COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1243万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.72型 COOLPIX P5100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月21日

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「COOLPIX P5100」サンプル画像スレッド

2007/09/21 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:456件

「COOLPIX P5100」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名

なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:6781543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

もう少しで発売ですね楽しみです。

2007/09/11 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:148件

こんばんわ、ニコンファンですがキャノンと迷ってます。

連写P5100は1.1コマ/秒 G9はオートフォーカス時F連写:約0.7画像
テレコンバーター等の金額の違い、大きさと形状
どちらにしようか楽しみながら迷ってます。
自分の必要な機能との兼ね合いですがP5100は情報がまだ少ないですね
ニコンはキャノンと比べてホームページの説明も少ないのは残念、
発売してから皆さんの書き込みを見て決めたいと思います。



書込番号:6744532

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/12 19:23(1年以上前)

P5000を使っています。
写り具合や操作感、カメラの質感は十二分に満足のいくものですが、AFが遅いので新機種P5100に興味津々です。

自分もP5000購入時にG7とで悩みましたが、自分の大きな手にもしっくりと馴染むP5000が気に入っています。
両吊ストラップでの携行もなかなか良い感じですよ。

書込番号:6747245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/09/12 21:48(1年以上前)

Y氏in信州さんこんばんわ、
P5000は私も握りやすく大きさ、デザインが好きです。

私も迷うのはAF等の速さ、それと望遠の差です。
画像は私の場合は写真で見る限り両方満足です。

ニコン→ニコン→フジ→今回は???ニコンORキャノン

楽しみにしています。


書込番号:6747838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信33

お気に入りに追加

標準

P5100登場

2007/08/30 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/30/6939.html

後継機です。
P50の方が28mm広角なのが残念です。しかも電子手ぶれ補正だし(^^;

書込番号:6696568

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1470件

2007/09/01 11:43(1年以上前)

ヨドバシにメモリ持参で,
試写させてもらえばOKですよ。

自分はいつも,新規購入時は事前にそうしてます。

すぐ試写させてくれますよ。


書込番号:6702959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/09/01 11:49(1年以上前)

この動作音は仕様です。
静かなところでは気になるかもしれませんね。
私は以前、書き込みを見て初めて気がつきました。
その程度の音ですが、静かなところで動画を撮る場合は録音されてしまうので気になるでしょうね。

https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9636&p_created=1175842310&p_sid=rL3mjAKi&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD0xMjkmcF9wcm9kcz0xLDIwNiZwX2NhdHM9JnBfcHY9Mi4yMDYmcF9jdj0mcF9zZWFyY2hfdHlwZT1hbnN3ZXJzLnNlYXJjaF9ubCZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=&p_topview=1

書込番号:6702985

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2007/09/01 18:49(1年以上前)

Power Mac G5さん

詳しい情報ありがとうございます。

手ブレ補正レンズの駆動音なのですね。

ということは、
S500とかS510も同じ音が出るのですね。
店頭だとうるさいので確かめるのも難しいですね。
ニコンの画質は気に入っているので、
コンパクトも欲しいと思っています。

書込番号:6704251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/09/01 20:02(1年以上前)

momopapaさん
>S500とかS510も同じ音が出るのですね。

S500も持っているので、家の中でいちばん静かなところ(トイレの中)で試してみました。
S500も動作音はありますが、ごくわずかでP5000よりはずっと小さい音です。
耳に近づけないと聞こえません。
普通、この音が聞こえることはないと思います。

書込番号:6704520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2007/09/01 20:03(1年以上前)

音は店頭でも確かめられますよ。私もP5000を買ったその日の夜に気がつきました。
翌日、購入したキタムラに持って行きました。周りに人がいて騒がしかったけれど、展示品があったので電源を入れ耳に近づけました。明らかに音がしていました。
それで、多分仕様だと思いました。

それで、P5000での動画の撮影はあきらめました。P5100の音はどうでしょうか。期待と不安相半ばといったところです。

書込番号:6704525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P5100の満足度2 カメラ万華鏡 

2007/09/01 20:12(1年以上前)

P5000+純正ワイコンでひどい目に合いました。P5000と5100は同じレンズなのでしょうか・・。ワイコンにフィルタを装着できることはありがたいのですが、P5000の様にワイコン画像がどろどろだと・・・。GX100の方がいいですかねぇ。

書込番号:6704566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2007/09/01 20:29(1年以上前)

うーん、P5000の純正ワイコンを使っていますが、そんなに悪くないです。個体差でしょうか。確かに四隅は少し甘いですが、許容範囲です。

書込番号:6704623

ナイスクチコミ!0


OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2007/09/01 21:49(1年以上前)

>P5000の様にワイコン画像がどろどろだと・・・

そんなに酷いんですかぁ…
「歪み」とはまた別の話みたいですが、
ちょっと不安になりますね…(^^;

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-137.html#trackback-top

書込番号:6704992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/09/01 21:49(1年以上前)

こんばんは、
P5100はLAGRE SIZEの一番大きいので
撮影すると
1枚何メガくらいですか?

2G SDで何枚取れそうでしょうか?

ちょっと教えてください。

書込番号:6704993

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2007/09/02 11:01(1年以上前)

Power Mac G5さん

S500の手ブレ補正レンズの駆動音の件、
ありがとうございました。
P5000は、この音のことで騒がれているので、
P5100では改善しているかも知れませんね。

S510、値動きを見ながら検討しようと思います。

富士のF50fd、リコーR7など、最近、欲しい機種が増えて
物欲がそそられています。
今保有の機種を処分しながら、考えていこうと思います。

書込番号:6706974

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2007/09/02 11:08(1年以上前)

Power Mac G5さん

追伸です。

リンク先の画像(九重、阿蘇)を拝見しました。

素晴らしい写真ですね。
私も何回か行ったことがありますが、夏は格別ですね。

ニコンD200で撮影されているようですが、
私はD40で撮影して感じることは、
ニコンデジタル一眼は実際の風景よりも綺麗に写るのではないか?
と個人的に感じています。
色も誇張され、AWBではやや青が強調されている。
どこのカメラも味付けはこんなものでしょうかね!?
記憶色というものですよね。

ただし、P5000の発色は誇張が無く自然なように思います。

書込番号:6706992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/09/02 12:40(1年以上前)

momopapaさん

ご覧いただきありがとうございます。
D40も使っていますが、ニコンの一眼のデフォルトでの絵づくりは、D40系、D80はこれまでのニコンとは思えないほど、くっきり鮮やかな感じですね。D200のデフォルトは彩度が低めで少し眠いくらいの絵です。
デフォルトでは違いはありますが、仕上がり設定をいじるとかなり近づけることができます。

私はRAWで撮って最終的な調整をしますが、カメラ側でも仕上がり設定をいじっています。(D40とD200の絵をほぼ同じにするために)
おそらくすでに実行されていると思いますが、D40の絵をもう少しおとなしめにということでしたら、仕上がり設定で「カスタマイズ」にして各項目のデフォルト「オート」を「標準」、または「〜やや弱め」等を試してみてはどうでしょうか。
オートWBについてはD40/D80あたりからは特に色の偏りは感じません。(私は風景しか撮りませんので、普段は太陽光モードにしていますが)

書込番号:6707295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/09/02 17:02(1年以上前)

だれがなんと言おうと,
買いですよ!!

書込番号:6708009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2007/09/02 22:31(1年以上前)

私もそう思います。自分が気に入っていれば、まわりの意見に左右されることはないと思います。

P5000を使っていますがファイルサイズは小さいです。最高画質で撮っても2MBから3MB
くらいです。多分、P5100も大きいことはないでしょう。

書込番号:6709304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/09/02 23:49(1年以上前)

P5000の実機を店頭で見て触ってみると、凄く感触がいいし、持ってる友人に写真を見せてもらうと結構いい写真なんですけど、なぜかニコンのコンデジはネットの紹介写真をみるとブスですね。
P5100もデザイン悪くてもったいない。

書込番号:6709769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2007/09/03 00:18(1年以上前)

デザインは善し悪しもありますが、どちらかというと好みの問題ですからね。
私はP5000のデザインは大好きです。人間工学的にも優れているし。

書込番号:6709924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/09/03 12:36(1年以上前)

こんにちは、

なんと??
COOLPIX P5000 発売日:2007年 3月16日
すでに製造中止とは?

何でなんですかね?
少々,気になります。


ここで書くことではないでしょうが、
画素を下げてもいいのでしたら、
P50 もいいですね。

今年はなんたって,
オリンピックの年で新規が多いこと多いこと!!

悩みます。


書込番号:6711084

ナイスクチコミ!0


ぐみんさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 23:20(1年以上前)

海外駐在中です。滞在中にP5000を購入しようと思っていたら生産中止、在庫少のため値段も上がってしまいました。どうしようかなと思っていたら、P5100発売の知らせ。しかし、21日までは入荷しないのですかねぇ・・。出張で9〜15日までしか日本にいないのですが・・・。

書込番号:6713306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 G9の軌跡 

2007/09/04 15:24(1年以上前)

こんにちは。
このシリーズはP5000から使い始めました。
絞り優先オート等が使える他、ガッチリしたボディ、クリップオンストロボが装備できたり出来ることに加え、比較的大人しく忠実な絵に仕上がる辺りが気にっています。

今回、その新モデル発売と言う事で、気にはなっておりますが、エンジンが新型に変わっていること意外は、特にピピッと触手が動かないのが残念です。
わざわざ買い換えるほどでもなさそうですので、P5100の次期製品に期待を寄せて、今回は見送ります。
今のがたちまち壊れてしまったらコレにするんですけどね・・。

発売後、P5000から買い換えや、買い増しされた方のご感想に興味シンシンです。

書込番号:6715244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/04 23:24(1年以上前)

「ゆがみ補正」に注目しています。
P5000ではワイコン装着時用でしたが、P5100ではもともとのズームレンズに有効なように発表文が読めるで・・・。当然、ズーム位置で歪曲量が異なることも補正してくれる・・・と期待していますが・・・

書込番号:6717023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5100
ニコン

COOLPIX P5100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月21日

COOLPIX P5100をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング