
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2008年1月5日 18:39 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月10日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月26日 02:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月22日 07:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月17日 15:04 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月26日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15
父親が安売りしていたからとこの機種を購入してきたのですが、説明書をざっとですが一通り読んで不明でしたので、質問させて下さい。
撮影済の映像を1つづつ送りながら見る時、不要にレンズが出ると傷付けそうなので、再生モードと言える様な状態で電源を起動したいのですが、どの様に操作したらよいのでしょうか?
当方、デジカメ初期のフジ(64万画素)→オリンパス*3台と使い続けていますが、ニコンのデジカメは初めて操作するために要領を得ません。よろしくお願いいたします。
(少し触っただけですが、このカメラの感想は、利点は単三型電池が使えてかつコンパクトな点ですが、欠点は起動時間と撮影後のファイル保存時間が長いことと思いました。また、他の書き込み同様に、電池の残量の表示がシビアで問題がありそうです。)
0点

>再生モードと言える様な状態で電源を起動したいのですが、どの様に操作したらよいのでしょうか?
私はニコン機を5機種使用しましたが、いずれの機種も電源OFFの状態で再生ボタンを長押しするとレンズが出ることなく再生モードになります。
最近の機種はわかりませんが、試してみて下さい。
間違っていたらごめんなさいm(__)m
書込番号:7192670
0点

m-yanoさん、ご回答ありがとうございました。
残念ながら、その場で色々なボタンを長押し(1〜3秒)をして、
その中で、再生ボタンも押したと思いますが、電源が入りませんでした。
実際にこの機種をご使用されている方はいかがでしょうか?
書込番号:7193988
0点

今日購入して少し操作している最中ですが、
レンズを出さずに再生は出来ないのかな?
電源を入れ、なにも操作せずにいると省電力モードになりレンズがしまわれます。
その後再生ボタンを押すとレンズが出ずに見れますね・・・
でもこれだとめんどくさいな???
どなたか知っている方居ましたら教えてください<(_ _)>
書込番号:7222305
0点

気になってしまいニコンのHPで質問してみました。
回答は
COOLPIX L15本体でレンズを前に出さずに画像を再生する方法は
ないかとのご相談でございますが、COOLPIX L15では、レンズを出さずに
画像を再生することができかねてしまいます。
COOLPIX L15には、再生ボタンを長押しすることで、電源をONにする
機能がございません。
だそうです
わからないことは下で聞いてみるのも手ですね。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_alp.php?p_pv=2.222&p_prods=1%2C222
書込番号:7229862
0点

tora_toraさん
わざわざメーカーまで問い合わせ頂き、ありがとうございました。
早速父親に伝えておきます。
そうですか、最近のデジカメは2.5インチ前後で、
10〜25万画素程度の液晶が付いていて、
カメラだけで再生して楽しめるのに、残念ですね。
直接関係ないですが、最近のデジカメで、
単三2本が電源のカメラを選んでみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811195.00502111154.00501611184.00501611183
カメラ本体が2万円弱購入できるのに、
予備用のリチウムイオン専用バッテリーが5千円位?するのは、
納得がいかないので、(多少、重くて大きくなっても)
単三タイプの入門機種が増える事を密かに願ってます。
書込番号:7230234
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15
本日購入しました。
K's で現金価格税込17,500でした。
本当は、家内専用のものにするつもりなので、15,000程度の予算からL14かPENTAX E40あたりを考えていたのですが、やはり手ブレ補正が気になって、予算オーバーですがこちらに決めました。
早速いじってみたのですが、撮影モードについて教えていただけたらと思います。
用途は子どもの写真を撮ることがほとんどなので、「顔認識AF」が自動設定される「フェイスクリアー」モードに設定しておこうかと思ったのですが、このモードにすると「VR手ブレ補正」表示が出ません。
初期設定でONになっているので、「らくらくオート撮影」モードにすると表示が出ます。
「フェイスクリアー」モードでは「VR手ブレ補正」が効かないのでしょうか?
0点

手元にL15が無いのですが、オンライン取扱説明書見ると、P86に『手ブレ補正機能はすべての撮影モードで使用できます』と明記してありますね。
フェイスクリアモードでは手ブレ補正機能のON、OFFの設定できないでしょうか?
何かの拍子にOFFになっているかもしれませんね。
書込番号:7163821
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15

おそらく、日本語と英語の二種類ではないでしょうか?
(P5000が二種類でした。)
なお、確認したいなら、取扱説明書をダウンロードすればはっきりします。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
書込番号:7142936
0点

L15は日本語と英語の2種類のみ対応しています。
L14は分かりません。
L15の説明書(14ページ)にも説明がありますし、実際に実機で操作しても日本語と英語しか選択できません。
書込番号:7145330
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15
説明書では「推薦SDカード一覧」に最大容量のSDカード(SDHCカード)は4GBになっています。
実際にはSDHCカード8GB・16GBのカードは利用できるのでしょうか?
実際に利用できている人がいらっしゃいましたら使えている種類のカードを教えていただけないでしょうか。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15
12/13に ヤ○ダ電機 横浜泉店で購入しました 店頭表示は18500円ポイント無 でしたが
粘りにねばって 18000円まで 値引きしていただけました
ヤ○ダ電機の店員さん 閉店時間を過ぎていたのに 快く対応してくれてありがとうございます
選択のポイントは やはり単三乾電池が使えた事と 簡単操作で使用できた事でした
以前使用していたカメラはいくら旅行前に充電しても 電池切れと言う災難から逃れられず
単三電池がつかえたらな〜と 何度思った事か・・が 電池にこだわる理由です
ちょっと 悪い点を無理やり上げるとすれば 電源スイッチが小さく押しにくい事と
SDカードが 奥まで押し込まないといけない点でしょうか
後 手持ちのK●NGM●XのマイクロSDカードは エラー表示が出てがっかりしましたが
後になって別のSDカードアダプターに交換した所 使える事が分かりました
もうひとつ 電池と繋がっている端子が 金メッキされていないので
後々 接触不良を起こす可能性があるかな・・と 個人的に感じました
0点

単三形電池なら充電式ニッケル水素電池をお使い下さい。
お勧めは・・・
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/eneloop01.html
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B
書込番号:7117684
1点

ここの最安値より少し高いのですが、今日コジマ電気で18,000円で買いました。
ついていた値札よりかなり安くなったので決めました。
P50の時といい、今回といいヤマダ電機より安くなったです。
P50のときは22400円以下は原価割れと言われてそれ以下にならず、コジマで20000円にされ購入。
L15は18300円がヤマダ(ポイント無し現金)、18000円コジマ(おまけでメディアレスキューソフト付)でした。1GのSD(サンディスクの普通の・・・笑)はうちの近所ではヤマダの1980円が一番安かったかな?とりあえず本体と1GのSDで20000円を切った買い物となりました。
しかし、最近思うのは、カメラのキタムラの安さがピカイチだな〜ってこと。表示価格以下にはしてくれないけど、いきなりの激安になってる。すごいね
埼玉県北部での出来事です。
書込番号:7166120
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





