このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年2月21日 12:06 | |
| 0 | 4 | 2008年2月21日 07:21 | |
| 0 | 6 | 2008年2月21日 05:23 | |
| 2 | 7 | 2008年2月21日 00:40 | |
| 6 | 8 | 2008年2月20日 00:27 | |
| 1 | 3 | 2008年2月19日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
はじめまして。現在、P5100の購入を考えています。
テレコンやワイコンもいずれは入手しようと思っていたところ、アメリカのサイトでこのようなセットを見つけました。
http://www.fotoconnection.com/p70576-nikon-coolpix-p5100-package-3-3-piece-filter.html
コレはお得なのでしょうか?ちなみに現在アメリカに住んでいるので送料の面では問題ありません。
私はテレコンやワイコンについてまったく知識がないので、Nikonの純正のものと比べてどうなのか、詳しい方のご意見を聞かせて頂きたいとおもいます。
また、アダプタリングが必要なんですよね?セットに含まれていないようなので、どのようなものを購入したらよいのか教えてください。
宜しくお願いします。
0点
すみません。なぜか上記のサイトにとべないので、お手数ですがアドレスをコピー、ペーストして確認してください。
書込番号:7424073
0点
コンデジは、たぶん国内保証書なので、保証が効かないと思います。
書込番号:7424595
0点
いいですね、このセット。
P5100は持っているので、0.45倍のワイドレンズと2倍のテレレンズだけ欲しいですね。
レンズの性能が良ければの話しですが・・・
純正の0.67倍ワイドコンバーターレンズ(ワイド側で約24mm)の描写は、
周辺部が流れてしまいますが、所詮コンパクトカメラだと思い諦めてます。
しかもフィルターを付けるとケラレやすいです。
0.45倍となると、ワイド側で約16mmの超広角になるんでしょうね。
おもしろそうです。
フィルターも付いているみたいですが、ワイド側でのケラレが心配です。
キットとして、これだけのモノが揃って$449なら、
モノが良ければ、お買得かもしれませんね。
書込番号:7424599
0点
追記
アダプターリングについては、純正の
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/accessory/convertor/index.htm#ur-e20
か
リコーのHA−1
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/
がありますが、このキットのレンズに合うかどうか、
そもそもこのキットのレンズにアダプターが必要なのかどうか、わかりませんね。
書込番号:7424652
0点
街乗りアウトバッカーさんご紹介のリコー HA-1 と
ステップアップリング 37-52
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607510674.html
を別途購入すればレンズもフィルターも使えるのでは?とは思いますが…
説明を読んでもコンバージョンレンズとフィルタの素性がよくわからなかったので
自分にはお買い得かどうか判断できません。すみません。
書込番号:7425038
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
高光沢の白い物体をマクロ撮影したいのですが、ピントがうまく合いません。
このカメラにはマニュアルフォーカス機能が無いですけど、任意の狙ったところに焦点を合わせる良い方法をご存じの方は居られませんか?シャッターボタン半押しの焦点固定でやってみても今一うまくいかず・・。高光沢物にはピントが合わないものなのでしょうか?
0点
角のある物体なら、そのエッジ部分を狙う。
毛糸などを引っ掛けておいて狙い、合焦した後、足で引っ張り取る。etc・・・
書込番号:7423003
0点
ピントを合わせる対象物が単色とかのコントラストの無い物体に対してはオートフォーカス機構苦手としてます。
ですのでピントを合わせたい対象(AFフレームの位置)の近くに別のモノ(定規とかペン先とか)を重ねて、それに対してフォーカスをした後に、そのモノをどかす・・・という手順を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7423004
0点
手っ取り早いのは小さい何かを差し込むことでしょうか。
合焦後に差し込んだものは退ける・・・
書込番号:7423544
0点
みなさんご親切にありがとうございます。
ぐぐってみましたが、コントラスト検出方式と言うメカの宿命のようですね。
シャッター半押しのフォーカスロックを使いこなすしかないか・・・
書込番号:7424352
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
約1ヵ月前にP5100を購入して、昨日、WC-E67/UR-E20も購入してきました。このようにレンズを買い増しして使用するのが初めてなので、皆さんにアドバイスを頂きたいと思っています。
私の場合、普段はP5100とWC-E67/UR-E20は外して別々にして持ち歩きたいと思っています。(ただ、WC-E67/UR-E20は面倒なので2つ付けたままを考えています)
昨日、これ(P5100とレンズを別々にして)で外に持ち出していたのですが、その途中でUR-E20のWC−E67と接続をしていない方(P5100と接続される方)をカバーするものが無いので、中にゴミが入ってしまいそうで不安になってしまいました。
WC-67を使用されている皆さんは、普段はどの様にして持ち歩きされているのでしょうか?
レンズはもう付けっ放しなのでしょうか?それとも必要に応じて別々に持ち歩きされているのでしょうか?
別々に持ち歩きされる場合、UR-E20のP5100と付ける方の面をカバーするヤップのような物で、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
私もミーハさんと同じ使い方をしています。ハクバとかエツミのフィルター径43mmのレンズキャップがぴったりです。
書込番号:7403891
0点
michimicchanさん、じじかめさん、
ありがとうございます。
michimicchanさんの写真、とても参考になりました。明日、さっそくハクバ、エツミのフィルター径43mmのレンズキャップを見に行ってきたいと思います。
これでピッタリくれば安心して持ち運びが出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:7406261
0点
昨日、仕事の帰りに購入してきました。
購入したのはエツミの43mmのワンタッチ レンズキャップ(E-219)です。これは本当にピッタリでした。
ハクバの43mmのキャップも見たのですが、こちはら微妙に小さくて、下を向けると落ちてしまいそうでした。
ありがとうございました。
書込番号:7419442
0点
昨日近所の写真やに出向き、43mmで当たって見ましたが、本体に合わない、との返事。
暫くして、ドイツ製 Kaiserブランドの47mm(護謨)を紹介されました。 ピッタシ!
但し、内側のネジ講式では無く、外郭からの嵌め込み式ですので、多少心配ではあります。
上欄で紹介の有った43mmとは内側の寸法ではないか、と愚慮する次第です。
初めての投稿です。 浅学非才の身、先学諸賢の御指導のほど、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:7424210
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
購入を検討しています。
先日お店で触ってみましたが、写真を撮ってカードに保存するのは
さほど遅く感じませんが、プレビューボダンを押すと、液晶にすぐに写
真が映りますが、ぼけている写真からはっきり綺麗にまで約1秒ほど
かかります。。恐らく画素数が大きいせいで、処理しきれないだと
思いますが、こんなもんでしょうか。。。
ちなみに、今はP社の600万画素を使っていますが、プレビューはかなり
早い(押したらすぐ出ます)。けど、2年で壊れてしまい(勝手にON OFFする)
とほほ・・・
0点
P5000では、プレビューにした時は少し時間がかかりますが、順次前の画像を見るのには
ほとんど時間がかからない感じです。
書込番号:7412463
0点
>恐らく画素数が大きいせいで、処理しきれないだと思いますが、
そういうことのようですね。最近の高画素機ではそういうのが増えてきました。
タイプとしては二つあるようですね。
一つはP5100のようにさっとぼやけた画像を表示してその後にはっきりしたものを表示するというタイプ。
もう一つは、直接はっきりした画像を表示するけど、瞬間的には表示されないというもの。
はっきりした画像が瞬時に表示されるというのがベストなんですけどね。
書込番号:7413679
1点
ありがとうございます。
他の1000万画素以上のデジカメを触って
みましたが、プレビューボタンを押して、
画像が表示されるまで砂時計になっている
ものもありますね〜
やはりスペックがどんどん上がる一方で
電子部品のハード面は追いつかないから、若干
遅く感じるかもしれませんね〜
別件ですが、バッテリーのもちはどうでしょうか?
5年前のニコンは酷かった、すぐ予備のバッテリー
を買いました。そして2年前購入したP社は素晴らしく
持ちます。忘れたごろに電池マークが減るぐらい。。
P5100は2〜3日の小旅行だと充電器を持たずに
バッテリーが持ちます?モーターショーなどのイベント、
200〜300枚も写真(フラッシュも使う)を撮るとき、
バッテリー一個だと対応できますか?宜しくお願いします。
書込番号:7415413
0点
>モーターショーなどのイベント、200〜300枚も写真(フラッシュも使う)を撮るとき、バッテリー一個だと対応できますか?
厳しいでしょうね。(やってみないとわかりませんが)
ここ数年、どのメーカーもバッテリーは小型化する傾向にあり、光学式手ブレ補正など電力を食う機能も付いたりしているので、撮影枚数は減ってきていますね。
私はどのカメラでも必ず予備バッテリーは用意するようにしています。
書込番号:7415461
1点
Power Mac G5さん
早速ありがとうございます。
撮り方にもよりますが、イベントなどは、
バッテリーひとつで目安として何枚ぐらい
撮れますか?
質問ばかりですみません。
書込番号:7415470
0点
先日1日で(バッテリー)使い切りでしたが・・・
350〜380枚弱ぐらい撮影できました
フラッシュを使用した撮影も30枚程度はあったと思います
『バッテリーがもう少ないですよ〜』の表示は結構早くでたのですが・・・
その後使い切るまでが長かったです
1台だけでの撮影では・・・
ドキドキしてしまうので・・・
予備バッテリーまたは予備機を持っていったほうが良いと思います
書込番号:7415729
0点
私もP5100購入直後、再生プレビューの遅さだけが気になり、先月28日に投稿しました。 その時には、1G=1200円のSDカードを使っていましたが、サンディスク社の高速モデル(20MB/S)に交換して解消しました。
バッテリーも200枚前後しか撮影出来なかったので、K社の予備を購入しました。
やっぱり必需品ですね!
書込番号:7423615
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P5100を購入して1ヶ月です。
カメラ自体は画質 機能的にも非常に満足しています!
ただ先日オークションで購入したレイノックスのテレコンを装置して撮影すると画像の端にいくほど エッジが にじんだ 感じになるんです。
テレコンの特性でしょうがないんでしょうか?
アダプターはリコーのHA‐1を使用してます。
テレコンはレイノックス製1・8倍としか明記がなく装置経が37_〜4?_までバネにより可変式です。みなさんご使用のテレコンは如何でしょうか?
0点
どのような機種(レンズ)かは良く分かりませんが、私が持っているソニーのビデオ用×2(取付径46mm)テレコンも、周辺画像の流れや、色にじみ(偽色)の多発で、使い物になりませんでした。
取付径が可変というのが、今一よく分かりませんが、NCP-180 1.8X望遠(テレ)レンズでしょうか?
メーカーHPでは、『レンズの着脱が簡単に行えるワンタッチ方 式を採用しています。』とあります。
ニコン純正や、オリンパスのTCON-17辺りを、一度試されることをお勧めします。
私のTCON-17では、気になるほどの画像劣化はありません。
(詳細に見れば、劣化はあるでしょうが…。)
書込番号:7414554
1点
テレコンTC-E3EDを使ったレビューがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/10/7553.html
>TC-E3EDの画質はなかなかすごい。型名にEDが付くだけあって、色ズレはほとんどなし。
>コンバーターを介したと考えるとかなりシャープで、「ここ一発」の望遠撮影に使って
>みたいと感じた。絞り開放では周辺がユルいものの、WC-E67ほど像のボケや流れが目立
>たない。もともとコンバーター非装着時においても、望遠端はわずかに画質が低下して
>いたが、それを感じさせない精細感だ。
だそうです。
書込番号:7414903
1点
影美庵さん くるくるげっちゅーさん アドバイスありがとうございます!
やはり 物により差があるみたいですね_(._.)_
純正品も購入時に考えたのですが 前スレなども参考にあまりにもP5100のボディーには 大きすぎるかなと思いやめたのですがやはりニコンの純正なんですね〜 質はお墨付きなんですね!
形 .倍率 .値段 から考えるとオリンパス TCON‐17理想かもですね!
考えてみたいと思います。
書込番号:7416445
0点
ニコンのTC-E2は公式にはサポートはないですが使えますよ(私は使ってます)。
大きさもちょうどよいのでは?
以下参照ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1176791&un=18685&m=2&s=0
書込番号:7417438
1点
TC‐E2をリコーのアダプターHA‐1に装置する場合ステップダウンリング?
37_→?_でいくんですかね?もしご存知でしたらお願いいたします。
書込番号:7417843
0点
ニコンの純正アダプタリングUR-E20ですね。
28ミリ径のニコンのワイコン、テレコン、フィッシュアイのすべてが物理的には
装着可能です(公式サポートはTC-E3ED,ワイドコンバーターWC-E67だけですが)
オークッションで結構安値ですね。
PS.リコーHA-1プラスプロテクトフィルターが私の常用です。このセットアップですとそこそこ手荒に扱っても大丈夫なので家族にも使わせて問題ないです。少しかさばりますが。円偏光フィルターを使うならこれにステップアップリングが妥当でしょう。ごみも入りませんし、雨や雪も耐えられます。ただし本体が防滴使用ではないので本体のグレードアップは次機種では対応してほしいですね。
書込番号:7417999
1点
> リコーHA-1プラスプロテクトフィルターが私の常用です。
私も同様のスタイルが常です。(^^)
画像のHA-1は筒の部分を革巻きにしています。冷たさも滑りやすさも無くなり持ち心地良いですよ。
テレコン/ワイコンは、一般的にデジタルカメラ対応のモノ(比較的新しい)の方が画質は良いと思います。ビデオ用の古いのは…画質はあまり良くないですね。
購入の際は「デジタルカメラ対応」にも留意されたらと思います。
書込番号:7418273
2点
idsolalisさん うれしたのしさん ありがとうございます。
いろいろ迷いますが あ〜でもない こ〜でもないと考える のも 楽しいものでそれを含めてやはりP5100を選んで よかったと思います。
カメラのたのしさを教えてる機種だな〜と実感します。
書込番号:7418640
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
つい先日P5100を購入し、とても気に入って満足して使わせてもらっています。
ただ一つ良くわからないところがあるので、質問させてもらいたいと思います。
このP5100にはいったいどのようなレンズが装着できるのでしょうか?
公式なものだけでなく、いろいろ教えていただきたいです。
また、AFレンズやMFレンズなどの装着は公式には掲載されてなくても、他社の製品を使ったりすれば可能なのでしょうか。
何とぞ、カメラ初心者のため、失礼な質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点
ワイドコンバーターレンズ
テレコンバーターレンズ 位です
一眼レフじゃないのでレンズ交換は出来ません。
書込番号:7413182
1点
なるほど。
まずではその二つをよく見比べたいと思います。
後もう一つ質問ですが、
たとえば動画を撮るといったときに、フォーカスを変えたりということは不可能なのでしょうか?
書込番号:7413255
0点
動画撮影中のズームはできないはずですが、こちらで取扱説明書をダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
書込番号:7415425
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










