オッチャホイさん・・こんばんは

フォーカスエリアの枠より小さい物ですと抜ける可能性は大きいですが、同等もしくは少し大きい物ですと問題はないです。
ようは・・設定と使いこなしで何とかなる範囲です。
オートの設定を少なくして個別に設定を煮詰めるといいかと思います。

参考に何枚か貼りますね。

それから 仕上がり設定についてですが
私は コントラスト −2〜−1
   シャープネス Off〜標準
   彩度     標準〜−1
ISO感度も制限オートじゃなて その都度64〜400の範囲で変えてます。

フォーカスモードも 〜5メートルの範囲でしたらマクロAFのまま使ってますし、遠景でもマクロAFで撮るときありです。
通常AFと完全にダブって使ってます。
遠景AFはすべてくっきり見せたい時と夜景で主に使ってます。

シャープネスOFFは絵は 立体感が増すような感じで撮れます、もちろん被写体によりますが・・・

ではでは。。

書込番号:8091573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/07/17 23:24(1年以上前)

当機種

返信いただいた多くの皆様
大変貴重なアドバイスをお寄せいただき、ありがとうございました。
多くの皆さんがやはりピントに苦労されていたのが良くわかりました。
正直、ほっとしたような、がっかりしたような、不思議な気分です。

これまでフィルムはF80を使っていましたが、諸般の事情によりデジタル化が出来なかったところ、あまり考えなしに買った前機種のL12のVRと接写に感激し、もっといじくりたいとP5100に換えたんですが、L12で合ったピントが、合わなくなって???と感じていたところです。
1眼だと、三脚つけて、マクロ使って、VRつけてと、益々諸般の事情が増えるところ、ポケットに入れて、すぐに撮れるのも、1眼とは違った大きな価値と再発見しました。
マニュアルを見なくてもある程度は操作でき、よく考えて作ってあると思いますし、仕上がり感など、カメラ自体には満足以上のものを感じていますので、いろいろいじくって、楽しみながらチャレンジすることにします。

書込番号:8091876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/18 23:16(1年以上前)

スレ主殿

私も最近P5100を購入いたしました。デジ一のサブです。
会社で5000を使っていたので、覚悟はしていたのですが、それにしてもP5100のAFはおばかさんですね。時間がかかるのは、まあ許せる、しかし、ピンが合わないことにはMFのないカメラの場合、致命傷です。
ほかは、大変気に入っているんですけどね。
日本光学さん、ファームアップでおりこうさんにしてください。
おねがいします!!

書込番号:8095822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/07/19 06:50(1年以上前)

ととべいさん 
そうですよね、MFできなければ、撮れないわけでまさに致命傷です!
それにしても、いちばんお安いL12で撮れたのが、
コンデジハイエンドを謳っている機種で写せないのがショックです。
まあ、おばかなカメラとだましだまし使うことにします。

書込番号:8096827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/07/22 22:24(1年以上前)

このP5100、理由はわかりませんが発光禁止にすればピントはオートフォーカスでもすぐ合います。最初、オートだとなかなかピントが合わないことがありました。シャッターが切れないのです。

そこで発光禁止にしたらピントがすぐ会うようになりました。マクロも5cmぐらいなら発光禁止にすれば、すぐ合います。

書込番号:8114262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/07/24 11:43(1年以上前)

LPLの「ウェブスタジオムーブキューブ」に左右から蛍光灯で照明を当て、
ブツ撮りしていますが、
マクロ撮影中に、照明の位置を少し変えただけで、
それまで合っていたピントが合わなくなります。
変えたのは照明の位置(というより角度調整程度)で
カメラと被写体の位置は変わっていません。

こうした些細な変化でピントが合わなくなるのは
本当に困りものです。

書込番号:8120739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プリントの発色について

2008/07/21 15:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:217件

デジカメ初心者です。子供の写真メインで使用しています。
パソコンを使ってプリントアウトしていますが、発色がイマイチです。
ニコンならではの自然な発色ですが、プリントとモニターに差がある。プリントが暗い感じです。店舗でデジタルプリント発注すると、キレイに発色されて来ます。
仕事がら、Adobeのフォトショップ6は少し使えるので、自動レベル補正・自動コントラストをかけても自宅プリントでは暗い感じがする。

みなさんは、プリントはどうされていますか?
好みに合うように、何度も試すのでしょうか?自宅プリントは邪道?

PCのモニターはDELL製、プリンターはキャノンのIP7500です。

書込番号:8107965

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/21 15:28(1年以上前)

1つのデータでお店プリントと自家プリントとディスプレイを
比較してみてください.ワークフローと補正の有無がわからないので
何に問題があるかはわかりません.
モニタの色は正しいですか(あるいは使えるレベルですか)?
色管理はしていますか?

書込番号:8107978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/21 17:27(1年以上前)

> みなさんは、プリントはどうされていますか?
> 好みに合うように、何度も試すのでしょうか?自宅プリントは邪道?

 私は、デジカメを始めた当初から、自家印刷です。外部で印刷した事はありません。
 偶には、(ごく稀ですが)PhotoshopElementsで再修整をして、印刷をし直す事がありますが、殆どは画面で調整したままです。
 妻も同じようにしており、<自宅プリントは邪道?>と考えた事は、一度もありません!!。
 (プリンターは、EPSONの顔料インク単能機 PX-G900と、-G5000です。) 

書込番号:8108437

ナイスクチコミ!0


dokoikuさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/21 20:09(1年以上前)

近くにエプソンのショールームがあれば、
そこで勉強されてはいかがでしょうか。
ここで確認するより、実技の方が確実ですよ。
私も、それで勉強し、そして自宅では、試しプリントをして、、
自分の納得のいく色調の仕上げをしています。
フォトショップでは、自動を使わないで、手動で補正を活用しましょう。
あなたの好みの色調ができます。

書込番号:8109114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/21 20:24(1年以上前)

自宅プリントする場合は簡易でも良いので一通りモニタのキャリブレーションを行いましょう。
フォトショップがあるならフォトショップを入れるとコントロールパネルに出てくる
「Adobeガンマユーティリティー」を使ってモニタの設定をちゃんとしましょう。

設定後保存されるICCプロファイルを指定して
R・G・B/C・M・Y・K/25%刻みのグレー
を写真用紙に印刷してモニタと見比べながらモニタのカラーバランスをかるく微調整してやると
良いと思います。

あとはフォトショップで写真プリント時にICCプロファイルを指定して印刷すれば
モニタに表示されているものに近い色味で印刷できるはずです。

それが面倒ならプリンタについている印刷用のソフトを利用して自動補正で印刷してやれば
モニタに写っている色と多少異なりますがそれなりに明るく見栄えする様に印刷されるはずですが・・・

書込番号:8109185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/21 21:44(1年以上前)

プリンターの種類でも違うようです
私のエプソンと、CANONではまったく違います

お気に召さない場合残念ながらプリンターとの相性が考えられますね

書込番号:8109575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/07/22 00:52(1年以上前)

PCモニターはRGB(レッド、グリーン、ブルー)で色を作っています。
3色を混ぜると「白」になります。
一方プリンターは基本的にCMY(シアン、マゼンダ、イエロー)で色を作ります。
3色を混ぜると「黒」になります。
色の作り方が違うので、どうしてもモニターとプリントでは色は違ってきます。
そこでThe March Hareさんの言う「キャリブレーション」によって、色を一致させる必要がでてきます。(専用の装置は何万円もするようです)
また、店舗でのプリントも(店舗に寄るでしょうが)多少の補正はしているようです。
「補正無し」でプリントしてもらって暗いようなら、もともとのデータが暗いのでしょうし、モニターの調整が必要だと思います。
補正無しでもキレイな発色でモニターとも差が無いようならプリンターの設定が必要だと思います。

フォトショップに関しては dokoikuさん と同意見で自動は避けた方が良いと思います。
経験上、自動で満足した事は皆無に等しいです。(当方バージョンが古いせいかも?)
露出の補正程度なら私は「レベル補正」の調整だけでも随分見栄えが良くなりますよ。

書込番号:8110754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2008/07/22 08:59(1年以上前)

これは主にカラーマネジメントとキャリブレーションに関する、非常にやっかいで手間のかかる問題ですね。
(Windowsの場合Macに比べてさらに手間がかかります)

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html

とりあえず大きく外れないようにするには、
モニターの設定をチェックする。(sRGB対応、色温度6500、ガンマ等)
あと大切なのは、
フォトレタッチソフトでカラー設定したら、プリンタドライバ側では色補正しない。
フォトレタッチソフトでは何もしないときは、プリンタドライバ側で色補正を設定する。
つまり、どちらか一方で設定することですね。

http://www.b-mountain.com/digital-s1.html

また、プリント用紙によっても結果は違ってくるので、複数の用紙で試してみてください。

書込番号:8111453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/07/23 18:14(1年以上前)

LR6AAさん
ringou隣郷さん
dokoikuさん
The March Hareさん
teraちゃnさん
豆ロケット2さん
Power Mac G5さん

ありがとう御座いました。
知らないことばかりです。
モニターは、グラボ増設時に調整済です。

カメラのモニター、PCのモニターは見た所、同じくらいです。店舗デジプリも、近い感じ。

結果的には、気に入るように何かしら調整するのですね。あまりイジルと写真としての意味が無くなる気がして・・・。パソコン使えば、色あい等どうにも出来ますよね。
難しいな〜。

自然なプリントが出来るように、がんばって見ます。

書込番号:8117668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

青空の写真

2008/07/22 11:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 フラフさん
クチコミ投稿数:2件

青空の写真を綺麗に撮りたいです。

露出や絞り、ISOなどが正直あまり解らないんです。

勉強中なのですいません。



こんな感じでやればいいんじゃないか?って言うの教えてください。それを基準に
色々とやってみたいと思っています。よろしくお願いします。


書込番号:8111797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/22 11:41(1年以上前)

露出をアンダー目にすれば、青い色は出てきますが。

ぼくのHP露出補正で蒼がどの程度出るか、
サンプルでわかると思います、興味があればどうぞ。

書込番号:8111864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/07/22 11:46(1年以上前)

このカメラには露出をずらして数枚連続で撮影できる「ブラケティング」という機能があります。一般にはブラケット機能といいます。
説明書でどう設定するのか調べてください。露出補正をあらかじめ行う撮影方法です。
露出を変えて撮ると青空や白い雲の発色が違ってきます。

プログラムオート(プログラムシフト可能)、シャッター優先オート、絞り優先オート、マニュアル露出、ブラケティング、露出補正(±2段の範囲で1/3段刻み)可能
これがこのカメラで出来る露出に関する設定機能です。

書込番号:8111879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/22 11:53(1年以上前)

普通にPモードで撮って、
もっと明るい空にしたい→露出を「+」補正。
空が白過ぎる→露出を「−」補正。
ってのもありです。

書込番号:8111897

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/22 12:17(1年以上前)

>青空の写真を綺麗に撮りたいです。

太陽を横か背にしてフルオートでどうぞ.
露出や絞り、ISOはカメラがちょうどいいようにしてくれます.
あとはレタッチソフトで彩度をあげるとか・・・
色相をいじるとか・・・

カメラの基本は
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
などがオススメです.


>ぼくのHP露出補正で蒼がどの程度出るか、
>サンプルでわかると思います、興味があればどうぞ。

もう少しわかりやすいデザインか
ダイレクトリンク張っていただいた方が助かります.

書込番号:8111975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/22 13:11(1年以上前)

   ・輝度差が大きいと、すべてのものの露出が綺麗に出るとは限りません。
    どれか、これを中心に撮りたいというものがあればそれに焦点をしぼり、
    ほかの同時に写り込む被写体の露出は諦める。

   ・例えば、
    測光モードをスポットにして、青空、雲など、撮りたいものをスポット測光し、
    Pモードでもいいですから、シャッタを押す。
    ⇒空などは綺麗に撮れるが人物などは暗く写る。どちらを撮るかを決めて他を諦める。
   ・露出補正を体感で決めて撮ってもいいです。

   ・両方を撮り、あとでパソコンソフトで合成方法もあります。特殊撮影となります。

書込番号:8112139

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/22 14:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

逆光

サイド光

順光

自分は青空を綺麗に撮りたい時は−補正にしてます。

手持ちのOLYMPUS μ725SWのPモードで方向を変えて撮影してみました。
見てのとおりPモードでも順光で撮影した方が青空が綺麗に撮れます。

書込番号:8112327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/07/22 14:39(1年以上前)

彩度とコントラストを+して、露出補正を-してはどうでしょうか。
できるだけ空は多めで近くに白っぽい建物があると濃くなりやすいかもしれません…

書込番号:8112396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/22 15:38(1年以上前)

きれいに撮るというより、きれいな時に撮るというのが基本です。
常にカメラを持ち歩いて、空がきれいな時に逃さず撮るといいです。
カメラの設定はオートでも充分だと思いますよ。

書込番号:8112571

ナイスクチコミ!3


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私もいくつかサンプルを上げます。
カメラの設定はなんでも良いと思います。

当たり前ですが、青空のときに順光でとるときれいに出ると思います。

書込番号:8113474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/22 23:07(1年以上前)

スレ主殿

基本は、皆さんがおっしゃるように、順光+露出マイナス補正と思います。
何かサンプルを、と思いましたが、↑地上人さんのサンプルがあまりに美しいのでやめます。
地上人さんも、やはりマイナス補正ですね。
試せば、すぐわかります。
ぜひどうぞ。

書込番号:8114549

ナイスクチコミ!1


スレ主 フラフさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/23 02:20(1年以上前)

みなさん貴重なご意見、アドバイス、サンプルなどありがとうございました。

すごく勉強になりました。みなさんのアドバイスや意見などを色々と試して、自分の納得できる物が取れるようにがんばります。

書込番号:8115508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

顔が白くなります

2008/07/15 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:242件

フラッシュが顔に当たりすぎて白く撮れてしまいます。
撮る距離をかえたり、白い布をフラッシュの前に付けてみたりしましたが
撮る場所が室内で十分な光りが得られないせいなのか納得のいく写真が撮れません。
フラッシュは内臓型のみで外付けのは使用していませんし
撮るときにはオートしています。
以上の条件で何か皆さんの良いアドバイスをいただきのでよろしくお願いします。

書込番号:8083339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/07/15 22:51(1年以上前)

取扱説明書にストロボの光量調節ができると書いていませんか?
廉価機のP50でできるので上級機のP5100でもできるはずです。

書込番号:8083387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/07/15 22:55(1年以上前)

メニューの中・・・調光補正をマイナスに。

書込番号:8083424

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/15 22:57(1年以上前)

別スレにストロボonとoffで撮影した画像をUPしてありますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8076283/

内蔵ストロボを使用すると調光補正で最弱にしても構造上被写体に直接光が当たってしまうのでどうしても不自然な肌色になってしまいます。
どうしても自然な感じに仕上げたいのであれば外部ストロボを購入して天井や壁などにストロボ光を反射させて撮影するより他に無いと思います。

あとオートで撮影するとちょっと暗いだけでフラッシュが光るので一度Aモードでの撮影を試されても良いかも知れません。

書込番号:8083430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2008/07/15 23:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
確かに説明書に調光補正ができることが書いてありました。
このカメラを買って半年が経ちますが最初は使いこなせるか不安でしたが
今は設定を変えるたびにいろいろな味のある写真が撮れて楽しいです。

書込番号:8083690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/16 00:06(1年以上前)

別機種

外付フラッシュに反射板(LUMIQUEST80-20(+)メタリックインサート)

do-sirotoさん、今晩は。
(1)撮影された写真を、投稿されると分かり易いと思います。(人物の目部分を、黒帯で塗りつぶして・・。)
(2)背景と人物との距離や部屋の壁や天井などの色による反射率などの影響で、人物の露出が過大に成りやすいようです。私は一般に露出を-0.3〜-2位に設定して、撮影結果を見ながら修正します。(フラッシュの光量調整でも、不充分な場合もあります。)
(3)外部フラッシュを使って、天井や壁に反射させる場合、壁などの色が白色でないと人物の肌色が不自然になる危険があります。
 私が、親戚の結婚披露宴で使用したカメラやフラッシュなどの写真を、ご参考までに添付しておきます。

書込番号:8083880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5100
ニコン

COOLPIX P5100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月21日

COOLPIX P5100をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング