
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2008年1月7日 02:17 |
![]() |
3 | 0 | 2008年1月5日 18:39 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月26日 20:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月26日 02:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月22日 07:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月17日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15
サンヨーのエネループの評判が良いようですが?デジカメで使う場合、コストパファーマンスやバッテリーの持ち、携帯性などを考えた場合、一番使いやすい単3電池はどれか教えてください。
0点

エネループの一択と考えてよし。
ただし、異論は認める。
書込番号:7210488
3点

おはようございます。
>コストパファーマンスやバッテリーの持ち、携帯性などを考えた場合、一番使いやすい単3電池はどれか
エネループだと思います。(^^;)
コストパファーマンスは圧倒的にエネループ。但し、デジカメを頻繁に使えばの話。
バッテリーの持ちもたぶんエネループ?
携帯性はどれも同じ。何故ならサイズはどれも同じ。(^◇^;)
書込番号:7210493
1点

携帯性とは充電器を含めての事ですね?。
エネループの充電器はコードが無く直に差し込むタイプなのでコンパクトです。
持ちも多分一番です。馬力はパナソニックのオキシライドらしいです。
書込番号:7210496
0点

>馬力はパナソニックのオキシライドらしいです。
そのようです。
馬力は有るようですが、若干電圧が高いです。
デジカメのメーカーに寄っては使用を認めてないところも有りますので、
使う場合はメーカーのアナウンスを良く調べる必要があります。
シェーバーとか、懐中電灯とか、モーター系のおもちゃにはうってつけだと思います。
書込番号:7210521
0点

エネループに勝るとも劣らないPanasonicの↓もお勧めです。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJQ91M34C
充電器も秀逸で、私はエネループもこの充電器で充電しています。
書込番号:7210541
0点

やはり私もエネループだと思います。
自然放電も少ないし…アルカリやオキシライドを使うよりは全然CP的にも高いでしょう。
m-yano さんおススメのパナの電池もエネループと同じような感じですよね。
書込番号:7210584
0点

パナのは「マネループ」と呼ばれてエネのパクリかつ中国製です
充電池の中国製は破裂事故があったり・加熱・膨脹があったりでちと信頼性に欠けます
そのうえ松下の充電池自体、一昨年来トラブル続きです
エネループは日本製です、企業のオリジナリティを評価する意味からも日本の雇用確保ならびに
サンヨーの企業再生を応援する意味からも、恥かι ぃ 猿真似商法に×するためにも、
私もエネループ1択です〜(⌒0⌒)〜
ただし、何を買うかは好きゞです
書込番号:7210727
0点

デジカメも数年前とは違って大分省電力になりましたが、それでも短時間に大電流を消費するデバイスです。アルカリ乾電池はこうした短時間であっても大電流放電をすると寿命が縮まります。
一方でニッケル水素系の電池はこうした瞬時大電流放電に良く耐えます。従ってデジカメにはニッケル水素電池が向いています。
しかし、ニッケル水素電池はメモリー効果があり継ぎ足し充電をしていると充電容量が減ってしまう欠点があります。また自己放電もかなりあるので、充電して置いておくと自然に放電して使用時間が減ってしまいます。この為時々リフレッシュ充電を行う、使う直前に充電するなど取り扱いにコツが必要です。
そうしたニッケル水素充電池の欠点を克服したのがエネループで、自己放電が少なく、メモリー効果も殆どないので使い勝手が大幅に向上しています。
従って、普通のニッケル水素充電池より価格は高めですが、デジカメにはエネループが一番だと思います。
書込番号:7210762
1点

大事なのは電流っつうか電圧。
充電池は1.2Vの電圧が備蓄電気をほとんど消費するまで持続する。
一方、乾電池は消費すると同時に電圧も一緒に徐々に降下していく。
だから乾電池は消費半ばでデジカメに必要な駆動電圧を下回ってしまうので
充電池よりも使用時間が短くなってしまいます。
だから、さほど電圧を必要としない携帯ラジオや懐中電灯などに
デジカメで使った乾電池を入れるとまだまだ使えたりします。
書込番号:7211348
0点

アルカリ乾電池はすぐに減ってしまいますし、環境にも悪いので、あくまでも緊急用だと思います。
サンヨーの「エネループ」に対抗して、「エネロング」ってのが発売されるようです。
エネループより性能は若干劣りますが、お得なお値段との事です(^o^)
http://ascii.jp/elem/000/000/092/92039/
書込番号:7211710
0点

エネループが一番でしょう。
私はもう普通のニッケル水素の購入を止め、エネループを買い増しつづけています。 このために増えつづけていますので、エネループの区別(新旧)がつかなくなってきているのが一番の欠点です。
そろそろ、カラーバリエーションを数種類用意してほしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eneloop
短所として、大容量ニッケル水素より容量が低いことがあげられていますが充電後即連続使用では負けるでしょうけど、普通に使用間隔があいたりすると、自己放電が少なく電力を損失が少なく使用できるので実質には大容量ニッケル水素より有効消費電力は多いのではないでしょうか?
パソコンショップのtowtopで エネループ単三8個パッケージが\1,980で売られているので行ったついでにエネループを買い増ししています。
他社でも同様の製品が出てきているようで少し安くなればさらにうれしいですね。
書込番号:7214917
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15
12/13に ヤ○ダ電機 横浜泉店で購入しました 店頭表示は18500円ポイント無 でしたが
粘りにねばって 18000円まで 値引きしていただけました
ヤ○ダ電機の店員さん 閉店時間を過ぎていたのに 快く対応してくれてありがとうございます
選択のポイントは やはり単三乾電池が使えた事と 簡単操作で使用できた事でした
以前使用していたカメラはいくら旅行前に充電しても 電池切れと言う災難から逃れられず
単三電池がつかえたらな〜と 何度思った事か・・が 電池にこだわる理由です
ちょっと 悪い点を無理やり上げるとすれば 電源スイッチが小さく押しにくい事と
SDカードが 奥まで押し込まないといけない点でしょうか
後 手持ちのK●NGM●XのマイクロSDカードは エラー表示が出てがっかりしましたが
後になって別のSDカードアダプターに交換した所 使える事が分かりました
もうひとつ 電池と繋がっている端子が 金メッキされていないので
後々 接触不良を起こす可能性があるかな・・と 個人的に感じました
0点

単三形電池なら充電式ニッケル水素電池をお使い下さい。
お勧めは・・・
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/eneloop01.html
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B
書込番号:7117684
1点

ここの最安値より少し高いのですが、今日コジマ電気で18,000円で買いました。
ついていた値札よりかなり安くなったので決めました。
P50の時といい、今回といいヤマダ電機より安くなったです。
P50のときは22400円以下は原価割れと言われてそれ以下にならず、コジマで20000円にされ購入。
L15は18300円がヤマダ(ポイント無し現金)、18000円コジマ(おまけでメディアレスキューソフト付)でした。1GのSD(サンディスクの普通の・・・笑)はうちの近所ではヤマダの1980円が一番安かったかな?とりあえず本体と1GのSDで20000円を切った買い物となりました。
しかし、最近思うのは、カメラのキタムラの安さがピカイチだな〜ってこと。表示価格以下にはしてくれないけど、いきなりの激安になってる。すごいね
埼玉県北部での出来事です。
書込番号:7166120
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15
本日購入しました。
K's で現金価格税込17,500でした。
本当は、家内専用のものにするつもりなので、15,000程度の予算からL14かPENTAX E40あたりを考えていたのですが、やはり手ブレ補正が気になって、予算オーバーですがこちらに決めました。
早速いじってみたのですが、撮影モードについて教えていただけたらと思います。
用途は子どもの写真を撮ることがほとんどなので、「顔認識AF」が自動設定される「フェイスクリアー」モードに設定しておこうかと思ったのですが、このモードにすると「VR手ブレ補正」表示が出ません。
初期設定でONになっているので、「らくらくオート撮影」モードにすると表示が出ます。
「フェイスクリアー」モードでは「VR手ブレ補正」が効かないのでしょうか?
0点

手元にL15が無いのですが、オンライン取扱説明書見ると、P86に『手ブレ補正機能はすべての撮影モードで使用できます』と明記してありますね。
フェイスクリアモードでは手ブレ補正機能のON、OFFの設定できないでしょうか?
何かの拍子にOFFになっているかもしれませんね。
書込番号:7163821
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15

おそらく、日本語と英語の二種類ではないでしょうか?
(P5000が二種類でした。)
なお、確認したいなら、取扱説明書をダウンロードすればはっきりします。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
書込番号:7142936
0点

L15は日本語と英語の2種類のみ対応しています。
L14は分かりません。
L15の説明書(14ページ)にも説明がありますし、実際に実機で操作しても日本語と英語しか選択できません。
書込番号:7145330
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L15
説明書では「推薦SDカード一覧」に最大容量のSDカード(SDHCカード)は4GBになっています。
実際にはSDHCカード8GB・16GBのカードは利用できるのでしょうか?
実際に利用できている人がいらっしゃいましたら使えている種類のカードを教えていただけないでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





