
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月29日 20:30 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月23日 15:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月12日 01:30 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月11日 11:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月9日 10:07 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月29日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S600
デジカメ初心者です。
S600と撮った動画をnikon transerを使ってパソコンに
送ろうとすると転送できません。
2,3分の動画なら転送できますが
7,8分と長い動画になると転送できないみたいなんですが
容量の大きい動画ファイルは転送できないんでしょうか?
0点

パソコン能力不足の場合、そんな風なことが起こりやすいですね。転送スピードに追いつかないとか。
書込番号:8857023
0点

返答ありがとうございます。
パソコンスペックは
Windows XP
メモリ 512MB
HDD残量 15GB
転送したいファイルは700MB程度です
スペックは低いので仕方ないんですかね。
ありがとうございます。
書込番号:8857121
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S600
プリントして画質の悪さにビックリしました。プリンターはエプソンのPM890Cを使用してますが、プリンターが古いから?なのでしょうか…写真用紙が開封してから日が立っているからなのでしょうか?クリーニングやギャプ調整等したんですが治りません。PC画面上は凄く綺麗なんですが…分かる方是非教えて下さい。
0点

どれ位の大きさで撮りましたか?
撮った画像が小さくなかったですか?
書込番号:8818964
1点

PC画面が綺麗ならプリンターの問題なのでしょう。
他のメーカーサンプル画像を印刷するか
カメラ屋さんの印画紙プリントをしてみましょう
書込番号:8818991
0点

> 撮った画質が小さいとか設定があるのですか?
ありますよ。マニュアルにちゃんと書いてあります。(P76)
3648x2736 〜 640x480 まで設定できます。
マニュアルを読まずに使われているのですか?
書込番号:8827929
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S600
初めて書き込みさせていただきます。
中古でS600を譲り受けたのですが、電源を入れレンズが出る際に、少しカラコロと引っかかるような音がします。ズームをしたりする時も、レンズの中で何かすれているような、振動しているような感じです。
元々こんな音がするものですか?それとも使用しているうちに出てきてしまったのでしょうか?
どなたかご存知の方、同様の症状のある方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点

からんからん堂さん
コメントありがとうございます。やはり音がしてしまうんですね。
レンズの伸縮の時によく見ると少しぶれている感じなんで、
製品として最初からこの状態だと、ちょっと問題ありかも?
店頭でS610やS700を触ってみてもこんな音はしなかったので、
気になってしまいました。^^;
書込番号:8770155
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S600

>普通に画像の粗さが目立ちます
画素数を10M(1000万画素)か7M(700万画素)に設定してデジタルズームを使用していませんか?
画質の劣化は10Mと7Mは光学4倍までです。
5M(500万画素)に落とすと光学ズームの1.4倍(約156mm)
3M(300万画素)で光学ズームの6.4倍(約180mm)
PC(80万画素)で光学ズームの13.6倍(約380mm)
TV(30万画素)で光学ズームの16倍(約450MM)
まで画質の劣化はないと言うことですね。
書込番号:8758599
0点

m-yanoさんが補足してくださった通りになるはずなのですが、当方は通常3Mで使用しており、画質が明らかに劣化します。
書込番号:8758670
0点

画質の劣化はないと言っても、画素相当の画質になりますので微妙ですね?
書込番号:8758676
0点

>通常3Mで使用しており、画質が明らかに劣化します。
3Mの光学ズーム域の画質に比べて、デジタルズーム域の画質が明らかに劣るという事ですか?
10M時の画質に比べてなら当然、劣りますが・・・。
書込番号:8760511
0点

じじかめさん、豆ロケット2さん、ご返信ありがとうございます。
画素数相当(3M)から画面表示が拡大されていると考えると納得できます。
書込番号:8761943
0点

>当方は通常3Mで使用しており、画質が明らかに劣化します。
EX 光学ズームではより顕著ですが、こういった疑似ズームは、光学ズームよりも画質が劣化すると考えた方がよいと思います。
光学ズーム領域では、CCD全体を使って撮影し、3M に縮小されるので、ノイズは減りますし、クッキリ感も増します。
しかし、デジタルズーム領域では、CCD 中央部しか使わないので、その分ノイズは減らなくなりますし、クッキリ感も薄れます。
メーカーが「画質が劣化しない」と書いているのは、光学ズーム望遠端で撮った画像の中央部を切り出した画像と比較して、ということなので、普通の感覚(光学ズーム)と比較したら、やはり画質は劣化します。
書込番号:8764337
0点

on the willowさんも、ありがとうございます。
やはり、その程度の機能だと解釈して使用します。
書込番号:8766604
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S600
はじめまして。
恥ずかしながら、デジカメの初購入を考えております。
購入機材の候補としては、nikonS600かS560かで考えているのですが、はっきり言ってカタログを見ているだけでは、いまいち違いがよくわかりません。カタログではわからないそれぞれの長所、短所をおしえていただけませんでしょうか?
ちなみに使用用途は、主に旅行先での風景写真や人物集合写真になるとおもいます。
よろしくおねがいします。
0点

S600は広角レンズで広大風景などを撮る時には有利です。
S560は望遠寄りなので、望遠好きならこちらの方がいいでしょう。
書込番号:8755686
0点

花とオジさん早速のお返事ありがとうございます。旅行での写真等の写真では、どちらかというと広角に撮ることが多いと思いますのでS600のほうがいいのかなぁ。価格もややお得ですし。
あと、この2機種では、S560には「おまかせシーンモード」「イメージセンサーシフト方式手ぶれ補正」、S600には「レンズシフト方式手ぶれ補正」という機能がありますが、このあたりはどのような感じなのかおわかりでしょうか?
S560「おまかせ・・・」のような特別な設定がないS600でも、シャッターを押すだけでシーンに応じた写真はそこそこに撮れるものでしょうか?
書込番号:8755797
0点

10000円以内の差額ならS610の方がお勧めです。
S600より高感度ノイズも少ないようですし、液晶モニタも大きく、バッテリーの持ちも違いです。
書込番号:8756671
0点

S600はあまりオススメできません。
普通のデジカメだと、バッテリー残量が常に表示されていると思うのですが、S600はバッテリーがかなり減ってからでないと、残量が表示されないのです。
いつ切れるのか、今満タンなのかどうかすら分からないのです。
旅行に持って行くとしたら、予備バッテリーが必須だと思います。
あと、シーンモードがあまり使えませんでした。
ホワイトバランスがおかしいようで、やたら青っぽく写ったり、黄色っぽく写ったり。
マクロモードはあるのですが料理モードがないので、旅先で美味しい料理を撮影するのにも苦戦しそう。
撮影モード(マニュアル)ではホワイトバランスを設定できるのですが、マニュアルモードで設定したホワイトバランスの内容などは、シーンモードにするとリセットされてしまうので意味がなかったです・・・。
更に、起動時間はかなり早いのですが(電源ONにした時)、その後、撮影可能になるまで数秒かかるのであまり意味がなかったです。
シャッターを切った後のレスポンスもかなり悪くて(画面が一度暗転し、それがしばらく続く)、イライラします。
結果、S600を買ってから2週間で手放しました。
運良く(?)、初期不良が見つかったからなのですが・・・。
本当オススメできません。
書込番号:8756748
0点

>「おまかせ・・・」のような特別な設定がないS600でも・・・
あった方が便利でしょうが、無くても特に困ると言うほどでも無いと思います。
個人的にはシーンモードですらせいぜい夜景モードを使うくらいで、あとは要らないと思っています。
手ブレ補正は、以前はレンズシフト式の方が性能が良いと言うイメージがありましたが、今は特に差はないように思います。
書込番号:8756949
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S600
初デジカメの購入を検討中です。
候補は、S600 / F100fd / TZ5。
少しF100fdがリードしている状態ですが、
コンパクトさとデザインでS600も気になってます。
しかし画質が気になります。
素人の自分には、明るい所での画質はどんなデジカメでも
問題ないと思っていますが、やはり暗所での画質が気になります。
S600の暗所での画質はどうでしょうか?
かなりノイズが乗りますでしょうか?
参考情報あれば宜しくお願いします。
0点


こちらへ ISO400から3200までのサンプルをあげました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611229/SortID=8454329/
参考にどうぞ。
書込番号:8701137
0点

情報ありがとうございます。
が、素人の自分には、ISO、シャッタースピードと言った専門的な事がわからないため、
同じ条件でS600とF100fdやTZ5と撮り比べた場合、どの程度の差があるのか、
またS600が数あるデジカメの中でどの程度なのかがわかりません。
頂いたサンプルの条件でF100fdやTZ5での撮影した場合、
どの機種が綺麗に取れるものでしょうか?
暗所が綺麗に取れるとの噂が多いF100fdでしょうか?
S600では暗所の写真は使いものにならないのでしょうか?
素人質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:8703955
0点

コンパクトデジカメに限らず、フィルムカメラに至るまで、光量の少ない暗所では、
みなノイズが出やすく苦手です。
無理して、暗所のノーフラッシュは意識しなくていいと思います。
初デジカメなら、どれも使いやすくて良いでしょう。
どこに主眼を置くかですね。
値段を取るなら、S600ですね。一通りの機能がついて、この値段は、お奨めです。
似たようなのに、CANONのIXY20IS、カシオのZ200など安くていいです。
デザインで選べばいいです。
F100fdは、わずかに暗所では、ノイズが少ないといった程度です。
ちょっと大きいですが、室内撮りが多い場合はこれですね。
TZ5は、きみまろズームでおなじみですね。
どうしても、遠くのものをアップで撮りたい時にはいいでしょう。
運動会などで重宝すると思います。
個人的にお奨めは、カシオのZ200がバッテリィの持ちが良く、安くて良いです。
http://kakaku.com/item/00500411254/
書込番号:8704373
0点

ありがとうございます。
『F100fdは、わずかに暗所では、ノイズが少ないといった程度』
暗所でのF100fdの性能はそれほどでもないでしょうか?
一部の書き込みを見ていると、かなり良さそうに書かれています。
素人目で見た場合でも、F100fdの暗所での性能は、
S600、TZ5等他のデジカメより明らかに良いと実感できるものなのでしょうか?
書込番号:8706281
0点

FUJIは、以前の機種のF30dやF31dが高感度に強く、他のメーカーをよせつけなかったです。
しかし、他のメーカーの高画素化にあわせて、画素数を多くすることにより、ノイズが増えて、最近の機種はいいところがなくなってきました。
実用では、他のメーカーがISO400までとするとF100fdはISO800ぐらいまででないでしょうか。
そんなに差がないので、暗所にこだわることはないですよ。薄暗いところは、デジタル1眼でも苦手です。暗すぎる場合はフラッシュをたけばいいのですから。
書込番号:8708081
0点

F100fdが夜の室内などに強いと言われるのは高感度画質だけではなく
フラッシュ撮影時の自然な写りも大きいと思います。
感度に関しては候補に挙がっている他の機種より1段分優れている程度の違いですが
フラッシュ撮影時の写りはまるで違いますからね。
被写体は明るく、背景も真っ暗にならずノーフラッシュに近い感じに自然に撮れるのは
候補の中ではF100fdだけでしょう。
この点ははっきりと実感できると思いますよ。
書込番号:8708222
0点

F30、F31fd、F100fd を使ってきましたが、大きなメリットは ISO800 が使える(という評価が多い)点です。
ISO800 が使えると、手持ちでのディズニーパレードなどでもメリットになります。
逆に、とにかく ISO100 などの低感度しか使わないという人には意味がないでしょう。
あとは、The March Hareさんが指摘されている通り、iフラッシュですね。
iフラッシュの仕上がりに驚いた
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html
書込番号:8708351
0点

皆さん、色々な情報ありがとうございます。
F100はやはり実感できるアドバンテージある様ですね。
画質のF100か、コンパクトのS600か、望遠のTZ5か、と言った感じですね。
もう少ししっかり悩んで決めたいと思います。
話は逸れますが、F31という機種は本当に名機だった様ですね。
F31は630万画素だった様ですが、もしF100が630万画素で製品化されていたら、
F31の性能を超えていたのでしょうかね?
書込番号:8709744
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





