このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年12月31日 16:33 | |
| 3 | 8 | 2007年12月31日 14:31 | |
| 2 | 7 | 2007年12月30日 23:39 | |
| 9 | 15 | 2007年12月30日 22:25 | |
| 0 | 5 | 2007年12月28日 01:17 | |
| 3 | 8 | 2007年12月26日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
いつもお世話になっております。
初めてニコンのカメラを買いました。
この機種は総合性能と価格とのバランスがとてもよく大変気に入りました。
いろいろと設定も終了し、使い始めているのですが、
ファイル番号のリセットの仕方がわかりません。
取説とにらめっこしているのですが、どうも見つかりません。
SETUPメニューの「設定クリア」をすればリセットされるのですが、
それでは他に設定したモノもクリアされてしまいます。
どなたかおわかりになる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>SETUPメニューの「設定クリア」をすればリセットされるのですが、
それでは他に設定したモノもクリアされてしまいます。
残念ながらそうするしかないようです。
書込番号:7186863
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
初めてデジカメを購入しようと思います。
撮影目的は夜間の室内での人物撮影がメインとなります。
動画については、同じ状況下できれいな動画の撮影も出来たら
ラッキー!くらいに考えてます。
印刷はL判がメインでA4などにはすることは少なそうです。
以上のような状況でこの機種と910ISが価格がほぼ同じなので迷っています。
どちらを購入するのが適当でしょうか。
0点
メインの「夜間の室内での人物」が動いている場合は、どちらもあまり向いているほうではないように思います。
静止している場合は、厳しい条件下では色々とマニュアルで設定できるP5100の方が有利だと思います。
IXY系は自動露出機ですので・・・。
書込番号:7183561
1点
>撮影目的は夜間の室内での人物撮影がメインとなります。
そういう状況に特に強いコンデジというのはないですね。
何とかいける機種と、そういう状況に弱い機種というのはあります。
室内でのノーフラッシュ撮影でしょうか。
その場合は特に高感度(ISO400程度)撮影時のノイズ特性や手ブレ補正の実際の効き目などがポイントになりますね。
高感度撮影時のノイズに関してはP5100のほうがややいいかもしれません。
手ブレ補正はどちらもよく効くほうだと思いますが、P5100のほうがしっかり握れるグリップがあるので、その点、さらに手ブレ軽減に有利になるでしょう。
あとはP5100はG9並にいろいろ設定できるのも有利ですね。
例えば、かに団員さんの言われる状況だと感度を400までに設定するといいと思いますが、P5100だとオート感度で、64-200、64-400などいろいろ選べます。
書込番号:7183682
1点
「夜間の室内での人物撮影」となると、P5100にスピードライトSB-400をつけて
バウンス撮影あるいはディフューザで光を柔らかくして、というのが
コンデジで最も自然な写真を得るワンノブザベストな方法ではないかと思います。
予算がちょっとオーバーでしょうか...
書込番号:7183734
1点
アドバイスありがとうございます。
夜の室内での撮影ってハードル高いみたいですね
写真はまったくのド素人なので、その難しさが分かってなかったようです。
一応、室内の明かりは点けて、カメラ付属のフラッシュはありと考えています。
前述の2機種の場合、P5100がベターというご意見のようですが、
同程度の予算で、Power Mac G5さんの言われる「何とかいける機種」は何がありますか?
ちなみにP5100はコストパフォーマンスが良さそうだったこと、
910ISは人気が高かったことがその二つの機種の選択理由です。
書込番号:7185461
0点
フラッシュがOKならフジのF50Fdのiフラッシュが評判良いようです。
書込番号:7185474
0点
フラッシュonということですね。
それだと少し難易度が下がりますが、その場合、気をつけないといけないのは、被写体に近づきすぎると顔がてかって、いかにもフラッシュで撮りましたという写真になりがちですね。
ある程度近くから撮るときにはフラッシュの光量を調節(発光量を少なく)できる機種がいいと思います。
機種によっては強弱のみという簡易的なものもありますが、P5100は相当きめ細かく調整できます。
また、フラッシュonであれば、ノーフラッシュの場合よりは手ブレに関しては有利になりますが、それでもシャッタースピードはそれなりに遅く(長く)なりますので、やはり手ブレ補正がよく効く機種がいいでしょう。
ということで、私のお勧めは、次の2つです。
1. P5100
基本的画質がよい。ISO400が実用範囲で、オート感度で64-400等を選べる。持ちやすいグリップとレンズシフト式手ブレ補正で手ぶれに強い。絵づくりをいろいろ好みにカスタマイズできる(おとなしい絵から派手目な絵まで)。慣れてくるといろいろな状況に合わせて設定できる。
2. W80
ISO400が実用範囲で、レンズシフト式手ブレ補正で手ぶれに強い。安い。
910ISはどちらかというと、明るい屋外での撮影向きでしょうね。
また、どの機種にしても感度をオートに設定すると1000程度まで上がってしまいますから、室内では上限400にしたほうがいいです。決して高感度モードなどにはしないように。(1600程度まで上がってしまいます)
書込番号:7185748
0点
F30、F31fd、F40fdあたりがいいと思いますが、もう入手困難ですね。
私は、室内用にF30を、室外用にP5000を使っています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500810985.00500811097
書込番号:7186464
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
デジタルカメラの買い替えを考えています。
今使っているものはニコンのcoolpix4100でかなり古いものです。
少し一眼まではいかないけど、カメラっぽいものが欲しいなと思っています。
ニコンに慣れているので引き続きニコンのものにしようかと思っていて、デザインと価格も素敵なP5100が気になっています。
しかしリコーのGRやGX100などの少しマニアックな機種にも興味があり迷っています。ただ素人なのでGR等はうまく使いこなせないのではないかとの心配があります。
使用目的は主に日常生活や旅行での利用ですが、
今のカメラに以下の点に不満があるため購入を考えています。
・建築物を撮影することが多くキレイにとりたい。撮影の視野に限度があった。
・夜撮影するときに露出度をあげてもぶれてしまう。
・美術館などの室内での撮影がぶれてうまくいかない。
・ズームすると汚い。(模型撮影等の接写撮影を行う。)
これは今使っているカメラが相当古いので今発売されている機種ではほとんどの問題はカバーできるのかもしれませんが・・・
ニコンP5100とリコーGR、GX100ではどの機種がおすすめでしょうか??
上記以外の機種でもおすすめがあれば教えてください。
どなたかお時間のある方回答いただけたら幸いです。
0点
建築物の視野に限度が有った:が画角が足りないのなら多分P5100(35mm〜と普通の画角)でも足りないので広角の機種が良いかも
夜景で露出を上げてもブレる:露出を上げる(プラスにする)とシャッター速度が落ちるので余慶にぶれ易くなります。
P5100なら手ブレ補正が付いてるので今までのよりは良く撮れると思いますが、3脚使うか何かに置いてセルフタイマーで撮る方が奇麗に撮れます。
美術館などの室内での撮影がぶれてうまくいかない:これはP5100の手ブレ補正が強い味方になると思います。
何に重点を置くかで変わりそうですが、全て満たしたければP5100とワイコンを買われると良いかも知れません。
広角重視ならリコーのGX100の超広角(24ミリ)が良さそうですね。
書込番号:7169880
0点
建築物だと、広角レンズ採用のカメラの方が良いのでは?
今のカメラで、入りきらないなど不満はありませんか?
P5100でも、ワイコンを付ければ ある程度解決すると思います。
GX100なら、広角24mmというレンズなので
かなり楽かも?
夜撮影とは、手持ちスナップですかね?
それでしたら、手振れ補正の効きが良いデジカメが良さそうです。
夜景でしたら、三脚必須なので三脚を。
美術館は、やはり手振れ補正の効きが良いデジカメを。
>ズームすると汚い。(模型撮影等の接写撮影を行う。)
これは、デジタルズームを使っているか
マクロのピント範囲(広角側で4cm望遠側は不明)を超えて
ピンぼけしてるかでしょうかね。
P5100+ワイコンかパナソニックのLX2などのPANA機ですかね。
パナソニックは、手振れ補正の効きも良いし
広角側で歪みも少なめです。
次点で、手振れ補正の効きはあまり良くないようですが
他にはない画角のGX100ですかね。
FX33でしたら、博物館と夜間スナップをUPしています。
ご参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1161782&un=55283&m=2&s=0
書込番号:7169918
0点
1建築物を撮影することが多くキレイにとりたい。撮影の視野に限度があった。
2夜撮影するときに露出度をあげてもぶれてしまう。
3美術館などの室内での撮影がぶれてうまくいかない。
1に関して、coolpix4100の広角側で画角的に入りきれない(広角が足りない)ということはありますか。もしあるのならP5100+ワイコン、またはGX100となりますね。
広角での撮影では歪曲収差が気になることがありますが、P5100には「ゆがみ補正」という機能があって、ほぼ完璧に補正してくれます。
2と3に関しては、手ブレ補正の効き目と高感度撮影時(ISO400程度)のノイズ特性が大きな要素になりますね。
手ブレ補正についてはレンズシフト式のP5100のほうがCCDシフト式のGX100より効き目で勝るようです。
ISO400でのノイズ特性はP5100が勝っています。リコーの機種の弱点は高感度撮影時のノイズ特性で、ISO200が限界と思います。
つまり2と3に関してはリコーは向いていません。(1についてはOKです)
書込番号:7170185
0点
以前にも申し上げたことがありますが、ご自分に合ったものをご自分でご確認する方法
をお奨めします。
・カメラ店にあるコンデジはいろいろな人が設定を触っているので、設定条件が変わると
比較にならないので、検討対象の、GX100、GRD2、P5100 の、カメラの設定の条件を
それぞれ機種ごとに、コンデジのベテランの店員さんに最高の画質になるように
合わし直してもらいます。
例えば、ISO-64,Lサイズ、Fineモード、JPG など。
そのとき、(試写のとき被写体との)「距離は大体一定」になるように。
・カメラ店にSDを持参し、店員さんの顔やら、自分の顔を
コンデジ担当ベテラン店員さんに撮ってもらい、自分でも操作して試写し、
自宅でパソコンで等倍(とうばい)にして画質を見て、自家プリントして
ご自分なりに合うかどうかをご確認くだされば、後悔が少ないと存じます。
・私はCoolpix P5100をお奨めしたいですが。
書込番号:7170414
0点
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
初書き込みだったもんですぐに返事をいただけてとてもうれしかったです。
皆さんの意見からすると、
ワイコン+coolpix5100ならほぼ完璧のようですね。
室内や夜景撮影には5100のほうが優れているという意見から、coolpix5100に惹かれてきました。
ただやはり今のカメラで広角が足りないと感じたこといくらかがあったので(ヨーロッパの聖堂など規模の大きな建築を撮影した際)、GX100にも魅力を感じていてまだ迷ってしまいます。
お店でちゃんとみてこようと思います。
まだまだおすすめ等何でも意見があればコメントいただけるとうれしいです。
書込番号:7170738
0点
ワイコン、いいですよ〜。WC-E63を使っています。圧倒的な画角でとっても楽しいです。
現行で販売中:WC-E67 0.67x (ワイド端で24mm相当) フィルター径52mm アマゾンで13110円
中古 :WC-E63 0.63x (ワイド端で22mm相当)フィルター径72mm ヤフオクで5000〜6000円
等倍まで拡大すると端が流れていますが、普通の用途にはまあまあ充分かと。
書込番号:7171026
2点
ばやよーさんこんにちわ!
建築関係の仕事をしているので、建物の写真はよく撮ります。
ただ、カメラは今はデジイチしか使っていません。(D200+VR18-200基本)
建物をメインとしての個人的な経験及び意見として、
・広角28mmは必須と思います。35mm位とはまったく違います。
ただし歪みもそれなりにあります。
ワイコンは使った事がありませんが、付けたり外したり結構面倒な気がします。
・夜景撮影に関しては、NikonのVRはとても強力でほとんどぶれずに撮れます。
建築雑誌などであるように、人や車だけが光の線のようになって撮れますよ。
・コンデジで本格的な模型撮影はしませんが、
室内撮影か屋外撮影かでコメントも変わってきますね。
ただ、これだけの要望を1台のコンデジで補うのは難しいと思います。
どのレベルまでの撮影結果を求めているかにもよりますが・・・。
それなりのレベルを求めるなら建築用にはデジイチが良いと思います。
コンデジなら、建築用はGRUを買います。(ディテールは近寄るしかない)
美術館は殆どが撮影禁止で、撮影した事がないのですみません。
書込番号:7184243
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
私がみるかぎり
G9やA650などとくらべてもほぼ同スペックなのになぜこんなに値段が違うのでしょうか?
他の製品との大きな違いや安い理由があればどなたか教えて頂けないでしょうか
それとこのカメラにはマニュアルやシャッタースピード優先などの機能はありますか?
どなたかご教授おねがいします
0点
>なぜこんなに値段が違うのでしょうか?
なぜでしょうね〜?(笑)
>マニュアルやシャッタースピード優先などの機能はありますか?
はい、フルマニュアル機なのでオートはもちろん、プログラムモード・シャッター速度優先、絞り優先、マニュアル、シーンモード等てんこ盛りです(^^)v
書込番号:7176440
0点
AFが少し遅いと言われているようです。私は、前機種のP5000を使っていますが、風景撮影には
適していると思います。
書込番号:7176563
0点
感想として、マイナーチェンジの印象が強いものは買う人が限られるので安くなるのでは?
こんな程度しか進化していないのなら、旧型でよいと言う人は多いはず。
同様なことは、CanonのG9も同じで爆速で値段が下がっています。
そして、P5100の欠点は少し薄暗くなるとAFが迷って、レスポンスが悪くG9に比べて圧倒的に感覚が悪いと言うところでしょう。
その上、Canonほど遊び心がない。
G9は、色々データーが見やすくて面白いです。
しかし、本格的に写真を撮るならデシ一眼に単焦点を付けての方が実用的(ステップアップ)で、この辺のものはね。
そう言えば、G9はアマゾンで在庫有りになっていました。¥ 42,120
最安値より高くなっていますが、在庫ありですから。
書込番号:7176580
3点
P5100とG9スペック違いますよ。
G9に有ってP5100に無い物に、
・6倍ズーム
・内蔵NDフィルタ
・RAW保存
P5100に有ってG9に無い物に、
・内蔵メモリ
・ゆがみ補正
・D-ライティング
RAWやNDフィルタや6倍ズームは、このクラスを買う人にとっては魅力的なので、G9を選ぶでしょう。
P5100は、コンパクトな事やお値段で選ぶ事も多いようです。
顔認識やAFは、G9の方が早いと思います。
書込番号:7177025
1点
>どうしてこんなに安い?
⇒・ニコンの顧客への、希望機能と、希望価格と、希望品質の実現ー経営革新実現:
・アメリカから帰国したニコンさんの重役が米国式購買戦略と米国式マーケティングで
顧客より、期待される、質と、機能と、コストを、実現できるようになったという
記事を読みました。経営資源の選択と集中でしょうね。
・技術偏重時代から、技術、マーケッティング、購買、との平衡となるよう、
経営スタンスを変えたと言うことだと私は受け取っています。
書込番号:7177176
0点
たしかに性能、機能を考えるとコストパフォーマンスは非常に高いですね。
G9もG7のときに比べると価格下落が早いですが、それでもD40レンズキットとそれほど変わらないので、性能だけ考えると手を出す気にはなりません、私は。
でも、こういうのは趣味のものですからね。
あと、G9になくてP5100にあるものとして、ホールドしやすいグリップがありますね。
書込番号:7177378
2点
どうしてこんなに安い?
私もそう思います。
先日キタムラで、本体+SD(1GB) 21800円という価格に
衝動買いしてしまいました。
ちなみにG9は43000円位だった様に思います。
使ってみて、各種撮影機能の設定のしやすさと、予想以上の
写りの良さには、驚きました。
A,S,M,P,露出モード、露出補正や測光方式
AFモードや、エリアの選択
ストロボの発光モード
ISO感度設定
仕上がり設定、等各設定の変更も非常にやりやすく
充実していると思います。
ただ、皆さんがご指摘のとうりAFスピードの遅さと
薄暗い場所での合焦のしにくさは残念ですが、
ピントは正確だと思います。
それとRAWでの記録はできません。
写りの良さと、機能の充実、質感の良さ(ボディー前部はマグネシウム合金)などを考えると
満足のいくカメラだと思います。
どうしてこんなに安い?のか
デザイン、ズーム倍率、ケース等のアクセサリー、
RAWの記録ができない等の理由で人気がないと思います。
書込番号:7177422
0点
くそ坊主さん
>・・・等の理由で人気がないと思います。
P5000のときから結構人気はあるみたいですよ。
それからデザインについては好きずきですが、私はP500 / 5100のデザインは現行機種の中では最も気に入っているものの一つです。
書込番号:7177586
0点
皆さんコンバンハ
>たしかに性能、機能を考えるとコストパフォーマンスは非常に高いですね。
>あと、G9になくてP5100にあるものとして、ホールドしやすいグリップがありますね。
↑・・私も同意ですね。
私は8ミリカメラ以来のニコンですが、フイルムカメラはコンタックスRTSが長かったせいで
どうもデジカメはイチガンも含めてイマイチ デジタルの色味がなじめず去年まで興味はありませんでしたが
去年パナのコンデジを相方が購入以来自分のスタンスを変え 撮って出しの色見がそこそこなら
と思いP5100を購入した次第です。
どのようなカメラも完璧な物は在りませんから、ウイークポイントを押さえ使いこなしで
何とかなる事を考えつつ使い込めば・・と思いますが・・
P5100はオートから・・そこそこ使い込める懐の深いカメラと思います。。
なお シャッター音がシャッタースピードによって変わりますが、私の気のせいかな?それとも歳のせい?(^^ゞ
書込番号:7179174
0点
>先日キタムラで、本体+SD(1GB) 21800円という価格に
P50ならそれ位で売ってるのみたことあるけどP5100でその値段は凄い。
書込番号:7179524
0点
>先日キタムラで、本体+SD(1GB) 21800円という価格に
P50じゃないの? ちょっと安すぎておかしい気がします。店名も出してないし。
書込番号:7180195
1点
>ちょっと安すぎておかしい気がします。店名も出してないし。
群馬県太田、太田店です。
12月24日クリスマスセールで本体21800円の表示価格(未開封、新品で限定20台)
下取り有りで更に2000円値引きの表示があったので
交渉で、SDカードをサービスしてもらいました。(サンディスク、1GB)
>P50じゃないの?
間違いなく、P5100です。購入して、手元にあります。
書込番号:7181557
2点
>間違いなく、P5100です。購入して、手元にあります。
よかったですね
そりゃあ、お得です
書込番号:7183771
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
はじめして
初歩的な質問ですが・・
夕暮れの風景の写真を撮りたいと思うのですがたとえば携帯のカメラとかだと光の筋がきつくですぎていまいちです(昔の機種のほうがぼんやりしていたのでまだよかったかも)
このクラスのカメラだといろいろ設定できそうだしどおなのかなと思っているとこです
CCD電子シャッターだとうまくいかないならたとえばニコンの一眼レフだとD40ではなくD40X位を考えたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
P5100でもわりかし撮れる感じですね〜。
書込番号:7168765
0点
スミア、ハレーションですよね、はレンズ性能でも差がありますから
全くでないということはどのカメラも言いにくいでしょうが
機械シャッターはその防止についていますからこれらがついていない携帯カメラなどとは比較にならないのではないでしょうか。
D40とD40Xが大きく違うような問題点は経験していませんが・・・
書込番号:7168791
0点
夕暮れの風景というのは夕日を撮るのとは違うのでしょうか。
太陽を入れない構図ならフレアということなので、シャッターの構造というよりはレンズの性能ということになりますね。
D40とD40Xではシャッターの構造が違いますが、それは例えば夕日を撮影するときなどに太陽を入れて撮るというときに違いが出ます。
太陽を入れるとD40ではブルーミングが出やすくなりますが、絞りをF13程度(または16)にするとほぼ問題なくなります。またはNDフィルターやPLフィルターを使ってシャッタースピードを長くするといいです。
書込番号:7168906
0点
ありがとうございます
自分が撮りたいのは太陽がある場合です
参考になりました
もう少し勉強してみます
書込番号:7169020
0点
三脚を使えば、多くのコンパクトカメラで対応出来ると思います。
書込番号:7171656
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
現在panasonic FX8 を使用しております。
レスポンスには不満がありますが、コンパクトだから…と割り切っておりました。
COOLPIX S510は世界最速、レリーズタイムラグ約0.005秒というところに惹かれて店頭で触っておりましたが、となりにあったP5100を触ったらとても気に入ってしまいました。
そして、ここでのコメントを読ませていただいていたら、ますます購買欲に火が着いてしまいました。
そこで、最初にNikonに興味を持ったレリーズタイムラグ。
P5100 と P510 は性格の異なるカメラですので比較する方がおかしいことは承知しておりますが(^_^;)、カタログには P5100 のレリーズタイムラグは載っていません。
P5100 上位機種なのでP510より当然速い?あるいは同等だから強調していないのか、それともレリーズタイムラグは重視していない性格の機種なのか?
実際に使用されていて、このあたりにストレスを感じられることはありますか?
一眼レフにはかなわないとしても、コンパクトとしては十分な速さでしょうか?
0点
両方使っているので一言。
言われているレスポンスは、起動時間、AFスピード、レリーズタイムラグの3点セットのことだと思います。
結論から言いますと、P5100はS510と比べるとその3点とも遅いです。
が、しかしこういうのは感じ方の問題ですからね。
>実際に使用されていて、このあたりにストレスを感じられることはありますか?
一眼レフにはかなわないとしても、コンパクトとしては十分な速さでしょうか?
S510はコンパクト機の中ではレスポンスのよいカメラですが、一眼のように一瞬のうちに起動して、合焦して、レリーズできるなんてことはないですよね。
では、S510よりレスポンスのよくないP5100を使っていて困るかというと、静物を撮るのならそんなことはまったくないですし、これだけは本当に感じ方ですから、店頭でいじってみるしかないですね。
書込番号:7158952
1点
早速のお返事、ありがとうございました。
実際に両方の機種を使っておられる方のご意見はとても参考になりました。
この2機種に関しては、カメラに求める機能、大きさ(小ささ)で選ぶということですね。
P5100 が次のマイナーチェンジでP510並に速くなるとさらに!良いですね(^_^)
もう一度、じっくり触ってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7159063
0点
自己レスすみません。
途中からこんがらがって、
S510 を P510 と書いてしまいました。
紛らわしくてごめんなさいm(_ _)m
書込番号:7159080
0点
この機種は見ているだけではまず判りませんね
使い慣れることです
写りは、びっくりするくらいよいです。
私の期待以上でした。
シャッタータイムラグを気にするのは今がシャッターチャンスだというときでしょうね
シャッターが降りないことがあります
これはAFに時間をかけているためですので先に半押しでピントを合わせておくとシャッターそのものは遅くないです。
またスピードライトのチャージに時間がかかります
外付けをつけれるのはありがたいですよ
なんといっても拡張性、あるいは設定を自分なりにあわせることが出来ることは
他のデジカメでは数少ないと思います。ましてこの値段では手に入らないでしょう。
このデジカメは
NIKONからのプレゼントですよ。
書込番号:7159105
1点
計測してみました。
起動 電源ボタンON→モニターが立ち上がり ・・・・2.0〜2.1秒(6回計測)
終了 電源ボタンOFF→レンズ収納 ・・・・2.0〜2.1秒 ↓以下同じ6回計測
AF 室内アトランダムにイロイロな物に向けて(7.5mm) ・・1.1〜1.4秒 (エリアがグリーン)
AF コントラストの似かよった物に向けて ・・・・・1.2〜1.4秒 (7.5mm)
・・・・・1.4〜1.7 (26.3mm)
ゆがみ補正ONでの1枚目AFグリーン→シャッター落し→メモリ書き込み→2枚目AFグリーン・・3.5〜4.5秒
設定他・最大解像度・P・コントラスト-1・7.5mm・室内蛍光灯・室温17度・バッテリーFull
午前中でしたので室温が低いですね・・ 手持ちSWですので参考程度に。。
書込番号:7161000
1点
細かい計測ありがとうございました。
自分の場合、レリーズタイムラグを一番気にするのは、犬猫の写真を撮る時です。
AFも合った、今だ!とシャッターを押したら、できあがった写真はすでに犬がよそを向いているって時です。
ど素人なのでテクニックの問題も大きいのでしょうが…
でも、このカメラがこの価格。昔に比べると考えられませんね!
Nikonからのプレゼント。
やはり自分にプレゼントしちゃいそうです。
書込番号:7163246
0点
つい先日、この機種を買いました。
乗馬をやっている妻は、馬を撮りたいと、私は愛犬を撮りたいと思い購入しました。
結論から言うと、タイムラグは大きい機種だと思います。動作が素早い犬などはタイミングが正直難しいと感じました。ただ、連写やスポーツモードでの撮影など、工夫すればシャッターチャンスを逃さず、うまく撮れそうな気もしております。諸先輩方のアドバイスを是非お願いします。、
この機種はフルマニュアルモードから、オートモードまで、いろんな機能が満載です。画質も満足のいくものですし、簡単に飽きそうにない、魅力的な機種だと思います。
個人的には、オートフォーカスがあいにくいように感じており、その点だけ、不満といえば不満です。
書込番号:7167061
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









