- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
購入して一週間が過ぎました。自転車で一緒に走り回っております。
今のところ設定は弄らずにデフォルトでカシャカシャ……。これはこれで楽しいです。
設定や上手な写真の撮り方は今後お勉強ということで……。お目汚し、失礼いたしました。
0点
こんばんは
あいぼう(の一部)に反応しました〜
KOREのクイックリリースじゃないですか〜
リアエンド付近のカットですが・・Rもディスクブレーキですか・・
最近のMTBには・・うとくてモデル名はわかりません(゚.゚)
うちの96年KHSは床の間バイクになってます。。
P5100に関係なくてすみません・・(^^ゞ
書込番号:7708935
0点
P5100に関係ないコメントを続けて
申し訳ありません。
私は、XTRに反応しました(笑)。
メカ好きって似ますねぇ。
書込番号:7708984
0点
Mac11様、のほほんぽわん様、コメントありがとうございます。
Mac11様>
KORE、最近復活したようですね。これはデッドストックらしいですが。
96年式のKHS、何となくクロモリダウンヒルバイクのイメージがあるのですが、どうなのでしょう?
私のあいぼうは自分でパーツを集めて組み立てた、怪しいシロモノです。
フレームは2005年式のJAMIS XLT3.0という機種。雨の日も風の日も走っているので、傷だらけです。
のほほんぽわん様>
普段の足にレースグレードのコンポーネントはいらないと言われております。
が、XTR、とても良いです。色々スムーズに動きますので(笑)。
欠点は消耗品が高いことでしょうか……。
P5100もあいぼうも、仕事にプライベートに大活躍しております。
いい道具は本当にいいですね。楽しいです。
……使いこなせたらもっと楽しいんでしょうね。精進いたします。
書込番号:7710624
0点
こんばんは
また脱線します〜(^^ゞ
KHSのアルミ・フルサスバイクです。DHではリアサスのストロークが足りないので
XCのエンデューロ用に仕上げて、実戦は3レース使ってバイクは壊れませんでしたが
身体壊してMTBレースからリタイアしました、4年間レース三昧でしたね〜いいオヤジが^/^
あの頃の勢いがあれば・・・お散歩カメラに M8はいってかな?
今深い沼には近づかないようにしてます。 行きそうで怖い(笑)
書込番号:7711063
0点
Mac11様、コメントありがとうございます。
本格派でいらしたのですね。お身体を壊されて断念されたとのこと、胸中お察しいたします(私も右膝葢腱を断裂し、暫く自転車に乗れませんでした)。
私は専ら普段の足ですので、お恥ずかしい限りですが。
M8……ライカのM8でしょうか? しかも、近づくと行ってしまいそうなんですね!? 行ってしまったら是非ともレポートしていただければ……(笑)。
書込番号:7711785
0点
・スレとずれて申し訳ありません。
・変わった自転車ですね。
・長く乗るとお尻が痛くならないですか?
・学生(45年前)のころ淡路島を台風の中、友達と計4人でテント、コッフェルなどを載せて、
自転車で一周しましたが、結構お尻が痛かったです。
・自転車とカメラと釣り竿とテントは合いますね。ロマンがあっていいですね。
・このときには、こういうカメラCoolpix P5100(私はCoolpix P5000ですが)は、いいですね。
・または、NewFM2+Ais50/1.8S(パンケーキ型レンズ)も合いますね。
書込番号:7718826
0点
輝峰様、コメントありがとうございます。
この頃の自転車は以前の物に比べて大分乗り心地は良くなっているようです。
それでもやはり、長時間乗っているとお尻(と申しますか、……裏筋)が痛くなります(笑)。慣れもあるようで、乗り始めた当初に比べると楽ですが。
自転車、カメラ、釣り竿、テント……。これだけ揃うと、もう、足が続く限りどこまでも行ってしまいそうですね。
私、年に数回そういう衝動に駆られることがございます(苦笑)。危ないので、テントは購入しておりません。
NewFM2、フィルムカメラですよね? 家にはニコマートがおりますが、NewFM2は、遥かに小さかった覚えがあります。
近所のカメラ屋さん(今は潰れてしまいましたが……)のショーケースに飾ってあり、子供心にとても欲しかった記憶が蘇ってきました。
書込番号:7719524
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
初めて書き込みをさせていただきます。
以前より、こちらのクチコミを参考にさせていただいておりましたが、この度めでたく P5100 ユーザーと相成りました。
色々と調べたり、実物を触りには行きましたが、こちらで書き込まれている皆様の「愛」に溢れる書き込みの数々が、最終的な機種選定の決め手となりました(皆様の溢れる思いに中てられて、ついついテレコンやワイコンまで揃えてしまいました。初心者なのに……)。
皆様の知識、情報、気持ちを分け与えていただき、感謝いたしております。本当にありがとうございました。
益体もない駄文ではございますが、一言お礼申し上げたく書き込みさせていただきました。お目汚し、申し訳ございません。それでは失礼いたします。
0点
> ついついテレコンやワイコンまで揃えてしまいました。
このカメラはオプションで色々遊べて面白いですね。
ワイコンを常用すると、次はスピードライトに手がのびるでしょうね…、(^^)
書込番号:7672344
0点
じじかめ様、うれしたのし様、コメントありがとうございます。
じじかめ様>
本当にコストパフォーマンスに優れた良い機械だと思います。楽しませていただきます。
うれしたのし様>
実は、スピードライトも既に……(苦笑)。
お二人の書き込みをいつも楽しく読ませていただいております。今後とも、ご参考にさせていただきます。
書込番号:7672521
0点
こんにちは
P5100は コンデジにしては 妙な強調感も少なく、ナチュラルで良いカメラですよ。。
書込番号:7672545
1点
確かにこのカメラ上品な絵が撮れるように思います。
安いし、大きさ手頃。ホールド感よいです。
いつも携帯していて通りすがりにパチリ。これらの画像は何にも考えずに単純にオートです。
書込番号:7672587
0点
Mac11 さん、fujiyama-fly さん、コメントありがとうございます。
Mac11 さん>
「色調がナチュラル(らしい)」というのは、このカメラを選択した大きな理由のひとつでした。淡い(と言って良いのかどうかわかりませんが)色調が好きなのです。
fujiyama-fly さん>
お散歩写真、良いですね! そういう使い方ができてこそのコンデジだと思っております。前のカメラは毎日一緒に歩いていたら壊れてしまいましたが……(泣)。
お二方の書き込みも色々と参考にさせていただいております。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7672869
0点
購入おめでとうございます。
私はCoolpix 990からの買い替えで、最初はニコン以外でと思っていましたが、
結局は慣れ親しんだニコンになりました。
ここの口コミ情報もかなり影響していますが(笑)
私も肌身離さず持ち歩いています。
書込番号:7675245
1点
媚薬様、izumi_009 様、コメントありがとうございます。
媚薬様>
面白い建物と綺麗な桜ですね。素敵です。やはり、何時も持ち歩かれているのでしょうか?
izumi_009 様>
私は以前 P2100 を使用しておりました。ずんぐりした感じですが、手に馴染んで取り回し易く、使い勝手のよい機械でした。
お二人とも、今後とも宜しくお願いいたします。
※尚、上で MAC11 様及び fujiyama-fly 様へのご返信コメントにて、お二人への敬称を「さん」にしてしまっておりました(他の方は様で統一しているのに……)。この場を借りて、ご無礼をお詫び申しあげます。大変失礼いたしました。
書込番号:7676316
0点
重ね重ね申し訳ございません。訂正させていただきます。
当方が以前用していたのは「COOLPIX 2100」 でございます。「P」は付かないんですね。ずーっと「P2100」だと思い込んでおりました……。
書込番号:7676345
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P80ってのが発表されてますね〜
ネオ一眼って言うジャンルですよね?こういうのって。
ズーム範囲・連写性能・バッテリー種類だけで比べるとSP-570UZよりも魅力のある機種に思えないんですが・・・どう思いますか?
性能や画質に関しては、詳しくないのでそちらは詳しい方々にお任せするとして
デザインに関しては、もう少し気の利いた(さすがニコンって思えるような)デザインにして欲しかった気がします。
0点
こちらにもう板ができてますね。
http://kakaku.com/item/00501611266/
デザインというのは基本的には好みの問題だと思いますね。
私はこれぞニコンって感じがして好きです。
ほぼ同じ仕様のS8100fdと比べると、ずっと高級感がありそうですし。
書込番号:7657215
1点
すでに板出来てたんですね。
失礼しました・・・
皆さん自分とは、正反対な感想ですねw
予想外の発表だった事もあり、第一印象そう感じてしまったのでしかたありません
これからP80の板しっかり読んでP80の良さを叩きこまれてきます。
書込番号:7657365
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
発売以来E995のみを使用して今日に至っております。 (銀塩はFM3AとRollei35G)。
所が最近女房殿がP5100を買ってくれたのです。 操作は単純、軽快。 そして結果も満足のいくもので、喜んでおります。 これで又新しい世界が開けた、と思わされました。
そして、E995は敢え無くお蔵行きかと思いきや、やはり今日現在でも外に出る時手にする、そしてしたいのがE995. 最初のうちは単なる慣れ、かと思い、そのうちにP5100一本で行くであろう、とたかを括っておりましたが、どうもその気配は無さそうなのです。
どう見ても此の両者比較になりません。 E995は重量級。 操作は遅く、重く、電池の持ちは最低。 画素も三百万そこそこ。 P5100も非常に良い写真機ですが、私にとってはやはりE995が合っておる様です。
ここで身の程をも弁えず先学諸賢の表現を拝借するならば、E995をメインで、P5100がサブ、で行こうと愚考する昨今です。
追記:テレコン、ワイコン、及びSB30その他が共用出来るのが嬉しいです。
0点
御落胤さん、はじめまして。
E995をご使用ですね。
私はE950とE5000を年に数回持ち出して、最新機種と撮り比べています。
ともに液晶画面が小さいものの、デジカメの面白さを教えてくれたお気に入りのデジカメです。
書込番号:7506444
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
P5100が発売されてから半年たちますが、新製品(P5200?P6000?)の発表はまだですかねえ。希望スペックは28〜140mmの5倍ズームと電子ビューファインダー付で単三電池駆動ですが、無理でしょうか。あと、グリップのふくらみがもう少し小さければ最高です。
0点
yoishotさん,こんにちは。
SIGMA DP1やGR DIGITAL IIのような通好みみたいなハイエンドなモデルも面白いのかも知れませんね。
ただ,やっぱり価格が・・・10万ちかくなるようなコンデジは出さないかな・・・
このP5100は非常に使いやすいカメラだと思っております。
AFをもっと早くとかもう少し広角をって要望もありますが,
価格とか考えるとバランスの取れた1台なのではないでしょうか?
次モデルへの要望としては,
グリップのところに赤ラインが入ればオシャレではないかと思うのですが(笑)
書込番号:7493148
1点
ぜひ広角にしてほしいと思いますが、歪の対策等にコストがかかるのでしょうね?
このまま画素数がアップするだけなら、パスですね。
書込番号:7493255
1点
私は貧乏人ですが見えを張って書きます。この手の機種は2、3万円ぐらい高くなっても大した問題ではありません。値段相当の性能があれば10万超でもいいです。
リコーやシグマの例を引き合いに出すまでもなく、高級コンデジの需要はあると信じます。ニコンも以前Ti28、35を出したじゃないですか。「常に一眼を持ち歩く。写真は一眼じゃなきゃだめ」という立派なカメラマン魂をお持ち方は別ですが、「物理的に常時携帯できるのはコンデジ。でも性能も有る程度は」という人は多いと感じます。値段がD40、60、80より高くてもいいですよ。ワイコンなし広角24ミリからとか、一眼と同じCCDとか、超高速レスポンスとか。高くなっちゃうから広角は35ミリからなんて、そんなのはいらんです。
今回は顰蹙を買うことを承知で暴論を書きますが、価格を度外視してもトップカメラメーカーの意地として、最高級コンデジを出してほしいと思います。リコーやシグマなんて目じゃないというような機種です。
こういうアホなことを書くとソニーのクオリア(でしたっけ?)の失敗を思い出す方もいるでしょうが、おれはあの35万円だか40万円だかする超ミニカメラ、面白いと思いました。(買う勇気がなかったヘタレだけど)。
ニコンも出してくれ。15万円でも20万円でもする超高性能高級コンデジ!!!!
書込番号:7493605
3点
>ぜひ広角にしてほしいと思いますが、歪の対策等にコストがかかるのでしょうね?
ワイコン装着時の方法を使えばそうでもないと思います。
ニコンらしくはないですが・・・。
個人的にはP5000系はそのままで、コンデジのハイエンドと言える機種を出して欲しいです。
その際、D40系より価格が安ければ話になりません。小型化はコストがかかります。
書込番号:7493658
0点
あ、御社の大ファンさんと被ってる・・・。
>ニコンも以前Ti28、35を出したじゃないですか。
ちなみに、28Tiや35Tiを買いましたか(もちろんニコンに利益があるように新品で)?
私は買ってないです・・・。
私は個人的な感覚ですが・・・。
ニコンのコンパクトカメラに魅力を感じず、フイルムのコンパクトはリコーのGR、フジのティアラでした。
ニコンの高級コンパクトは売れたんですかね〜。
コンデジでも、COOLPIX900や950の時には良かったのですが、デジ一がメインになってからニコンのコンデジには魅力が・・・。
P5000とS10を買う前には何年も空白があります。
私だけでしょうか?
書込番号:7493734
1点
「御社の大ファンさん」のご意見に賛成して、一票!。(他社も、参考にして下さいヨ。
書込番号:7493752
0点
マッティングリーさん こんばんは。ご返信ありがとうございます。そうですね。P5100は画質、携帯性、機能性、デザイン、価格の面で上出来のカメラと思います。価格は多少上がっても広角レンズ、ズーム倍率、ファインダー、電源の点で改良されれば迷うことなく決めます。
ニコンさん、よろしくお願いしますよ〜。
書込番号:7493891
0点
P5100は終わりにして、高級コンパクトデジカメを代わりに出すのが良いですね。
ちなみに当方の妻が35Tiを所有していますが、
なかなか面白い機種ですよね。
カメラ上面にアナログ針式の露出計(絞りと距離計とフイルム残量)が付いていますが、
撮影時にその針の動きを見ることができないので、
せっかくのアナログ針のギミックをつけた意味はあるのだろうか?
という疑問符もありますが、チタンボディでなかなかの質感と、
単焦点ニッコールレンズによる写りの良さで、妻もなかなか手放せないようです。
P5100後継機種(というよりは更なるハイエンド)は、ぜひMFと広角を搭載してきてほしいですね・・・。
書込番号:7493934
0点
ハイエンド賛成の方が大勢いらっしゃって、大変うれしく思います。メーカーの方、ぜひご一考くださいませ。
35Ti(前レスで書き間違いました。すみません)、今でも持っています。フィルム自体を使わなくなってしまいましたので、さすがに出番は少なくなってしまいましたが、すごく好きなカメラです。35Tiはフラッシュ常時オフのボタンが使いにくい(指で押して撮る)ので、ニコンに持っていって28Tiと同じスイッチ切り替え式に改造してもらいました。既出ですが単焦点ニッコールは、一眼でなくても私のような初心者が撮る分には十分満足できるものでした。マグネシウムボディ(ですよね?)も高級感があって、持っているだけで楽しくなるカメラでした。こういうことを書くと「カメラは道具だ」「使えなきゃ意味ねえ」っておしかりを受けると思いますが・・・・。
脱線が長くなって申し訳ありません。クールピクスもE950とか990とか、定価は10万円以上しましたよね。私は両方とも7、8万円で買ったような記憶があります。当時のテクノロジーと今を比較しても意味がないですが、7、8万円で買っていたと思ったら、今だってコンデジに10万円出してもいいじゃないですか(説得力ないけど・・・)
ニコンさま、持っているだけでわくわくする、他人に自慢できるようなやつ、早く出してくださいな!
書込番号:7494250
0点
訂正です。前スレの方がお書きになっておられるように「チタンボディ」ですよね。
大変失礼いたしました。
書込番号:7494260
0点
D40と同じ600万画素CCDで共にコストダウンを図り、
ズームは3倍くらいでよいので写り優先で、
シグマより安く売りだせばすごいアドバンテージになると思いますが、
まず無理でしょうね^^
でも、そういうコンデジほしいなぁ。
あっ、そうそう、RAWは必ず搭載してほしいです。
書込番号:7497898
1点
>「カメラは道具だ」「使えなきゃ意味ねえ」っておしかりを受けると思いますが・・・・。
レンズだけじゃなくて、カメラの造りのカッコよさがNikonって感じなのにね
最近のニコンのコンデジは、「やぱっりカメラはNikonよぉ」って思わせる物がなくてパッとしないよね・・・いつになったらスタイリッシュでカッコいい8400の跡継さんが出てくるのかなぁ??
一眼レフは持ち歩きたくないけど、コンデジの良いのは常々持ち歩いていてもいいと思ってる人は多いと思います・・・が
最近のコンパクト化・多機能化はハイエンド機にとっては好ましくない流れですよね。小さくて安くて取り敢えず何でもできるカメラと、高くて少し大きくてチョッと重そうな・・不便かもしれないようなカメラ
一般消費者はどちらが凄いの???って感じるか、言うまでもなく前者ですよね。
だけど・・・できるだけレンズのポテンシャルの高いカメラはほしぃぃので、、、、ソフト的に処理されるのって、なんか釈然としないからね。。。
Nikonには頑張ってほしいぃけど昔からコンパクトは本腰になれないの?
それならいっそ、レンジファインダーにしちゃぇ〜Nikon S デジタル
この際売値も一桁アップよ
書込番号:7498202
0点
いろはもみじ様
8400、まったく同感です。後継機種が出ると思って手放してしまったことを本当に後悔している一台です。
発売が04年でしたっけ? まだコンパクトフラッシュ機で、おれは一眼のサブとして買いました。メディアが共有できたのは良かったですね。もちろんそのままで24ミリも。ただ400グラムだか450グラムだか(正確なところは忘れました。すみません)あって、あんまり軽くなかったんです。それで手放しました。
今だったら、4、500グラムぐらいでも高性能機は気にしないなあ。手放したのは本当に失敗でした。ニコン、8400の後継機種で、ハイエンドを!
書込番号:7498599
0点
オリンパス C-8080WZ(8.0M、28-140mm、F2.4-F3.5、本体660g)
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c8080wz/spec/index.html
オリンパス C-5060WZ(5.1M、27-110mm、F2.8-F4.8、本体430g)
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c5060wz/
ソニー R1(10.03M、24-120mm、F2.8-F4.8、21.5×14.4mmCMOS、本体926g)
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/
ニコン COOLPIX 5400(5.1M、28-116mm、F2.8〜F4.6、1/1.8CCD、本体320g)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5400/
ニコン COOLPIX 5000(5.0M、28-85mm、F2.8-F4.8、2/3CCD、本体360g)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5000/index.htm
ニコン COOLPIX P5100(12.1M、35-123mm、F2.7-F5.3、1/1.72CCD、本体200g)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/
ニコン COOLPIX 8400(8.0M、24-85mm、F2.6-F4.9、2/3CCD、本体400g)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/8400/
ニコン D40+AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G
(6.1M、18-35mm、F4、23.7×15.6mmCCD、本体475g+465g)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_12-24mmf4g_if.htm
ニコン D60+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
(10.2M、24-127.5mm、F3.5-F5.6、23.6×15.8mmCCD、本体495g+485g)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_16-85mmf35-56g_ed_vr.htm
現在のP5000系が広角寄り(28-56mmとか)なら欲しいかなぁ・・・。
書込番号:7501389
0点
すごく詳しい製品比較、どうもありがとうございます。勉強になります。8400は本体400グラムですね。意外に重くなかったんだ。電源込みだと一眼ボディーとあまり変わらない気がしたんですが・・・。本当に惜しいことをしました。後継機、早期希望します。
で、すでにご存じの方も多いと思いますが、
サイトを拝見していたらE5200が既に存在していたことに気づきました
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5200/index.htm
スレタイの機種はP5200ですからアルファベットの区別はありますし、
E5200はかなり昔の機種ですから混同しようもないのですが、
アホな私はなんか気になりました。ニコンは区別を考えているのかな。
書込番号:7501696
0点
>なんか気になりました。ニコンは区別を考えているのかな。
全く気にする事はないと思います。
P5100の前機種はP5000ですが、E5000と言う機種は存在していますので。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5000/index.htm
>電源込みだと一眼ボディーとあまり変わらない気がしたんですが・・・。
私が記載した「本体重量」はバッテリーやメディアが含まれていません。
他の機種は調べないと判りませんが、ソニーには記載があり、本体のみだと約926gですが、バッテリー、メディア、ストラップ、レンズフードを込みだと約1,047gになります。
まあ、E8400の400gに対してD40が475gなのでほとんど同じくらいだと思います。
一眼も安くなりましたし、E8400やネオ一眼並の大きさにせず、せめて「コンデジ」と呼べる大きさでハイエンド機種が欲しいです。
コンパクトな撮影素子(2/3や1/1.7)で良いので、品質の良い広角レンズを付けると深い被写界深度を活かしたスナップカメラが出来ると思います。
リコーGR-D・・・? 何かが違うんですよね、個人的に・・・(銀塩のGRは愛用)。
>クールピクスもE950とか990とか、定価は10万円以上しましたよね。私は両方とも7、8万円で買ったような記憶があります。当時のテクノロジーと今を比較しても意味がないですが、7、8万円で買っていたと思ったら、今だってコンデジに10万円出してもいいじゃないですか(説得力ないけど・・・)
私もそんな感じです(プロフィール写真参照。笑)。
最後に買った10万円コンデジはフジ6800zです。64MBのスマメ1枚と本体で10万でした。
アレから一気に価格は下がる一方ですね。
高いと売れないのかな・・・(シグマDP1は売れて欲しい。それを見たニコンも・・・)。
書込番号:7502278
0点
ほんとだ、クールピクスの5000は、すでに2種類あったんですねえw
三桁も四桁も飽和状態ですね。
書込番号:7502414
0点
戦後最大の長期好景気と言われても、1兆ドル(100兆円越え)の外貨準備高を突破したと言われても、バブル期と違い所得が下がっても上がらない庶民には、高級コンデジは手が届かない存在です。メーカーとしても工場生産の量産品を製品にする際、金持ち相手だけに商品開発しても他メーカーとの兼ね合いからも営業は難しいでしょう。また、日進月歩どろか秒進時歩のデジモノ業界で、生産台数の限られた手作り的な何十万円もするコンデジを作り、特定数の顧客を狙ったところで、高級デジ一眼のように何年もの開発サイクルに耐えうるだけのデジタル技術の最先端を担うような製品(=写真のプロが仕事に使いたくなるような製品)でない限り、コンデジの製品サイクルを考えると採算とれないでしょう。もっとも40〜50万円もするデジ一眼の高級機(NikonのD3など)を買う人たちが乗り換えたくなるような、またはサブ機として所有したくなるようなコンデジ、つまりデジ一眼と同じ値段で同じ性能、もしくは補ってあり余るような性能のサブ機としての存在、しかもしっかり手になじむという条件を満たすコンパクトな製品で各種操作もしやすいものであれば市場革命的な旋風を巻き起こすでしょうね。フルサイズの撮像素子、圧倒的な諧調表現、ISO感度全域にわたる視認できないほどのノイズ、デジ一眼と変わらぬダイナミックレンジ性能、そしてレンズの解像度とコントラストの高い次元での融合、被写界深度の広さ等々の条件がコンパクトなボディに凝縮することができればエポックメイキングな存在になるかもしれません。今のコンデジは庶民に買ってもらってこそのコンデジです。超高級コンデジを本気で製品化するのは難しいと思います。
書込番号:7506288
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















