このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年4月21日 21:40 | |
| 0 | 10 | 2008年4月21日 02:03 | |
| 0 | 0 | 2008年4月18日 01:59 | |
| 0 | 3 | 2008年4月15日 13:46 | |
| 0 | 1 | 2008年3月30日 16:03 | |
| 3 | 5 | 2008年3月23日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
お散歩写真ですか・・ピクセル等倍4:3縦を中央付近をトリミングです。
仕上がり設定: カスタマイズ
カラー: 標準カラー
階調補正: コントラスト弱め
彩度調整: 0
輪郭強調: やや強
0点
ココは サイズ容量を満たしていても リサイズされてしまいますね(^^ゞ・・・で
ココにあります・・原画です。
↓
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK003_235&p2=53420201227qz6&p3=0jpg&p4=7106033&p5=
書込番号:7700775
0点
おや、SUN TIGERのポンプですね?
場所はどこでしょうか?
関係ないレスでスイマセン(-_-;)
書込番号:7700967
0点
こんにちは
等倍で観ても鋳物ポンプの質感・塗料のハゲ具合とかが、いい雰囲気のポンプでした
今は あまり見ませんね〜こんなポンプは、東京都下の小さな公園です。
書込番号:7703782
0点
ありがとうございます。実際に動くポンプはなかなかないですねぇ。
質感もいいですね。P5000使ってますが、画質はトップクラスです。
書込番号:7704862
0点
こんばんは
このポンプはまだ動いていて後ろの看板にあるように飲めませんが 池に水をくみ上げてます。
このポンプもめずらしいですが、昔ながらの郵便ポスト、あれも近所に在ったのが無くなり
赤い四角い箱型になたり・・・(^^ゞ
同じ公園の桜かな?チューリップを貼ります
書込番号:7705482
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
タイから一時帰国中のプロンポン39と申します
4日前に一眼のD300を購入したのですが、その際店員さんが上司と交渉価格の相談に
行っている間、待ち時間があり売り場でコンデジを見ていたら気になったのがP5100でした。
コンデジは常時カバンに入れているキヤノンIXYデジタルLのほかに奥さん用として
富士の4800Zという今となっては大柄で時代を感じさせるものを使ってきました。
実は4800Zは奥さんが普段の持ち歩き用として使ってきたのですが先日子供(2歳)によって
マンションの砂場に土葬されてしまいそのままお亡くなりになりました。(笑)
そこでこれまで私が使用してきたD70を払い下げる予定でしたが、D70+35mmF2Dをもってしても
普段の持ち歩きには厳しいらしく、新たなコンデジは必要であると思っておりました。
奥さんもよく「もしも時間があれば写真についてちゃんと勉強したい」と言っていたので、
これを機会に、あえてニコンS600や富士F100fdではなく「P5100という選択肢もありかな」
ということで今回はこれで行くことにしました。
そこでD300購入の2日後、D300の購入ではお世話になったヨドバシの店員さんを探しましたが、
見つからず、普通に店頭価格(¥34,800の10%ポイント)で購入しました。
前置きが長くなりましたが、日付の設定などセットアップしている時に気がついたのですが、
P5100は3:2のアスペクト比で撮影できることを知りました。
(カタログでは1:1でも撮れる事を宣伝しておりますが、通常コンデジは4:3だとばかり
思っておりました。)
我が家では写真のプリントは近所(バンコク)のデジカメプリント屋さんに出しているのですが、
ここでは6x4インチとか12x8インチといったサイズでしか印刷できないため、
4:3の画像を印刷すると上下がトリミングされるか左右に白紙の部分ができるかの選択を
迫られます。
また一般に販売されている写真立てや投げ込み式のアルバムも3:2ばかりなので、
これまでは比較的余裕を持ってフレーミングし、PCで3:2にトリミングしてから
印刷に出しておりました。
この作業がなくなることだけでなく、実際に撮影時にも余計なことを考えないで済むのは
奥さんにとってもとてもメリットがあります。
奥さんは早速取説を読んでいます。
0点
ご購入おめでとうございます。
3:2については、仕様表に載ってますが、私もP5000(前機種)で3:2で撮影しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/spec.htm
書込番号:7688902
0点
> ここでは6x4インチとか12x8インチといったサイズでしか印刷できないため、
> 一般に販売されている写真立てや投げ込み式のアルバムも3:2ばかりなので、
余計な手間やコストをかけたくない私にとって、↑の様な事情は国内でも同じですので、殆どの撮影はご同様に3:2ですねぇ。
1:1サイズも自宅プリントですが、画像が真ん中、左右に余白(上下という方が良いのか…)のもの出来、余白の片方をカットするとポラロイド風の写真になって面白いですよ。
(余白にコメントが記入できるので、娘からは孫の成長記録に良いとの評価です^^;)
書込番号:7689188
0点
私はFZ8ですが、やっぱり3:2で撮っています。
A570iSとW120は3:2が無いので4:3ですが・・・。
書込番号:7689344
0点
> A570iSとW120は3:2が無いので4:3ですが・・・。
私はキヤノン機(G7)に3:2が無いので、4:3サイズに「3:2ガイド」を表示させて使用しています。
書込番号:7689370
0点
・ありがとうございます。
・私も今まで3台コンデジを使ってきて、35フィルムサイズ比を持っている機種が
あるとは、知りませんでした。お恥ずかしいです。
・ニコンでは、(3:2)比を持っているコンデジは、私が所収している3台のうち、
2台(Coolpix 5700、Coolpix P5000)は、有り、1台(COOLPIX S700)は無しでした。
・ニコンでは、ファインダを覗いて撮るコンデジタイプにはこの比が有って、
ファインダが無く液晶モニタで撮るコンデジタイプにはこの比は無い、
ということかしら、、?
・デジ一眼は、最初から35フィルムサイズを意識して、(3:2)、しかし、
・コンデジ(4:3)は、テレビ(4:3)で大写しにして拡大して見るものと考えられ、
35フィルム(3:2)の替わりになるものとしては考えられていなかったから、
(4:3)が基本?
・さて私はこれからどの比で撮ろうかしら。また悩みそうですね。(笑い)
・じじかめさん のように、私も35フィルムサイズに合わせて、コンデジも、
(3:2)に設定を変更して撮っていこうかしら、、?
・そうすると、銀塩フィルム、とか、デジ一眼とか、コンデジとか、を
意識しなくて、すべて同じ比率になり、なにか?(PCで画像を加工するとき?など)が、
楽になりそうですね、、、、
・どうもありがとうございました。 勉強になりました。
書込番号:7689404
0点
皆様返信ありがとうございます
やはり3:2を使用されている方がおられるのですね。
3:2の場合、3984x2656ピクセルとなりますから約105万画素、私には充分なサイズです。
それにしてもタテヨコ比の違いは同じ被写体を撮っても、ずいぶんとイメージが異なるもので、
個人的には4:3に比べて3:2の方がなんとなく絵になるような気がします。
書込番号:7693229
0点
> 約105万画素、
約105万画素では不足でしょう… ⇒約1,000万画素と云う事で…、^^;
書込番号:7693263
0点
うれしたのしさん
失礼致しました。約1,058万画素ですね。
12x8インチ(約A4)以上でプリントしたことがない私でも約105万画素では不足でした。
しかしもう今後500万画素程度のコンデジというのは新たに発売されることはないのでしょうね。
私が保有する現役のキヤノンIXYデジタルLは購入時128MB、その後1GBのカードを追加しましたが、
一度の撮影に使いきることはありません。
さらに今回退役した富士の4800Zにいたっては128MBですら使い切ったことはありませんでした。
最新技術の400〜500万画素機で暗いところも、連写も、そしてPCへの負担もOK!という
機種があったら是非欲しいですね。
書込番号:7695270
0点
プロンポン39さん
3:2で撮れるんだーとクチコミを読んで、余りに境遇が似てるので
びっくりして書き込みます(笑)
自分のカメラがD70(売却済)→D200(D300では無いです)で、現在、
カミサン向けにP5100を買おうかどうか悩んでいる点(私用にP5100は
既に1台あるんですけどね!)、そして…現在の住まいがバンコク
であると言う点です。
ローカルな話で恐縮ですが、その店、○○えもんとか言いませんか?
もしそうなら、私もたまに出没します。ただし、フィルム現像と同時
プリントだけですが。
話はこのスレッドの本筋に戻りますが、確かにコンデジだと端が切れて
しまうのである程度諦めていましたが、手元のP5100のメニューに3:2
があるのを発見し、ニンマリしております。
さーて、ちょっと午後の撮影に行ってきます。外は35℃超えてますけど(^^;
書込番号:7699630
0点
のりビューさん
ただいま(23:40)バンコクの自宅に到着です。
暑いですね!
奥さんと子供は日本にあと3週間は滞在するので、今日(明日)から久しぶりの
独身生活「ボクの春休み」が始まります。(もちろん明日から仕事ですが)
私がプリントを外注しているのはご存知の通り「デジタルプリエモン」です。
タイに来た2005年当時は自宅でプリント(日本から持ってきたキヤノンピクサス850iを使用)
していましたが、キヤノン純正のインクが日本仕様と異なる事から手に入らない事と
プロフォトペーパーが手に入りにくい事、そして何よりプリエモンで印刷した方が
安価である事から、ある時を境に外注する事にしました。
デジタルプリエモンはちゃんと校正したモニターで画像を開き、補正したものを印刷します。
ですから一度「レタッチしないでね」と言って印刷してもらい、それにあわせて自宅のPCを
調整するといった使い方ができますよ。
また4:3の画像でトリミングできない場合は8x6インチ(20バーツ/枚)で印刷する事も可能ですが、
フォトフレームとかはあっても非常に少ないので探すのが大変です。
書込番号:7702627
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
みなさま、こんばんわ!
いやはや、コンデジって、どこか馬鹿にしていた自分がいたのですが、
深夜に酒をチビチビ飲んで、この板を読んでいますと急に、
「いいじゃん、これ」
となってしまい、
酔いも手伝って、
「Nikon派として、所有せざるとは如何なものか。」
と変な理屈を脳内に作り出して、気がついたらAmazonでポチっと
押してしまいました。^^;
結果として、お散歩カメラの欠かせない友になりつつあります。
お出かけには今までD40だったのですが、最近は出撃回数もP5100に
譲ることが多くなりました。
皆さんおっしゃるように、小さくてもNikonのカメラですね。とても
愛着が湧くカメラです。
これからワイコンなどもそろえていきたいとおもってます。
まずはご報告まで。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
二週間程前にP5100を購入しました。液晶モニターで一寸苦言を呈しましたが、出来た写真の仕上がりには落ち着いた精細な描写で大変満足しています。
この前撮った画像をアップしておきます。
0点
・京都府井手町地蔵院の写真は雰囲気が出ていて綺麗ですね。
・露出補正は経験値なのでしょうか。
・私はCoolpix P5000ですが、露出は、ほとんどノーマルで撮っています。
書込番号:7676491
0点
>露出補正は経験値なのでしょうか。
ご返事戴き恐縮です。
デジタルの特徴で、露出がオーバーになるとその部分のデーターが消失してしまうので、復活させる事も出来ず、なので安全を見越していつもややアンダー気味で撮っています。
薄暗い森の中では本当の(実際肉眼の--)暗さを出すために、更にアンダーにする方が良いようです。
書込番号:7676707
0点
きれいな桜ですね。撮影グループで昨年行こうとした(計画のみ)のですが、バスの便が悪くて
あきらめました。約1名(私も半分該当?)歩くのが苦手な方がいまして・・・
書込番号:7677103
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
みなさん こんにちは
Hamaのレンズフードを付けてみました。
RICOH HA-1+49mmMCプロテクター+Hama49mmレンズフードで
Hamaの角型フードは上下が絞ってあり、かなり不要な光を切ってくれます。
0点
(^^ゞ
ステップ・アップリング・37-49が抜けてました。
RICOH HA-1+ステップ・アップリング・37-49+49mmMCプロテクター+Hama49mmレンズフード。
書込番号:7608102
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
前回、外付けファインダーで書き込みさせていただきました。
レスがなかったのですが、実際に使用されている方もあるようで、興味のある方は多いと思いますのでPart2ということで、使用例をご報告します。
。
ebayで約5000円で購入したHelios Viewfinder (35mm, 85mm and 135mm )ですが(http://cgi.ebay.co.uk/Helios-Viewfinder-for-Leica-FED-Zorki-Kiev-NEW_W0QQitemZ140214020184QQihZ004QQcategoryZ29965QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem)、シューに装着するとかなり前面まで押し込むことになるのでアイリリーフが苦しいという状況でした(のぞくと液晶に鼻があたって汚れる)。ねじ2本で台座に固定されているので1本だけ使うことにしてねじ位置を付け替えて、後方に5mm移動して、まずまずといったところです(ねじをはずすとゴミが入りやすいので気をつけて)。
コンタクトレンズの方はこれでまったく問題ないのですが(家人で確認)、本体が金属製なので私のように眼鏡では気になります。ということでウレタン製のリング(ミニ4駆のタイヤのオプション黒)を付けました。これでいい感じです(写真ご覧ください)。
ファインダー自体は室内では暗いかなと思ったのですが、屋外では結構クリアで快適です。パララックスの補正などはできないので、ずれは、実写して体感して覚えることになります。デジカメですから散歩がてら練習すればよいかと思います。
P5100内臓の光学ファインダーはズーム機構もあり立派なものでこれはこれで望遠側などでは便利なのですが、逆に周辺が見えないので望遠時はどこを見ているのか一瞬わからないときもあります。一方でこの外付けファインダーは、等倍なので両目でターゲットが視認できますし、P5100のズーム域をカバーできるので結構便利です。
ワイコン専用に市販の光学パーツ+ベース作製で自作可能な低価格(5千円以下)の高品質ファインダーを考案中(人柱?)です。ブライトフレームはさすがに難しいですが、ご期待ください。
1点
ロシア製ターレット式を取り付けた事もありますが、大きすぎて邪魔でした。別のカメラ用に以前購入したフォクトレンダーの28/35 Mini、25mm角(ワイド・アダプター使用時)を現在使っています。プリンターで各画角枠をOHPフィルムに印刷した物を取り付けてあります。
このヘリオス・ビューファインダー、日本製なんでしょうか? リンク先Ebay写真を拝見するとをJAPANと下に書いてあります。ペトリの下請けあたりで国内生産されたのか、それとも「日本製」と書いてあると欧米で高く売れたので、CCCPの皆さんそういう事にしちゃったのか? 面白いですね。ヘリオスのレンズでJapanと書いてある物があった気が致します。
仕上げ品質はいかがでしょう?
書込番号:7512343
2点
品質ですが、まず材質からいうとベースの部分はプラスチックで、鏡筒部分は金属です。レンズは一部がプラスチックレンズと思いますが、見た目では私にはわかりません。レンズ構成は海外サイトを見た記憶では2群でトータル3枚くらいの構成だったと思います。
つくりは、フォクトレンダー(コシナ)に及ぶはずもありませんが、ちょこっと使ってみるならまずまずの質感でしょう。
ベースと鏡筒部分はねじ止めですが、裏側とはいえ透明接着剤でゆるみ止めですので、高級とはいえませんね。
見え方は、ひずみは感じられないのでまずまずですが、設計は0Dですので−1Dの今ふう(というより日本ふう)ではないので近視気味ですと気になるかもしれません。またアイレリーフも短かめですので基本的にはコンタクトの人はよいのですが、眼鏡ならばゴムなどの目当てをつけて目いっぱい近づかないと35mmフレームが視野ぎりぎりとなります(そのせいで海外サイトで評価が低かったりします)。まあ、未使用品(袋入り)なのでカビがないのがとりえですね。なお、ケースは高級感はありません。これで外付けファインダーを経験してから、より自分のイメージに合った高級品を購入されるのもよいのかも知れませんね。
書込番号:7514474
0点
idsolalisさん
了解。多くの135mm用ビューファインダーは3:2枠フレームなので、4:3のカメラでは問題で、その部分に印刷フィルムを張って使っています。
取り付けているコンバージョン・レンズの外径が大きいので、組み込みファインダーが使えず、私も仕方なく色々模索中です。そもそも、両手を伸ばして液晶を見ながら写真を撮るというのが嫌なのもあります。またピーカンでは液晶が輝度不足で見えないし。
ご紹介のこのヘリオス、安いので私も購入してみました。売り主は随分持っているような感じを受けましたが。改造して遊ぶには程良い値段ですね。
書込番号:7517947
0点
idsolalisさん
私の物も到着。35mm枠の件は、このカメラならなんとか。
作りが雑で、内部に製造中のゴミが随分入っており、セメダインが垂れてるのが何と無く見えちゃったり... 入手された物もこんな感じでしたでしょうか?
黒アノダイズ処理の仕上がり感からロシア、東欧でなく日本製に見えますが、案外、中国、韓国あたりがお里かもしれません。80年代以降、中古の生産設備をどんどん送り出していたので、仕上がりが似るわけです。
書込番号:7573133
0点
Pilot de Guerreさん
入手されたようですね。私の個体は購入時は結構きれいでした。
ねじをはずしたときに静電気で少しゴミが入りましたが、外枠をコツコツたたいて下へふるい落として実用上問題ないかと行ったところです。
接着剤の件は、製造時の技量によるので当たり外れは多少あるでしょう。傍から見てる分にはそれほど不細工ではないし、値段相応ということで、私としては、まあ使えるかなと思いますが?実際の使用感はいかがですか?
先日、海外でスナップを撮るのに使ってみましたが、手早く撮るには便利で、まずまず使えますね(添付の写真)。
ワイコン用のファインダー自作の件ですが、トダ精機の携帯用のワイコンを改造して使う計画です。問題はマウントとの接続加工ですね。きれいに作りたいので思案中です。
書込番号:7576954
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















