このページのスレッド一覧(全397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年7月6日 21:53 | |
| 0 | 1 | 2008年7月4日 12:46 | |
| 2 | 4 | 2008年7月4日 19:27 | |
| 10 | 5 | 2008年7月4日 23:42 | |
| 4 | 18 | 2008年7月9日 00:14 | |
| 2 | 2 | 2008年7月3日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
思へば凡そ一年前、D40の購入に併せて女房殿に戴いた此のP5100。 それを期に、本欄の存在を知り、分を弁えずこうして末席を汚すに至りました。
それ程長いお付き合いではありませんでしたが、本欄もそろそろ千秋楽。 一こと、二こと、筆の向くまま雑感を述べてみたいと思います。
やはり小生にはE995の存在が圧倒的ですので、其の影に隠れた感、無きにしも有らず。 然し、其の軽さ故に朝夕のお散歩にはほぼ毎日のお付き合い。 それなりの存在感のある写真機であった事は事実です。
多少の苦言を呈するなら、1。接写のむつかしさ。 明らかに焦点が合っていないのに点灯し続ける中央の緑印。 2。Scene と他の機能との相互間の設定の煩雑さ。 そして、3。 リモコンでのセルフ・タイマーの欠如、等々。
此の一年で四千枚強の写真を撮ったのは相性の良い証拠と理解致しております。 失敗の少なかったのも此の写真機の功績。
「みのり」から始まった我が写真人生。 此の様な名機を枕の傍に置いて寝につく夜な夜な。 長生きはするものです。 南無。
備考: 写2、写3に見る様にガラス球が多少長くなる場合、写4のワッカを前方に移動させ、McCormick の黒胡椒の蓋をかぶせると此の様になる。 普通は牛乳瓶の赤蓋が最適。 何れにせよ、日本光学の色と合致するのが泣かせる。
1点
御落胤さん
常時アダプターリング装着での使用でしょうか。
収納性は落ちますが、運用としてはいいですね。
私もE990を使っていたので、レンズが前後するより、このような形状の方が安心です。
書込番号:8037700
0点
f5katoさん
ご質問の件、UR−E20の円筒は常設です。 因みに底に付いているSK−7も常設です。
UV及びPL−CIR等のガラスを愛用致しておりますのと、見た目の良さに由ります。 それ等ガラス玉はHOYAの三点組み合わせの奴で、付属の袋は首賭けの枕に転用致しております。 後、Close-upも出番が多いです。 単なる遊び心です。
E900番型秀逸と思っております。 どうして此の線を絶やして仕舞ったのか日本光学の哲学が読めません。
今後ともご指南の程宜しくお願い致します。
書込番号:8040142
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
今年の2月か3月にP5100を購入しましたが、これまで非常に満足している
ときに非常に残念なことがありました。
適切な保存状態で、大した持ち歩きもしなかったのですが、液晶の
に(横スジ)長さ約5cmの傷が入ってしましました。
お気に入りのカメラなため是非とも修理出したいのですが、幾らほど
かかるかご存知の方が見えましたら教えてください。
1点
こんばんは。
HPで見ると、約1.6万円です。
実際は、交換部品の種類・数量などで変わるようですが…。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/c_graph.htm
書込番号:8025694
1点
工賃+部品代で15,960円(送料別)が平均的。液晶のパネルだけなのでこれより安くなりそうです。
書込番号:8025700
0点
私の経験から言わせてもらいますと保証外修理の場合どんなささいな修理でも1万円を下回ることはないと思います。
メーカーも赤字覚悟で修理するわけにはいかないようで修理費のほとんどが工賃です。
書込番号:8027354
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
在庫なくなったみたいですね。
いよいよでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/index.htm
0点
ああ、終了宣言がでましたか。
主要国の倉庫には、既に製造されたP6000(?)の搬入が始まっている時期でしょう。リーク情報では8月でしたから、米国のBack to school期に販売を合わせるのでしょうか。今月末あたりまでには、新型の正式発表があるのでしょう。
RAW出力、WiFiと詳細不明のGeotag機能、若干広角始まりのちょっと解像度のあがったズーム、こんな部分に魅力を感じない場合、流通在庫の旧モデルでも良いと思います。
ニコンの自前の新中国工場がそろそろ軌道に乗る時期なので、ひょっとすると今度は三洋マレーシア製造では無くなるかもしれません。どうでも良い事ですが。
書込番号:8025509
4点
何れにしても、あまりお高くならないで欲しいですね。
私のようなヒラリーマンが笑顔で買える優しい価格を期待してます(^^)
書込番号:8026023
3点
>ilot de Guerreさん
いつも的確なコメント楽しく読ませていただいています。
>米国のBack to school期に販売を合わせるのでしょうか。今月末あたりまでには、新型の正式発表があるのでしょう。
コンピューターなど勉強の手助けになるのはBack to Schoolにあわせますがカメラはもうちょっと早いと期待しています。わざと(?)リークしたくらいですから。
書込番号:8027123
0点
Luv My Lifeさん
どういたしまして。8月の米国の新学期、Junior Schoolから大学まで、文房具からPC、AV機器、寮生活の家具だのがセールですよね。おっしゃるように、少し早めに出てくる可能性もあるのでしょう。
ただし、あくまで素人作?の1ページのフランス語のネタ、それも出所不明なわけですから、「確定」には程遠い状況です。NDAに拘束されない人々の話も、ちらほらあるようですが、所詮は外野の観測でしかありません。
D/SLRや大判ではなく、「圧倒的な描写が得られるポケット・カメラ」、こういう物を作って欲しいと思っています。楽しみに待ちましょう。
書込番号:8030698
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
うわさがありますが、もう信じ切っています^_^;
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/662210
8月発売?
13.5M 1/1.7CCD(Sony W300と同じもの?)
28-112mm 4倍ズーム
EDレンズ2枚
ISO6400
RAWフォーマット
もし本当なら、正当な進化をするみたいですね。
0点
すみません。下のほうにスレが出てましたね。見落としていました。
書込番号:8020733
0点
ちっこいCCDに13.5M も詰め込んで大丈夫なんですかね?
ISO 6400 というんだから大丈夫なのかな〜?
書込番号:8020819
1点
はは、私は新しいスレッド立てる勇気がなかったので、、、
新スレがふさわしいと思うので、私もこちらに書き込ませていただきます。
新機軸としてはGPSを内蔵(?)しているのことでしょうか?
別売りかもしれませんが、左側面(画面では右)に文字が見えるのがGPSなのかWiFiなのか、、、、無線LANにも対応しているようですね。
28-112mmのズームにEDレンズを奢るなど、スペックは充実しているようです。
久々に尖った性能のCoolpixという感じがします。
個人的には、小さい素子の活用法として接写を考えているので、撮影最短距離が気になります(特に望遠側)
私自身はこれでCLSに対応してくれていれば言うことはない気がします。
D700の画像流出時にも思ったのですが、これがフォトコラージュだったら、これはこれで立派なもんですね(笑い)
書込番号:8020909
0点
そうですね。その部分は私は「正当な進化」とは思ってないです。
1/1.7型だったら700万画素ぐらいにしてくれると大喝采ってとこでしょうけど。
Sony W300は高画素化の弊害が見られなくて、画質的によくまとまっているんですけど、その技術があるんだったら700万画素ぐらいにしてくれたら、もっと実用画質が向上するのにと思います。
でもまあそれは(特にコンデジでは)無理なおねだりというのもわかってるので、あきらめてます。
Sonyが発表した裏面照射型CMOSに期待しています。
これは実用化時点では画素数も少なめになりそうというのもいいですね。
書込番号:8020927
0点
P5100の実売価格と言い発売サイクルと言い、後継機が発表されてもいい時期ではありますね。
本当なら、待望の広角機かも?
書込番号:8021003
0点
ExifデータへGPSデータが入るのは、個人的な記録としては歓迎したいと思っています。
しかし処理を誤って、希少植物・生物などの写真にGPSデータをつけたままwebに公開することがないように、気をつけなければならないと思っています。
産地を公開すると、とんでもないことになる可能性もありますからね。
フェールセーフのため、ソフトウェア上で、GPSデータをつけたまま公開するかどうか、質問してくれるとありがたいのですが、、、
高画素化によってノイズの増加を心配する向きもありますが、ノイズの処理についてはかなり技術的に向上しているようなので、それほど心配はしていません。
それよりもD3〜D700などにも搭載された倍率色収差補正が載っていれば、EDレンズの性能を十分に引き出してくれるのではないかと期待しています。
SONYの裏面照射型の素子は期待大ですね。
そのままでも感度が2段ほどアップするということですから、、、
ニコン向け素子に使われているギャップレスマイクロレンズの技術と組み合わせることによって、これからの素子設計のスタンダードになるかもしれませんね。
これまで採用されなかった理由であるノイズ増加という問題を、どの程度取り除いているか、にかかっているとは思いますが。
書込番号:8021143
0点
カメラ左肩に確かに何かのロゴが入っていますね。ここが汎用GPS、もしくはWiFiのアンテナ部分になるのかな。
Exifに直接ロケーション情報(絶対位置座標)を書き込めるかどうかの件ですが、ちょっと懐疑的です。ViewNX+インターネット経由、またはPicturetownサイトのアシストで相対位置(緯度・経度)を割り出す仕掛けのほうが簡単かつ低コストです。汎用GPUユニット自体、安くなってきたとは言え、3万円台のカメラでどうでしょうか。
私も撮像素子に関しては、これで良いと思っています。画素数向上を嫌う単純な物理的理由はもっともなことですが、周辺技術向上とのパッケージでもあり、ここ5年、実際の画像S/N比の劣化はさほどでも無いように見えます。少なくとも、画像純化処理の各種アルゴリズム、S/N向上の為のハードウェア実装技術も急速に進化しているわけですから。
問題はレンズの解像度が上がってこない事、設計理想値ではなく、量産されたレンズ・ユニットの出荷最低基準のあたりにあるユニットでどうかという話です。EDが2枚入ったとはいえ、いままでゴーストやフレアーが多発するズームでしたから、当然の処置に見えます。それより、フードをセットにするのが先かもしれません。
高ISOへの要求は、別次元で考えるべきと思います。個人的にはASA100か400のフィルムで増感しないという長年の習慣でしたから、D3を買ってISO6400だの12800(Hi-1)が綺麗に写って驚いたくらいです。
でも良さそうですね。WiFi送り出しが欲しかったので、3台目も買おうかな。
書込番号:8021448
0点
>ここ5年、実際の画像S/N比の劣化はさほどでも無いように見えます。
そこなんです。劣化はないという程度なんですよね。解像度や露出関係などはそれなりによくなっていますが、S/N比は向上はしてない。
だから画像エンジンも含めて今の技術で700万画素あたりで新規設計すれば、ISO400がA4プリントでも問題なく使えるコンデジというのも可能になるんじゃないかと思ってしまうんです。
たまにA4プリントをする場合、コンデジでは200までしか使いません。
D40でも400までしか使わないぐらいですけど。
A3プリントする人は1000万画素以上必要ですけど、A4までだとそんなに要らないから、その代わり可能ならISO400が本当に使えるほうがいいなということです、私の場合。
といいながら、今使っているコンデジは全部1000万画素以上のものです。
P6000(?)も買います(^^)
書込番号:8021569
1点
参りましたですねえ、、、、、、どんどんいいのが出てきそうで、、、
本当かしら、、、、素晴らしいコンデジがすでに3台もあるのに、、、、
小欲知足、、、、
書込番号:8021652
1点
んー。これはこれで魅力的な機種ですが、
AFの速度と、マクロ、暗所での精度、露出などの、
カタログに出ない基本的な部分が改善されていればいいんですけどね。
S600やP80ではAF速度は改善されているので、期待はしていますが、
ニコンのコンデジ最上位機種に恥じない仕上がりを望みます。
書込番号:8021755
1点
テレ112mmでF5.9?
高感度画質アップとVRでがんばる、ってことでしょうか。
書込番号:8022836
0点
写真で見る限りカッコいいですねのこカメラ。
(なんとなくG9風)
5100と比べてモードダイヤルの厚みが増し、
シャッターボタンの周囲にあったズームレバーが
電源に代わり、ズームは他の位置に移動??
私的にはこの方がいいです。
正面向かって右サイドの文字はどうも「GPS」に見えますね。これありがたい。
それと、どうもリモコンが使えるようで、これはありがたいです。
欲しいなコレ。それにしても画素数競争はもういいんだけど>個人的には
書込番号:8026843
0点
ストロボの位置関係の変更で、
電源スイッチの位置は移動したが、
ズームレバーは同じではないでしょうか。
発売されたら,P5100を下取りに出して、
買いなおします。私には、広角が魅力ですから。
10年来、デジカメを使っていて、リモコンを使いたいという
撮影環境に遭遇していないので、必要性は感じておりません。
例えば、リモコンはどのような場で活用するのでしょうか。
書込番号:8032043
0点
>リモコンはどのような場で活用するのでしょうか。
日本での販売は、リモコンを携帯対応にして、その分安くして欲しいです。
書込番号:8032172
0点
>dokoikuさん
電源とズームのレバー位置はまあ写真で見る限りの
ことですので想像の域を出ません。
ただ、現在の5100のズームレバーと同じ形式の
電源スイッチを持った機種がNIKONにありました。
そしてこのスクープ画像を見る限り、右手で持って
人さし指をシャッターボタンに置いたとき、丁度
中指で触れるところあたりに新しく、左右に動きそう
なスイッチがあるように見えませんか?これって電源
スイッチよりもズームに見えげな。(いずれにしても想像)
リモコンに関しては・・・
私の場合、低感度でシャッター速度も稼げない条件下での
マクロ撮り。それも被写体をとっかえひっかえ撮りまくる
ような。三脚固定でもカメラ本体のシャッターボタンを触
るのは神経がすり減ります。
ちょっとやそっとならタイマーで撮れるのでしょうが、いっ
ときにに数十枚〜数百枚はやってられません。
つーかそれならGRデジタルや一眼買えやということになりそう
ですけどね。
書込番号:8044409
0点
GPSの精度がどの程度なのかがすごく気になります。
最近、割と本気でGPSの導入を検討していたので。
RAWってやっぱりNX2が必要なんでしょうかねぇ?(^^;
電源ON、AFのスピードがかなり改善されてたらP5100買い換えようかな〜。
書込番号:8050266
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
近所のキタムラで、特価24800円、下取りカメラ2000円で、22800円でした。
数日前に見たときは、29800円から下取り2000円で27800円でした。
キタムラのネットでは25800円でしたので、その値段で交渉しようと行ってみたところ
今日から他店対抗特価でした。ちょくちょく見ておくと、いいことがあると実感しました。
今まで使っていた、パワーショットA710と比べて、品質感や、操作方法、使いやすさなどだいぶ違います。
1点
ご購入おめでとうございます。
1年前に私がP5000を購入した金額と同じですね。
ということは、間もなく後継機が出るのでしょうね。(広角対応だといいのですが)
書込番号:8019539
1点
じじかめ様
返信ありがとうございました。
アルバム拝見しました。
いろんな場所のいろんなジャンル、いろんなカメラで、・・・
みなすばらしい写真ばかりで、うらやましい限りです。
ひとつ教えていただきたいのですが、
撮影後に確認しようと、再生ボタンを押すと、撮影した写真でなく、
メモリー内にある前に写したもののが出てきます。
なんかの設定がおかしいんでしょうが説明書を見ても見つけられません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8023626
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












