COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1243万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/1.72型 COOLPIX P5100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月21日

  • COOLPIX P5100の価格比較
  • COOLPIX P5100の中古価格比較
  • COOLPIX P5100の買取価格
  • COOLPIX P5100のスペック・仕様
  • COOLPIX P5100のレビュー
  • COOLPIX P5100のクチコミ
  • COOLPIX P5100の画像・動画
  • COOLPIX P5100のピックアップリスト
  • COOLPIX P5100のオークション

COOLPIX P5100 のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:38件
当機種
当機種

サンプル1 8M

サンプル2 8M

P5100を購入するときに、12Mも必要ないなぁと思っていました。
そんなに大きな写真を撮ることもないし、8Mもあれば充分なのにと思って、購入してからは12Mではなく8Mのサイズで撮っていました。

非常に素人的な質問なのですが、
12Mと8Mのサイズで撮影した場合、画質、解像度に差が出てくるのでしょうか?

もちろん、どれだけ圧縮した状態でその画像を見るかによって違うのだとは思います。

これは画素の数ですの縦横にいくつの画素があるかの数字で、移したいシーンをいくつの画素で撮るかだけのことなのでしょうか?

同じカメラで最大の画素数で撮影した場合と画素数を減らして撮影した場合の画像処理の違いとかは無く単純に写したいその画面を何個の画素でとらえるか?だけの差なのか?

特にこの機種の場合何か違いでもあればご教示お願いします。

ちなみにサンプルは8Mのサイズで撮影したものを縮小したものです。


みなさん、12Mで撮影されてるんですか?

書込番号:8238977

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2008/08/22 20:56(1年以上前)

目のよい方では 1mmの幅で10線までの明暗を見分けるといわれています。

印刷時に 1インチに300線を越えると
高画質印刷と呼ばれるのはこのためです。

8Mで撮ってもA3サイズ以上に伸ばさない限り
この高画質印刷が保てます。
通常であれば8Mでも12Mでも差異は感じないでしょう。

ただし、パッケージ印刷や業務記録の場合
一部分を拡大することはよく行なわれますので
そのような場合12Mのほうが都合がいいことが多いです。

書込番号:8239026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 21:45(1年以上前)

ぷらぷらぷららさんがどのサイズ印刷されているかによりましが
私はA4サイズまでしか印刷をしないので8Mに設定しています。
12Mで印刷して見比べましたが解らなかったです。

書込番号:8239255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2008/08/22 22:30(1年以上前)

出力(プリントアウト)サイズで決めていいと思います。
目安としてA4までだと500〜600万画素といわれてますから、8Mあれば十二分ということになります。
A3なら12Mにしたほうがいいでしょう。
それが必要画素数というものです。

解像度はごく単純化していうとピクセル数のことですので、8Mよりも12Mのほうが解像度は高いということになりますが、必要画素数以上の画素があっても画質が向上するわけではありません。

この辺は人それぞれ考え方が違いますので、必ず最大サイズで撮るという方からのコメントがそのうち出てくると思いますが・・・

私はA4までしかプリントアウトする予定がないとはっきりしている場合は、8Mで撮ります。12Mで撮っても違いがわからない自信があります(^^)

書込番号:8239490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/22 22:42(1年以上前)

一般的な話ですが、ファイルサイズが同じならば、12Mの方が解像度が良く、
色合いは、8Mの方が良い。

大きなサイズで撮影するメリットは、トリミングしても
解像度の良い画像が得られるところです。

書込番号:8239554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2008/08/22 23:37(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

やはり通常の範囲(A4まで)なら8Mも12Mも違いがわからない程度なんですね。


ただ、今から仕事さん。
色合いが8Mの方がいいとはどういうことなんでしょうか?

書込番号:8239832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/08/22 23:41(1年以上前)

それともうひとつお伺いしたいのがノイズの処理なんですが、

画素数が少ないとその一つ一つの画素でノイズの処理をしてるわけですから、画素数が少なくなるとノイズが目立つ? ってことでしょうか?

あわせてご教示ください。

書込番号:8239854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/23 08:12(1年以上前)

私が別なカメラでやったテストでは、低画質・低圧縮の方が色合いが良かったです。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page107.shtml

画素数と高感度ノイズの件
・画素数が少ない方が高感度ノイズは少ないです。
・それと1200万画素の画像をリサイズすると高感度ノイズは減って見えます。
・1200万画素をPCで見るとノイズだらけですが、L版に印刷すると
 ほとんどノイズが気にならない。Fuji F100

書込番号:8240793

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/23 11:14(1年以上前)

CCD全体を使って8MPで写せるのなら、対ノイズ等で有利でしょうが、
実際には12MPで撮影して、デジカメ内部で8MPにリサイズしますので
8MPが有利な(画質で)点はないと思います。

書込番号:8241318

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

うまくいかない

2008/08/22 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:243件
当機種

何度やってもこのような写真が撮れてしまいます。
こういう時にはどのように設定をすればよいのか教えて下さい。
設定はPモードのマイクロで調光補正を-2.0しました。
フラッシュは内蔵だけです。よろしくお願いします。

書込番号:8239388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/08/22 22:14(1年以上前)

こんばんは。
マクロモードでフラッシュ有りでの撮影ですかぁ?

どんな感じの写真が取りたいのか記載してないので
上手くいかないだけでは???ですよ。

詳細を教えてくださいね。

書込番号:8239415

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/22 22:16(1年以上前)

これはガラス越しなんでしょうか?
夜間ガラス越しの被写体を撮影するならレンズをガラスに押し当てるとかしないと後ろの景色が映りこんでしまいますよ。
当然フラッシュを使用するとガラスに反射したフラッシュが映り込んでしまいます。

書込番号:8239426

ナイスクチコミ!0


ぷる(B)さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/22 22:38(1年以上前)

アダプタリング付けたままじゃないですか?

書込番号:8239529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2008/08/22 22:58(1年以上前)

説明不足で申し訳ありませんでした。
撮影場所は部屋の蛍光灯の下で撮りました。
希望はフラッシュで消えている部分をはっきりさせたい。
   影あるので無くしたい。以上の2つです。
確かにぷる(B)さんのご指摘とおりにアダプターリングを付けたままで撮影しました。 

書込番号:8239631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/22 23:05(1年以上前)

フラッシュの調光距離は30cm〜ですから、マクロはちょっと無理では?。
影はアダプタによるものでしょうし、アダプタを外してもマクロでフラッシュではレンズ鏡筒の影が写り込むのでは?。

書込番号:8239669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5100の満足度5 NIS 

2008/08/22 23:09(1年以上前)

近接撮影ではフラッシュなしで撮影してください。
フラッシュがないと明るさが足りない場合は、少し離れてズームインしてください。

書込番号:8239689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/08/22 23:09(1年以上前)

三脚があれば・・・三脚を使い
フラッシュを使わずに少し離れた所から
セルフタイマーで撮影したらそれで良いと思いますが。
後は露出を調整するかなぁ

書込番号:8239691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/08/22 23:15(1年以上前)

マクロモードでレンズ先端から2〜3センチくらいでしょうか?
それでフラッシュ撮影…

まずフラッシュの位置とレンズの先端の位置を確認。
そして被写体の写したい範囲と、この三カ所を線でつないでみて
直線になりますか?

多分、これを撮影したいと思えば、フラッシュを使わず、室内の
照明だけで撮影するしかないと思います。
フラッシュの光がレンズに遮られてしまいますので…
手ブレを防ぐ工夫をして下さい。

書込番号:8239721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2008/08/23 00:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。無事に希望の写真が撮れました。
今後解らない時にはまた皆様のアドバイスを頂くことになると思いますので
その際にはよろしくお願いします。

書込番号:8240181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

キタムラで¥20500

2008/08/12 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:1件

本日購入した方法をお知らせします。

まず、最寄りのキタムラへ電話して、「天神店で¥19600で販売していると聞いたのですが、取り寄せして頂けますか?」と聞きます。
すると、「お取り寄せは出来ますが、手数料が掛かり、税込¥20500になりますが、よろしいですか?」と聞かれますので、「それでお願いします」と言えばOKです。
僕の場合2日後に、電話したキタムラから商品到着の電話がきて、本日無事購入する事が出来ました。天神店にはP5100の在庫が30台ほど有るらしいので(8月9日時点)、まだ大丈夫かもしれません、参考まで

書込番号:8197110

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/12 08:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。充分に安いですね。

書込番号:8197700

ナイスクチコミ!0


KINOCOCOさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/17 18:16(1年以上前)

この記事を見て天神店に電話で問い合わせしましたがキタムラは全店でもう在庫がほぼ残っていないとの事…

買えなくて残念です↓↓在庫があるときはスルーしてしまっていたんですよね。

書込番号:8218751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/18 00:47(1年以上前)

私もこの記事を読んで試そうと思いましたが・・・もう時既に遅し!の感を覚えて街に繰り出しました。

私の場合は中古品のCOOLPIXに出会えました♪名古屋在住なので、今日は大須、栄えなどをうろついてみました。
中古品はやはり怪しいと思いましたが、無傷そしてワイドコンバーター、アダプタリング付きで25,800円でした。ただ、説明書はついてませんでした。しかし動作良好♪そして、店員さん曰く新古品(本当かな?)ということもあり結局それを購入しました。
今日見回った限りでは中古品は27,000円あたりで付属品つかずというものを販売しているお店を二、三軒見つけましたよ♪KINOCOCOさんが中古品でもいとわないと言うのであれば、最寄りの電気街をうろつくのも手だと思いますよ〜♪

書込番号:8220696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/21 21:19(1年以上前)

一週間以上前のことですが、
ドアーズさんの書き込みを見て
またムラムラと…
この機能で20000円ちょいなら買わなきゃ損だと思い(込み)、
最寄りのキタムラに電話で問い合わせました。

「21800円の取り寄せです。」
とのご回答。
ヤマダ、ジョーシンに問い合わせても
もう無かったり、無理だったりで、
結局キタムラに21800円で取り寄せていただきました。

いつもなら、
手持ちのデジカメを売ってから買うのですが、
今回は買ってから慌てて売りました。
こんなことばっかりしてますが…楽しい!

P5100のいかにもカメラっぽい姿にしばしウットリ。
で、適当な被写体を探したところ、
酔っぱらってリビングで寝てる大学生の息子がいました。
酔っぱらった親父が
S5ISとP5100を撮り比べてみたところ、
明るい絵作りのキヤノンと見た目通りの絵のニコン。
どちらも「有り」だとは思いましたが、
真の姿を切り取ってるのはニコンだと思いました。
日焼けして酔っぱらった息子…
親バカな私ですが、
キヤノンの絵はきれい過ぎて笑ってしまいました。
ニコンで撮った汚い男が息子の真の姿なのに〜

やっぱりデジカメはおもしろいです。

書込番号:8235419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバーターについて

2008/08/21 04:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:21件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度4

初めまして。
皆さんに、一つ教えて欲し事が有ります。P5100にワイドコンバーターを装着した場合ズームは可能ですか?

書込番号:8233141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/08/21 06:55(1年以上前)

出来ますよ。
でも、画質から言えば広角側での使用が一般的。

書込番号:8233235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/21 08:00(1年以上前)

着け外しが面倒ですが、コンバージョンレンズは、ズーム全域で使うのに適していません。

書込番号:8233322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度4

2008/08/21 10:43(1年以上前)

戯言=ZaZaonさんじじかめさん返信ありがとうございました。
参考に成りました。今後も解らない事が有った時はよろしくお願いします]

書込番号:8233647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/08/21 10:57(1年以上前)

ニコンCOOLPIX P5100【第5回】ワイコンとテレコンを使う
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/10/7553.html
>メニューの「コンバーター」から「ワイドコンバーター」を選ぶと、
>自動的にズームが広角端になり、AFがマクロモードになる。
>光学ズームとの併用も可能で、ズーム全域でケラレが生じないのはうれしい。

だそうです。作例も載っています。

ちなみにテレコンTC-E3EDに関しては

>メニューの「コンバーター」で「テレコンバーター」を選ぶと、
>ズーム範囲がケラレを生じない焦点域に制限される。といっても
>焦点域は35mm判換算で302〜369mm相当と狭い。説明書にある通り、
>実質的に望遠端専用といってよいだろう。

だそうです。

書込番号:8233691

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/21 12:32(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さんが御紹介された、
>光学ズームとの併用も可能で、ズーム全域でケラレが生じないのはうれしい。

ワイドコンバーターの場合、幾らズーム全域でケラレないとは言っても、ズームをテレ端にして使う人はいないでしょう。
現実問題として、WC-E67を使った場合、合成焦点距離で、24〜35mmまではワイコンを使い、それ以上は、外して写した方が画質は良いです。
脱着が面倒な場合は、もう少しワイコン付きで写すかもしれませんが…。

書込番号:8233907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

P5100で室内人物撮影

2008/08/17 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:226件

こんにちは。
P5100で室内人物撮影をすることになりました。できることならP5100のメーカーサンプル画像のようにキレイに撮りたいです。ストロボは古いSB-24を使ってバウンス撮影の予定です。バウンスで商品撮影の経験はありますが人物撮影は初めになります。

絞り優先、ISO64固定、壁が白ならホワイトバランスオート、縦構図をメインにAF位置マニュアルで画面上部固定、室内なのでほとんどバストアップかも?と、経験がないのでいろいろ妄想してします。
35mmで撮影するのがいいのか、ズームは中望遠が画質的にキレイときくのでそうした方がいいのか、ホワイトバランスも各部屋でプリセットした方がいいのか、悩みはつきません。人相手ですし練習することもできない状態です。手動でストロボの調整に苦労しそうなので、調整が決まったら焦点距離は固定で撮影するかもしれません。相手も自分も納得の1枚を撮ることが目標です。
人物バウンス撮影の経験のある方アドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8218846

ナイスクチコミ!0


返信する
dokoikuさん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/17 19:46(1年以上前)

人物撮影前の待機時間は、どのくらいありますか。
時間があるようでしたら、誰か協力してくれる人をモデルに、
テストされてはいかがでしょうか。
ぶっつけ本番でも、失礼にならない長さの時間が取れれば、
ワイワイ楽しい会話をしながら、練習兼本番撮影をされては。
画面を確認しながら撮影ができるのが、デジカメです。
気に入らないのは、直ぐ、削除。

書込番号:8219079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度4

2008/08/17 20:48(1年以上前)

10秒セルフタイマーがついているんです、知ってました? セルフ・ポートレイトで練習しましょう。 三脚が無ければ、家具、椅子を動かして台に。

WBはオートを使わずに、マニュアル設定。各種蛍光灯、タングステン灯、おまけにストロボが入ると、最悪環境です。服の色、縞柄にも特に注意。ハダカが一番楽かも。

書込番号:8219372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/17 23:27(1年以上前)

  ・ひとつ前のCoolpix P5000です。
  ・バウンスなどの撮影もします。
  ・SB-24は、F801のストロボのトップモデルだったと思います。
   SB-24の使い方に相当事前練習をされていた方がいいと思います。
  ・本番では焦りますので。

  ・昨日の夜中に私の足下に寝に来た、家猫のハッピーを撮りました。
  ・そのしぐさがおもしろかったので、
   Coolpix P5000に内蔵のストロボを使ったり、Coolpix P5000にPE-20Sを使ったり、
   SB-28を使ったり、SB-800を使ったりして、また直接撮ったりバウンスで撮ったり。
  ・先日は、葬儀の模様を、また、パーティの模様を、よく、このCoolpix P5000で
   撮っています。デジ一眼よりも最近は出番は多いです。
  ・よく使うのは、光の具合です。輝度差が瞬間瞬間大きいシーンでは、カメラを
   Mモードで撮ります。その他のモードではまわりの光に引きずられて白飛びします。
  ・また、バウンスも天井や、壁の色、反射率などで、ストロボの光が反射して、
   人物がうまく撮れません。(結婚披露宴パーティ場)
  ・カメラの露出補正、
  ・外付けストロボ、内蔵ストロボの、「調光」、
  ・カメラの測光モード(マルチ、中央重点、スポット測光)が鍵です。
  ・バウンスでは、外部ストロボを、+1.0〜+2.0の範囲まで調光します。
  ・カメラと、天井と、被写体との距離の二乗に反比例。
  ・よく使うのは、
     ・カメラ:スポット測光、
     ・カメラは「Mモード」。ISO値と露出を固定、カメラの露出は背景にしか
      効かない。被写体には外付けストロボが必要光量を検出してくれるので。
      (カメラのMモードは、まわりの光りに影響されないように)、
     ・外付けストロボは外部自動測光モード(Aモード)
      SB-24は測光値が正確との評判なので信用してもいいと思います。
  ・ややこしいでしょうか。
  ・よく事前に練習をされて、ストロボの操作で
   まごつかないようにされるいいと思います。
  ・Coolpix P5000の液晶モニタでみると失敗と思っていても、パソコンで見ると
   失敗ではないとの経験が多いです。液晶モニタの過信も要注意です。
   練習を積んで挑んでくださいませ。白飛びだけは避けてください。パソコンでも
   救済できません。

書込番号:8220290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件

2008/08/18 05:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

アドバイスありがとうございます。
セルフタイマーは忘れていました。さっそく自分を撮影して(鏡越しも)いろいろ試してみました。輝峰(きほう)さんのおっしゃる通りこれは相当練習が必要ですね。SB-24の焦点距離とF値を設定するのが難しいです。SB-24はおじいちゃんに借りています(笑)
撮影条件が変わると対応しきれそうにない感じです。でも決まったときは本当にキレイに撮れます。

>・カメラは「Mモード」。ISO値と露出を固定、カメラの露出は背景にしか
効かない。被写体には外付けストロボが必要光量を検出してくれるので。

SB-24とP5100ではストロボのF値と焦点距離も手動でした。SB-400とかだとP5100と連動して自動で必要光量を検出してくれるのでしょうか?今は、カメラ1/60 F2.7固定でストロボの光の強さを調整して露出を決めて練習しています(画像添付しました)カメラの絞りやシャッタースピードで決める露出は背景用で、ストロボの光量で決める露出は被写体用ってことなのでしょうか??
また質問になってしまいましたがよろしくお願いします。

書込番号:8221077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/18 12:29(1年以上前)

  ・写真2枚拝見
  ・露出は、ひとさまざまです。
  ・私は一枚目の方が良いです。
  ・二枚目は露出オーバと感じてしまいます。
  ・しかし、何を主体に撮りたいかによります。
  ・被写体としての、主体の露出が自分に合っていれば、まわりの露出は多少、
   白飛びしても、黒つぶれしても、私は作品としては、作者が表現したいものが
   はっきり出ていればそれで成功と思っています。

 >SB-24とP5100ではストロボのF値と焦点距離も手動でした
 ⇒・ISO値と、ズームレンズの場合はズームするたびの焦点距離変動のためのストロボ側の
   再設定とが必要になります。
  ・さらにズームレンズは焦点距離によって開放絞り値が異なります。
   ズームするほど暗い値になります。差が大きくなるときは要注意。

  ・Coolpix P5100のISO感度設定の値がAUTOになっていると、ストロボ側は
   わからなくなってしまいます。ISOの値は100でも400でも固定の方がいいと、
   私は思います。

  ・基本は、ISO100なら、絞りF4.0。ISO400なら、絞り8.0。が、基本かと思います。

  ・カメラ側も、外付けストロボ側も。これを意識的にずらすと、
   露出補正になります。

  ・カメラ側の露出は背景だけに効くと考えればいいと思います。
  ・主たる被写体の露出は、外付けストロボ側の自動測光モードで、適正値が
   得られます。

  ・バウンスなどの場合、外付けストロボの測光窓の目は被写体の方に向けて、光源だけ
   天井とかカメラが縦位置の場合には壁の方に向きます。光源の飛ぶ距離が遠くなり
   ますので調光が必要になります。その遠くなった分の距離だけ調光します。
   それが+1.0〜+2.0度(EV値)となります。(EV値とは、HPの下の方に記述)

  ・一旦、被写体に合わせた測光をカメラをフレーミングしてあまりに被写体から
   ずれてしまうと、狂います。そういう場合は、ストロボ自体を自動測光モードでは
   なく、外付けストロボ自体のマニュアル露出でGN(ガイドナンバ)で計算して
   撮ればいいです。概略うまく撮れます。

  ・やはり、いろいろなシテュエーションがありますので、練習がいいと思います。

  ・さらに天井の構造が二段構えになっていてバウンスが難しいシーンも多々あります。
  ・その現場での外部の光りによりまったく撮影が異なります。窓には要注意です。

  ・いきあたりばったり撮影ではなく、事前に撮影現場でのいろいろな予行演習が
   効果的と私は思っております。
.
  ・ストロボ撮影の原理、基本は非常に簡単だと感じています。

  ・ただ、世の中に、ライティング七年と言われています。条件の組合せが多いので。
   だんだん、光りを読む習慣ができてくると思います。

  ・撮影は、努力と、知恵と、工夫、の3点だと思っております。
  ・説明に、言葉が足りないかと思いますが、頑張ってくださいませ。

書込番号:8221819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2008/08/18 17:31(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、とても丁寧なアドバイスに感謝します。ありがとうございます。

プリントアウトして理解しながら読んでいこうと思います。
カメラの露出は背景というのは、なんとなく理解ができてきました。

>ただ、世の中に、ライティング七年と言われています。条件の組合せが多いので。
>だんだん、光りを読む習慣ができてくると思います。
7年ですか^^; 光を読めたら面白いでしょうねー。思い通りにちかい写真が撮れそうで。
今は運で撮ってるようなものが多いですから。。


上のゼリーの写真僕も1枚目の露出が気に入っています。ゼリーの写真もそうなのですが、P5100で撮った写真は色がいまいちでCanonの色合いの方が好みだなあって思ったました。が、ホワイトバランスを手動でやるとすごく好みのいい色になりました!
Canonはホワイトバランスとってもそんな変わらない感じなのでずっとオートでした。改めてホワイトバラン重要さを知りました。白紙を持ち歩くようになると思います。

書込番号:8222589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

真夏の世の夢

2008/08/16 04:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

当機種
当機種
当機種

ウニか、ハリセンボンか。

補色色相配色、これがベストショット。

フィナーレは煙にまかれて。

本日、シーンモード「打ち上げ花火」で撮影した画像を投稿します。P5100での花火撮影は初めてで、どんな設定がベストなのかがわからないため、カメラ任せでパシャパシャと30数枚撮影してみました。帰宅後、画像を確認してみると納得出来るものは4〜5枚といったところ。

打ち上げ地点の煙が淀んで大輪の花が霞んでしまったり、フレームからはみ出したり、失敗写真の量産に「う〜ん...」。やはり、打ち上げ花火の撮影は綿密な下調べや経験、もしくは枚数で勝負!ということなのでしょうか。

経験豊富な諸先輩方のご意見をいただければ幸いです。

書込番号:8212560

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7786件Goodアンサー獲得:367件

2008/08/16 06:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 花火大会の写真の決め手は、場所取りでしょうね。私は花火だけ、というのではなく、バックの背景も少し入れて撮るようにしています(だからいっそう場所取りが重要になります)。

 コンデジでは「花火モード」があり、それに任せておくと、結構綺麗にとれます。あとはタイミングと花火をフレームのどこに入れるか、ですが、これは予測がつきにくいところもあり、出たとこ勝負です。

 UPした写真は、海を挟んで見たみなと神戸の花火大会です。2台のカメラで撮りましたが、COOLPIX 8400で写したほうをテキトーに紹介します。

書込番号:8212641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/08/16 14:43(1年以上前)

isoworld さん、なるほど、夜景と花火、見上げる人々で臨場感が伝わってきます。

背景と花火とのコンビネーション、背景に映える対象があると花火もいっそう引き立つということですね。昨日の花火大会は神奈川県清川村の「宮ヶ瀬ふるさとまつり花火大会」で、背景はひたすら山、真っ暗でした(笑)

書込番号:8213980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/16 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤川花火大会@

赤川花火大会A

大江町花火大会@

大江町花火大会A

皆さん初めまして!
P5100にケンコーのLHG-065を付けて花火撮影に行って参りました。

自分は遠景モードにシャッタースピード2〜4秒、F4.8〜7.6で
撮影しました。
焦点が会うまで時間がかかるときもありますが、花火モードで
撮影するよかピントが合ってるような気がしまして・・・

印刷用にちょっとリサイズしていますが、もし参考になりましたら
と思いましたので、写真も貼り付けておきます。

書込番号:8214560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/08/17 00:49(1年以上前)

雷鳴 by AE93 さん、

「打ち上げ花火モード」の4秒よりもシャッタースピードを短めにするわけですね。
タイミングが決まれば良い感じになりそうです。

赤川花火大会の画像は迫力満点、明るい花火のもとで見上げる人々のシルエットが
うっすら浮かび上がった感じもイイですね。参考にさせていただきます...m(_ _)m

書込番号:8216196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/17 21:44(1年以上前)

実はスイバル好きさん

スターマイン等の派手に炸裂するものですと、露出オーバーに
なったりしまして・・・

その為にシャッタースピードを速くしたりしています。
赤川Aは1/2秒でした(忘れていました(笑))

ISO感度を下げて8秒なんてのもアリかもしれませんね。
色々試行錯誤されてみるのが一番かも?

ご健闘をお祈りいたします!

書込番号:8219665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度5

2008/08/18 01:25(1年以上前)

雷鳴 by AE93さん、どうもありがとうございます。

スターマイン←大量連発系の場合は、確かにどんどんしらっちゃけてしまいますよね。
煙も凄いし...8月もいよいよ後半に入り、各地の花火大会も残り僅かですが、
いろいろトライしてみようと思います。

書込番号:8220815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P5100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5100を新規書き込みCOOLPIX P5100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5100
ニコン

COOLPIX P5100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月21日

COOLPIX P5100をお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング