このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2009年2月1日 13:50 | |
| 0 | 4 | 2009年1月15日 06:44 | |
| 1 | 1 | 2009年1月10日 12:46 | |
| 1 | 8 | 2009年1月8日 23:25 | |
| 0 | 5 | 2008年11月9日 17:31 | |
| 0 | 0 | 2008年10月25日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S520
このCOOLPIX S520 のほかに、
富士フィルムFinePix J50
CANONのPowerShot A470
カシオのEXILIM ZOOM EX-Z80 の4台で迷っています。
13000の予算で、2歳の息子を主に室内、外に遊びに行ったときにも撮影したいと思っています。
今使っているのはパナソニックLUMIXのFX-01です。
修理代が13000円のために購入検討中です。
よろしくお願いします。
0点
>13000の予算で、2歳の息子を主に室内、外に遊びに行ったときにも撮影したいと思っています。
価格.comでは、条件を入力して検索する機能も有ります。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ここに、発売時期:過去12ヵ月以内、価格13000以内で検索すると、26件が出てきました。
発売時期を過去6か月以内に絞ると、7件になりました。
ケンコーとか、YASHICA といった、あまり聞きなれないブランドも出てきますが、国産で良く聞くブランド、ニコン、キヤノン、オリンパス、フジフイルム、カシオ、ソニー、ペンタックス、リコー辺りから選べば、問題ないでしょう。
私は手ぶれ補正は有効な技術だと思っています。
上記条件に手ぶれ補正有りで検索すると、過去12カ月では3件、過去6カ月では2件が出てきました。
ニコンS520かオリンパスFE370を選んでおけば、大きな失敗はないと思います。
ご予算がもう少しあれば、(下取りキャンペーンなどで、壊れた機種を下取りに出せるなら、)選択肢も増えると思います。
書込番号:8948622
1点
候補に挙げられた中からであれば、4機種中で唯一手ブレ補正機能を搭載している
Nikon S520がいい気がします。
次点にCASIO EX-Z80でしょうか。
あくまでも私個人の感覚ですが、メーカ公式サイトのサンプル写真の中で、CASIOの画が、
一番好みに近い気がしたので。
書込番号:8950158
0点
S520を1回だけ使った印象では、ピント合わせも普通でコントラストも強めな感じで、場面によっては難しそうな印象がありました。
電池式でフラッシュで次を撮るのに時間がかかるかもしれませんが、写りや色合いの安定感でA470や明るめに撮れそうで、アップは難しいですが(普通のAFではできます)ピントをパンフォーカスにでき、押すだけですぐ撮れたりできるZ80がいいような気がします…
書込番号:8950270
0点
影美庵さんに。お返事ありがとうございます。
条件検索して見ました。
手ぶれ補正と動画とSDカードで13000円以下でチェックしたらCOOLPIX S520 FinePix Z100fd
になりました。
この2台ならどちらがいいと思われますか?
撮影の速度、立ち上がりはどこを見れば分かりますか?
まだ2歳で動くので・・・。
壊れた機種を下取りに出せるなら・・・。とありましたが、壊れたものを下取りしてくれるところがあるんですか?
質問ばかりになってしまいましたがよろしくお願いします。
書込番号:8953417
0点
ココナッツ8000さん、コメントありがとうございます。
>4機種中で唯一手ブレ補正機能を搭載している
Nikon S520がいい気がします。
こちらがいいかなって思いました。
手ブレで検索したらFinePix Z100fdと言う機種も出てきて迷ってしまって。(汗)
でも、一度にこんなに絞れたのはここで教えていただいたお陰です。
この2機種で選ぼうかと思っています。
でも、今まで使っていたLUMIX DMC-FX01がもっと次の写真を早く取れればと思っていました。
スペックのどこを見れば分かりますか?
Nikon S520かFinePix Z100fdと思っていましたが、もう予算を増やして今のLUMIXの1つ新しいのとかの方がいいですか?
よろしくお願いします。
書込番号:8953471
0点
ねねここさん、お返事ありがとうございます。
今Nikon S520かFinePix Z100fdかもう少し予算を増やして今のLUMIXの1つ新しいもの・・・。と考えていましたが、
>S520がを1回だけ使った印象では、ピント合わせも普通でコントラストも強めな感じで、場面によっては難しそうな印象がありました。
ということで・・・。
むずかしいですね・・・。
A470やZ80がお勧めと言う事ですが、私のような初心者でも手ぶれ補正が無くても大丈夫ですか?
今まで使っていた手ぶれ補正の付いているLUMIXすらぶれていましたので・・・。
よろしくお願いします
書込番号:8953511
0点
>この2台ならどちらがいいと思われますか?
COOLPIX S520 とFinePix Z100fd では、迷いますね。
S520は新しいし、明るいレンズが付き、レンズも一般的な沈胴式(スイッチのON/OFFで、レンズが伸び縮みするタイプ)で、Z100fdの屈曲式レンズ(レンズが飛び出さないタイプ)と比べると、若干ながら高性能が期待できます。
Z100fdhaやや古いのが難点ですが(デジタル製品は新しいものの方が何かと良くなっています)、ズーム比が広く、遠くのものも大きく撮れそうです。(対、S520比)
屈曲式レンズは見方を変えると、オシャレと見る人も多いです。
画質が違うと言っても、このクラスでは大差ないでしょう。
お店に行って、手にとって比べ、気に入った方で良いと思います。
>撮影の速度、立ち上がりはどこを見れば分かりますか? まだ2歳で動くので・・・。
立ち上がりとは、スイッチを入れてから、撮影ができる状態になるまでのこと(起動時間)でしょうか。
これは仕様表には書かれていないことが多いです。
そのメーカーが特に早いと思っている機種では、特徴として、起動時間=○○秒と宣伝している場合もありますが…。
最近のコンデジでは、5〜6年ほど前の製品と比べると、非常に早くなっています。
撮影の速度とは何でしょう。
シャッタボタンを押した後、実際にシャッタが切れるまでの時間でしょうか。
これは2つの要素があります。
シャッタを半押しすると、オートフォーカス機能が働いてピントが合います。
この時間をAF時間と言い、0.数秒かかります。
その後さらにシャッタボタンを押し込むと、実際にシャッタが切れます。
シャッタボタンのスイッチが入って、実際にシャッタが切れるまでの時間をシャッタラグと言います。これは最近のデジカメでは非常に早く、問題にすることはないでしょう。
液晶画面を見ながらの撮影では、ここっ! と思ってシャッタを切っても、実際に写っているのは、その場面が終わった後の場合が多いです。
これは液晶に表示するにも、少なからず時間がかかっているからです。
これを防ぐには、あらかじめシャッタ半押しで待機しておき、自分自身の目で被写体を見ながら写すことが必要です。
一眼レフや一部のハイエンドコンデジに付いている、光学ファインダは、この時間遅れが有りません。
高等テクニック(?)では、手動で(MFで)大体のところにピントを合わせておき、被写体がそこに来た時、シャッタを切る方法(置きピン)も有ります。
MFが可能なコンデジでは、コンデジ=被写界深度が深い=ピントが合う範囲が広いという特徴を活かし、置きピン撮影も可能です。これなら、AF時間はゼロですから。
テンポよく撮影するためにはAF時間が短い=素早くピントを合わせてくれる機種が良いことになります。
これが速いのは一眼レフですが、起動時間同様、数年前と比べると、格段に良くなりました。
>壊れた機種を下取りに出せるなら・・・。とありましたが、壊れたものを下取りしてくれるところがあるんですか?
カメラのキタムラなど、多くのお店で下取りをしています。
キャンペーン時などでは、\3,000くらいで取るときも有るようです。
基本的に、シリアルNo.が有るカメラ=おもちゃカメラではない品なら、フィルム用でもデジタル用でも、完動品でも壊れていても、なんでもOKです。
一眼レフの場合、\5,000〜\10,000も珍しくはありません。
ハードオフなどの中古品屋さんで、不動品を\100〜\300で買い、それを持って行く猛者も多いです。
私も秋葉原で\100で買った中古フィルムカメラ(完動品)を、\10,000で取ってもらったことが有ります。
次に購入する時のために、現在、\300の不動品のフィルムカメラが1台あります。
>Nikon S520かFinePix Z100fdと思っていましたが、もう予算を増やして今のLUMIXの1つ新しいのとかの方がいいですか?
ご予算を増せるなら、その方が良いでしょう。
今は各社とも春モデルを発表し、昨秋モデルは在庫処分に入っています。
年末年始の安売りで売れ残った品の在庫が有れば、昨秋モデルを安く買うチャンスです。
価格.comの最安値以下で販売するお店も出てくるでしょう。
ただし、3月になれば、ほとんど残ってないでしょう。
アンテナを張り巡らし、情報を集めてください。
ただし、展示品には手を出さない方が無難です。何時どのように扱われたか分かりませんから。
人の意見を参考にするのも良いですが、最後はご自身の判断で決めてください。
それでは、良いお買い物をしてください。
書込番号:8954195
2点
S520はどこかピントきませんでしたが、手ぶれ補正もレンズ式で効く方でしょうし、感度もオートでISO400以上にあがる感じもあり、使いやすいかもしれません。
個人的には、仕上がりの印象などの方が大切であとはそれなりの機能とのバランスをみてしまいますので、気にしないでください。キヤノンはピント合わせが早い方ですし、カシオは機能がいろいろ変えられるいいところがあるので選びました。お子さんなどの動きのブレの被写体ブレには手ぶれ補正は関係ないので。
ただ、手ぶれが一番きになるならお好きな物でいいと思います…
書込番号:8955082
0点
こんにちわ
価格情報です。
カメラのキタムラ 日立中成沢店で ズバリ9800円 でした
おまけに カメラポーチとストラップとフォトアルバム無料お試し券がもらえました
フォトアルバム券は不要ならヤフオクで600円くらいで売れますよ
自分が買いましたので 在庫残り一個です。
もしかしたら商品の移動をしてもらって購入できるかもしれないので
問い合わせてみてはどうでしょうか?
いいカメラだと思いますよ
ただし保証は1年です。
書込番号:8958451
1点
今日、ひさびさに、カメラのキタムラでコンデジを触ってきたんだけど、メニューもシンプルで使い勝手が良く値段も安かったので、このカメラが欲しいなと思い、このサイトに来たんだけど、購入について迷っておられるご様子なので、私からも一言。
このカメラには、1:1モードが搭載されています。
つまり、真四角写真が白縁、黒縁付きで撮影できます。
個人的には、この真四角写真にスゴク魅力を感じています。
一度、真四角写真、正方形写真と入力して検索してみてください。
このカメラの魅力が+αされ、かわいいお子さん写真をいっぱい撮ってあげたくなるんじゃないかな。
ブログや日記でも真四角写真は重宝されているので、その魅力を探ってみてはどうですか!
でも...投稿されて10日以上経過しているので、他機種を購入済みかな?
書込番号:9016054
0点
コメントありがとうございます。
それが・・・。
まだ決めていないんです。
修理も断っていなくて、修理してもいいのかなって・・・。
うぅ・・・、そろそろ決めなきゃって思っているんですが・・・。
今度の金曜日に電器屋さんに行ってこようと思っています。
書込番号:9024178
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S520
前もニコンだったのでこの機種を買おうかと思っています。 画質は問題ないと思うので、実機をお持ちの方に、2つ質問させて下さい。 ビデオが不調なので、ちょっとした動画も撮りたいのですが、動画撮影中も光学ズームできますか?(ファインピックスはできなかったので) ニコンは液晶が粗いように思いますが、輝度を上げればそこそこ見れますか? 以上よろしくお願いいたします。
0点
>動画撮影中も光学ズームできますか?
出来ないようです。
ズームは可能ですが、レンズの駆動音がしないので、電子ズームではないかと。
>ニコンは液晶が粗いように思いますが、輝度を上げればそこそこ見れますか?
「ニコンは」と言うより、当該機種は高精細とは言いがたいです。
が、主な鑑賞用途とするならば物足りないかも知れませんが、画像の確認をする程度であれば、
必要にして十分だと思ってます。
(メインのカメラが別にあるので、この機種に多くは求めていない事も関係あるかも)
ただし、個人の感覚に寄る所もあると思うので、店舗で実機をご覧になるのが一番かと思います。
書込番号:8932727
0点
追伸。
動画撮影時のズームについて、取扱説明書より引用。
「動画撮影を開始すると光学ズームは使えません。電子ズームは動画撮影の開始前は使えませんが、微速度撮影以外の動画撮影中は2倍まで作動します。」
ですので、光学ズームは不可です。
書込番号:8932734
0点
ありがとうございました。 もう少し、他のメーカーも含めて検討してみます。 ちなみに動画おすすめのデジカメはどこの製品かご存じでしょうか? よろしかったらお教え下さい。
書込番号:8937059
0点
>動画おすすめのデジカメはどこの製品かご存じでしょうか?
動画性能はあまり重視していなかったのでよく分からないのですが、動画撮影機能を重視されるのでしたら、
ハイビジョン画質で撮影可能な機種が良いかもしれませんね。
例えば、↓とか。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/index.html
書込番号:8937401
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S520
昨年の暮れにカメラのキ○ラで、¥13800-で購入しました。セット内容は、カメラ本体 + 2ギガメモリー(サンディスク) + Coolpix 純正ストラップ + Coolpix 純正ポーチ(カメラケースで使用) + 小型三脚(某電気店で \1000 の品です) + プリント30枚無料券 + T Point 付きで買いました。カメラ本体のみの金額で、実質 \11200- との事でした。+112円 で 5年保証を付けました。参考まで…。
書込番号:8912950
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S520
上さんが普段持ち歩くカメラと言う事で、近くのキタムラにて1万2千円にて購入。性能自体は満足しておりますが、ただ常時ピントを合わせようとしている為、「ジージー」と結構大きな異音?がするのが気になります。カメラ店では周囲がうるさくて気が付かなかった様です。あとシャッターを半押しした時だけピントが合う様には出来ないのでしょうか?この状態だとバッテリーの消耗も激しいと思われます。もしかしたら説明書に書いてあるのかもしれませんので、再度読み直してみますが・・・。
0点
私も「お?」と思ったことはありますが。。。
・シーンモードOFF
・マクロOFF
上記の様に設定すれば静かになりませんか?
書込番号:8647634
1点
ココナナッツ8000さんありがとうございます。
”マクロOFF”にしたら静かになりました。
→説明書P31の"マクロモードについて"に、AFによるピント合わせを繰り返しますと書いてありました(笑)。
書込番号:8647763
0点
ルミ太郎さん
解決したようで良かったです。
「料理モード」で同じ目にあったので、「シーンモード」or「マクロ」が怪しいとは思ったんですが…
取説に書いてあったんですね。(ほとんど読んでません…)
書込番号:8649618
0点
すみません
ちょっと教えていただきたいのですが
『マクロON』だと、いわゆるマクロモードにしなくても
マクロ撮影ができ、かつ通常撮影も可能ということでしょうか?
現在、母がなんど教えてもマクロ撮影に失敗してるので
プレゼントしたいと思っています
よろしくお願いします
書込番号:8889749
0点
>『マクロON』だと、いわゆるマクロモードにしなくても
>マクロ撮影ができ、かつ通常撮影も可能ということでしょうか?
とりあえず可能ではありますが…。
・マクロ撮影では、ズームの望遠側を使用する必要がある。
・マクロONだと、常にピントを合わせようとAF駆動し続ける。
など、制約があります。
書込番号:8891890
0点
>ココナッツ8000さん
なるほど全く制限がない訳ではないんですね
もう少し吟味してみます
ありがとうございました
書込番号:8892699
0点
>>Masked Riderさん
お母上がマクロというイメージから寄って撮影するものと思われていると撮影失敗すると思います。
望遠側で〜という説明では、私はよく理解できていなくて失敗してました。
至近から撮るのではなく少し離れてズームして撮る感じみたいです。
書込番号:8905459
0点
>価格なしさん
まだ決めてないのでご心配に及びません
久しぶりに家電店でデジカメをじっくり拝見すると
このマクロ機能に関して各社オートである程度できるんですね
現在あれこれ迷っておりますが
他社製で望遠にしなくても撮影出来るものがあるので
こちらの製品は候補から外れそうです
わざわざありがとうございました
書込番号:8906104
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S520
コンパクトで手ブレ補正が欲しくて、
キヤノンIXY20ISと悩みつつ購入しました。
アマゾンで約13600円です。
いろいろ調べるとこの機種の中身はS510と同一で、液晶だけチープなようですね。
写りはあまり期待していなかったのですが、
WBの精度、発色、解像感、ノイズとも満足できます。
ニコン機もレベルが高いことを再確認です。
難点は、シャッターボタンが押しにくいのと、
多少のラグを感じることです。
あとは流石にチープな液晶の解像感も発色も悪い。
なお私の個体は上部の帯状の部材が浮いていて、押すときしみ音がでます。
いかにも安い造作と感じる部分です。
→ただし油(CURE556)を注したら直りました。
総括すると良い買い物をしたと思います。
0点
>→ただし油(CURE556)を注したら直りました。
これって、大丈夫なのでしょうか?
書込番号:8616596
0点
CRC556は機械や錆付きに対して使う物で、精密機器には向かないでしょうね。
キシミぐらいには効果があっても、永い目で見れば悪さするように思えます。
火を付けるとススが凄いでしょ、精密機器用の油ならあんなには出ないし、機械向きの油ですね。
換気扇の軸受けにさしたら、1日と持たずに焼きつきました、スピンドル油とも違いますね。
書込番号:8616771
0点
じじかめさん
コララテさん
早速のアドバイスに感謝します。
クレ556はまずいのですね。
何でも万能だと思っていました。
油はつなぎ目に少し浸透する程度さしました。
機械内部には入らない量だと思います。
つなぎ目の擦れできしみ音が発生していたようで、
すっかり鳴らなくなり、高級感が増しました。
とはいえ、このレベルの機種がとても安く買えますね。
嬉しい反面、物欲、煩悩が・・・・
次は防水機能のあるOPTIOが欲しい・・・
書込番号:8616794
0点
私も最近、普段持ち歩き用に手ぶれ補正付きのコンパクトが欲しくてキタムラで汎用ケース
と液晶フィルム付けてもらって13600円で買いました。
>写りはあまり期待していなかったのですが、
>WBの精度、発色、解像感、ノイズとも満足できます。
写りに関しては私も期待していた以上(用途的に)だったので満足しています。
少し明るめに写る事が多いように感じるので露出補正‐0.3EVにしてる事が多いですね。
>難点は〜
確かにシャッターボタンはちょっと押しにくいですね。
少しのんびりとした動作やチープな液晶は割り切って使う分には問題ないかなと。
被写体によっては若干周辺減光が気になりますかね〜(後で補正すれば問題ないですが)
あとは裏ブタを開けた状態だと長い上に華奢なのでちょっと怖いです…
>総括すると良い買い物をしたと思います。
お気軽な普段持ち歩き用として私も良い買い物したと思います。
>嬉しい反面、物欲、煩悩が・・・・
>次は防水機能のあるOPTIOが欲しい・・・
その症状は非常に危ないですね〜
私は今のところまだ発症してません…あくまで今のところですが(^_^;)
書込番号:8616902
0点
キハ好きさん
ご意見と画像ありがとうございます。
キレイに撮れていますね。
pフリンジもありませんし。
>少し明るめに写る事が多いように感じるので露出補正‐0.3EVにしてる事が多いですね。
そうですか。
ニコンのD40も明るめに写るので、似ていますね。
私も露出補正を気にします。
>あとは裏ブタを開けた状態だと長い上に華奢なのでちょっと怖いです…
確かに華奢な感じで、要注意ですね。
液晶画面は実際の色とかなり違うので、
本当にうまく撮れたのか心配になりますね。
まあ、コストを削る必要があるので、しかたないか。
書込番号:8618103
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









