COOLPIX L15 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:160枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 COOLPIX L15のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX L15の価格比較
  • COOLPIX L15の中古価格比較
  • COOLPIX L15の買取価格
  • COOLPIX L15のスペック・仕様
  • COOLPIX L15のレビュー
  • COOLPIX L15のクチコミ
  • COOLPIX L15の画像・動画
  • COOLPIX L15のピックアップリスト
  • COOLPIX L15のオークション

COOLPIX L15ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • COOLPIX L15の価格比較
  • COOLPIX L15の中古価格比較
  • COOLPIX L15の買取価格
  • COOLPIX L15のスペック・仕様
  • COOLPIX L15のレビュー
  • COOLPIX L15のクチコミ
  • COOLPIX L15の画像・動画
  • COOLPIX L15のピックアップリスト
  • COOLPIX L15のオークション

COOLPIX L15 のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX L15」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L15を新規書き込みCOOLPIX L15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリー比較 L14

2008/02/21 09:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15

クチコミ投稿数:567件

L14と比べると、2倍以上カタログ値が違います。
アルカリで L14=440枚 L-15=160枚
L15ですと、半日も持たなそうですね。。。
実際どうですか?L15

書込番号:7424555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2008/02/24 17:36(1年以上前)

アルカリ電池では利用していません。
エネループ利用でかなりの枚数取れます。

再生で液晶モニターを多用、撮影もフラッシュ多用していますが、エネループで400ショット以上撮れました。

書込番号:7440966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2008/02/27 16:39(1年以上前)

L15=エネループで実質400枚。。良いですね。
じゃあ L14+エネループだと1000枚くらい行きそうですね。
 貴重なご意見ありがとうございました。^^

書込番号:7455213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

乾電池のコンデジで迷っています・・・

2008/01/29 10:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15

スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

今から2年前に買ったCOOLPIX(型番忘れましたが、形状からL15の先祖機種と推測されます)を紛失してしまい、新たにコンデジを買おうとしているものです。

条件としては
・海外旅行が多いので乾電池使用
・携帯性(重くても200g以下)
・夜景までは求めないが、暗い部屋でもちゃんと撮れる
(前のカメラは異様に暗かった、というか暗めの部屋では使い物にならず)
・予算は2.5万円以下

あたりで探したところ、ニコンのL15やP50、パナのLS75あたりが候補になったのですが、絞りきれないので、詳しい皆さんの意見を思いました。

「教えてください」スレで恐縮ですが、お助けいただけると幸いです。

書込番号:7310548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/01/29 13:16(1年以上前)

>前のカメラは異様に暗かった、というか暗めの部屋では使い物にならず
と言うのがどう言う状況なのか分かりませんが・・・。
手ブレ?
被写体ブレ?
フラッシュ光が届いていない?。
それなりのモードを使ったり、ISO感度を上げるなどの対策をされたけどダメだったのでしょうか?。

手ブレで困ったと言う事であれば、手ブレ補正付きの機種や三脚の使用を、被写体ブレなら、ISO感度を上げても画質の荒れが少ない機種を選び、フラッシュ光の到達距離や被写体から背景までの距離等に注意すると改善される事もあります。

乾電池に拘らなければ、フジのF50fdやソニーW200、W80など・・・。
乾電池式ならL15がいいのではないでしょうか。
高感度にしても画像の荒れが少なく、フラッシュ調光に定評のある乾電池式は、フジのA900やA800。

書込番号:7311022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/01/29 13:45(1年以上前)

機種不明
別機種

ニコンP50で撮影

ニコンP50で撮影その2

P50だと重量の点で除外ですね。手ブレ補正が電子式なので他の2機種より劣っていますが28mmと広角に強く写りも良くおすすめですが。撮影サンプルを添付します。
本体が160gで付属の乾電池が46g、SDカードの重量もあるので200gをオーバーしてしまいます。充電式のエネループだと53gとより重くなります。

L15とLS75は装備重量で200g以下です、この両者で選ぶと次のように。
L15だとマクロ撮影が望遠マクロなので使いづらいと思います。
よって消去法でLS75が残りました。

書込番号:7311131

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2008/01/29 16:36(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございました。

>花とオジさん
前のカメラはISOを上げるとノイズがひどく、そのまま取ると暗すぎてお話にならないような状況でした。安物に多くを望むのがいけないのかも知れませんが、同時期にIXYのエントリーモデルを使ってた友人はもう少しまともな写真になってたので・・・

>神戸みなとさん
写真までつけていただきありがとうございます。2万円台のカメラでここまで来たと思うとすごいですね。

これまで手振れ補正を使ったことないので、重さだけがまんできればP50ってことになるのでしょうか?お店で持ってみると見た目の太さほど重くは感じませんでした。

書込番号:7311659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/01/29 17:32(1年以上前)

別機種

70W蛍光灯下の室内でのマクロ撮影

私はP50が気にいっています、28mmという広角レンズが狭い部屋での撮影に役立ちます。
もう一枚撮影サンプルを見てください。
70Wの蛍光灯下の室内でモーターショーのパンフレットをマクロで写したものです。
ストロボ非発光ですが室内でもこれだけ明るく撮れます、焦点距離は28mmISO感度は400でシャッタースピード1/35の手持ちでの撮影です電子式手ブレ補正を入れてます。
このカメラのISO感度のオート制御は明るい屋外だとISO64、室内だとストロボ非発光にすると広角28mmだとISO400まで望遠にすると1000に上がってしまいざらつきノイズが目立ちます。
電子式手ブレ補正の効果がどれだけあるのかわかりませんが効果はあまり無いとの評判を聞いています、手ブレ補正が必要ならLS75かL15がいいと思うし28mmを使ってみたいと思うとP50がいいと思います。P50は不必要に薄型で無いのと張り出したグリップが手になじみしっかり構えられます。
撮影後再生モードでD−ライティング処理をすると暗い表情が明るく補正できます。
これも使って見るとありがたい機能です。

書込番号:7311866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/01/29 17:47(1年以上前)

P50はなかなかいいですね。
この大きさが許せるなら、広角が無いかわりに望遠寄りのキャノンA570iSやA590iSも要検討ですね。
こちらは光学手ブレ補正が強力です。
L15は単3仕様と思えない薄さですが、ISOがオートしかないのが若干引っかかります。
そのかわりシーンモードは豊富に用意されています。

書込番号:7311938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 COOLPIX L15のオーナーCOOLPIX L15の満足度3

2008/01/31 09:02(1年以上前)

ニコンからL15系列の新製品L16,L18が発表されましたね。でもどちらも手ぶれ補正機能は無いようで、L15を買って正解だったな〜と喜んでます!確かに望遠マクロは使いづらいですが、、、

書込番号:7320104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日付がクリアされる

2008/01/08 01:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15

クチコミ投稿数:14件

電池カバーを10秒ほど開けて置くと、日付がクリアされます。
(5秒なら消えませんでした。)
マニュアルを見ると電池を入れておくと、時計用の電池が10時間で充電され数日間記憶できると書いてあります。

もちろん電池は10時間以上入れっぱなしにしてあるので、初期不良として購入したお店で交換してもらおうと思っているところです。

同様の症状が出た人はいるのかな?

書込番号:7218907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/15 21:03(1年以上前)

僕はこのカメラを持っていないのでウソを言うかもしれませんが、おそらく故障でしょう。
購入した店で変えてもらうのが一番良いと思います。

書込番号:7251402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/20 23:49(1年以上前)

orange1032さん
有難うございます。

購入したお店で交換してもらいました。
交換するデジカメでも同じ不具合が無いかお店でためさせてもらったのですが、1,2分電池を入れていただけで、時計が消えることは有りませんでした。

初期不良はあったけど、購入したコジマ電気が夜の10時までやっていたので、すぐに交換でき良かったです。

書込番号:7272999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再生モードでの起動方法

2008/01/01 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15

父親が安売りしていたからとこの機種を購入してきたのですが、説明書をざっとですが一通り読んで不明でしたので、質問させて下さい。
撮影済の映像を1つづつ送りながら見る時、不要にレンズが出ると傷付けそうなので、再生モードと言える様な状態で電源を起動したいのですが、どの様に操作したらよいのでしょうか?
当方、デジカメ初期のフジ(64万画素)→オリンパス*3台と使い続けていますが、ニコンのデジカメは初めて操作するために要領を得ません。よろしくお願いいたします。
(少し触っただけですが、このカメラの感想は、利点は単三型電池が使えてかつコンパクトな点ですが、欠点は起動時間と撮影後のファイル保存時間が長いことと思いました。また、他の書き込み同様に、電池の残量の表示がシビアで問題がありそうです。)

書込番号:7191715

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/01/02 08:04(1年以上前)

>再生モードと言える様な状態で電源を起動したいのですが、どの様に操作したらよいのでしょうか?

私はニコン機を5機種使用しましたが、いずれの機種も電源OFFの状態で再生ボタンを長押しするとレンズが出ることなく再生モードになります。
最近の機種はわかりませんが、試してみて下さい。
間違っていたらごめんなさいm(__)m

書込番号:7192670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/01/02 16:21(1年以上前)

m-yanoさん、ご回答ありがとうございました。
残念ながら、その場で色々なボタンを長押し(1〜3秒)をして、
その中で、再生ボタンも押したと思いますが、電源が入りませんでした。
実際にこの機種をご使用されている方はいかがでしょうか?

書込番号:7193988

ナイスクチコミ!0


tora_toraさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/08 23:21(1年以上前)

今日購入して少し操作している最中ですが、
レンズを出さずに再生は出来ないのかな?

電源を入れ、なにも操作せずにいると省電力モードになりレンズがしまわれます。
その後再生ボタンを押すとレンズが出ずに見れますね・・・
でもこれだとめんどくさいな???

どなたか知っている方居ましたら教えてください<(_ _)>

書込番号:7222305

ナイスクチコミ!0


tora_toraさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/10 21:53(1年以上前)

気になってしまいニコンのHPで質問してみました。

回答は
COOLPIX L15本体でレンズを前に出さずに画像を再生する方法は
ないかとのご相談でございますが、COOLPIX L15では、レンズを出さずに
画像を再生することができかねてしまいます。

COOLPIX L15には、再生ボタンを長押しすることで、電源をONにする
機能がございません。

だそうです
わからないことは下で聞いてみるのも手ですね。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_alp.php?p_pv=2.222&p_prods=1%2C222

書込番号:7229862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/01/10 22:53(1年以上前)

tora_toraさん
わざわざメーカーまで問い合わせ頂き、ありがとうございました。
早速父親に伝えておきます。

そうですか、最近のデジカメは2.5インチ前後で、
10〜25万画素程度の液晶が付いていて、
カメラだけで再生して楽しめるのに、残念ですね。

直接関係ないですが、最近のデジカメで、
単三2本が電源のカメラを選んでみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811195.00502111154.00501611184.00501611183

カメラ本体が2万円弱購入できるのに、
予備用のリチウムイオン専用バッテリーが5千円位?するのは、
納得がいかないので、(多少、重くて大きくなっても)
単三タイプの入門機種が増える事を密かに願ってます。

書込番号:7230234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15

スレ主 tak42さん
クチコミ投稿数:2件

単3電池型のFUJIFILMのデジカメを7、8年程度使っているのですが、そろそろ買い換えをと思い、L15に目がとまりました。
機種選択のポイントは、(1)単3電池型、(2)SDメモリ系で、後は、シャッタータイムラグ等の性能を天秤にかけ、専用電池型のものも視野に入れているのですが、カタログにはシャッタータイムラグが記載されていないようです。NIKONのWebサイトにも情報は無さそうなのですが、ご存じの方はいらっしゃいませんか?
同じCOOLPIXのS510のレリーズタイムラグは記載されているのですが、L15やその他機種の性能が分からないので、機種選択の判断が出来ません。
よろしくお願いします

書込番号:7210646

ナイスクチコミ!0


返信する
璃久さん
クチコミ投稿数:1件 COOLPIX L15のオーナーCOOLPIX L15の満足度2

2008/01/09 00:12(1年以上前)

正直レリーズタイムラグは遅いです(特にフラッシュ撮影時)。
今までカシオのエクスリムを使用していましたが、2年前に購入したエクスリムには感じなかったストレスを感じます。S700とS510はレリーズタイムラグ世界最速を唄っていますので少し奮発してでもそちらを購入したほうが良いと思います。

書込番号:7222650

ナイスクチコミ!1


スレ主 tak42さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/09 00:57(1年以上前)

ありがとうございます。S510にかなわないのは分かりきっているんですが、実際どれぐらい遅いのかカタログに記載してないので「覚悟の上で購入」することも出来ないんですよ。
今使っているのよりはマシなら良しとと言うぐらいの気持ちだったのですが、もうちょっと速くなるのを待った方が良いでしょうかねぇ。。。
SONYのサイバーショットは全機種そこそこの早さですが、単三タイプは無いみたいだし。
もうちょっと考えてみます。
NIKONに直接問い合わせた方が良いかな?
有難うございました。

書込番号:7222853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2008/01/07 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15

クチコミ投稿数:5件

昨日 6日。池袋ヤ○ダで。まだ買う予定はなかったのですが前日立ち寄ったら、新春初奉仕で 17800円プラスポイント10パーセントとの表示。
 翌日現金を持ち来店。少しはまかるのと言うと端数を切り捨てで 17000円プラス10パーセントの返事。まだ引いてくれそうでしたが、押しが弱い小生そこでOK。
 SDカードは、1Gのパナソニックが2680円の15%とのこと。19680円を支払い、ポイントは2102円。もっと押しても良かったかも? でも店員さんの 気持ち良い応対で大満足でした。
 家に帰り、早速試しましたが、5−6年前に買ったサイバーショットとは、段違いの使い良さでさらに満足。
 次の休みに、早速使ってみます。

書込番号:7218471

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX L15」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L15を新規書き込みCOOLPIX L15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX L15
ニコン

COOLPIX L15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

COOLPIX L15をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング