このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2008年4月15日 20:28 | |
| 0 | 5 | 2008年4月14日 20:07 | |
| 0 | 5 | 2008年4月14日 04:54 | |
| 0 | 10 | 2008年4月14日 01:11 | |
| 2 | 2 | 2008年4月13日 16:03 | |
| 7 | 11 | 2008年4月12日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
SDカードについて伺います。
こちらにお寄りの方で、COOLPIX P5100で8GB、またもっと大容量なSDカードをおつかいのかたおられますか(サンディスク、東芝、松下以外の会社のカード仕様も含めて)?
ニコンのHP見たのですが、4GBまでしかサポートの数字がなく、どんなものかと思っています。
実は旅行で、大容量SDカードを用意して、動画も含めて記録したいと考えております。だったらデジカメでなくビデオカメラで写真も撮れよ!と突っ込んで頂けるような気がしますが、まずそれが出来る機種を持っていないこと。そしてあったとしても重くて、旅行日程を考えるとまず携帯性を優先したいと思うのです。
どうぞご教授下さい。
(他の板も探してみましたが、同様な質問がないようですので、新たに伺ってみました。もし同様のスレありましたら、お許し下さい)。
0点
このあたりがショップ(イートレンドさん)で、動作確認されているようです。
http://kakaku.com/item/00528111258/
http://kakaku.com/item/00528110984/
書込番号:7676436
1点
P5000、5100の両方を使っておりますが、上海問屋花札ブランドの16GB、8GBのSDHC/FAT32で問題はございません。
因みに、物理フォーマットをかける際、怪しげな物ではなく必ずSDHCアソシエーションのツールをお使いください。認証のとれている物は、これで問題ないはず。(上海花札は認証無し...)
http://www.sdcard.org/about/downloads/
下は松下の配布物ですが、同じ物です;
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
ファイルサイズの最大制限は動画では2GBです。よって、これより長い時間の連続撮影は無理ということになります。また、ポスト処理を行うPC側では、最大4GB(GiB)の単一ファイルのサイズ制限があるOSもございます。
因みに最良画質の640* mode(30f/s)でおよそ25分から30分でこの上限に達することになりましょうか。 4GBのSDも、実効記録領域は少なくなりますから、2GB(GiB)ファイルは2本納められない事になります。よって、コマ切れ撮影ののち、ポスト処理で編集結合のオーサリングをするのでしょうが、そういう意味では安い2-4GBを沢山入れ替え使われるのも同じ事。
大容量メディアは壊れたら、すべておしまいです。危険分散の意味で、適当な容量を複数枚使われるのも良い選択肢だと思われます。
書込番号:7676792
1点
書込番号:7677112
1点
花とオジさん、Pilot de Guerreさん、じじかめさん、本当にありがとうございました。
今楽しくSDカードを眺め、探しています。
結局4GBを2枚購入したいと、考えています。
旅行に行って帰りましたら、また報告させて頂きたいと思います。
感謝です。ありがとうございました。
書込番号:7678294
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P60が突然(と思っているのは私だけかも)電子ビューファインダー搭載になりましたね。光学ファインダーのほうが好きなんですが、フィルムと違いデジタルの場合視野率が低いと余分な映り込みが気になりますので、電子ビューファインダーの搭載を待ってました。今まで電子ビューファインダー搭載機は大抵高倍率でしたね。私は倍率は3倍もあれば十分ですし、なくてもいいとさえ思っていますので、p60のような一般機に搭載されてとても嬉しく思っています。早速購入します。ところで、上位機種であるp5100にも今後搭載されるでしょうかねぇ。もし可能性があるなら大いに楽しみなんですが・・・今使っているs10もいい画を出してくれますが、これからの日差しのきつい季節にはやはりちょっときついので。
0点
P60への搭載はエントリー機での実験的な意味合いが強いのではないでしょうか。
最近は液晶モニターに重点を置き光学ファインダーがない機種が多く、
あっても視野率が低く、あまり実用的でないなどの現状があります。
その対処としての試みとも考えられます。
もうひとつの可能性は、液晶モニターをコストダウンしてそのバランスを取るためです。
ユーザーの評価が良ければP5100の後継機にも搭載される可能性はかなり高いと思います。
書込番号:7639348
0点
遅レスすいません
Lucianさんのおっしゃる通りですかね…
コンデジはライブビューが基本で、ファインダーはオマケのようなものです。
ただしP5100は実像式光学ファインダーを搭載していて、視野率が上下左右ともに80%で視野も明るいのでオマケとは言えないほどです。
晴天の屋外で液晶が役に立たない時に被写体を中心に据えて写すなら十分実用性は高いです。
今後はコンデジからファインダーは消えて行く気配が濃厚な中で中々頑張っていると思いますよ。
書込番号:7644470
0点
ご返答ありがとうございました。
早速P60購入しました。奈良散策で試してみましたが、無理やり搭載した光学ファインダーよりとても役に立つと思います。
Lucianさん もおっしゃるように、「試み」ならば上位機種への搭載も期待できますね。ただ、ファインダーの要求が一般的には少ないようですが・・・。皆さん夏の日差しの中でもうまくお使いですよね、感心します。年齢的なものもあって、目の保護のためサングラスをかけることが多いので、液晶画面はちと厳しい。そんな時ファインダーはとても助かります。
上位機種への期待が高まります。
光学ファインダーについては、くま日和さん がおしゃるとおりですよね。照準的には使えますがやっぱりつらい。このクラスの機種だと、フレーミングに気を使う方も多くいらっしゃるでしょうから、100%のファインダーは結構必要かとも思います。
さらに期待は高まります。
書込番号:7670805
0点
P60のファインダーを覗いてみました。
なかなかいいですね。これなら背面モニターの代用としてもいけると思いました。
撮影時にはファインダーのみ、撮った画像の確認の時だけモニター使用にすれば、
バッテリーの節約にもなります(超望遠ズームの時はそうしていました)。
また、接眼することで銀塩時代のようなしっかりした構え方になるので、
手ブレ軽減にもなりますね。
書込番号:7672257
0点
Lucianさん そのとおりですね。5100の後継機に搭載なら、画素数もサイズもアップして欲しいですが、そうなるとすぐに購入!!!
でも、せっかくp60を買ったので秋までは待ってくださいな・・・と言う気持ちです。
書込番号:7673706
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
マクロクールライト「SL-1」をこの機種に取り付けての撮影が可能かどうか
ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたく思います。メーカーに確認したところ
アダプターリング「UR-E20」を使えば取り付けは可能らしいのですが
動作確認はしていないとのことでした。なお用途は歯科医なので口腔内を撮影します。
よろしくおねがいいたします。
0点
今実際にやってみましたが一応問題なく使えるようです。
> P5100 + UR-E20 + SL-1
私はSL-1をP4500で使ってました。アダプタリングでP5100に装着可能と
教えていただきよかったです。
参考までにたまたま手近にあった小物の画像をアップします。
例題はちょっと一般的でなく恐縮ですが、「毛鉤」ですが、オレンジ色の
部分の高さが実測で5〜6mmという小さな物です。
ちなみに、SL-1以外の照明は天井の蛍光灯のみです。
書込番号:7657880
0点
↑追記です。
実際のところ、P5100ではマクロでこれ以上に寄れなかったという
ことにもなります。
参考画像は1024×768で撮影しておりますが、もっとクローズアップ
する必要があるなら、もっと大きな画像サイズで撮るといった工夫
が必要と思います。P4500ならもっと寄れたのですが。
書込番号:7657919
0点
fujiyama-fly ありがとうございます。実際に動作確認までしていただきまして。これぐらい綺麗に撮れれば問題ないかと思います。私はこの問題次第でP5100を購入するかどうか迷っておりましたので、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7660915
0点
SL-1はだいぶ前に生産終了してしまいましたので入手できません。
代用できる物などご存じの方見えたらよろしくお願いします。
sonyのリングライトHVL-RLSなどは使えないでしょうか
書込番号:7670623
0点
ソニーのHVL-RLSはリングライトの穴の内径で25mm。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=25025&KM=HVL-RLS
それに取り付けベース部とリング部との関係がP5100に
合うかどうかで難しそうですね。全体としてムリっぽそうには見えます。
また記事としてこんなのもあり。▼
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/09/6785.html
こちらはコンデジ汎用品のようですね。記事ではP5000に装着の
ようですが、現物確認されるのが良いと思います。
また外部電源が使えないとしたらプロ的使用ではちょいと面倒かも。
ちなみに、この形式のリングライトは被写体によっては発光しているLEDの
点々がまんま反射して写り込むことあります。反射率の高い球体など
ほとんど写りこみ、唖然としました。
それにしても歯科医さん御用達だったマクロに強いスイバル系と
リングライトの組み合わせが世の中になくなっちゃいましたね。
書込番号:7671570
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P5000〜P5100と仕事にプライベートに愛用しています。なのに、お恥ずかしい質問です。普段はほとんどPモードで内蔵発光禁止、ISO64〜400、VRなどに設定し撮影しています。暗い室内での撮影のとき、1/30まではなりますが、より暗い部分ではシャッタースピードが1/60に固定されてしまいます。もちろん画は真っ黒に。以前は1/15、1/4とシャッタースピードが変わったような??? 何の設定を間違えているのか・・・。どうかご教示ください。
0点
・私の場合、Coolpix P5000ですが、実験してみました。ご指摘の条件が同じように、
ISO64で、発光禁止で、VRで、Pモードで、段々暗くしていくと、1秒、2秒と、
仕様書通り、シャッタ速度が遅くなっていっていますが、、、、
>1/30まではなりますが、より暗い部分ではシャッタースピードが1/60に固定されてしまいます。
・現実に、ISOや、フラッシュの設定などはどのように、なっているのでしょうか
書込番号:7667440
0点
いつも一番頼りにする輝峰(きほう)さん、ありがとうございます。Pモードの設定は、ISOはP5100から追加された64〜400感度制限オートです。ISOオートに設定しても薄暗い部屋で1/60に固定される症状は同じです。フラッシュは常に内臓発光禁止です。ブレ軽減モードにすれば1/8〜1/4〜1/2とシャッタースピードが遅くなるのですが・・・。何の設定を間違えているのか?勘違いか?? Pモードの内臓発光禁止で夜の室内撮影ができず困り果てております。
書込番号:7667615
0点
追記です。ISO1600まで自動変動するはずの高感度モード(Hi-ISO)に設定しても、段々暗いところに焦点を合わせると1/30までで、より暗い部分で1/60に固定される症状は同じです。
書込番号:7667664
0点
こんにちは
設定をクリアーして 再設定してみては いかがでしょうか?
それとバッテリ再度入れなおしてみる・・とか。。。
改善されないければ・・ SCへ連絡してみては どうでしょうか。
書込番号:7667712
0点
> 段々暗いところに焦点を合わせると1/30までで、より暗い部分で1/60に固定される症状は同じです。
この状況↑は、ストロボが有効になっている時の状況ですよね。:-)
真っ暗との事なので…、実際に発光はしてないようですが、発光禁止マークは出ているのでしょうか?
設定をクリアーして初期状態に戻して試してみるのが良いと思います。
初期設定でも同様なら故障しているのかも知れません。⇒SCへ
書込番号:7667903
0点
Mac11さん、ありがとうございます。初期化し再設定も、バッテリー入れなおしも何度かやってみましたが、ダメでした。ちなみに初期設定でも同じ症状です。CSに電話〜修理かな・・・。
書込番号:7667924
0点
うれしたのしさん、ありがとうございます。そうなんです、ストロボが有効の状況らしいのです。でも、発光禁止マークは出ており、もちろん発光もしません。この板でお馴染みの皆さまからのアドバイス感謝いたします。SC〜修理依頼してみます。
書込番号:7667976
0点
私も最初戸惑いましたが、どうやらメニューから発光禁止にした場合とマルチセレクターから
発光禁止にした場合で違うようです。
メニューで発光はオートにしておいて、マルチセレクターで発光禁止にしてみて下さい。
書込番号:7670913
0点
追加補足です。
メニューから発光禁止した場合は発光禁止なのは内蔵発光のみで、
外部ストロボが発光するという前提でシャッタースピードが決定されるようです。
よく見ると、メニューにも“内蔵発光禁止”と表示されていました。
しかし、この場合は発光禁止マークは出ずに外部ストロボのマークがでますので、
スレ主さんの場合は故障かもしれませんね。
書込番号:7671003
0点
G-veterinaryさん、返信感謝です。買って3週間ほどでしたので、購入店で新品と交換してもらい一件落着いたしました。今度は大丈夫です! 暗いところでちゃんと2秒のスローシャッターになります。丁寧にご教示いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:7671277
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
ニコン・COOLPIX/P5100の液晶画面に反射が映りこんで見づらいのですが、(自分の顔とか、自分の着衣などが映りこむ)
何か反射を押さえ込む液晶保護フイルムなど有りませんでしょうか。
今まで使っていたオリンパス・CAMEDIA/X3は反射がほとんど無かったのですが、
今度買ったニコン・COOLPIX/P5100は映りまくりで非常に見にくいのです。
パソコンの液晶モニターでも反射がほとんど無いのに、ニコンのカメラ液晶には幻滅しています。
写真写りは凄く良いのにどうもモニターが良くありません。この前桜を撮りに行きましたが、モニターが暗くその上上述の反射もあって見づらく、とても撮影に集中出来ませんでした。今は最高輝度にしたので暗さは幾分ましですが、反射が気になります。
みなさんのカメラは如何でしょう?
0点
P5100の液晶モニターは反射防止コートもしていて、平均的な見え方だと思います。
それでもほとんどの液晶モニターでは、晴天の屋外では見にくいことが多いで、私は一番多く売られているクリアタイプではなく、反射防止タイプ(マットタイプ)を使っています。
クリアタイプのほうが鮮やかに見えますが、特に屋外では反射してどうにも見にくいので、反射防止タイプにしています。
クリアタイプよりは少ないですが、大型店やネットで探せばたくさん見つかります。
私は変則的ですが、ELECOMの電子辞書用液晶保護フィルムのフリーサイズを4枚に切って使っています。
ごく軽いマット仕上げでそこそこ反射を軽減してくれて、気に入っています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/e-dictionary/protection-seal/djp-f001/
書込番号:7668267
1点
いいものを御紹介戴き有難うございます。
どこかで入手して試してみます。
それにしても、電源オフの状態で液晶モニターを見ると、P5100のはよく自分の顔がはっきり映ります。
オーバーですがまるで鏡のようです。オリンパスX3のは殆ど反射がありません。
ニコンの方改良の余地が有ると思うのですが、メーカーさんどうなのでしょうかね・・・。
余談ですがパナのムービーも持っているのですが、モニターはストレス無く綺麗に見えています。X3もしかり。だから液晶モニターははっきり映って当たり前だと思っていましたのでP5100を購入するときにも何ら注意を払いませんでした。-----しかし考えてもいない事が色々あるものですね・・・。
書込番号:7668631
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
こんにちは。初めての本格的なカメラ(わたしにとっては本格的なんです。)を欲しいと思い、こちらを気に入り購入を決めました。
みなさんは、p5100の底値(この価格だったら買いっ!)って値段はいくらだと思いますか?
また、ドコで購入するのがいいと思いますか?
安くなるのを待っていたらなくなってしまいますかね・・・?・・
2点
>みなさんは、p5100の底値(この価格だったら買いっ!)って値段はいくらだと思いますか?
すでに、十分安価だと思いますが…。
>また、ドコで購入するのがいいと思いますか?
このような質問をされる方には、”若干高価でも、お近くのカメラ専門店で”と言っています。
少々のトラブルでも、自分で解決できる人なら、ネットでも通販でも、安価なところで買われるのが良いでしょう。
カメラに関し、詳しくない方には、ネットや通販はもちろん、家電店のカメラコーナーも、お薦めはしません。
店員さんのカメラに関するレベルが、(一般論としては)カメラ専門店の方が上です。
近くの専門店で買われたなら、分からないことがあっても、気軽に相談できます。
プリントなどでお店に行った時にでも聞けば、詳しく教えてもらえます。
書込番号:7653725
1点
私は本当に欲しい機種なら発売直後の一番高い時でも購入します。
やはり欲しい時が買い時ですね!
「安くなるまで待つ」と言う方がいらっしゃいますが、私は「本当に欲しいの?」「安くなるまで待てるなら今は必要ないの?」と考えてしまいます。
書込番号:7654091
1点
P5000を22800円で購入しました(昨年7月)ので、買い逃し覚悟なら、同程度になるまで待ちますが
欲しいのなら、現在の価格で妥当だと思いますので、購入したほうがいいかも?
(但し、購入後は、価格を気にしない。)
書込番号:7654198
1点
・私ごとですが、
1)Coolpix P5000: (H19/4購入、 ヨドバシカメラ(ポイントを差し引く))
私は交渉して、実質3.8万円で買いました。現時点Coolpix P5100は2.6万円くらい!(価格コム)
2)D200レンズキット: (H17/12購入、ヨドバシカメラ)
私は交渉して、実質20万円で買いました。現時点12.7万円くらい!!(価格コム)
・底値で買われる方からみると、馬鹿みたいな買い方です。
・私は買った時の価格をメモしてパソコンに入れているだけで、購入後は買った値段を完全忘却。
・上手に買えばCoolpix P5000で1万円くらい、D200レンズキットで7万円くらいが、
コストセーブ可です。
・大体、6割〜7割、くらいまでは現在、下がっているみたいですね。節約可。
・でも、その間、使っています。時間を取るか、価格を取るか。
・買いたいときが買い時というのを考えると、価格にこだわって買わないよりも、
実際に買って使いこなす方が重要かも。
・ただ、機材の無駄は、良くないので、すでに、機材を持っていられるのなら、
それも大事に使いこなすのも大事かも。
・私も物欲煩悩を滅しきれないので反省が多いです。
・買いたいとき、また、なぜ買うかの根拠をお持ちのときは、無理をしない範囲で、買いましょう。(笑い)
・ひとさまざまですね。ご自分のご決断ひとつですね。
書込番号:7654469
1点
私は先週の日曜日にきむらで23500円で買いました。これ以上の値下がりは難しいと判断したからです。もしかしたら、ヤマダでもっと下がるかもしれませんが、展示品は嫌なので決めました。
書込番号:7654524
0点
欲しい時が買い時に思いますが、いかがでしょう。
十分安価な値段だと思います(ちょっと金の都合がつかないので保留にしてます)。
この性能で3万以下なら、儲けあるのかな?と思いますが...
書込番号:7654803
0点
価格COMだけの値段を見れば底値から少しあがったようですが、やはりほしいとき
(必要なとき)買い時かと思います。少しでも早く買えばその分カメラが使えますので。。。。
(Coolpix P5100はここの口コミの情報で、京都のビックカメラで24,700円で買いました)
それと「影美庵」さんの意見に賛成です。
少々ネット販売より高く買ったとしても安心料と思えばよいのではないでしょうか。
「Coolpix P5100」を買ってよかったと私は思っています。
書込番号:7654870
0点
近所のキタムラ(北関東)で、25,800円から
何でも下取り−2,000円で23,800円で売っていました。
で、つい買ってしまいました。
5年保証付きで、スタジオマリオの無料お試し券(9,240円相当)や
色々な割引券ももらえたので、かなりお得な買い物だったと思います。
書込番号:7655163
1点
ご購入おめでとうございます。私もスタジオマリオの商品券9240円分貰いました。凄くお得ですよね。一緒にミニ三脚とメディアケースも頂き大変重宝してます。店舗や担当者によってかなりオマケが違うので店員さんとお友達なると凄くお得ですよ!
書込番号:7658577
0点
こんにちは(o・v・o)
たくさん返信ありがとうございます。みなさんのご進言を参考にし、近所のキタムラに行ってきました。27800で下取りで−2000円で25800円でした。
これでも、価格.COMの本日の最低価格26200円より安かったです。
ちょっと年配の店員さんにお願いしたら、24500円にしてくれました!!
お取り寄せだったので、現物に触れるのは明日ですが、すごくワクワクしています。
あと、こんな小娘を相手に親身になってくれた店員さんにも感謝です。三脚とストラップもおねがいしました。
皆さんのご進言どうりカメラ専門店でかってよかったです♪
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:7663537
0点
ご購入おめでとうございます。
やっぱりキタムラが安くて、しかもカメラ屋さんなので安心ですね。
私も先ほど最寄りのキタムラで購入しました。
店頭価格が25,800円だったのですが、こちらの口コミ情報を店員さんに話したところ、24,500円にしていただけました。
今から開封ですが、ドキドキしてます。
ニコンは初めてなので、慣れるまで戸惑うかもしれませんが、いっぱい色んな写真を撮りまくりたいと思っています。
amelie.さんも頑張って下さいね。
また、参考になる情報やレポートがありましたら教えて下さいね。
書込番号:7664366
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








