このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 3 | 2008年7月23日 20:55 | |
| 2 | 6 | 2008年7月14日 01:25 | |
| 2 | 2 | 2008年7月6日 21:53 | |
| 0 | 3 | 2008年7月1日 09:04 | |
| 1 | 4 | 2008年6月24日 15:33 | |
| 3 | 7 | 2008年5月28日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
はっじめまして。
このウンコ暑い日に、ソニーのH50を買い求めるつもりで、某店に逝きました。店内の一人の綺麗な娘さんを盗み見しながら、商品も眺めていました。
なんと、COOLPIX P5100展示処分品1万9千円とあってチョンマゲ。ワイはハゲた。買った。液晶の右上に浅いキズありましたが、イインです。
いろいろ設定しながら、COOLPIX P5100を右手に持った感触が素晴らしく良かったです。持ちやすい! ニコンはエライ! さすが、カメラ屋のカメラだとおもいましたヨン。一番利用頻度の高い露出補正のボタンが「右側の右側」にあって、これも、気に入りました。
「写り」についてはこれからです。もっとも、ワイは「ピント」と「露出」さえ適正であれば文句はなく、色事なんか、どうでもよいのです。
以上、明後日から、ここの板で、いろいろと、お勉強をさっせてくださいませね。ウッフンピパッ!
1点
予想外の安さで買われて、浮かれる気持ちはわかりますが、
みなさん、丁寧な言葉使いで質疑応答をされています。
言葉使いに十分、気を遣った書き込みをしていただきたいですね。
ウンコ暑い日 逝きました チョンマゲ ワイはハゲた おもいましたヨン
色事なんか をさっせてくださいませね ウッフンピパッ!
書込番号:8117931
7点
dokoikuさん
浮かれて悪いの? そうか、しらんかった。すまん。悪かった。当然、私のほうは「dokoikuさんも気を遣った書き込みをしていただきたいですね。」とは言いません。
burender5さん
あなたの小さな親切に、心から感謝しています。まことに、ありがとうございました。大きなお世話ですけど、別にインです。
みなさまは、P5100を、オハシをもつほうの右手に持った感触に、いささかの感激はありませんでしたか?
書込番号:8118299
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
最近厚かましくも頻繁に出入り致しております。 恐縮です。
閑でしょうがないんです。 老齢を盾に好き放題のご近所迷惑。 ご寛容の程重ね重ねお願い申し上げます。
さて、昨今度々話題になりました本機P5100及び純正テレコン・ワイコンの相性の問題。 実は小生もかねがね気にしておりました。 見た目が不細工なのです。
そこで、近所のDIYの水処理部門を訪れ、色々探索して参りました。 其の結果、配管接続カプリングの三個を選んで参りました。 御検証下さい。
総て三個ともドン・ピシャのはまり具合です。 遊びは御座いません。 総額$2以下。 色感覚もマーマー。 更に嬉しいのがレンズ無しでもケラレが無い事。
どうでも良い事なのですが、恥の書き捨てで、次いでにもう一つ。 照明器具の装着部分の下駄、OEMの差込部品を無くしてしまいました。 所が、USAの十円玉がすんなり入るではないですか。 落ちません。 見た目も一寸イカスし、にんまりです。 これも併せて御検証賜れば幸甚です。
0点
スレ主殿
老婆心ながら、、、
照明器具とは何か、と思いましたら、ホットシューですか。
USAの十円玉は何でできているのかわかりませんが、金属であれば普通導電性、
ってことは、端子がショートされた状態です。
まずいんじゃないでしょうかね??
ちなみに、ホットシューのカバーは私も購入したことがありますが、確か100円くらいでした。
書込番号:8071979
1点
ホットシューカバーは、無くても何も問題ないと思います。
ニコンFEは、ん十年ほどホットシューなしで使っています。
書込番号:8072082
1点
ととべいさん
じじかめさん
ご返事有難うございました。
一晩経って、やはり投稿するべきではなかった、と反省致しております。 其の上、日本語(私は外国人)迄大分怪しい始末に赤面です。
「ホット・シュウー」なる単語、思いつきませんでした。 例の十円玉、三日間様子を見ておりましたが、電流の流れも無く、大丈夫かな、と。 何れにしても、どうでも良い事なのです。 早速古い照明器具の下駄を外して、差し込んでおきました。
PCで近年、それも偶然日本語版の世界に到達、そして価格コムの発見。 下界の写真機やに足を運ぶ事など一年に一度有るか無いかのド田舎生活。 こうして、先輩諸賢の御指導が得られる事に驚きと感謝の念で一杯で御座います。
書込番号:8073475
0点
>其の上、日本語(私は外国人)迄大分怪しい始末に赤面です。
えっ?本当に日本語はNativeではないのですか?
信じられません、すばらしい日本語です。
とても、丁寧でAuthenticな日本語であります。
というか、御落胤さんの、他のレスを読んでも、なんと言うか、日本語独特のhumorがわかっていらしゃる。
最近の日本の若者はとても御落胤なんて読めないし、意味もわからないでしょう。
(すいません、私、書けませんが、、、)
御落胤さんは、Nikon党なのですか?
米国ではナイコンですよね。
そのむかし、Paul SimonのKoda Chrome だったかな、という歌に、NikonCameraという歌詞ががあって、ナイコンと発音していました。
はあ、米国ではそのように発音するのか、と思いましたね。
もう、40年近く前でしょうか??
関係ない話で、失礼しました。
書込番号:8074166
0点
はじめまして
私も、タイトルとは関係ない話で恐縮なのですが、御落胤さんは、COOLPIX995を今でも愛用されておりますよね。 こちらの米国輸出用モデルは、グリップのアクセントは、日本仕様と同じ 紫色 ですか?
自分は、前のモデルのE990を今でも大切に残しております。 海外のサイトを見ると紫のカラーの部分が赤色の輸出仕様が、存在したみたいですが、いつも、疑問に思っておりました。
P5100とは、関係ありませんが、ご質問させていただきます。
書込番号:8074620
0点
きょうのすけさん
ととべいさん
日本は今深夜を回った頃かと推測致します。 態々のご投稿有難う御座います。
私にとってはやはり「日本光学」。 所有のガラス球の半分が当時のものです。
添付写真。 P5100 は暫く写1、2の様相でいってみます。 間に3mm程度の凹地がありますので、そこに日本光学の色を入れてみました。 輪ゴムです。 ぴったし。
写3は愛機E995の雄姿。 健在も健在、毎日のご出勤です。
ワイコン、テレコン、輪ゴムでの装飾等々、全く遊び感覚です。 お戯れです。 先立つものに縁の無い人生、せめて身の回りにあるものを活用していくのが先決かと。
E995 は墓場迄持って行く所存です。 予備の電池も忘れるな、と愚息に言い聞かせておる昨今です。
では、御機嫌よう。
書込番号:8075015
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
思へば凡そ一年前、D40の購入に併せて女房殿に戴いた此のP5100。 それを期に、本欄の存在を知り、分を弁えずこうして末席を汚すに至りました。
それ程長いお付き合いではありませんでしたが、本欄もそろそろ千秋楽。 一こと、二こと、筆の向くまま雑感を述べてみたいと思います。
やはり小生にはE995の存在が圧倒的ですので、其の影に隠れた感、無きにしも有らず。 然し、其の軽さ故に朝夕のお散歩にはほぼ毎日のお付き合い。 それなりの存在感のある写真機であった事は事実です。
多少の苦言を呈するなら、1。接写のむつかしさ。 明らかに焦点が合っていないのに点灯し続ける中央の緑印。 2。Scene と他の機能との相互間の設定の煩雑さ。 そして、3。 リモコンでのセルフ・タイマーの欠如、等々。
此の一年で四千枚強の写真を撮ったのは相性の良い証拠と理解致しております。 失敗の少なかったのも此の写真機の功績。
「みのり」から始まった我が写真人生。 此の様な名機を枕の傍に置いて寝につく夜な夜な。 長生きはするものです。 南無。
備考: 写2、写3に見る様にガラス球が多少長くなる場合、写4のワッカを前方に移動させ、McCormick の黒胡椒の蓋をかぶせると此の様になる。 普通は牛乳瓶の赤蓋が最適。 何れにせよ、日本光学の色と合致するのが泣かせる。
1点
御落胤さん
常時アダプターリング装着での使用でしょうか。
収納性は落ちますが、運用としてはいいですね。
私もE990を使っていたので、レンズが前後するより、このような形状の方が安心です。
書込番号:8037700
0点
f5katoさん
ご質問の件、UR−E20の円筒は常設です。 因みに底に付いているSK−7も常設です。
UV及びPL−CIR等のガラスを愛用致しておりますのと、見た目の良さに由ります。 それ等ガラス玉はHOYAの三点組み合わせの奴で、付属の袋は首賭けの枕に転用致しております。 後、Close-upも出番が多いです。 単なる遊び心です。
E900番型秀逸と思っております。 どうして此の線を絶やして仕舞ったのか日本光学の哲学が読めません。
今後ともご指南の程宜しくお願い致します。
書込番号:8040142
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
江戸東京博物館で撮影してみました。
高感度時のノイズを気にしていましたがISO400くらいならば大して気になりません。
でもISO400クラスではシャッタースピードを満足に稼ぐことが出来ず
手ぶれ画像も量産しました。BBSも使用しての撮影でしたが厳しいです。
Sonyのワイコンも適宜使用しました。
0点
じじかめ様
ホワイトバランスは「曇り」を基本にして、状況をみて変更しました。
オートだと「背景の色に引っ張られて安定しない」というプロの発言を聞いて
さっそくマネしてみました(^^
まあいちいち変えるのはメンドウなのでオートを基本にやっていこうと思っています。
書込番号:8000765
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
皆さんの書き込みを参考にさせていただきながら
先日キタムラで25,00円程度で購入しました。
シャッターを押したときののんびり感(笑)が独特ですが
写りに関しては満足です。
単焦点レンズをつけたD50と平行して使いたいと
思いますがコンパクトさとデザインがいいですね。
上記2台用にSB-400を購入予定です!
0点
ご購入おめでとうございます。
P5100はこしゃくなカメラと言った感じですよね。
「,」が無ければ2500円ですね。(^・^)
100台くらい買い占て売りさばきたいです。
書込番号:7982837
1点
ご購入おめでとうございます。
私が、昨年の11月に購入した時より1万円以上お安いですね。
自分も、D50には、標準レンズ(35mmか60mmマクロ)の組み合わせが、多いです。
もし、P5100のボディカラーにシルバー色が、有れば、もう1台買っていたと思います。 ( P5000の時には、2色あったのに・・なぜ、ニコンさん )
SB400のスピードライトは、自分も持っていますが、小型、軽量でちょっと持ち出す時などに、大変便利だと思います。
書込番号:7982985
0点
>花とオジさん
>きょうのすけさん
ありがとうございます!
我が家の財務省対策で値段が下がるのを待っていましたが
生産終了で入手できなくなるのが嫌で25,000円(笑)で
販売しているのを目にし、独断で購入してしまいました。。。
D50用にVRレンズも購入しようと思っていたのですが
SB-400でバウンズ→SB-400を使えるコンパクト→P5100
とここにたどり着いた次第です。
持ち歩く機会が増えてたくさん写真が撮れそうです。
書込番号:7983164
0点
ご購入おめでとうございます。
私は約1年前P5000を22800円で購入しました。
リコーHA-1アダプターと37-46ステップアップリングでC-PLフィルターをつけています。
書込番号:7983720
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
リコーのHA-1のアダプタを付けて、ソニーのVCL−DH0737のワイドコンバーションレンズを付けて絶好調です。このスタイルがP5100のベストの状態と確信しております。キタムラで両方で11,780円で購入。ほぼ満足!但し・・・です。HA-1のアダプタのネジ山さらけ出しは、とっても気になり、ここに何かリングがはまるのではと・・・。ずっと考えておりました。GX-8の本体リングなのですね。早速、キタムラで購入。500円です。すご〜く、かっこいいです。カメラの見た目がしまったという感じです。是非、お勧めです!部品購入bヘ、L725−1169です。
1点
主殿、お尋ね致します。
早速 VCL DHO 737 で製造元で引いてみたのですが、ノーヒットです。
さらに詳しい情報御座いましたらお知らせ下さい。 現行品でしょうか。
書込番号:7864245
0点
ご質問の内容がよく理解しておらず申し訳ありませんが、HA-1は、本来リコーの下記カメラのアダプタです。GX-8
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/
従いまして、本体リングもリコーの製品です。部品購入bヘ、L725−1169です。500円ですね。
書込番号:7864382
0点
<ソニーのVCL−DH0737のワイドコンバーションレンズを付けて絶好調です>
御稿内上記に寄ります。
ソニーの製品欄に該当品が掲上されております。 然し、それを起動してもゼロ回答なのです。 不親切です、ね。
主さん、ご返事有難うございました。 本品、一二度前にも何処かで見た事がありますので、引き続き探して見ます。 他の方でも若し何がしかの情報が御座いましたらご教示ください。
書込番号:7864546
0点
HA-1の根元のネジ溝は「飾りリング」を取り外した後、それを無くさないために収納しておく場所です。何もつけて置かないと、無意味でかっこ悪いですよね。
因みに、HA-1のみならず、P-5000時代から3rd Partyの各種アダプター・レンズ用の延長チューブは販売されています。今では数社の中国企業がP5K/5.1K用に生産している模様。長さも専用設計なのでぴったりです。HA-1はわずかに前に出すぎで、付ける物によってはケラレが出る場合もあるでしょう。
Ebay等で"coolpix tube"と検索下さい。1つ$5くらいかな。手元の中国製のものは切削加工精度、アノダイズ処理(着色アルマイト)の丁寧さ、ともに純正に劣らぬものです。私の購入したHA-1はアノダイズ染色時の電極取り付け場所が不適切で、染色ムラ(ハゲ)が少々目立ちます。「ニコン客向けの特別増産」で、そういう状態なのかもしれませんが。
写真は開口部Φ52mm、37mmのもの。 52mmはオス-オスのスレッド・リングにNikon BR-3を取り付けると、Fマウント・レンズの組み付けに良い感じです。
書込番号:7864833
2点
御落胤さん
これですね。↓
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VCL-DH0737.html
Googleで検索すれば沢山ヒットしますよ。
書込番号:7865042
0点
団塊の世代X氏さん
なるほど、これですか。 よさそうです、ね。 37mm及び52mm口径のつなぎの購買是非検討して見ます。 Ebayで当たって見ましたが、某国発ですと大丈夫なのでしょうか、ね。 一寸心配です。
御指導を賜り幸甚です。
昨日純正 WC-E63を搭載し、遊んで参りました。 フードをつけると完全にケラレます。 レンズに窪みがありますので、フードは必要ないと思うのですが。 参考迄に軒先を拝借して、数枚添付して見ます。 主さん、一寸失礼。
書込番号:7865331
0点
御落胤さん
すでに持っておられるアダプタリング(UR-E20)に、27mm→37mmステップアップリングを使用すれば取付け可能です。↓
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/digital/digital.htm#step
書込番号:7865488
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































