COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1243万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.72型 COOLPIX P5100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月21日

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

PLフィルターについて

2007/09/24 12:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 2007ohchanさん
クチコミ投稿数:3件

P5100を買いました。
写真の撮り方の本を見ていると、風景写真で非常に多くの方がPLフィルターを使っていますが、確実な効果がありますか?
アダプターチューブなどのセットでかなり突き出てしまうようなので、迷っています。
使用感など教えてください。

書込番号:6792609

ナイスクチコミ!0


返信する
ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2007/09/24 13:41(1年以上前)

P5000ですが、PLフィルターは「確実な効果」はありえません。
だって、撮影技術を伴いますから・・・。

それよりも、付属の「PictureProject:(ピクチャープロジェクト)」で
ワンタッチで画像を補正を!習得されると、PLフィルター以上に効果を

れられる、場合があります・・・。

書込番号:6792845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/09/24 14:12(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200704/article_45.html

一眼で試した物です。
PLフィルターは、天気がいいときで、太陽との角度が正しい使い方の時には効果がでる感じです。使い方と条件があると思います。決まったときは空が濃くなりますし、緑の葉の反射が少なくグリーンが綺麗になると思います。
ただ、画像エンジンなどの補正次第で、効果が弱く見えるデジカメもあるかもしれませんので、P5100で確実かはわかりません…

書込番号:6792954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/24 14:54(1年以上前)

 ねねここさん 2007年9月24日 14:12 [6792954]談:

 ・HP拝見 
 ・PL装着時、
  建物の白さは 0EVのまま、青空の青さは -1EVを実現、手前及び右手樹木は -0.3EV
  の色合いの再現がなされている感じがしました。  
 ・参考になりました。
 ・ありがとうございました。

 ・銀塩リバーサルフィルムでは、以前C-PLを、桜、池の鯉、などに利用していましたが、
  最近とんと使っていませんです。人物スナップ中心では面倒なので。

書込番号:6793071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/09/24 14:58(1年以上前)

普段、一眼で風景をとるときには、ほぼ常用しています。一眼で風景写真を撮る場合は、ほぼ常識のようになっていますね。

コンデジでも効果はありますが、ファインダーではなく液晶モニターで確認しながら調整するのはかなり難しいこともあります。日中の撮影では液晶モニターが見にくいことがありますから。
ご存じのとおりC-PLフィルターはファインダーなどで効果を確認しながら、前面を回して調整するという使い方になりますね。

逆光時には効果がないとか、露出倍数がかかるので(シャッタースピードが遅くなるので)手ブレに気をつけるとか、一番効いているところがいいとは限らず、中間程度に効かせるといいこともあるとかありますが、そのへんは使っているうちにコツはつかめると思います。

ちなみに私はP5100/5000でフィルターを使う場合は、リコーのアダプターHA-1に37-52mmステップアップリングを取り付けて52mmのフィルターにしています。

書込番号:6793085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/25 19:52(1年以上前)

自然風景をメインで、デジ一眼レフ・銀塩一眼レフで撮っています。
昨年までは、C-PLフィルターを必ずつかっていましたが、今では、使わない方が多いです。

C-PLフィルターのメリットは、太陽の入射と90度側が最も効果があります。青空が濃くなります。水面の反射を取り除けます。植物の太陽の反射を取り除いて植物本来の色を出してくれます。しかし、C-PLフィルター付けると、暗くなり、当然シャッタースピードは長くなってしまいます。

私は今は、自然のままの光で撮る方が、良いという考え方で、C-PLフィルターを多用しなくなりました。しかし、必要な時には使うように、撮影時には、C-PLフィルターは持って行ってます。

書込番号:6798061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ガイド表示について

2007/09/24 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

スレ主 2007ohchanさん
クチコミ投稿数:3件

取説P12の「ガイド表示」が、「手振れ補正」のときにしか出ませんが、製品不良ですか?店頭展示中のものも「手振れ補正」のときにしか出ないようでしたが・・・

書込番号:6795502

ナイスクチコミ!1


返信する
Nobuninさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/25 01:24(1年以上前)

2007ohchanさん

こんばんは!

僕もガイド表示が出なくて気になっていたのですが、
今、色々設定を変えて操作していたら、AFエリア選択で、顔認識オートを
選択していると、ガイドが消えてしまうようです。

他にも原因があるようでしたら、お気付きの方教えて下さい。

書込番号:6796024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

高感度のノイズは?

2007/09/23 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:2件

初めまして。今回P5100の購入を検討しております。

室内での静物撮影がメイン(フラッシュ使用不可の環境)でニコンは初めてですが
歪みをカメラで修正する機能に特に惹かれております。

現在フジのF31とソニーのW80を使用しておりますがこの2機種と比較して
高感度のノイズはどんな感じなのでしょうか?

言葉足らずの文章で恐縮ですがご教授頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:6790610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2007/09/23 23:50(1年以上前)

F31には手ブレ補正が付いてませんから、
F31でiso800の場合、P5100だとiso100で、
F31でiso1600だと、P5100ではiso200で撮れます。

つまり、F31とP5100を単純に高感度特性で比較するのは
無意味ってことですね。

書込番号:6790927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/09/24 00:03(1年以上前)

訂正

実写サンプル拾ってexifデータと一緒に調べましたが
最低感度のiso64でも室内では結構ノイズ出てますね。
F31から買い換える意味は特に無さそうですよ。

書込番号:6790996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/09/24 00:33(1年以上前)

コンデジではP5000と(P5100も追加しました)W80、F30などを使っています。(F30はもうすぐ手放します)
室内でのノーフラッシュ撮影といえば、定番のF31fd / F30ですが、「静物」に限定すれば、W80やP5000もいいですね。
高感度ノイズ特性は人によって感じ方が違いますが、私はF31/30はISO800までOKで、W80は400までOK、P5000は400まで何とかOKと感じます。

F31/30には手ブレ補正はありませんが、W80、P5000とも手ブレ補正は2段くらいの効き目があるように感じます。
ということは、「静物」に限定すれば、F31/30で800で撮る状況で、W80、P5000では200で撮れるということになりますね。
W80、P5000の400が許容範囲なら、計算上F31/30よりもブレに強いことになりますね。

P5100はまだ購入したばかりなので、P5000と比べてそのあたりはどうなのかよくわかりませんが、たぶん同等だろうと思います。
屋外はもちろんのこと、室内でも特に問題ないと思います。

書込番号:6791144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/24 07:33(1年以上前)

神玉ニッコール様、Power Mac G5様、ご意見ありがとうございます。

購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6791780

ナイスクチコミ!0


福たんさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 10:41(1年以上前)

>神玉ニッコールさん

F31はたしかに手ブレ補正は付いてませんが
ここにはっきり書いてあるように、↓(cf.『F31fdは広角端だと1/8までぶれない』)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/19/7036.html

筐体が厚くしっかりしてるためか1/10ぐらいまではブレずに撮れます
(実際1/6ぐらいで3枚撮って全部ブレてない写真もあったりします)

なので、「仮にP5100プロパーで手ブレ補正が3段ぐらい効いた」としても、
だから→
「F31でiso800の場合、P5100だとiso100で撮れる」
「F31でiso1600だと、P5100ではiso200で撮れます」
などという単純な計算には決してなりません。

・そのモデル自体のブレにくいssが一体どれくらいかで、大きく変わります
厚い筐体は薄く軽い/カードタイプなどと比べると、遥かにブレにくいですし、また
手ブレ補正機構が無力である横回転・斜め回転にとても強いです。
・さらに被写体や明るさなど撮影条件によってもどれぐらい手ブレ補正が効くか変わります
・また撮影者の体形や錬度によって、下限ssもまったく変わります
・もちろん被写体が人間など動くものであるときは、手ブレ補正は無力です

それらを一切合切無視して「何段ある、だから、こうだ」という計算は
まったく無意味です

高感度が実用になる機種は、他に代え難いメリットがあります
だからこそ、ニコンもD3を開発しISO6400を実用域にする
なんてトンデモ企画をするのだと思います。

書込番号:6792270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2007/09/24 21:31(1年以上前)

手ぶれより、両方のカメラで、同じISO800のノイズが気になりますが…
手ぶれだけなら、感度を上げずに、三脚使えば良い事だし…

書込番号:6794755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

質問いいですか?

2007/09/23 15:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:7件

このカメラにあう安くて、調子が良くて、安心なSDカードって何ですか? 後、初心者は何GBくらいがいいですか?

書込番号:6788964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/23 16:48(1年以上前)

うまうま9さん、こんにちは。
SDカードは、サンディスク製・パナソニック製などが良いと思います。
詳しくはhttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/spec.htmをみれば解ると思います。

書込番号:6789134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/23 17:58(1年以上前)

  ・Coolpix P5000購入のときに、ヨドバシカメラ町田店のお店の方に選んで貰ったのは、
    ProMax 2.0GB  2枚 (2007/4)@8,000 x 2 = \16,000
   でした。メモリは、安心して買えるお店でと。
  ・容量は、何日間分を一時的に貯めて撮るかにも由るのではないでしょうか
  ・女房殿は、Lサイズか伸ばしても2Lサイズとかで、海外ツアー13日間
   (正味10日間)で Lサイズ、Noramalで、SDカード2GBのを、約1.1枚ほど使用。
    1300枚強撮影。内500枚強をEDP屋さんに焼付け依頼。
  ・4GB1枚よりも2GB2枚の方が安全とのこと。故障時の半分救済。PhotoStrageは不要でした。

書込番号:6789363

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/23 21:32(1年以上前)

前機種のP5000にトランセンド80x1GBを使っています。悪くないと思います。

http://kakaku.com/item/00528110340/

書込番号:6790193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/09/24 01:12(1年以上前)

高速SDカードと普通のだと、どっちがいいのでしょうか?

書込番号:6791299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/09/24 14:38(1年以上前)

>高速SDカードと普通のだと、どっちがいいのでしょうか?

640×480/30fpsで動画を撮る場合や、連写をするのならある程度高速タイプのほうがいいでしょうね。
それ以外の通常の使い方なら違いは体感できないと思います。どちらを使っても書き込み速度は遅いほうです。

ちなみに私はトランセンドを中心に数多く使ってきましたが、トラブルは一度もありませんでした。コストパフォーマンスは高いです。

書込番号:6793025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者なんです★

2007/09/19 18:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:7件

初めまして!!うまうま9と申します。

質問なんですが、初めてカメラを買おうと思っているのですが、カメラをよくご存知の方々から見て、このCOOLPIX P5100は使いやすいですか?? 後、機能や値段から見て初心者が買うのは適当だと思いますか?? 本当初心者ですいません。

書込番号:6774238

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/19 18:53(1年以上前)

オートやシーンモードもありますし…初心者の方でも使えるでしょう。
多機能なカメラですから…少しずつでも勉強して使いこなしていくようにすればよろしいかと思いますよ。

書込番号:6774318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/19 20:53(1年以上前)

 ・Coolpix P5100ではなくCoolpix P5000ですが、カメラのことは詳しくない女房殿が使っています。
 ・マニュアルを見ないで海外で平気で撮ってきて綺麗に撮れていました。
 ・エジプト・トルコ13日間、SD:2MBx2持参。撮影1296枚、気に入ったものだけを、
  EDP屋(「ジャンボ」の窓口にCD-Rx2枚に焼いて焼付け依頼して、出来てきたのが
  枚数558枚Lサイズ(¥18/Lサイズ)。558枚=900MB。 Normalモード使用。
 ・外部ストロボなど付けると広いスペースの中の人達でも光りが回り綺麗に撮れています。
 ・初心者でも、また、更に、よく勉強していく方のためにも楽しい機材だと思います。
 ・女房殿は使っていたCoolpix 5700よりも小さくて軽いので使いやすいとの感想です。

書込番号:6774712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/09/19 23:17(1年以上前)

外形の割りに軽くて携帯性が良いでしょうね。

初心者にもデジ一のサブでも使用出来るレベルと思います。

書込番号:6775514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

なんでRAW撮影できないのですか〜

2007/09/08 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:1470件

こんばんは、KKKM2と申します。

PowerShot G9 ではRAW撮影ができるのに、

本機ではなんでRAW撮影できないのですか〜

書込番号:6731577

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/08 20:03(1年以上前)

ニコンのコンデジのフラグシップ機となるわけですから、RAW形式での撮影も欲しいところです。

以前のCOOLPIX900シリーズのフラグシップ機の値段からすると、フラグシップ機をゲットしやすくなったことには、感謝です。。

書込番号:6731602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/08 21:14(1年以上前)

 ・コンデジのRAWのある、Coolpix 5700を使っていますが、デジ一眼みたいには使えません。
 ・ホームページの「フォトメモ」に実験を記載。ご参考までに。
 ・つまり、コンデジのRAWはあまり期待されない方が私にはいいと存じます。

書込番号:6731845

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/08 22:12(1年以上前)

G9でRAWが使えるといっても、DPPは使えないし、ファイルサイズは約19MBあるし
つかいにくいのではないでしょうか?

書込番号:6732110

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/09/08 23:01(1年以上前)

要望が多ければ(次回は)つけますよということでしょう。(たぶん)
メーカーに質問と要請をしてみてください。

書込番号:6732387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件

2007/09/09 00:00(1年以上前)

こんばんわ、KKKM2です。

ちょっと欲張りでしたね。

将来的には、RAW撮影可能の方向と推測しました。

もう少し、DPPのようにニコンでしたらNX CAPTUREですか、
そのような優れたソフトでスイスイ行くには、
時間がかかりそうですね。

いろいろありがとうございました。

書込番号:6732711

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/10 21:44(1年以上前)

RAW撮りしたければ、(G9と同価格帯の)D40を買え
というスタンスでしょう。

実際、そのほうが合理的だと思います。

書込番号:6739717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P5100の満足度2 カメラ万華鏡 

2007/09/16 08:26(1年以上前)

昔昔のことですが。フィルム時代に、コンパクトカメラと一眼を同レベルで比較した人は希でだったと思います。一眼VSコンパクトカメラという構図自体が希なことだったのでしょうね。少なくとも、私は本格的な撮影をするときにコンパクトカメラを使ったことはありませんでした(T2はちょっと使ったかも)。デジカメも一眼とコンパクトを比較して善し悪しを問うのは、小型車とEクラス(5シリーズ?)を比べているのと同じような・・・。
DSC−R1などもそうですが、サイズがもたらす優位性は極めて大きい気がします。一眼とコンデジを同じ土俵に上げたいのが人情というものなのでしょうか。しかし、公平で賢い比較をしている様には思われませんが・・・どうなんでしょう。それでも比べるのでしょうねぇ。

書込番号:6760388

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5100
ニコン

COOLPIX P5100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月21日

COOLPIX P5100をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング