このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2008年8月28日 21:50 | |
| 0 | 1 | 2008年8月26日 13:51 | |
| 0 | 6 | 2008年8月23日 23:37 | |
| 20 | 8 | 2008年8月23日 11:14 | |
| 1 | 9 | 2008年8月23日 00:45 | |
| 1 | 5 | 2008年8月21日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
使用説明書に書いてありませんか。
ニコンのカメラは使ったことはありませんが,
他のメーカーだと内蔵メモリからカードにコピーすることができます。
ニコンでも可能だと思いますが。
書込番号:8264532
1点
取説のP119に画像コピーの項目があります。
再生画像を呼び出して[MENU]ボタンを押せば内蔵〜カードいずれかの方向でコピー可能なようです。
書込番号:8264725
2点
ありがとうございます!出来ました。
あれよく見た筈なのに・・・。
メニューの中にありますね。見落としてました。
すいません。取説は実家に置いて来てしまったので、質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:8267551
0点
コピーできて良かったですね。
使用説明書は,ニコンのホームページからダウンロードできるようです。
場合によっては,こちらを参照してみても良いかもしれませんね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
書込番号:8267644
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
p5100を購入したのですが縦撮影をした場合横に表示されてしまいます。
補正機能はないのでしょうか?またパソコンに取り込む場合だけでも補正したいのですが何か方法はありませんか?
ちなみに仕事でのしようになるので枚数が多く一括オートでお願いしたいのですが・・・
0点
画像管理ソフトを使いましょう
私はこれを使ってます(PICASA)
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/index.html
写真一覧を表示したら、
CTRLキーを押しながら回転させたい写真を次々クリックして
下の方にある回転回転マークをクリックすれば一括で回転できます。
書込番号:8255826
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P5100とアダプタ−のリコ−HA-1を購入しました、これに合うテレコンを教えてください、おすすめでソニ−のテレコンとありましたがどれでも合うのでしょうか、たとえばソニーテレコンバージョンレンズ VCL-DH2630 とか、どれを選んでいいかわからないので教えてください、できればおすすめテレコンとか品番まで教えていただければ特にありがたいです、よろしくおねがいします。
0点
リコーを買ったんなら、同じ黒でDW-4でしょう。0.8倍ですけど。
ソニーだとシルバーじゃない?
書込番号:8235823
0点
戯言=zazaonさん、どうもありがとうございます、ワイコンにも興味がありますので参考にさせてもらいます。
書込番号:8236074
0点
リコーHA-1の取り付け径が37mmですから、ステップアップリングを使えば
ほとんどのテレコンが使えると思います。
但し、2倍テレコンを使っても、250mm相当ですのであまり望遠とは言えないように感じます。
書込番号:8238072
0点
じじかめさん ありがとうございます、2倍ではあまり望遠にならないことは参考になりました又ステップアップリングを使えば他のサイズも使えるなら選択肢も広がります。
何分素人なもので!もし、じじかめさん のオススメのテレコン・ワイコンがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8238690
0点
私はリコーのHA-1とキャノンのワイコンWC-DC10の組み合わせです。非売品のP5100ストラップをつけるとバランスも良いと思います。全部新品で1万円以下でした。皆さんにお勧めします。
書込番号:8244127
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P5100を購入するときに、12Mも必要ないなぁと思っていました。
そんなに大きな写真を撮ることもないし、8Mもあれば充分なのにと思って、購入してからは12Mではなく8Mのサイズで撮っていました。
非常に素人的な質問なのですが、
12Mと8Mのサイズで撮影した場合、画質、解像度に差が出てくるのでしょうか?
もちろん、どれだけ圧縮した状態でその画像を見るかによって違うのだとは思います。
これは画素の数ですの縦横にいくつの画素があるかの数字で、移したいシーンをいくつの画素で撮るかだけのことなのでしょうか?
同じカメラで最大の画素数で撮影した場合と画素数を減らして撮影した場合の画像処理の違いとかは無く単純に写したいその画面を何個の画素でとらえるか?だけの差なのか?
特にこの機種の場合何か違いでもあればご教示お願いします。
ちなみにサンプルは8Mのサイズで撮影したものを縮小したものです。
みなさん、12Mで撮影されてるんですか?
1点
目のよい方では 1mmの幅で10線までの明暗を見分けるといわれています。
印刷時に 1インチに300線を越えると
高画質印刷と呼ばれるのはこのためです。
8Mで撮ってもA3サイズ以上に伸ばさない限り
この高画質印刷が保てます。
通常であれば8Mでも12Mでも差異は感じないでしょう。
ただし、パッケージ印刷や業務記録の場合
一部分を拡大することはよく行なわれますので
そのような場合12Mのほうが都合がいいことが多いです。
書込番号:8239026
3点
ぷらぷらぷららさんがどのサイズ印刷されているかによりましが
私はA4サイズまでしか印刷をしないので8Mに設定しています。
12Mで印刷して見比べましたが解らなかったです。
書込番号:8239255
4点
出力(プリントアウト)サイズで決めていいと思います。
目安としてA4までだと500〜600万画素といわれてますから、8Mあれば十二分ということになります。
A3なら12Mにしたほうがいいでしょう。
それが必要画素数というものです。
解像度はごく単純化していうとピクセル数のことですので、8Mよりも12Mのほうが解像度は高いということになりますが、必要画素数以上の画素があっても画質が向上するわけではありません。
この辺は人それぞれ考え方が違いますので、必ず最大サイズで撮るという方からのコメントがそのうち出てくると思いますが・・・
私はA4までしかプリントアウトする予定がないとはっきりしている場合は、8Mで撮ります。12Mで撮っても違いがわからない自信があります(^^)
書込番号:8239490
2点
一般的な話ですが、ファイルサイズが同じならば、12Mの方が解像度が良く、
色合いは、8Mの方が良い。
大きなサイズで撮影するメリットは、トリミングしても
解像度の良い画像が得られるところです。
書込番号:8239554
4点
みなさん、返信ありがとうございます。
やはり通常の範囲(A4まで)なら8Mも12Mも違いがわからない程度なんですね。
ただ、今から仕事さん。
色合いが8Mの方がいいとはどういうことなんでしょうか?
書込番号:8239832
0点
それともうひとつお伺いしたいのがノイズの処理なんですが、
画素数が少ないとその一つ一つの画素でノイズの処理をしてるわけですから、画素数が少なくなるとノイズが目立つ? ってことでしょうか?
あわせてご教示ください。
書込番号:8239854
3点
私が別なカメラでやったテストでは、低画質・低圧縮の方が色合いが良かったです。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page107.shtml
画素数と高感度ノイズの件
・画素数が少ない方が高感度ノイズは少ないです。
・それと1200万画素の画像をリサイズすると高感度ノイズは減って見えます。
・1200万画素をPCで見るとノイズだらけですが、L版に印刷すると
ほとんどノイズが気にならない。Fuji F100
書込番号:8240793
1点
CCD全体を使って8MPで写せるのなら、対ノイズ等で有利でしょうが、
実際には12MPで撮影して、デジカメ内部で8MPにリサイズしますので
8MPが有利な(画質で)点はないと思います。
書込番号:8241318
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
何度やってもこのような写真が撮れてしまいます。
こういう時にはどのように設定をすればよいのか教えて下さい。
設定はPモードのマイクロで調光補正を-2.0しました。
フラッシュは内蔵だけです。よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
マクロモードでフラッシュ有りでの撮影ですかぁ?
どんな感じの写真が取りたいのか記載してないので
上手くいかないだけでは???ですよ。
詳細を教えてくださいね。
書込番号:8239415
1点
これはガラス越しなんでしょうか?
夜間ガラス越しの被写体を撮影するならレンズをガラスに押し当てるとかしないと後ろの景色が映りこんでしまいますよ。
当然フラッシュを使用するとガラスに反射したフラッシュが映り込んでしまいます。
書込番号:8239426
0点
説明不足で申し訳ありませんでした。
撮影場所は部屋の蛍光灯の下で撮りました。
希望はフラッシュで消えている部分をはっきりさせたい。
影あるので無くしたい。以上の2つです。
確かにぷる(B)さんのご指摘とおりにアダプターリングを付けたままで撮影しました。
書込番号:8239631
0点
フラッシュの調光距離は30cm〜ですから、マクロはちょっと無理では?。
影はアダプタによるものでしょうし、アダプタを外してもマクロでフラッシュではレンズ鏡筒の影が写り込むのでは?。
書込番号:8239669
0点
近接撮影ではフラッシュなしで撮影してください。
フラッシュがないと明るさが足りない場合は、少し離れてズームインしてください。
書込番号:8239689
0点
三脚があれば・・・三脚を使い
フラッシュを使わずに少し離れた所から
セルフタイマーで撮影したらそれで良いと思いますが。
後は露出を調整するかなぁ
書込番号:8239691
0点
マクロモードでレンズ先端から2〜3センチくらいでしょうか?
それでフラッシュ撮影…
まずフラッシュの位置とレンズの先端の位置を確認。
そして被写体の写したい範囲と、この三カ所を線でつないでみて
直線になりますか?
多分、これを撮影したいと思えば、フラッシュを使わず、室内の
照明だけで撮影するしかないと思います。
フラッシュの光がレンズに遮られてしまいますので…
手ブレを防ぐ工夫をして下さい。
書込番号:8239721
0点
アドバイスありがとうございました。無事に希望の写真が撮れました。
今後解らない時にはまた皆様のアドバイスを頂くことになると思いますので
その際にはよろしくお願いします。
書込番号:8240181
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
出来ますよ。
でも、画質から言えば広角側での使用が一般的。
書込番号:8233235
0点
着け外しが面倒ですが、コンバージョンレンズは、ズーム全域で使うのに適していません。
書込番号:8233322
0点
戯言=ZaZaonさんじじかめさん返信ありがとうございました。
参考に成りました。今後も解らない事が有った時はよろしくお願いします]
書込番号:8233647
0点
ニコンCOOLPIX P5100【第5回】ワイコンとテレコンを使う
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/10/7553.html
>メニューの「コンバーター」から「ワイドコンバーター」を選ぶと、
>自動的にズームが広角端になり、AFがマクロモードになる。
>光学ズームとの併用も可能で、ズーム全域でケラレが生じないのはうれしい。
だそうです。作例も載っています。
ちなみにテレコンTC-E3EDに関しては
>メニューの「コンバーター」で「テレコンバーター」を選ぶと、
>ズーム範囲がケラレを生じない焦点域に制限される。といっても
>焦点域は35mm判換算で302〜369mm相当と狭い。説明書にある通り、
>実質的に望遠端専用といってよいだろう。
だそうです。
書込番号:8233691
1点
くるくるげっちゅ〜さんが御紹介された、
>光学ズームとの併用も可能で、ズーム全域でケラレが生じないのはうれしい。
ワイドコンバーターの場合、幾らズーム全域でケラレないとは言っても、ズームをテレ端にして使う人はいないでしょう。
現実問題として、WC-E67を使った場合、合成焦点距離で、24〜35mmまではワイコンを使い、それ以上は、外して写した方が画質は良いです。
脱着が面倒な場合は、もう少しワイコン付きで写すかもしれませんが…。
書込番号:8233907
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











