このページのスレッド一覧(全397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2008年12月14日 19:19 | |
| 1 | 2 | 2008年11月29日 11:16 | |
| 6 | 8 | 2008年11月2日 20:11 | |
| 0 | 5 | 2008年10月25日 11:43 | |
| 1 | 5 | 2008年10月14日 19:51 | |
| 0 | 3 | 2008年10月12日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
土曜日にとうとう
念願のP5100を入手し
撮りまくっている者です
Pモ−ドの各種設定無しで
昼間快晴時に風景を撮影したのですが
画面全体が真夏のようにと言うか
白いです
オ−トモ−ドや
シ−ンの風景モ−ドですと
白くなく目で見た通りの色で撮れます
Pモ−ドは
昼間快晴時の風景撮影には
向いていないのでしょうか?
0点
私はP5000で絞り優先モードで風景を撮影してますが、露出は大丈夫なようです。
(Pモードやシーンモードは、使ったことがありませんが)
書込番号:8782919
1点
画像をUPされると皆さんから回答があると思いますよ。
書込番号:8783105
1点
じじかめさん
ありがとうございます。
Pモ−ドは使い方が難しいのでしょうか。
m-yanoさん
ありがとうございます。
了解しました。
画像を投稿します。
Pモ−ドでは
ホワイトバランスとかの補正が
必要なのでしょうか。
書込番号:8783430
0点
・一つ前の機種のCoolpix P5000ですが、Pモードで改正でノーマルに綺麗に撮れます。
・よく使う設定は、
・Pモード、
・測光モード(スポット、中央重点、マルチ):輝度差により絶えず変更。
・フラッシュ:不断は禁止。
・接写 :チューリップ印:TPOで使用
・露出補正 ・ホワイトボード文字や、紙の資料の複写など、白いものは随時補正。
・ISO:最近はAuto
・露出が崩れるときは、測光モードでまずはチェック。
・カメラ角度を変えるとすぐに露出、輝度差が大きすぎるときは、
露出をPやA、S、ではなく、Mモードで撮影すると安定します。
・そのときは測光モードを全体ならマルチ測光、人物主体ならスポット測光、
グループなら中央重点で測光すれば大丈夫と思います。
・室内で、窓からの明かりと、室内の光源がいろいろあるときは、
Mモードが使いやすいと思います。慣れかと思います。
書込番号:8783796
1点
輝峰さん
ありがとうございます。
いろいろ試してみますね。
今度の週末が
楽しみです。
書込番号:8783909
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
いつもお世話になっております。D40などでSUNPAKのPZ42Xを使っているのですが、こちらの機種でも使用可能なのでしょうか?もしおわかりでしたらご教授お願いいたします。
0点
サンパック、「D60」や「α350」などとの自社製ストロボ対応状況
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/13/8119.html
という記事によりますと
>ニコンCOOLPIX P5100:PZ42X(×)、PZ40X(×)、PF30X(×) ※PF30X対応予定
残念ながら×になっているようです。
また、対応予定とされているPF30Xの機能連動表を見ると、今のところ
ニコンのハイエンドデジタルに関する記述は追加されていないようです。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf30x/rendou.html
書込番号:8698843
1点
くるくるげっちゅーさん
ご返信ありがとうございます。調べられるものなのですね。実は我慢できずP5100を中古で購入してしまいました。でPZ42Xを付けてみると・・・・。カメラ側には外付けストロボのアイコンは出て同調して光るのですが、PZ42X側ではTTL表示でもTTLが使えず露出はよくわかりませんが、適正にはならないことは確かです。ただしPZ42X側で1/1から1/64までマニュアル調整できるのでマニュアルでは使用できるのでバウンスではおおざっぱでもそこそこ露出はあうので満足しています。でもカメラよりストロボの方が多きいのでかなり不自然です。どうもありがとうございました。
書込番号:8706822
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
LX3を最近買い増ししまして改めてP5100の良さを認識しました。
巷ではP5100はAFが遅いと言う事が一人歩きしてメチャ遅だ〜と!
で、私的にそんなに遅くないと思ってましたが・・
そこで比べて見ての感想ですが 僅少差でLX3が上回りますが、ごくごく僅少差です。
日中のアウトドアでの比較ですが、インドア・夕方でもそれほど差は開きませんが
AFのヒット率は暗くなるほど開いてきますがそれはレンズのFの違いそのままの気がします。
AF設定は・・LX3中央高速1点で、P5100は中央1点。露出も中央重点での感想です。
暗がりとマクロでは1/4で当然LX3が有利です。ようは使いこなしですね。
何でもカメラ任せでは持てる物の一部しか良さを出せないような・・(うちの相方がその傾向)
うちの相方のLX3の感想「暗くても簡単に撮れる」が初めてのの感想でした。
P5100の仕上がり設定は
コントラスト -1
輪郭強調 OFF
彩度 標準
LX3の設定フイルムモード
スムース
コントラスト 0
シャープネス 0
彩度 -1
ノイズリダクション 0
以上の2台の設定で先週の撮り比べてみた感想です。
WBはP5100は晴天、LX3はAUTO
SanDisk ExtremeR III 30MB/s Edition SDHC 4GBを使用
SDカードへの書き込みは9.5M、12M、Fine両機とも普通で待たされることはないです。
撮れた絵は 両方イイ感じです。
両方ともレンズアダプター付けてますので ホールド感はUPしてますので
SSが1秒位でもヒット率はかなり上がりますし、手ブレ補正は両機ともコンデジでは1・2かと思います。
画質は好みが有りますから一概には言えませんが・・ 元ライカ使いとしては・・
LX3レンズはライカのDNAを感じて 立体感がある絵が撮れますし色味は設定を煮詰めるとそれらしくなります。
P5100は これはこれでイイ感じの絵を撮れますし・・設定を煮詰めればAFの遅さも改善されますし
味の有る絵が撮れますよ。
LX3の方がクセをまだ掴み切れてませんので設定を煮詰めている途中です、項目が多いから・・ふう (;^_^A あせあせ...。。。
参考に 何枚か貼ります だらだら思いつくまま書きまして 失礼しました m(__)m
1点
はじめまして。
どちらも良い写真ですね。
私はP5100をいつも愛用しています。
両方の写真を見比べた感想ですが。
LX3の方の写りこみが好みです。
理由
@山と空のコントラストが綺麗です。
A湖面の反射のキラキラ感が絵にでていて好みです。
P5100は若干ニコンらしさのシャープでコントラストの強い「カリッ、パリッ」とした描写がでずらく、コンタックスのような印象派的な絵になりやすような感じがします。
2つもコンデジを持てるなんて羨ましいですね。
これからも楽しんでくださいね。
ps
P5100で撮った写真です。もう少しシャープさが欲しいと感じていますが、総じて良いカメラだと思います。
書込番号:8553431
1点
・貴重な情報、ありがとうございます。
>画質は好みが有りますから一概には言えませんが・・ 元ライカ使いとしては・・
・型式はひとつ古いですが、私は、人物スナップ主体で、
常時携帯のカメラとして、D200の使用より、Coolpix P5000の方が圧倒的に多くなっています。
・ウェストバッグに、Coolpix P5000と、M6+ズミクロンM50/2.0+プロビア400X、
のパターンで最近、常時携帯しています。(笑い)
(M6の代わりにNewFM2+Ais45/2.8P+プロビア400Xのときもありますが)
・街中を歩きながら、いいシーンに出会い、撮りたいと思って、
ウェストバッグから取りだし、撮り終わってウェストバッグにしまうまで、
大体いつも15秒くらいです。銀塩でもデジタルでも同じ撮り方です。
・こういう撮り方ではCoolpix P5000のAFの速度もあまり気になっていません。
・ひとさまざまだとは思いますが。
書込番号:8554356
2点
こんばんは。
デジイチと一緒に使っています。
暫くはデジイチの勉強で、P5100を使っていませんでしたが改めて使ってみると
良いカメラですが、まだまだ使いこなせていないと思っています。
書込番号:8557079
1点
>ゆきちゃんさん
綺麗な写真ですね。
特に3枚目の黄色く色付いた紅葉がすばらしいです。
ちょっとそれぞれの写真の撮影データ見ていて気付いたのですが、P5100は露出がちょっとおバカなところがあるのを思い出しました・・。
任せっぱなしでなくて、積極的に補正を掛けていくといい絵がとれますよね。
まあどのコンデジもこと露出に関しては似たり寄ったりでしょうけど(笑
書込番号:8558129
0点
おはようございます。
最近、デジイチを買ってからカメラの事の勉強を始めました。
それまでは、スナップショットを撮るぐらいの簡単気持ちでPモードとプログラムシフトで
白トビだけに注意していました。
従来はアンダー気味に撮って、好みに応じてD−ライティングで補正をしていました。
デジイチを始めてから絞り優先モードで撮ることを覚えて、今は適正露出と格闘中です。
とは言っても撮影後にハイライト表示とヒストグラムを見る程度です。
イチョウの紅葉は太陽光で、もう少し黄色が輝いていた気がします。
葉っぱの間から見える空は飛んでしまっています。
一枚目の写真は青空がきれいなので空と建物を一緒に写したかったのですが、建物が日陰である
事と空が明るいため、建物がアンダーになるか空がオーバーになるかの択一でしたが、水面に空を
入れると明るい空が控えめになりました。
四枚目の機関車はアンダーとオーバーが混在しています。
デジイチを使い始めてから気が付いた事は、P5100も盛り沢山の機能があるのに使い切って
いないという事です。
デジイチに対して、撮像素子やレンズの違いからくる結果を比べても意味がありませんが
良いカメラなのでこれからも大切に使っていきたいと思っています。
書込番号:8558915
0点
皆様 こんばんは
なかば独り言のようなスレッドにレスありがとうございます。
皆様それぞれカメラを楽しんで使いこなしていらっしゃるようで・・^/^
人それぞれ カメラ、写真の楽しみかたがあると思います。
私のカメラのスタートはミノルタ・ハイマチック7を中学生の時に手に入れてから
イロイロな機種を使ってまいりましたが、デジタルは4年ほど前からですので
まだまだ使いこなしてるほどではありません。
デジカメになってから なんだか安直にシャッターを切るようになり
NGカットが多すぎで・・('_`)うぅ
映像関係の仕事が長かったせいか なめたり・引っ掛けてのフレームワーク多くて
狙いすぎで鼻につき反動で 考えずにシャーターを切るようになりまたNGカットの量産です。_(^^;)ゞいや-
撮影部じゃなくて良かった・・と
今はイロイロなカメラに遊んでもらうだけです。
観光写真・スナップ・お遊び写真を貼りますね。
(なんちゃってタンバール風はラップをディフージョンフィルター代わりに使いました)
まただらだら書きまして・・(^^ゞ
書込番号:8562012
0点
LX3もお持ちなんですね
パナは壊すとサービスがお粗末なので気を付けてね!
書込番号:8586079
0点
こんばんは〜。
久しぶりにここに来てみましたが、自分と同じでまだまだP5100を楽しんでいる人たちが多くて良かったです。
ボディサイズ・質感・画質と全て気に入っている機種なので買い替え予定は無いんですが、LX3は羨ましいっす!
地元で明日、航空ショーがあるのですがブルーインパルスが練習してました。
遠巻きですが写真を貼っておきます。
皆様のP5100の益々のご活躍を期待しております。m(_ _)m
書込番号:8587113
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
撮影データ(シャッタースピードや絞り、ISOやストロボのON,OFFなど)がPCに取り込めなくなりました。前は出来てたんですけど。写真は取り込めます。カメラに設定ありますか?ヘルプです。ソフトはVAIO付属のピクチャーギアスタジオです。
0点
>撮影データ(シャッタースピードや絞り、ISOやストロボのON,OFFなど)がPCに取り込めなくなりました。
この情報のことを、exif情報と言います。
>前は出来てたんですけど。
とのことなので、知らず知らずの内に、ソフトの設定を変えてしまったのだろうと思います。
もし、出荷時の設定に戻すことが出来れば、再び表示されると思います。
このexif情報、画像を加工・編集すると、消えてしまう場合があります。
加工・編集はオリジナルではなく、必ず、コピーを取った後コピーファイルで行いましょう。
画像ソフトを使わなくても、OS(Win.XP SP2)の機能だけでも、ある程度は表示できます。
Wクリックで画像を表示させ、右クリックでプロパティを開き、詳細を見れば、カメラ名、焦点距離、絞り値、シャッタ速度などは分かります。
(古い機種の場合、出ないことがあります。→10年前のある機種では出ない…。)
書込番号:8547107
0点
ぼくちゃんさん、影美庵さん、ありがとうございます。実はもう1台のFinePixからは、撮影データは取り込めるんです。カメラの設定に問題があるのか、故障してるのか?て感じなんですけど・・・。ところで画像取り込みにスゲー時間かかるんですけど、P6000では解消されたんでしょうか?
書込番号:8547577
0点
画像取り込みはカメラとPCを直接USBコードで接続してるんでしょうか?
でしたらカードリーダーを購入して、それにSDカードを接続して
取り込めば早いと思います。
カメラの電池残量を気にせず取り込みなど出来ますからいいかと…
書込番号:8548529
0点
P5000ですが、カードリーダーから画像を取り込むとスグに取り込めます。
フォトショップエレメント3.0を使っています。
書込番号:8549601
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
自分の不注意からレンズ部分を壊してしまいました。
秋葉原のヨドバシカメラで見てもらったら修理で
13000円位だろうと言われてしまいました。
保障も対象外な為にこのまま直すか
10000円位足して28mmのレンズのついた片落ちで
新しいのを買うか悩んでいます。
店員さんには13000円でこれだけのカメラ買えないから
直したほうが良いと薦められました。
個人的には満足してますが家族からはコンパクトでAFの早い
物が良かったと愚痴られています。
皆さんはこの場合直しますか、それとも買い換えます。
意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
0点
P5000を使っていましたが、DP1、FZ18とコンデジ系が増殖した為、先日S600に買い換えました。
写りの面では何ら不満はありませんでしたが、用途が被るので換装した次第です。
P5000orP5100クラスの写りをするコンデジ...強いてあげれば後継機のP6000とCANONのG系でしょうか?
AFが速いとなると...?G系の方が少し速いかな?程度ですね。
別板でGRDを修理されたお話がupされていますが、要は思い入れですね。ここは人それぞれです。
ご予算次第ですがP6000、G10、LX、携帯性が許すならE-420、D40あたりにされるのも良いかもしれませんね。
書込番号:8499957
0点
・ぼくちゃんさんの仰ることも、Y氏in信州さんの仰ることも、正しいと思います。
・やはり、ひとそれぞれだと思います。
・私は旧型のCoolpix P5000ですが、ニコン新宿SCに4回持参し、2回修理しました。
残りの2回は修理無償でした。
・以前、アメリカの話で、製品購入価格と、保守整備価格は、耐用年数経つと、
ほぼ同額となるような、価格設定だと聞いたことがあります。
・愛着もありますが、私の場合、今なおCoolpix P5000は現役で常時携帯では、
D200より多用しています。
・すべてを満足するような機材はこの世にはないと思います。
・TPOで使い分けかと思っております。
・費用はかかりますが、現実的な解はそのあたりにありそうです。
書込番号:8500245
1点
私なら修理しますが、ご家族の意見を尊重するのもいいかもしれませんね?
書込番号:8500304
0点
>ぼくちゃんさんへ
確かに割り切って買い換える方が良いかもせいれましんね。
>Y氏in信州さんへ
レスの情報ありがとうございました。
お薦めコンデシだとついイチデジが見えてきて
しまい悩みがふえそうです。
>輝峰(きほう)さんへ
それぞれ思いがありますからゆっくり考えてみます。
>じじかめさんへ
今回は自分だけではどうにもならない所があるので
家族と相談してみます。
書込番号:8500352
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
久しぶりにP5100を取り出して、撮影したのですが、以前よりフォーカス時の音が大きくなってきたような気がします。前兆でしょうか?
具体的には、フォーカスを合わせる音「クークック。」感じの音です。
0点
P5000でも「ブブブ」というような音がします(耳をすますと)ので、大丈夫だと思います。
書込番号:8488614
0点
・私はCoolpix P5000ですが、やはり似たような音はします。音の大小はわかりませんが。
・しかし、何かの調子でズームレンズに圧力がかかった、
(電源を入れたままのカメラを、カメラケースに入れて、
勝手にズーミング(AF-MODE設定(シングルAF/常時AF)で
常時AFモードになっていた、)
ような場合など、トラブルになる場合があります。
・やはり、ニコンSCに持参されるなど診断してもらった方がいいかと思います。
書込番号:8488682
0点
有難うございます。
>じじかめさん
初めから音があったようですね。
安心しました。
>輝峰(きほう)さん
確かに何度かやってしまったことはあります・・・。
これからも大事に使っていきます!
書込番号:8491607
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























