このページのスレッド一覧(全397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年7月31日 21:58 | |
| 12 | 11 | 2008年7月30日 07:40 | |
| 6 | 8 | 2008年7月30日 06:09 | |
| 14 | 8 | 2008年7月27日 07:30 | |
| 7 | 12 | 2008年7月24日 11:43 | |
| 2 | 9 | 2008年7月23日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
今週、23000円台にて購入いたしました。
初めてのNIKONのデジカメなのですが、少し、他のコンパクトデジカメより質感が
ちゃちな感じがします。
それから、焦点を合わせている時に少し鈍い音がします。
これは今までのデジカメではなかった現象ですが、普通でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
お返事ありがとうございます。「グゥー」というような音です。モーターが回るような音
ならわかるのですが。ただオークション向けに適当に撮影したシャツの生地の感じは
やはり、それまで使っていたものとは、かなり違うできでした。正直、感動的ですが、
もう少し様子を見てみます。
書込番号:8135756
0点
合焦の際に「クゥー」、シャッターが切れた後に「コォー・・・」と音が鳴ります。
手ぶれ補正の作動音でもあるようですね。
小動物の声みたいで気に入っています ^^
書込番号:8150133
0点
こんばんは、最近購入したばかりで、お仲間に入れていただきます。
質感については、コンパクトには珍しく、中〜高級一眼で使用されている
マグネシウムボディを採用。 コンパクト機に求められる軽さ、堅牢さに
貢献していると思いますが、人好きずきもあると思います。
ぐぐ〜というAF時にでるらしき音は、静かな部屋で気になり出すと
『ん〜?こしょーー?』と、不安になりましたが、
そういうものとして使用しています。
なにより、撮影の楽しさ、
撮った写真のできばえが良いので、
びっくりしています。
難はやはりAFの遅さかな。
書込番号:8152133
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
39台限り 台数限定特価!
送料無料 ・ 5年保証対象
特別セール価格:¥21,800(税込)
で出ています。
今まで値動きを見ていましたが、つい衝動的にポチっといってしまいました(^^;
先日、LABI新橋デジタル館で展示処分品10台限り¥19,800だったのを買い逃したのですが、新品・5年保証対象・送料無料でこの価格なら納得です。
キタムラネットショップが今までよりさらに一段安くなったので、そろそろ新機種のP6000?が発表されるのかな〜?
4点
>つい衝動的にポチっといってしまいました
そりゃあするでしょね(^0_0^)
めっちゃ安ですね
もともと安く設定されている感が強いデジですから
新品でこれは・・・買わないでどうしますよ。
むろんこの次の機種が出てもこの値段ですよ
全く気にならないですよね。
どうなってんでしょ?(^0_0^)・・・使い捨てか?
書込番号:8123542
2点
キタムラネットでPanaのLX2も投げ売り
翌日LX3発表でしたから
もしかして後継機発表は今日カモ...
新型の価格次第でP5100買っちゃお。
書込番号:8124405
2点
日本の朝は酢豚にビールさん、おもろいニックネームで笑いました。ご立派!
ワイも展示処分品(一台限り)を買いました。結果的に良かったでつ。客にイヂクリまわされて、キズものでしたけど、別にインです。
1.手に持った感じ(ハイカラに言えばホールド感というのか?)が素晴らしい。
2.鏡筒が勃起しても、鏡筒を何かにぶっつける心配が少ない。リコーのデジカメをこれで壊しました。
3.使用頻度が一番高い「露出補正ボタン」が絵絵ところにある。
4.ファインダーがある。ずいぶん助かっている。老眼と近眼の抱き合わせで、液晶が見づらく、この液晶はほとんど利用しない。
5.感度変更(ISO)がとても使いやすい。自動撮りでも、感度を上げたいことがある。
以上、日本の朝は酢豚にビールさんには、いかがですか?
なお、自分でたてたスレは評判があまりにも良いので、毛恥ずかしく、こちらでお勉強しますね。
いやね、「言葉使いに十分、気を遣った書き込みをしていただきたいですね。」とたいへん親切な小姑さんがいます。また、めったに抜くものではない伝家の宝刀(利用規約)を抜くご立派な方もいたりして、ワイは幸せでした。わっははは。
書込番号:8124440
1点
新機種の発表が近いのでしょうね?
P6000よりも、APS-Cセンサーの上級機が気になります。
書込番号:8124565
1点
じじかめさん
ニコン、キャノンG10と動きがフォトキナ前にある予感ですね。
書込番号:8124812
0点
みなさん、レスありがとうございます(^^)
今見たら30台限りになってました。昨日の夜から本当に9台も売れたのかな…
>teraちゃnさん、touchanさん
キヤノンG9は発売当初6万ほどで、現在4万ほどになってます。きっとP6000もG9のような値動きで推移すると考えています。
P5100のように底値で2万円になることはまずないと思ってますが…さて、どうでしょうね〜。
>緑の地平線さん
P5100はヨドバシカメラなどで展示されていた実機を数回触っただけです。
実は本当に衝動買いのうえ、モノがまだ届いていないので細かい使用感などはわかりませんが、主にマクロ撮影で使用するつもりです。
>じじかめさん、Luv My Lifeさん
P6000はもはやネタバレ的な感じではありますが、G10はどんなネタでくるんでしょうか…
G9のスレに情報?がありましたが…
魅力的な新機種がどんどん出てきますが、私的には必要な機能を持つカメラが安く手に入れられたのでラッキーです。
あとはモノの到着をまって使い倒すだけかな(笑
書込番号:8125245
0点
>キタムラネットでPanaのLX2も投げ売り
そうなんですか?
もったいない
新機種が出るときが狙い目ですね。
ただ、LX3だけは確かに気になる存在ですよ。
なんせF2.0―F2.8 ライカの銘レンズ・ズミクロンの名が冠されたコンデジですからね。
これはライカ版コンデジを買うより実を取る良い機種です。
あああ、気になります
あれ、P6000は?って、CCDがAPSサイズになったら考えますっちゃ。
書込番号:8125349
1点
>P6000はもはやネタバレ的な感じではありますが、G10はどんなネタでくるんでしょうか…
じじかめさんも私もP6000ではなくその上級機が出るのではないかと期待しているのです。そうですよね、じじかめさん。
書込番号:8125914
0点
キタムラネットショップにP5100見当たらないですね。
ということは、在庫ももう全部売れちゃったのかな…
しかし予想より売り切れるのが早かったですね。迷わず買っておいて良かったです。
さきほど商品を発送したとメールが来たので、明日には届くでしょう。
この週末はコイツをお供に近所の散策でもしてみます(^^)
書込番号:8127134
1点
キタムラネットショップへ見に行った時にはすでに売り切れた後でしたが、日曜日にキタムラの店舗へ行ったら、同じ価格で購入できました。
ここの情報に大感謝しています。
書込番号:8144592
0点
あざらし・あうあうさん、P5100手に入って良かったですね。
私もこの価格コムの情報から、店舗でも同価で購入できることを知っていましたので、実はキタムラの店舗で購入したかったのですが…
最寄の店舗まで赴く時間がないためやむなくネットショッピングで購入しました。
手元に来たのもほんの数日前ですので、まだろくに使用していません。
動作不良などないかの確認くらいはしましたが。
お互い良いカメラが安価で手に入ったので、これから楽しんで使い倒しましょうね!
書込番号:8145471
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
どなたか様、教えて下さい。
ひょんなことから、フジのBC-65のコードのコードと混じって
しまいどちらのコードがニコンのものなのか?わからなくなって
しまいました。友人にBC-65をゆずるので困っております。
ひとつの方は、HITACHI。もう一つは、JETと書いてあります。
お手数ですが、どちらの方が、ニコンのものなのか?
お教え下さい。
よろしくお願い致します。
0点
私のはJETとなっています。
JPのタグ(テープ)もついています。
書込番号:8135362
1点
8の字コネクターのコードですよね。どちらでも問題ありませんが。
短く切って使ってますので定かではありませんが、JETがニコンと思われます。
書込番号:8135396
1点
ありがとうございます。助かりました。
ただ、この両者のもの変なんです。フジのチャージャー
本体の方には、JETと書いてあるんです。
同じメーカーが作っているのでしょうか?コードの長さ
もほぼ同じ?
書込番号:8135399
0点
電気用品安全法の認証をやっているのがJET(財/電気安全環境研究所)です。ですから、近年日本国内販売許可を受けた物は、すべてどこかにJETマークがあります。製造メーカーはどこか別のところに書いてあると思います。
ちなみに私が東京で買ったP5000のケーブルは今確認したら、LINETEK(台湾良得電子)とありました。部品型番はf5katoさんのお写真のものと同じ、LS-7J/TO3です。米国で買った5100はULマークの同じくLinetek製でした。
日立の方がお好みなら、そちらを手元に残せば宜しいのでは? 7A規格のコード(日立は不明)ですが、1Aも流れないのでどれでも一緒です。
書込番号:8137810
2点
Pilot de Guerre さんの博学振りには何時も感心させられます。 貴方の御投稿は目に付けば興味深く読ませて頂いております。
ところで、大分脱線するのですが、HN の Pilot de Guerre とは私達の年代の年寄りだと聞いた事のある Pilote de Guerre 空軍大尉(本名は失念致しております)の事でしょうか。 何時も気になっております。
本題につきましては、手元の実物を見ましたら、P5100用と D40 のコードは全く同じ物のようです。 両方とも北米で入手致しております。 OEMです。
頓首
書込番号:8137990
1点
御落胤さん
有難うございます。 でも、注意はしているのですが、たまに余計な事を書いて反感をかったりで、お互いの顔が見えない対話は難しいものですね。
ニックネームは私自身、趣味で小型飛行機の操縦をするので、Saint-Exupery(サンテグジュペリ)の小説"Pilot de Guerre"(ピロ・デュゲール、戦闘操縦士?)から拝借しました。お尋ねの該当の方は、残念ながら存じ上げません。
大学人なので、研究用の実験装置を作ったりで、知らずと他分野の知識も増えてしまいました。それはなかば楽しみでもあるのですが。
書込番号:8144682
0点
他所では大分荒れたやり取りも見受けられ、残念に思います。 お互い、写真道に専念致しましょう。
Pilote de Guerre, やはり同一人物でしょう。 Arratの空中戦で指揮官であった Cpt. St-Exupery. 花と散った短い人生でした。
それにしても、大変思いの篭った HN で、どこか投稿文の内容と鑑みて、頷けるところが御座います。
主殿、軒先を拝借致しました。 失礼。 コードの件、大変参考になりました。 多謝。
書込番号:8145353
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
はじめまして。一通り書き込みを拝見させて頂きました。
スペック情報だけではわからない使用感や使い勝手など大変参考になります。
最近COOLPIX P5100の購入を考えています。現在使っているものを処分して、次のカメラをメインで使用していくつもりです。
特にカメラに強いわけではなく初心者ですが、学校の授業で一眼レフに触る機会があったためカメラへの憧れや興味はあります。
今回購入を予定しているのはCOOLPIX P5100とCOOLPIX P80でどちらにしようか迷っています。
使用用途は、
◆立体物の作品の撮影(自分用の作品集に載せます)
◆ポスター等グラフィック作品制作の素材撮影
を中心に、旅行が好きなので旅先での撮影や人物も撮ったりします。
なんにでも使いたいのなら割とマルチだそうなP5100かなとも思いますが、P80の見た目が好きなのと、光学ズームもすごいなぁとふらふらしています。
もし宜しければアドバイスお願いします。
また、購入後はおそらく毎日持ち歩きます。
いずれ一眼レフも手に入れたいとは考えていますが大分先になりそうです。
0点
レレイロさん
先日、キタムラで展示処分品をP5100を買った緑の地平線です。
----毎日持ち歩く----
P5100でキマリであります。私は、このP5100が「手に馴染む」ことから、購入後、毎日、持ち歩いています。さすがに、ニコンと申しますか、ユーザの身になって、細かい配慮がなされています。利用頻度の高い機能は簡単に変更できます。
1.ファインダー
2.露出補正
3.風景、接写、自動焦点機能のボタンが使い易い位置にある。
4.手垢汚れがする部位は凸になっていて、清掃しやすい(細かい心遣いです。)
5.感度変更が簡単便利
繰り返しますね。なによりもP5100が「手に馴染む」ことから、P5100をオススメします(ニコンのまわしものとチャウ!)。
書込番号:8128824
2点
大きさに問題を感じないなら広角から望遠まで行けるP80の方が宜しいかも知れません。
マクロとかを必要としないのなら後にとか言わず予算を少し足して安い一眼レンズキットに行っても良いかも?。
書込番号:8128837
2点
>◆立体物の作品の撮影(自分用の作品集に載せます)
◆ポスター等グラフィック作品制作の素材撮影
どちらの機種も歪み補正機能がありますので、問題なく対応できますね。
>旅行が好きなので旅先での撮影や人物も撮ったりします。
購入後はおそらく毎日持ち歩きます。
いちばんの違いはP80の望遠ズームが必要かどうかということになりますね。
あとは大きさ、重量に関してはどこまでOKなのかは人それぞれなので、何ともいえませんね。
P5100の望遠ズームで十分のようでしたら、P5100のほうがC/Pの面からもよいかと思いますが、P80の大きさ、重量が気にならないで引かれるものがあるのならP80もいいでしょう。
純粋に写りだけでいうと、ズーム比の低いP5100のほうがやや有利ですが、大きくプリントアウトしなければそれほど大きな違いではないと思います。
書込番号:8128857
3点
今お使いの機種がわかりませんがP5100はシャッター優先・絞り優先・プログラム等デジカメを使いこなす為のマニュアル機能がほとんど着いているので、写真に興味がある人の入門機として使えると思います。当面は十分な画質があると思いますので、まずP5100を使い、次機として一眼に移行するのがいいと思います。その場合もサブ機として使い続ける事ができると思います。
偉そうな事を書きましたが私もまだカメラ初心者でP5100を使い色々勉強中です。デジカメはその場で画面を確認できるので設定を色々変えて試してみる事ができるので便利ですね。
書込番号:8129100
3点
こちらの機種は、両方とも、所有しています。
比較して P5100の良い点は・・
画質が良い・ほどよい大きさのサイズとボディの質感・外部ストロボが使用できる・価格が安い(注意しないと在庫が無くなるかも)・ワイコン・テレコンが使用できる
P80の良さは、なんといっても広角27mmからの18倍ズームにつきますね。サイズ・重量も一眼デジに比べたらぜんぜん楽です。 (ポケットには、入りませんが)
ちなみに、うちの嫁さんは、P80の方が、お気に入りで子供と出かける時に良く持ち出しています。
書込番号:8129153
2点
P80はレンズのズーム倍率での写り方の違いが体感できると思うので、一眼に行くならいいような気がします。一眼はレンズの画角を使いこなすのも楽しい部分ですし、広角はあまり問題ないですが、高倍率ズームでどうすればぶれにくく撮れるか練習できる気がします。
グラフィック作品にも背景をぼかして被写体を浮き立たせるとか、広角で遠近感を強調するとか表現の面でいいような気がします。
いずれ一眼なら、大きいのに慣れていた方が違和感も少ないかもしれません。P80が大きくて重いと感じたら、一眼にはいけませんので(^^;…
書込番号:8129637
1点
皆様的確なアドバイスありがとうございます。
アドバイスをよく理解した上で、明日、実物を見に行ってみようと思います。
>緑の地平線さん
レレイロの意味をしばらくかんがえてしまいました…0016ですね!
風景、接写、自動焦点機能のボタンが使い易い位置にあるというのはとても便利ですね。何より、手垢汚れの部分の清掃のしやすさ、というのは使用してみないとわからないので大変参考になります。
緑の地平線さんの「手に馴染む」、をよく頭に入れて明日念入りに実物を触ってみたいと思います。
>乱ちゃんさん
大きさについては少し大きいくらいが格好いいかなくらいに軽く考えていましたが・・・明日、実物を見て大きさの問題を判断しようと思います。
そちらの方も少し調べてみようと思います。安くて良いものを見つけ出すのは難しそうですが…。
>Power Mac G5さん
歪み補正や画素数ならばどちらもクリアーしているということですね。
P5100の1200万は素晴らしいと思いますが、あまりに大きくプリントアウトすることはないと思うので。
望遠ズームはあると面白い写真が撮れそうで気になっています。バックをぼかしたり、月を撮れたりに惹かれています。ただ、日常で使うならP5100の望遠ズームで十分事足りそうですね。
P80の大きさ、重量は明日確認してきます。
>otome999さん
なるほど…勉強になります。
まずはP5100を使いこなせるようになり、一眼レフの購入というのが良さそうですね。
後々のサブ機としても使える入門機…やっぱりP5100は凄いです。
>きょうのすけさん
実物写真、ありがとうございます。
「かっこいー!」とものすごく興奮しましたが、自作されているのですね。でもかっこいいです。もちろん両方…P80は丸くて可愛いですし、P5100はレトロな感じがまたかっこいいです。
両機お持ちの比較、参考になります。P5100は外付けでいろいろ出来るみたいですね。応用性がある感じですかね…あと在庫がなくなってしまう危険もありますよね。新機種の発売で在庫売り出ししそうですし、今が買い時なのかもしれないです…。
P80はやはり光学ズーム…奥さんのお気に入りだそうで、お子様もあんなかっこいいカメラで撮影されては喜ばれそうです。
>ねねここさん
なるほど。光学ズームに惹かれてはいたものの、いずれ(大分先になるとは思いますが)一眼レフを購入するのなら必要ないかなと思っていました。
表現の幅が広がる、ズームの練習、また、何より大きさの慣れはとても大事ですね。
明日、ただ大きさを見るだけではなく日常生活で持ち歩くことをよく考えて、しっかり確認してきたいと思います。
書込番号:8132255
0点
P5100は確かに今安いのですが、他人に勧めるれかと言われれば、自分は「否」です。
P5100/S700とP80/S600との間には世代の差があるようで、AFの速度など、処理速度に格段の差があります。
AFの速度はF100fd/IXY25>P80/S600>R8>P5100だったかなと(最近店頭で触ってない)。
一瞬で合わせてくる他社と比べると雲泥の差。精度も特に良いとは言えません(別スレ参照)。
再生も間引いた画像を出した後(1秒くらい?)、精細な画像を再表示します。
これらが許せる範囲かは、人それぞれですので、店頭で確認してみてください。
抜群のホールド感とVRの効きの良さ、歪み補正、各種設定の変更の容易さなど「使いやすさ」は評価できますが、全体的なバランスは現在の安さ相応。
時間と資金に余裕があるなら、次期機種待ちをお勧めします。
P80に関しては所持していませんので細かい点は不明ですが、大きさ(厚み)とレンズキャップの手間が許せるなら、一考の価値有りかと考えます。486mmもの高倍率ズームが気軽に楽しめるのもコンデジの一つのメリットです。
書込番号:8132712
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
マクロ時にピントが合わなくて困っています。
添付の画像は前機種のクールピクスL12で撮ったものですが、
同じような撮り方をしても、オートフォーカスが合いません。
一番安い機種で、撮れたものが、クールピクス最上位機種で撮れないとは・・・
フォーカスエリアを動かしたりしていますが、あんまり効果はないようです。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点
自分もCP5000所有してた頃悩んでましたが
フォーカスさせたい所に手をかざして合わせてからだと良いと友人に教えて貰いました。
書込番号:8089638
1点
私も、P5000でマクロには苦労しました...手ブレ補正は結構
いい感じなんですがねーー
現在P5000は、うちの奥さんが使っていますが特に不満もなく
使っているようです
P5100を買おうかと一時、考えていたところ、生産終了になって
次機がP6000らしくスペックも色々期待できそうなので、もう少し
待ってみたいと思います。
書込番号:8090954
1点
私はP5000を使っていますが、他のコンデジと比べてもマクロのピントはかなり
中抜けしやすいと思います。
店頭で少しいじっただけですが、P5100でもあまり変わっていないと感じました。
私もtouchanさんの言うように、まず手のひらで近くにピントを合わせてから被写体にカメラを向けています。
P6000に期待して、そこが改善されていればすぐにでも買い換えるつもりです。
書込番号:8091109
0点
オッチャホイさん
確かに、他のどのメーカーと比較してもピントは最低です。「コントラストAFなので、こんなものでしょう」のような書き込みがありますが、断じて他社のコンデジでこれ程ピントの合わないものはありません。マクロはピントが背景に抜けますが、通常撮影でも思ってもいないところにピントが合います。
ニコンのサービスに電話で確認をしたら、コンデジなので多少合いづらいというような表現でしたが、他社製品と比較したことがあるか尋ねたら、そのようなことはしたことがないとの返答で、あきれました。
コンデジとは思えぬ綺麗な写真が撮れるので何とか使いたいともいましたが、結局購入して2〜3日手放しました。ピントが合わないというのは、撮影以前の問題です。現在のニコンのコンデジはどれも同様らしいです。
新規機種には期待しているのですが・・・
書込番号:8091134
0点
>現在のニコンのコンデジはどれも同様らしいです。
一部のSシリーズ(S600 / S550 / S510など)は起動だけでなく、AFも他社並みに速くなっています。
やればできるみたいですから、P6000ではAFスピードと精度の改善を期待しています。
書込番号:8091431
1点
・私は、資料のコピーを取るときに、結構、Coolpix P5000で、接写をしています。手持ちで。
・分厚い辞書(厚さ8.5cm)のページをフラットベッデスキャナでコピーしようとすると、
中央部が真っ黒になってしまうので、よく、Coolpix P5000を使って物撮りをします。
・サンプルは『佛教語大辞典』(中村元)の1ページ。
・よく使う手法は、
・測光は、概略マルチにして、接写の花マークにして、
・フラッシュはONにして、必要なだけ概略調光補正して、
・紙質により、概略露出補正して、
・ピント合わせは、ズームでアップぎみにして、必要な部分を切り取るために、
フレーミングしてピント合わせ、で、
紙の面が平面ではなく多くの場合曲面になるので、傍の黒いクリップなどを利用して、
ピントを適当に周りのものを利用して(このときはクリップ)、そして、
・手持ち撮影。
・あとはPhotoShop_CSなどで明るさなどは微調整。
・資料撮り(物撮り)にはよくCoolpix P5000を使っています。
・たまに、画質をより強く要求する場合には、D200+Ais55/2.8Sを使いますが稀で、不断は
Coolpix P5000を多用しています。
書込番号:8091492
2点
オッチャホイさん・・こんばんは
フォーカスエリアの枠より小さい物ですと抜ける可能性は大きいですが、同等もしくは少し大きい物ですと問題はないです。
ようは・・設定と使いこなしで何とかなる範囲です。
オートの設定を少なくして個別に設定を煮詰めるといいかと思います。
参考に何枚か貼りますね。
それから 仕上がり設定についてですが
私は コントラスト −2〜−1
シャープネス Off〜標準
彩度 標準〜−1
ISO感度も制限オートじゃなて その都度64〜400の範囲で変えてます。
フォーカスモードも 〜5メートルの範囲でしたらマクロAFのまま使ってますし、遠景でもマクロAFで撮るときありです。
通常AFと完全にダブって使ってます。
遠景AFはすべてくっきり見せたい時と夜景で主に使ってます。
シャープネスOFFは絵は 立体感が増すような感じで撮れます、もちろん被写体によりますが・・・
ではでは。。
書込番号:8091573
1点
返信いただいた多くの皆様
大変貴重なアドバイスをお寄せいただき、ありがとうございました。
多くの皆さんがやはりピントに苦労されていたのが良くわかりました。
正直、ほっとしたような、がっかりしたような、不思議な気分です。
これまでフィルムはF80を使っていましたが、諸般の事情によりデジタル化が出来なかったところ、あまり考えなしに買った前機種のL12のVRと接写に感激し、もっといじくりたいとP5100に換えたんですが、L12で合ったピントが、合わなくなって???と感じていたところです。
1眼だと、三脚つけて、マクロ使って、VRつけてと、益々諸般の事情が増えるところ、ポケットに入れて、すぐに撮れるのも、1眼とは違った大きな価値と再発見しました。
マニュアルを見なくてもある程度は操作でき、よく考えて作ってあると思いますし、仕上がり感など、カメラ自体には満足以上のものを感じていますので、いろいろいじくって、楽しみながらチャレンジすることにします。
書込番号:8091876
0点
スレ主殿
私も最近P5100を購入いたしました。デジ一のサブです。
会社で5000を使っていたので、覚悟はしていたのですが、それにしてもP5100のAFはおばかさんですね。時間がかかるのは、まあ許せる、しかし、ピンが合わないことにはMFのないカメラの場合、致命傷です。
ほかは、大変気に入っているんですけどね。
日本光学さん、ファームアップでおりこうさんにしてください。
おねがいします!!
書込番号:8095822
0点
ととべいさん
そうですよね、MFできなければ、撮れないわけでまさに致命傷です!
それにしても、いちばんお安いL12で撮れたのが、
コンデジハイエンドを謳っている機種で写せないのがショックです。
まあ、おばかなカメラとだましだまし使うことにします。
書込番号:8096827
0点
このP5100、理由はわかりませんが発光禁止にすればピントはオートフォーカスでもすぐ合います。最初、オートだとなかなかピントが合わないことがありました。シャッターが切れないのです。
そこで発光禁止にしたらピントがすぐ会うようになりました。マクロも5cmぐらいなら発光禁止にすれば、すぐ合います。
書込番号:8114262
1点
LPLの「ウェブスタジオムーブキューブ」に左右から蛍光灯で照明を当て、
ブツ撮りしていますが、
マクロ撮影中に、照明の位置を少し変えただけで、
それまで合っていたピントが合わなくなります。
変えたのは照明の位置(というより角度調整程度)で
カメラと被写体の位置は変わっていません。
こうした些細な変化でピントが合わなくなるのは
本当に困りものです。
書込番号:8120739
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100
皆様、こんばんは。
少し前に購入の相談をさせて頂き、結局D40に堕ちたモノです。(^_^;
久しぶりにこちらを覗いたら、P5100はメーカー在庫終了との事。
そんな事を知ってしまっては、買わずにはいられなくなり
先日、手に入る内にと自分に言い聞かせ買い増ししてしまいました。
早速、リコーのHA−1も入手しワイコンを装着してみました。
ボクのワイコンはムービー用に持っていた、raynoxのHD-5050PROです。
こちらでは装着されている方は居ない様なのでインプレなど。
まずこのワイコン、0.5倍で超広角です。
P5100に装着すると、17.5mm相当。思った以上に視界が開けます。
取り付け径も37mmでHA−1にそのまま取り付け可能です。
ただ残念な事に、ワイド側では微妙にケラレます。
ただし、画像サイズを3:2にすれば問題なしです。
サンプル画像を上げておきますので、参考にどうぞ!
サイズが大きすぎる様なので、リサイズしました。(^_^;
0点
ご購入お目d等ございます。
メーカー在庫終了と言うことは、後継機が間もなく登場ですね。
噂通り28mm相当の広角になるといいですね?
書込番号:8099063
0点
> チョイマルチさん
ご購入、おめでとうございます。
私は次機種を待ちたいと思います。
次機種が、広角端28mm相当でなく、Coolpix8400のように24mm相当なら良いのになぁと思っている次第です。でも、ワイコンは純正を買いたいと思います。やはりけられない方が良いと持ってます。
書込番号:8099643
0点
あれ、D40のあと、また買っちゃったんですか。はまられましたね、カメラ道楽に。
まあ、あれはあれ、これはこれ、使い分ける事で楽しみは倍加すると思います。お楽しみ下さい。
なお、一度、テスト・チャートをお使いになる事を勧めておきます。製造上の出来不出来も含め、本体ズーム、そしてアダプター・レンズも周辺、中心の解像度を一度調べておくのが良いでしょう。
以下、別件で書いた物があるので、一部分だけ貼って置きますので、ご参考に。(話がつながらないところは無視してください)。
--------
1) 解像度チャート
ISO-12233スチルカメラ解像度チャート
Imatestで処理可能な試験用ターゲット・チャート(テスト・チャート)は各種あります。
http://www.imatest.com/docs/testcharts.html
しかし、とり合えずレンズ解像度だけ見てみたい、何か写すものは無いか? という場合、ISO-12233解像度チャート互換のStephen Westin氏のものを紹介しておきます。
チャートPdf
http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/ISO_12233-reschart.pdf
チャートの元ページ
http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/res-chart.html
これを可能な限り解像度の高いプリンターで 400×240mm指定で印刷します(最低サイズ)。紙はコート紙、フォト・ペーパー(コピー用上質紙はダメ)で、倍がけ、2倍がけサイズが理想です。これを壁に貼って、本体ズームレンズ、各種アダプターレンズの試験にお使い下さい。 因みに、元レンズ(本体ズーム)の特性をまずお調べになり、どれだけ劣化するかという視点で見てください。また、ISO-12233規格が策定された時期、2000LPHまであれば充分でしたが、昨今の超高分解能デジタル・カメラでは絶対解像度で2000LPHを超えます。このモデルでは縦、横ともに何とか2000で間に合うでしょうが、次のモデルは厳しいと思われます。チャートはPostScript記述ですので、DPReviewのように4000LPHに修正してしまうのが良いでしょう。
本物のISO・JISの各種チャートは印刷された物が購入できますが、残念ながら安いコンパクトデジタル1台分の値段です。
http://fujifilm.jp/business/material/inspection/testchart/iso12233/index.html
チャートの読み方、撮影の仕方は以下の説明書をご覧ください。
チャート説明(日本語)
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-003_j.pdf
おまけ(無償)、解像度読み取りソフトウェア
http://www.cipa.jp/dcs/hyres/hyres_1_j.html
読み取りの結果は、こんな感じです(DPReview/P-5100の場合)。
http://www.dpreview.com/reviews/nikonp5100/page15.asp
書込番号:8103135
1点
スレ主殿
あれ、やれやっぱりP5100も逝ってしまいましたか。
前スレでは、D40のご購入報告をされていましたが、私のレスの予言
(D40とは別物ですから欲しくなります、、)
のとおりになりましたね。
まさしく、別物、D40もいいですが、小さいとはいえデジ一です、P5100の機動力には
かないません。
ので、これはこれでお楽しみください。
書込番号:8103839
0点
>じじかめさん
>カメラ大好き人間さん
新機種はそろそろ発表になるんですかね?
次機種を待たれている方も沢山居るようなので
早く発表されると良いですね。
ボクは買いませんが・・・多分(^_^;
>Pilot de Guerreさん
チャート関係、一通り拝見しましたが
難しいっす。勉強しなくちゃ。
>ととべいさん
いや、実にアホですね。(^_^;
でも我慢するのは体に悪いし、ナスも出た事だし・・・。
ともあれこれでボクもP5100ユーザーの仲間入りです。
これからも宜しくお願いしますね。
書込番号:8104615
0点
そういえば、P-6000(?)、あれ以来まったく続報無しですね。 WiFiとGeotagが欲しいので、最近Eye-Fiの製品を買ったのですが、信じられないほど転送レートが遅く、使い物になっておりません。
http://www.eye.fi/products/
書込番号:8106693
0点
COOLPIX P5100ご購入おめでとうございます
パっと見で損をして、値段で侮る方が多い中、これは実は掘り出しものですよ。
そう思いませんか?
CCDのサイズと良い、37mm相当とはいえ無理をせず、画像エンジンの能力も高価機種とは遜色ありません。
良い買い物をされたと思いますよ。
書込番号:8107241
1点
>teraちゃnさん
はい、実に良い買い物が出来ました。
惚れた!欲しい!の機種だっただけに尚更です。
毎日持ち歩いてます。
>皆さん
新型の発表はいつ頃になるんでしょうね。
多分買うことは無いですが、興味は尽きません。
書込番号:8118328
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















