このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2008年3月2日 16:01 | |
| 2 | 2 | 2008年3月2日 13:59 | |
| 2 | 9 | 2008年3月1日 09:06 | |
| 0 | 4 | 2008年2月27日 15:37 | |
| 0 | 4 | 2008年2月27日 09:52 | |
| 0 | 8 | 2008年2月27日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
EOS5Dの後継機をずっと待っているのですが、待てど暮らせど出てきません。確かにNIKONも好調ですし、SONYもフルサイズが出るようですから、CANONもいったん出そうとした5D後継機をもう一度練り直しているのかもしれません。前置きはさて置き、5D後継が何時までたっても出ないのでコンデジを買い換えたくなりました。候補に上げているのは、PowerShot G9、GR DIGITAL II と本機ですが、G9は重過ぎて買う気が起こりません。 質問はGRと本機の価格差です。スペックでは、単焦点28mmF2.4とズーム35mm-123mmF2.7 RAWなしとなっていますが、こんなに価格差があるほど写りに違いがあるのでしょうか。私自身は価格面も含めると本機が気に入っています。
0点
コストパフォーマンスを売りにするP5100と、オリジナリティとスペシャリティが持ち味のGR DIGITAL2では製品開発のコンセプトが違うと思います。高級感や所有する満足度、操作時のレスポンスの良さなど、スペックや写り以外の要素も価格差に反映します。
書込番号:7473157
1点
広角(28mm相当)が不要で、P5100の画像が気に入っているのなら、安いP5100のほうがいいのでは
ないでしょうか?
私はP5000を使っています。(PLフィルターをつけて)
書込番号:7473174
1点
単焦点とズームレンズですので写り(各種収差など)は変わってくる
でしょうが、それがこの価格差に相当するかというと微妙です。P5100
は確かにコストパフォーマンス高いですね。
私はGRのレンズが好きなので、どちらかを選ぶとなればGRを選びます。
書込番号:7473378
1点
私はGRデジタルは使ってないのですが、GX8は現在も使っています。GX8の印象は面白いカメラですが、ノイズか偽色か定かではありませんが、それが多いです。レンズも明るいはずですが、キヤノンのIXY600と撮り比べた時、IXYの方が明るく写りました。そんなわけでリコーから少し遠ざかりました。
P5100は使っていますが、良く写ります。値段も安いです。私ならP5100です。
ただ、カメラは趣味性の高いものですから、価値観は人それぞれです。GRデジタルに値段に相応な価値を認められれば、それも良しと思います。メーカーサンプルでもよいから、ダウンロードされて印刷されて比べるのもよいと思います。
書込番号:7473454
1点
あちこち持ち歩けて、ちょっと一工夫の写真が撮れて、コンパクトなサイズです。
せっかく持っていても大事にしすぎるあまり変に気を使うよりかは、この機種のほうが何かと便利だと実感しています。
書込番号:7473647
1点
5Dをお使いということでしたら、いうまでもなく単焦点28mmの機種とズーム35mm-123mmの機種はそもそも性格、用途が違うというのはご承知のとおりです。
共通点はいろいろいじれる、こだわりのコンデジという点でしょうか。
価格差と「写り」に関してですが、CCD、レンズ、画像エンジンという3点セットのうち、(CCDに関しては特に優劣はないと思いますが)
レンズに関しては単焦点でしかもそれなりにコストもかけていると思われるGRのほうが有利でしょう。
画像エンジンについては、特にリコーの絵づくりが好きだというのでなければ、P5100のほうが総合的に見てバランスがよいと思います。(デフォルトの絵が好みのものでないのなら「仕上がり設定」でかなりの範囲でカスタマイズ可能です)
これは低感度時の画質についてもそうですが、さらに高感度時のノイズについては、GRではISO200、P5100では400あたりが実用範囲だと(私は)思います。
GRでは明るさが十分でない状況でノーフラッシュ撮影は厳しいと思います。
ということで、「写り」に関しては、どういうものをどんな状況でどのように撮るかによって、どちらがより向いているかということになると思いますが、ほとんどの場合、「写り」に価格差の違いはない(場合によっては逆転することも多い)と思います。
GRはC/Pうんぬんのカメラではないですね。そういうものを超越した趣味性の高いカメラだと思います。
その価格の価値が十分あると感じてとても満足される方もいれば、C/P的にその価格の価値はないと感じる方もいる。そういうカメラでしょうね。
P5100はもっと守備範囲の広い、非常にC/Pの高いカメラであることはまちがいないです。
書込番号:7474221
3点
多くのご意見ありがとうございました。なんとなくこういうことだとは思っていましたが
やはりそうですよね。Cpの高いP5100と趣味性の高いGRということのようですね。
私はNIKON自身趣味性の高いモデルとしてP5100を出してきたと思っていましたけど、
Cpも相当高いということでP5100へ行ってしまいそうです。購入しましたら報告させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:7474553
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P5100にリコーのフードアダプターHA-1を着けて
sonyのワイコンVCL-DH0737を装着しています。
テレコンのVCL-DH2637も気になっています。
このテレコンを着けた場合、ケラレが起きない実使用可能領域はどれくらいでしょうか。
ワイ端からテレ端まですべてで使用可能ということはないと思いますが、
「ワイ端側専用」となるとちょっと使い勝手が悪いので躊躇しています。
使用されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想を聞かせてください。
あと、解像度や色の変化度合?も教えてただけましたら幸甚です。
よろしくお願いいたします。
0点
地上人さん こんばんわ
> このテレコンを着けた場合、ケラレが起きない実使用可能領域はどれくらいでしょうか。
「使用可能領域」は、コンバータ設定を【する】場合と【しない】場合で少し異なります。
ご存じだと思いますが、P5100はワイコン設定をするとレンズはワイ端に移動、テレコン設定をするとテレ端に移動しますね。
ワイコン設定でレンズがワイ端に移動はするもののワイ端〜テレ端の全域ズームは可能ですが、テレコン設定でテレ端に移動したレンズはテレ端から2ステップ分ワイド側に移動させる事ができますがそれ以上ワイド側にできないという制限が掛かります。
こんな動作をするP5100ですから、テレコン設定で使用すればVCL-DH2637も純正同様にケラレは有りません(Exifのレンズ焦点距離は3倍になりますので、64.50mm⇒73.50mm⇒78.9mmです。35ミリ換算はご自分で計算して下さいね)。
もう一つの「使用可能領域」、テレコン設定をしない場合ですが…、
P5100のズームを小刻みにステップアップするとワイ端から8ステップでテレ端になります。VCL-DH2637の場合は5ステップ目(55.8mm)からケラレは無くなります。
(テレコン設定時に比べて1ステップワイド側が使えるという事ですが、純正の3倍に比べて2.6倍ですら順当な処かな…と思っています)
装着時の使用感ですが、1ステップ程度のワイド側有利よりも手ブレ補正やAFの合いやすさ(テレコン設定をした方がAFは合いやすい様に思います)からコンバータ設定=テレコンで使用した方が良いと思いますよ。
書込番号:7472328
2点
うれしたのしさん
早速の返信ありがとうございます。
また、詳細な回答ありがとうございます。
テレ側固定ということもなく、いろいろな領域でテレコンが楽しめることがわかりました。
物欲がふつふつと・・・
書込番号:7474089
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
COOLPIX 5100を使い半年ほど経ちました。Pentaxのデジタル一眼のサブとして、大変気に入っています。唯一残念なのが、広角端が35mmなことです。わかって買ったのですけれど、風景を主にとるのでやはりもう少し広角寄りだったらと思います。
純正ワイコンとアダプターを買うことを考えているのですが、一方でP60が発売予定になり、P50の値段が急降下しています。今なら、どちらもそう違わない値段で買えそうです。いったいどっちが良いでしょうね。
(1)純正ワイコンとアダプター
広角24mm。おまけにP5100の歪み補正が生かせる。
でも、もうちょっとお金を出せばP50が買えるのに。なんだかもったいない。
(2)COOLPIXP50
広角28mm。純正ワイコンより少し画角が狭い。でもまあ十分。
電子式手ぶれ補正だし、歪み補正もなく、P5100にワイコンを付けるより画質的には劣るかも。
乾電池駆動は、かなり魅力的。
さあ、どうしましょう?
0点
単純に画質にこだわるなら+ワイコンで、小さく携帯してシャッターチャンスを撮るならP50の気がします。
昨日ビックカメラでP50がワゴンセールで18,800円?くらいだったので驚きました。稼働率を考えると魅力ですね(^^;
書込番号:7459866
0点
当方も、ワイコンが良いと思います。
ワイコン装着でも歪み補正が効くのは良いと思います。
書込番号:7459906
0点
P5100の前機種P5000を愛用しています。
自分も一時期P5000にワイコンを考えましたが、専用ケースにはいるわけではないですし、嵩張るのでやめました。
P50はサンプル画像を見ると、画質的にちょっと戻れないかな?
自分的には、P5000の画角にどうしても我慢ができなくなったら、GX100かな?と考えています。
子供のチョイ撮りも含めて考えると今なら安価なR7が適当なんでしょうけど、やっぱりちょっと戻れないかな...。
適当な機種がないので、自分は当面コンデジはP5000のままでいく予定です。DP1は検討中!!
書込番号:7460058
1点
コンバージョンレンズなんて、付けたり外したりで、面倒ですよ。
特にワイコンは前玉が大きいから、外した後も持ち運びが大変。
始めは面白がって使うけれど、持ち出すのが億劫になり、防湿庫に入りっ放しになるのが見えるようです。 → 私の話です。
私は別機種をお勧めします。
書込番号:7460062
0点
私もakatomboさんと、全く同じ悩みを抱えておりましたが、
結果、先日純正ワイコンとアダプターを購入致しました。
使用感等は満足していますが、
持ち運び、取り外し等面倒くさいのは確かです(笑)。
P5100を所有し、P50も購入した場合、広角で取りたい時だけP50、
広角以外の時はP5100を使う・・・2つ持ち歩くのも面倒くさい。
だったらP5100を処分しP50だけにすれば良い?
私はP5100というカメラで広角を撮りたかったので、
ワイコン購入を決断しました。
でも、P50も値段的に欲しい気持ちもあります(笑)。
書込番号:7460261
0点
純正ワイコンを検討中ですが、まだR7の28ミリで代用しています。両機を夕暮れ時の薄暗い場所で手持ち撮影(どちらもワイ端)しましたが、P5100は手ブレがまったくなかったのにR7は結構ブレが多かったです。光学式とCCD式の違いを実感しました。電子式のP50はCCD式以下と予想されるので、この点に関する限りではワイコンの方をお奨めします。
書込番号:7460993
1点
どうも皆さんご助言ありがとうございました。
結論は・・・・出ませんね。
皆さんのご意見それぞれごもっともで。
ただ、中でもワイコンなんて、「買っただけで使わなくなりますよ」と言うご指摘にはどきっとしました。
今までもそういう経験が多いので。
もう少し迷ってみようと思います。
そうだ、P50以外にも、dp1という手もあったよなあ、そう言えばGRDUも出たし、R8も出るんだよなあ・・・・などなど。
しばらく購入シミュレーション(というか妄想(^^ゞ)を楽しんでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7461900
0点
もう閉まったようですが…、
P5100のワイコンとレンズアダプターの携帯時はこんな感じ(画像@)、装着時は画像Aの様な感じになります(画像のワイコンは純正では有りませんが、純正もこんな感じになると思います)。
携帯方法が問題なのだと思いますが…、
さほど嵩張る訳では有りません(^^;)ので、P50を別途購入するよりはP5100+ワイコンをお勧めします。
書込番号:7468060
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
p5100のウォーターケースを探しています。
価格.COMにもありますが高いです・・・G9とG9のウォーターケースが買えます。
ある程度安くでご存知の方いらっしゃいませんか?
ニコンさんp5100で作って下さい・・・
0点
返信ありがとうございます。
使用用途がダイビングなので厳しいんです・・・
もしかしたらあるかと思ったんですが・・・
新しいデジカメと共に買い揃える必要があるみたいですね。
書込番号:7436585
0点
http://www.amazon.com/dp/B000S9LBE2?smid=A3SPLR0MSOYZ8O&tag=dealtime-ce-feed-20&linkCode=asn
60m防水。USD200。ちょっと高い? でも、別のカメラ買うよりは安い。
書込番号:7437363
0点
ありがとうございます^^
こういうのを探していました。
余計な出費が減ります。
ありがとうございました。
書込番号:7455060
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
先日購入したP5100ですが、初めて電源を入れて液晶がうつった瞬間、
室内の蛍光灯や間接照明などの光源から、上下に蛍光色の光の帯が走っていました。
そのまま撮影してみたところ、撮れた写真自体には問題ないっぽいのですが、
液晶にはノイズ(?)というにはあまりにも強烈過ぎる光の帯が…
(画面の上端から下端まで)
光源が液晶の範囲から外れると、蛍光色も消えます。
ちなみにテレビ画面を映してみたところ、蛍光灯ほどではありませんが上下に発光してました。
少し自分でカメラをいじりながら撮影したいなと思って購入しましたが、
なんせ初心者なので、普通なのか以上なのかもわかりません。。。
これって初期不良でしょうか???
どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。お願いします。
0点
スミアという現象と思われます。
故障ではありませんが、個体差もあるようです。
「スミア」で検索されるといっぱい出てくると思います。
書込番号:7449671
0点
静止画には影響有りませんが、動画撮影ではそのまま記録されます。
最近のCCDを用いた高画素機には、程度の違いはあれ、普通に見られる現象です。
数年前の4〜500万画素時代にもありましたが、これほど醜くは有りませんでした。
高画素化の弊害の1つです。
書込番号:7449699
0点
室内ではきれいな写真は難しいと思いますので、室外で撮るようにしたほうがいいと思います。
書込番号:7450368
0点
スミアという言葉は聞いたことありましたが、これがそうだったんですね。
初期不良ではないということで、安心したようながっかりしたような。。。
早速検索してみます!
ありがとうございました。
書込番号:7454069
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
NIKON TRNSFERを使うため、本機(P5100)をパソコン*に接続すると、「新しいデバイスが発見されました」、「デバイスドライバーのインストールが必要」とのメッセージが表示され、デバイスマネジャーには、「不明のデバイス」、「正常に動作していない」として認識してくれません。
*パソコン:VAIO VGN-FZ31B
OS:WINDOWS VISTA HOME PREMIUM
ニコンサポートセンターの回答は、「本機種は、デバイスドライバーは不要」、「PC側に問題があるのでは・・?」とのことだったので、XP Pro.搭載機での正常認識を確認したうえで、VAIOカスタマーリンクに照会しました。VAIOカスタマーリンクのアドバイスのもと、「他のUSBポートでの接続」、「デバイスマネジャーでの削除/再起動」、「ウィルスチェックソフトの一時停止」、「システムの復元」などを試しましたが改善されません。最後(?)の手段として、「リカバリー(初期化)」を提案されましたが、初期化を行っても改善される保証がないこと、何よりも素人には過ぎたる措置に思えることなどの理由からその実施には躊躇しています。
ニコン、VAIOとも類似ケースを含めこのような事例はないとのことでした。
VISTAをお使いの方、類似体験をされた方などからのご意見、アドバイスを賜りたく投稿しました。宜しくお願いします。
0点
データーを取り込むだけなら、
カードリーダーから取り込んだら如何ですか?
書込番号:7306457
0点
ぼくちゃんさん
早速のレスありがとうございます。
現状、SDカードから直接PC(付属ソフト「WINDOWSフォトギャラリー」)に取り込んでいます。NIKON TRANSFERが使えないことによる直接的な支障はありませんが、行き掛かり上、その原因究明(と できれば現状改善)を致したく、投稿した次第です。
書込番号:7306502
0点
単純にUSBのバージョンが違うとか?1.0と2.0では読み込み速度も大きく違うので・・・。
もしくはUSBコードの不良、接触部の不良は?
認識しないと言うことは、ハード自体に何らかの障害があったとしても
カメラの不良とかとは考えにくいですね。カードの相性とか・・・。
初期化しても改善されないと思われますが。
すいません素人考えで。でも会社では結構初歩的なことでもあり得ることなので・・・。
書込番号:7306946
0点
GO★BADさん
レスありがとうございます。
単純にUSBのバージョンが違い、USBコードの不良、接触部の不良は?
⇒PC以外は同条件で接続してみましたので、ご指摘の点に関しては大丈夫かと・・・
認識しないと言うことは、ハード自体に何らかの障害があったとしても
カメラの不良とかとは考えにくいですね。カードの相性とか・・・。
初期化しても改善されないと思われますが。
⇒カメラの不良もしくはカメラ側に原因がある可能性は低いのですが、P5100とVISTAの組合せで類似例がないかどうかを確かめる意味からPCではなく、本スレに投稿させていただきました。
書込番号:7307782
0点
VAIO VGN-FZ31Bにて、P5100以外のUSB機器は正常に認識されますか?
書込番号:7307894
0点
こんばんは
WINDOWS VISTA のバグかと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/config185.htm
↑・・ココの記事を参考に。
> 今月のWindows Updateで配布されたKB941649パッチは、、少し前からダウンロードすることができたが、これによって、かなり安定した印象を受ける。少なくとも、2GBを超えるファイルを削除できないようなあきれたバグは消え失せてくれたようだ。とはいうものの、海外から日本など、レイテンシの高いネットワークで、巨大なファイル(といっても1GB程度)をダウンロードするのに失敗するようなバグは相変わらず残っている。XPならこういうことは起こらないのだから明らかにVistaの不具合だ。こうした細かいバグを、SP1に向けて、どのようにフィックスしていくか、ここはひとつ、マイクロソフトには、昨年の出荷時以上にがんばってほしいと思う。ここが本当の正念場だ。
私は検証してませんが・・上の記事からしてWINDOWS VISTAのバク絡みじゃないかと思います。。
書込番号:7308313
0点
弾丸トミーさん、Mac11さん
レスありがとうございます。
VAIO VGN-FZ31Bにて、P5100以外のUSB機器は正常に認識されますか?
⇒マウス、クリップ、プリンター(いずれも、VISTA発売以前の製品です)については正常 に認識されます。
WINDOWS VISTA のバグかと思います。
⇒そうかも知れませんが、「答えてねっと」などを見ても類似例が挙がってきていないよう なので・・・・・
書込番号:7310422
0点
気になって色々調べていたのですが
NikonTransferヘルプの「デバイス登録の確認」→「USB対応カメラ:Windows Vista」の項目に
【カメラを登録する場合は、「Administrator」でログオンしてください。】とあります。
これに関してはどうでしょう?
P5100の使用説明書には、このような記述はされていませんが・・・
書込番号:7453091
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











