このページのスレッド一覧(全397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2021年8月15日 23:52 | |
| 8 | 4 | 2018年5月24日 22:07 | |
| 0 | 7 | 2013年8月3日 11:30 | |
| 4 | 3 | 2012年9月26日 17:08 | |
| 5 | 3 | 2010年10月4日 23:17 | |
| 10 | 9 | 2012年6月22日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
ハー〇オフのジャンクコーナーにて捕獲!
本体、バッテリーありのキレイな完動品で1,500円!
同時にバッテリーチャージャーMH61、ACコードも偶然に捕獲!
共に100円!
今更ながらカッコカワイイ!
機能的には意味ないけど手持ちの丸いファインダー付けたら更にカワイさアップ!
主に白黒機として使っていこうっと!
書込番号:24290929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
当方の奴は中古当初からCCDセンサ不具合で、ほぼいつも画像が雪崩れてショボ〜ン。
存在感のある風体なんですがザムネン。
楽しまれてください。
書込番号:24291052
0点
しろいへるめっとがそふぁーにころがってる。
のぞき窓からこんにちは。。
中古品選ぶ眼力があって羨ましいです。
書込番号:24292091
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
古い機種なので、反応あるかわかりませんが…。
旅行の際にサブ機として使えるかご相談です。
E-M5をメイン機で使っています。最近は望遠を付けている事が多いので、記念写真などは、ほぼiPhone6で撮影しています。
p5100は軽いし、もしiPhone6より写りが良いようなら復活させてもいいかなと思いました。
スペックを見て、
単純に画素数で比較すると、
p5100は画素数1210万、iPhone6は800万なので、p5100のが優位ですが、
f値はp5100は2.7-5.3、iPhone6は2.2でした。
他、どの辺りを比較すべきかわからず、アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:21848291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センササイズも大きな要素です。
P5100はiPhone6の2.5倍くらいのセンサですし、何と言っても光学ズームですから、
少なくとも昼間は優位かと思います。速写操作も優位でしょう。
夜など暗所は同等かな。
それと光学ファインダ搭載機ですから、
昼間の直射日光下などでの撮影は楽になります。
書込番号:21848341
![]()
3点
>うさらネットさん
早速のレスありがとうございます!
センサーサイズの事は気になりましたが、そんなに違うのですね。
暗所は、先ほど室内で試し撮りしてみましたが、写り以前にp5100のAFが非常に遅くて厳しかったです。
日中用に、復活してあげようと思います。
書込番号:21848392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10年前の機種ですからねぇ・・・。
フォーカスは遅いと思いますが
ツボに嵌れば、良い写真撮ると思います。
以前、良く似たセンサーのカメラ使ってました。
今はもう殆んどないCCDセンサーで1210万画素
未だに、あの色味は惹かれます。
バッテリーの状態さえ良ければ
使ってやって下さい。
書込番号:21848629
![]()
4点
>DLO1202さん
レスありがとうございます!
いただき物で、なかなか処分もできず早10年なんですよね。
バッテリーは2個持ちで、まだ余力ありそうなので、ちょっと持ち歩いてみます。
書込番号:21848892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
パーツのサポート続いているかわからないですけど、
SCに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
安くなかったりもしますが・・・
自分は東京出たついでに新宿に寄ってSCでレンズクリーニングや動作チェックなどをしてもらっています。
最近ズームの動作音が大きくなってきていますが、問題ないと言われました。
書込番号:16427144
0点
返信どうも!
USBケーブルUC-E6
つなぐところのカバーなんですが
経年劣化なのでしょうねぇ・・・
E4300も同じようにとれました
書込番号:16427798
0点
残念ですね。とりあえずビニールテープを貼るのがいいと思います。
書込番号:16428218
0点
たわいのない故障ですが、修理となるとそれなりにかかるでしょうね。
私のL6はまだ付いています。
書込番号:16428848
0点
>経年劣化なのでしょうねぇ・・・
P5100ですから、そうでしょうねぇ・・
私の2004年発売のE8800はかなり酷使していますが、まだ大丈夫ですけれど・・
一時的な補修でしたら、ビニールテープよりは添付写真の日東電工製のアセテート電気絶縁テープの方が良いですよ。
暑さでベト付くことはないし、寒さで収縮したり接着力が落ちることもないし、かなりの頻度で剥がしても接着力は持ちますし、
手で簡単に縦横に切断できるのに強度もビニールのように引きちぎれることはありません。
私は山道具やオーディオやカメラの補修・補強で常に使用しており、ザックに入れて常備薬のように持ち歩いています。
難点は、ホームセンターでも置いているところが少なく、価格もビニールより高く19mm×10m/1巻で378円するぐらいですかね。
お近くにホームセンター/コーナン・プロがあれば間違いなく売っていると思いますよ。
書込番号:16428986
0点
みなさん
ありがとうございます。
>怒理蓋さん
自分は以前大阪の梅田から3駅ほどの
ところに住んでましたので
大阪のSCには結構お世話になってました
今は京都ですが、それでも1時間そこらでいけますので
恵まれてるほうですよね
>じじかめさん
以前E4300のカバーが取れたときは
セロテープでとめました
>うさらネットさん
新品のコンデジが1万円でおつりが来る時代に
修理してまで・・・ってのはありますよね
書込番号:16431614
0点
>yamaya60さん
経年劣化以外考えられませんわ
E4300のときもそうですが
あんな場所
ほとんど触ってませんもん
そもそもUSBケーブルUC-E6など
P5100に1度もつないだことないような気も・・・
>日東電工製のアセテート電気絶縁テープ
紹介ありがとうございます
探してみます
カメラ関係はもちろん
いろいろなところで応用できそうなアイテムですね!
総じて・・・
もうちょっと
経年劣化に耐えうる材質でつくってほしいものですねぇ
書込番号:16431636
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
PhotoME「http://www.photome.de/」でP5100のショット数
(シャッターカウント)を調べようとしたのですが確認できませんでした。
他のメーカーのコンデジのショット数は表示したのですが、
別の確認方法をご教授いただければ幸いです。
1点
あとはJpegAnalyzer Plusとか、exif readerとか
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
でもPhotoMEで見れなかったら見れないかも
書込番号:15098361
![]()
2点
高速連写ができる機種ではありませんので、調べる必要はないのでは?
書込番号:15100476
1点
最近オークションに一眼を出品した時には調べられたので
中古で購入したP5100をついでに調べてみようとしましたが
夫々のソフトで調べてみても判りませんでした。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:15124005
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
もうレスする人もいないと思うけど・・・
このカメラ・・・雰囲気いいね〜!
昔、P60を所有していて、この形で高級感があれば・・・
と思っていましたが、ありました!
中古で購入しました。
P7000は大きすぎて・・・?
2点
・きれいに撮れていますね。
・私はひとつ前のCoolpix P5000です。
・どこへ行くにもCoolpix P5000がお供です。
・デジ一眼(D200)よりも使用頻度が高いです。
・きれいな写りをしています。
・よく使う機能は、銀塩機や、デジ一眼のときと操作は同じように、
・ファインダ
・ズーム
・ホワイト・バランス(WB)プリセット(手帳サイズ18%灰色紙常時携帯)
・露出モード(P、Mモード:室内等で露出変化が多いときはM)
・露出補正(0.0〜+1.0 EV :白い紙などの接写時にプラス補正)
・フォーカスモード(AF、接写:近距離ではズームアップして)
・フラッシュモード(発光、非発光)
・調光(0.0〜−2.0:人物スナップ2m以内時)
・撮影をお楽しみください。
・いままで修理を2回ほど?しても、愛用して使っています。(すべて保険対応)
・Coolpix P5000系統は名機ですね。
・このサイズで、フルサイズ判Fマウントレンズ交換可能なデジ一眼が欲しい、、、(笑い)
書込番号:11985554
2点
輝峰様
レス有難う御座います。とても嬉しく思います。
他にデジイチ(D90)、コンデジ(TX7)を所有していますが、
やはりコンデジの方が持ち出す機会は多いですね・・・
現在、G10が気になり出したりして・・・
P5100ですが、AF精度、望遠側はきついですね!
仕上がり設定はカスタマイズを使用していますか?
ベストな設定があればご伝授を・・・
書込番号:11989033
0点
BEN君さん はじめまして。
私もP5100をいつもカバンに入れて移動しています。便利で頼りになるヤツです。
仕上がり設定は「ソフトに」に固定です。眠い画像になるのではと当初は危惧した
のですが、一度試してみて下さい。条件が良ければデジイチ並みのレタッチ耐性も
見せてくれます。
輝峰(きほう)さん
>このサイズで、フルサイズ判Fマウントレンズ交換可能なデジ一眼が欲しい、
そうなんです。私としてはフルサイズであれば35ミリ単焦点で十分。かつての
35Tiをこのサイズに詰め込んで欲しいです。
書込番号:12012515
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
1年半くらい利用していたのだが、突然映りの悪いアナログテレビのような横縞線が撮像結果に表れて実用に耐えなくなってしまいました。
・ 100%ダメダメ画像になります。
・ 過去の画像はきれいに見えるので、液晶側の問題ではありません。
・ 電池抜いてリセットしても回復しません。
・ SDカードをいくつか試したけど、どれも結果は同じです。
これでは使用に耐えないので、D90を買っちゃたんですが、コンデジも便利なのでP5100を修理するか、何処かの安価な物を買おうか迷っています。
修理って結構費用かかる物ですかねぇ。
1点
下のリンクの「一律料金対象機種」をクリックして下さい。
1万2千円です。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do
書込番号:11083525
2点
早速のレスありがとうございます。
12,000円ですか〜、S570とかL22買えてしまいますねぇ。
撮った画像の品質にはさすがニコンと思わせるところもあり廃棄にするには惜しい機種でしたが、AFの使い勝手の悪さや撮像間隔の長さ(というかシャッターおしてから撮像されるまでの時間があんなに長いのは変でしょうねぇ)に対する不満もあったので、あきらめます。
書込番号:11083718
0点
勿体ないですね〜
P5100は私も持っていますが、故障したら修理するかも?
書込番号:11083820
2点
以前P5000を使ってましたが、バスの窓から撮影できないAFの遅さで手離しました。
書込番号:11083840
0点
・不思議な現象ですね。
・私のは、ひとつ前の機種の、Coolpix P5000ですが、今も毎日快調に撮れます。
・どこかへ出かけるときは常時携帯して出かけています。
・2007/4購入、丸三年間使用中。
・小さな修理含めて3回?(内、2回は無償?)です。
ズーム時の音の異常と、ファインダの見え方でのみズーム機能異常だったと思います。
ズームレンズ一式交換、修理代忘却(バス席の下に落下。海外傷害保険保険対応?)。
・ニコンSCの親切な修理対応で、今は、新品みたいです。現在、10,300ショット目。
書込番号:11085157
0点
修理は大変にお金がかかりますよね。
わたしは、ファインダーの故障であまり使わなくなりました。
じじかめさんの言うとおり、AFは異常に遅くシャッターチャンスを逃す場合が多いですね。
手放したというお気持ちは分かります。
以前、使っていたsonyのデジカメでも同じような症状になったことがありますが、
叩いたら、なんと直っちゃったことがあります。
書込番号:11121329
1点
スレ主さんとほぼ同じ症状が出ました。
2007年末に購入したので、4年半くらい利用という事になりますが。
・全体が赤っぽくなったり、アナログテレビのような横縞線が撮像結果に表れる。
・ホワイトアウトして全く撮影出来ない。
が症状で、最初は液晶部分が壊れたのかと思いましたが、撮像部分の不具合のようです。
・電池OFFにしてしばらく立つと復旧することがあります。その場合は、左上辺りに緑色の撮り残しのような部分が出来ます。
元々、そろそろ買い換えようと思っていた所にこの症状だったので、
諦めてCOOLPIX P9300を買いました。
P5100の修理は12000円程度ということだった(↑のリンクから確かめました)ので、
修理して2台持ちにすることは無いと思います。
書込番号:14497049
2点
自分も同じく横縞ノイズが入るようになってしまいました。
4年手前まで使ってこれだからちょっと故障が早いですね。
4年前に買った時に5年補償をつけていたのですが。
痛恨の落下で、保証対象外でしたので、中古で同じものを買いました。
というかP3700が未だに現役でバリバリなのにこっちが壊れるなんて。。。。
個体差はあるものの、残念な子にあたってしまったようです。
修理に1万2千円かかりそうなので、、、
思い切ってD7000 ダブルズームキット買っちゃいました。
さて、、お手軽用の次期コンデジどうしよう、、、、
書込番号:14712660
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












