このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年1月10日 22:44 | |
| 0 | 1 | 2007年12月30日 20:33 | |
| 0 | 0 | 2007年12月26日 08:57 | |
| 0 | 5 | 2007年12月22日 20:55 | |
| 3 | 3 | 2007年12月1日 01:07 | |
| 3 | 13 | 2007年11月24日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
クリエイティブライティングシステムをのせたら
やっぱり高くなっちゃうんでしょうかねぇ。
次の(後継機)にのせてくれないかなぁ。。。w
このカメラでも
クローズアップスピードライトR1C1が使えたら楽しそうだと思ったもので。
0点
個人的には欲しいけど。
それが魅力で買う人・・・・そう沢山はいないでしょ。
お手軽機能ばかりが優先される昨今の風潮だから・・・・ハァ。
書込番号:7229938
1点
コレが魅力で買う人はあまりいないでしょうねぇ。
こんなちっちゃいカメラにSU800なんかとりつけたら
「それなんですか?」
ってカンジだしw
でも、
D40を買う人もコレを求めて買っているわけではないだろうけど
のっていて、
それでいてあの値段。
無茶でもなさそうと考えるのは素人だから?w
書込番号:7230171
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
皆さんその節は相談にのっていただき大変ありがとうございました。
(12/25 [7159719] 参照して下さい。)
あの後もう一度検討した所、顔認識がメーカーや撮影条件によって
差があることに気がつきがやっぱりこの機種が
自分一番あっていることがわかり買いなおしました。
これからいろいろと皆さんにアドバイスをいただくことが
あると思いますのでよろしくおねがいします。
0点
再購入おめでとうございます。私はコンデジだけで十数台所有していますが、総合的にみてとてもよいカメラだと思います。
動作はややスローと感じることもありましたが、実用上困ることはありませんでした。むしろ、私のようなスローライフを楽しんでいる人間にとっては波長が合いとても愛着が湧いてきます。画質もとても良く、休日にこのカメラを持って撮影に出かける時、つくづく喜びを感じます。デザインもとても気に入っています。このカメラで楽しんでください。
書込番号:7183268
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
以前、「ソニーワイコン 0.7倍/取付径37mm」のスレ[6992953]で人柱報告をしましたが…、[6992953] http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611182/SortID=6992953/
テレコンも試してみました。(^o^)
純正と比べて倍率は少し低いのですが、小型・軽量で純正と同様の設定で使用できると思います。
アルバムに装着画像を追加しましたので覗いてみて下さい(サンプル画像は未だ有りませんが近いうちに追加する予定)。
あっ、画像のアップが出来ましたね(^^;) 取りあえず…、
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
大した技量もないのですが、サブにこの機種を購入しました。
デジ一は、D70、D200を楽しんでおりますが、
最近持ち出すのがオックウになり、気軽に持ち歩けるコンデジをと
思い買った次第です。
梅田ヨドバシで、本体+SDカード2G+5年保証=\30.500円
カメキタのネット価格を引き合いに出して交渉した結果です。
自分では安く買えたと思い満足して居るのですが、嫁さんから一言
嫁さん曰くネグラ(防湿庫)が段々狭くなるね。
中で喧嘩でもしなきゃいいが
喧嘩もしないか皆さん仮死状態だもんね・・・とキツーイお言葉
何せ、D70購入後2年半になりますが、総ショット数は2000枚程
D200に至っては1年半で800枚程度、仮死状態と言われても反論も出来ぬ。
因みにネグラに同居しているレンズ達です。
Nikon:AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G (D70セット物)
Nikon:Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon:AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
TAMRON:AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD (A061)
TOKINA:AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
アト、D200用バッテリパック、SB-800その他です。
0点
ねぐらも万全では無いですからね、
たまにはお散歩にでも連れってあげないと、
大変なことになるかもよ。
書込番号:7147441
0点
>D200に至っては1年半で800枚程度、仮死状態と言われても反論も出来ぬ。
そんなに使わないのなら、処分も検討すべきかも?
D70は、処分しても大した金額にならないので、D200を処分して奥さんに何かプレゼントしておくと
後日の作戦がうまくいくかも?
書込番号:7147514
0点
>デジ一は、D70、D200を楽しんでおりますが、
>最近持ち出すのがオックウになり、気軽に持ち歩けるコンデジをと思い買った次第です。
>何せ、D70購入後2年半になりますが、総ショット数は2000枚程
>D200に至っては1年半で800枚程度、仮死状態と言われても反論も出来ぬ。
ブームですからね...!!(呆然)
大きく重いデジイチを持ち出すのが億劫になっておられるようですね。
カメラって”使ってなんぼ”です。使わないなら処分すてスッキリするというのも一手ですよ。
書込番号:7147631
0点
こんばんは
冬眠を通り越して仮死状態ですか。もったいないですね。
ここは熱心な人が多いので目立ちませんが、
世間一般の感覚では、買ってはみたものの持ち出しが億劫になる人は結構多いかも知れません。
カメラは持っていないとチャンスをものにできないので、携帯性は大事ですね。
使ってもらえる人に役立ててもらうという考えも出てきますね。
書込番号:7147800
0点
ぼくちゃんさん
そうですね大変なことになる前に正月にでも散歩に連れて行きますか。
じじかめさん
一度買った(手に入れたもの)は、手放れない達でして
嫁さんもさどかし困って居ることでしょう。
嫁さんには、液晶テレビをプレゼントの予定です。
・・・と言っても年明けの話ですが、これを餌にD300でも釣ろうかな
Y氏in信州さん
>ブームですからね...!!(呆然)
そうですね。
でも、カメラには以前から興味があり(以前はキャノン党)
FTbから始まりAE-1、A-1と進み最高格のF-1には手が出ませんでしたが
それなりに楽しんでおりました。
当時A-1のモードラ秒間5コマは感動ものでしたよ。
写画楽さん
>使ってもらえる人に役立ててもらうという考えも出てきますね。
それも一考ですが、仮死状態と言えども偶にですが町内会のお祭り時には
それなりに活躍してくれております。町内会の案内等に利用。
書込番号:7147956
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/26/7476.html
こちらに仕上がり設定についてのレポートが出ていますが、絵づくりの好みというのは本当に人それぞれだなと思いました。
このレポーターの方はP5100のデフォルト(標準)の絵について、
「デフォルトの絵が少し派手に感じはじめた。ほとんどの場合はデフォルトのままで問題ないと思うが、「あと少し軟調でもいいかな」と感じるシーンが出てきた。」
とコメントしてます。
私はP5100のデフォルトの絵はコンデジの中ではかなりおとなしいものと感じています。
同クラスのG9のデフォルトの絵に近いのは、P5100の「鮮やかに」くらいに感じます。
こういうのはよしあしではなく、好みの問題だと思いますが、好みや感じ方も人それぞれなんでしょうね。
ちなみに私はコンデジの場合はあとで補正(レタッチ)しないので、通常(スナップ、風景)は
コントラスト=+1(やや強め)、輪郭強調=+1(やや強め)、彩度調整=+1(強め)
に設定しています。
(人物の場合はポートレートモードにしています)
1点
個人的には、ニコンは暗い部分が暗くなって見栄えする感じ(黒つぶれの事ではなく)だと思いますが、明るい部分が強くでるので気持ちメリハリが強いかと感じますので、レビューの方の意見もありかと感じます。
ただ、好みやハイエンドとゆうイメージもあるかもしれません。プロの方などは、被写体や撮りたいイメージに合わせて強弱をコントロールするのが基本なので、その辺かと思います。
柔らかいものは柔らかく、硬いものは硬く撮りたいのかもしれません…
書込番号:7032417
0点
個人的には、ふつうは0/0/0(要するにデフォルト)で満足していたんですが、最近、家人からの注文で毛糸の編み物の写真をいろいろ撮らされて、あれこれ試してみた結果、コントラスト/輪郭は-2が一番自然だということになりました。
で、その設定のまま花とかスナップとか撮ってみると、これがなかなかいい感じで(見ていて疲れない、というか)、結局これがデフォルトになりつつあったりします。
書込番号:7033922
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
・28ミリはできたら欲しいですね。さらに、
・叱られるかしら、、撮像素子の大型化、、、、
・個人的「夢」を言うことが許されるならば、いつか、10年の間に、
・フルサイズ判撮像素子、その前に、APS-C判撮像素子、さらにその前に、
以前Coolpix 5700などに搭載していた2/3型撮像素子の入った、Coolpix P5100後継機。
・レンズは、35ミリフィルム換算で、28-105ミリ/F3.5 か、その前後。すみません。
書込番号:6967723
1点
>2/3型撮像素子の入った、Coolpix P5100後継機
大いに賛成です。
後継機であるなしどうでもいいよ。
一眼レフとの境界を気にせず作って欲しい
同じレンズでも当然広角になるよね
でも同じレンズは無理だね
もう少し大型になるか。
まあ、CCD1/1.5くらいでもいいわさ。
画素数は1000万、譲って1200万画素でも許す。
書込番号:6968330
1点
でも、どういう訳か2/3型センサーって無くなってしまいましたね?(売れなかったのでしょうね?)
書込番号:6969275
1点
うーん、素子の大型化については私は正直言ってそこまで望んでいません。
だって、素子を大型化すると当然、高くなり、
光学系も現状よりさらに質の良いものをということで最低でも倍以上の値段になってしまうからです。
重さも当然重くなるでしょう。
ですから私は現状のコンパクトさや価格を維持したままで、
ワイド端だけ28mmにしてくれればいいです。
欲を言えばズーム比を4-6倍程度にしてくれたらもっと嬉しいですね。
これ以上の素子の大型化は、このクラスのコンパクトカメラに求めるものではないように思います。
もっとずっと高くて、筐体がもう少し大きい機種じゃないと無理でしょう。
この機種を大きく重く高くしてしまったらコンパクトカメラの意味がなくなってしまいますから、
大型素子を搭載した機種を望むなら新しい高級機の型番で、ということになるではないでしょうか。
書込番号:6970058
0点
nilakentaさん、ご希望のカメラならパナソニックのLX2が近いと思いますよ、ちょっと古くなりましたが。
ニコンへのこだわりが無ければ、良いカメラだと思いますね。値段も大差ないですし。
CCDも大きいし、レンズも一クラス上の物がついています。28mm(横方向だけなら26mm相当?)からの4倍ズームでフルマニュアル撮影が出来ます。
それに、操作メニューも使いやすくレスポンスもかなり良いですよ。
但し、コンバージョンレンズが簡単に取り付けられないというところは負けてしまうのですが。
画質とか画作りは好みの部分があるので何ともいえませんが、RAW撮りも出来ます。
書込番号:6970403
0点
実は今、それを使ってるんです。
昼間の画質には満足してますが、
はっきり申しましてISO100までしか使えません。感度上げると汚くて。
望遠ももうちょっと欲しいなと思います。
というわけでP5100が28mmからでズーム比が6倍ぐらいあったら完璧なのに・・・
と思った次第です。P5100は値段もかなり割安ですよね。
なかなか希望全てを満たすカメラというものはないですね。
そんなに無理な希望でもないと思うのですが。
個人的にはコンパクトカメラに出す気になる上限は実売4万円が上限だと考えます。
書込番号:6972389
0点
>nilakentaさん
>実は今、それを使ってるんです。
そうなんですか!失礼しました。
私はLX2もP5100も使っているのですが、確かにLX2は高感度側は弱いと思います。
しかし、風景撮りや集合写真では隅々までしっかり描写した凄く良い写真が撮れますので、
やっぱりレンズの物が良いなあと気に入っています。
逆にP5100は、レスポンスの悪さ(連写速度や書き込み時間、プレビュー再生に時間がかかる)とか、
操作メニューが難解で覚えにくいところなどは我慢したとしても、やはりレンズがちょっと物足らない気がし始めています。
ニコンブランドなんだから、もう少しがんばってコンデジも作って欲しいです(あまり高額になっては困りますが)。
書込番号:6973743
0点
そうなんですかあ。
P5100って最新の機種だし描写に期待しすぎていたようです。
ここは大人しくLX3を待った方が良いのかも知れません・・・
書込番号:6974380
0点
ワイド端28mmからのズームいいですね。
私はP5000を愛用していますが、せっかくコンパクトにまとまっていて良いのに、
ワイコン付けたら台無しで、ワイコン無しで28mmで撮れたらなあといつも思ってます。
P5100とP50が発売された時にP50だけしかワイド端28mmが無かったのでがっかりしました。
是非次回P5200(次回が有るのか分りませんが)の時はワイド端28mmにして欲しいです。
ニコンさんには是非P5xxシリーズのワイド端とテレ端の希望調査の
ネットアンケートをして結果を公表してほしいです。
書込番号:6998136
0点
ですよね。風景写真とか屋内での撮影では28mmは必須だと思います。
加えてG9のように7倍ぐらいの光学ズームができれば申し分ないです。
望遠側が100mm程度ではちょっと物足りないのが正直なところです。
ワイド端が28mmでテレ端が200mm程度あって1/1.7程度以上のサイズのCCDを使ってるコンパクトが実売5万円以下で出れば良いのにと常々思っています。
書込番号:6998545
0点
>ニコンさんには是非P5xxシリーズのワイド端とテレ端の希望調査の
>ネットアンケートをして結果を公表してほしいです。
じゃ、私の希望を書いておきま〜す。
ワイド端:24 mm
テレ端: 50 mm
ズームは2倍くらいでいいから、沈胴で明るくてシャープなレンズを持っていて、
マニュアルでホットシュー付きのコンパクトが欲しいです。画素は 6Mで上等。
書込番号:6999167
0点
そうですね、ワイド端が35mmフルサイズ換算で、焦点距離28mmの画角があればよいですね。
それで、4倍のズーム、つまり、焦点距離112mmの画角ですね。。
それでもって、単三電池2本で駆動してくれると、良いんですけどね。。フラグシップ機でやって欲しいです。昔のCOOLPIX990だったと思いますが、そこまでは、単三電池でしたね。
書込番号:7023679
0点
やはり皆さんもワイド端28mmを望んでおられますね。
Nikonさんにこの声が届くよう どんどん書き込みが増えるといいですね。
テレ端は、2倍、4倍、7倍といろいろなご意見があるのですね。
7倍あったら言う事無しですね、せめて4倍あるとかなり助かりますね。
ワイド端24mmの2倍ズームで、明るいレンズで、マニュアルでホットシュー付で
画素は6Mというご意見は、玄人みたいな通なご意見ですごいですね。
単3電池いいですね。ボディがちょっと大きくなるけれど
安いエネループが使えるし、旅先で万一(結構多い?)バッテリー切れした時も
売店に駆け込んで調達できるから私も単三好きです。
書込番号:7024191
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








