このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年12月20日 15:29 | |
| 14 | 27 | 2008年12月19日 17:13 | |
| 9 | 18 | 2008年12月17日 13:32 | |
| 0 | 6 | 2008年11月8日 08:40 | |
| 1 | 8 | 2008年11月3日 17:18 | |
| 0 | 4 | 2008年9月3日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
この欄に初スレです。すみません、こんなニックネームですがニコンデジ一も使ってます(汗)
実はこのコンデジはEVFが気になっていました。私はフィルム時代が永くコンデジの液晶を覗く撮影
スタイルに違和感があります、しかし良い光学ファインダーを持ったコンデジは存在しません
(P6000.G10も)、ただこのP60はEVFではあるが100%の視野率を持ちサブとして使えるかなと思って
いましたが、とうとう現物を見ること無く今回のキャンペーンで発注しました。そこで諸氏にお尋
ねですが、同じEVFのG1と比べた場合このP60のEVFははどんなものでしょう? 当然価格差、ドット
数の差は承知の上です。見比べた方がいらしたらレポート下さい、宜しくお願い致します。
0点
>良い光学ファインダーを持ったコンデジは存在しません
レンジファインダーのカメラはライカ(M6)でも視野率は86%程度です。
EVFは視野率はいいのですが、見え方は気にする人は気になると思います。
書込番号:8812080
0点
>じじかめさん 有り難う御座います
そうなんですよ、私は今でも時々レンジを使うのですが、あれ位の視野はほしいと思います。
EVFは100%視野は良いのですが、見えとブラックアウトはちょっとねー と思っています。
今時、写真を撮るのにフィルムにこだわったりはしません、デジタルは便利です。
書込番号:8812458
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
今晩は。
ニコンダイレクトから明日届くとのお知らせが届きました。
楽しみです。
ところで皆さんはやっぱりエネループをお使いになっているのでしょうか?
私はエネループを使ったことがありません。
エネループ、Ni-MH、アルカリ電池等の各バッテリーの
使用感(継ぎ足し充電、寿命、持ち等)を教えて戴けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
機種は違いますが。
富士のS9100で使ってます。白い充電器はかわいいです。
通常の電池より長持ちですよ。
書込番号:8799676
1点
エネループの説明書によりますと“パワーがある”“継ぎ足し充電しても劣化が少ない”“自己放電が少ない”“約一千回充電可能”となっております。
まだ1千回も充電していませんが、今のところ良いと思いますよ。私としては“自己放電が少ない”というところが良いなと思っております。
書込番号:8799790
1点
使い捨てのアルカリ電池だけはやめましょう。
エネループに比べて撮影枚数も少ないですし、何より不経済です。
エネループは急速充電器と単三形4本セットで約4000円です。(2本使用・2本予備)
アルカリ電池を仮に2本100円とすると
エネループは約1000回充電可能なので、1000回充電しても4000円(充電にかかる電気代は微々たるもの)
アルカリ電池は1000回買い替えると100円×1000=100000円かかります。
電池の持ちを考えるともっと差がつきます。
私が使った中でお勧めはエネループとパナの充電式エボルタです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJQ91M34R
書込番号:8800057
1点
私はニッケル水素電池のいくつかでトラブルを経験しています。
何回も使っていないのに充電できなくなった、充電できているはずが、
実際には使えないなど。
トラブルの頻度はかなり高く、単三より単四の方が難しいようです。
エネループに関してはこうしたことは、今のところ全くないので信頼しています。
書込番号:8800142
1点
おばちゃん言うな禁句だぞさん
白い充電器がかわいいですか(^^)
言われてみれば家にある充電器はマック以外はみんな黒系ですね。
いいかもしれない!
jazz555さん
>まだ1千回も充電していませんが、今のところ良いと思いますよ。
>私としては“自己放電が少ない”というところが良いなと思っております。
自己放電はリチウムイオン並に優れていますかね?
この機会にエネループに移行しようかと思っているのですが、
沢山あるニッケルMH電池がもったいなくて悩んでいるのです。
書込番号:8800143
0点
私はエネループかパナのNi-MH2400タイプを使っています。
Ni-MHは、たまたま劣化していないのを持っているから使っているだけです。
その内、エボルタに変えます。
アルカリ電池の使用はハナから考えていません。
書込番号:8800170
1点
m-yanoさん
ご指摘の通り、アルカリは不経済ですね。
1000回充電できるということは、
毎週充電していたとして約20年も使える!
(2本使用・2本予備)だと約40年!
充電回数より経年劣化の方が心配なくらいです。
パナの充電式エボルタは中身はエネループだとどこかで読んだ気がします。
10000円のカメラに4000円のバッテリーかー、
でもこれが一番安くて高性能なんですね。
書込番号:8800284
0点
リチウムイオンとの“自己放電”などの違いについては私は存じません。
ウキペェディア等を見ていただくのがよろしいかと思います。
書込番号:8800302
1点
>自己放電はリチウムイオン並に優れていますかね?
リチウム電池(1次電池)には叶いませんが、リチウムイオンより優れていますね。
書込番号:8800335
1点
話がそれてしまうかもしれませんが、ウィキペディアでエネループを見てみたら“外装が抗菌”なんだそうですね。へーって感じ。
エネループは一年間で85%とのこと。
書込番号:8800404
1点
びんどろさん >私はニッケル水素電池のいくつかでトラブルを経験しています。何回も使っていないのに充電できなくなった、充電できているはずが、
実際には使えないなど。
わたしも、ぴんどろさんと同じ状況です。
この状態でしたので、専用電池がベストと思うようになっていましたが、エネループが出て単三電池仕様のデジカメがまともに使える状態になりました。
まだ、普通のニッケル水素電池ももっていますが、新品の電池も含め破棄しようかと思うほど、エネループは存在価値があります。
エネループが増えると問題になるのが、同じ製品なので区別がつかなくなる ことぐらいでしょうか?
いい加減、色のバリエーション(基本デザインを壊さない、ほんのりピンクとか?)を加えて欲しいです。
後の欠点?としては、高容量のニッケル水素よりは容量が低いところですが、集中的に使用するのであれば、高容量のメリットはでますが、普通?に数日使うとかであれば自己放電が少ない分トータル的には使える電力はエネループの方が上です。
自己放電がすくないので、充電間隔が長くなり、充電回数が減りますので、結果電池の寿命は長くなるはずです。
もう普通のニッケル水素電池を買うことはないと思います。
書込番号:8800417
1点
もたもたと返信を書いている間に、レスを戴いてありがとうございます。
びんどろさん
私もNi-MHで同様のトラブルに遭っています。
電圧を測ると1.2V以上あるのに使えないです。
不思議です。
エネループは安定していますか、悪いうわさが無いですね。
花とオジさん
パナのNi-MHは使ったことないです。
私の東芝製は調子が悪くて、ソニー製は安定していています。
まったく使えないわけでは無いので捨てるに捨てられません。
でもみなさん行き着くところはエネループ(エボルタ)なのですね。
アルカリは人気無いですね。
書込番号:8800440
0点
2700タイプとか言う高容量を謳ったニッケル水素充電池で、暫く使わないとスグに不活性化してしまうものがあったそうです。
リフレッシュ充電を2〜3回繰り返しても回復しなければ、お亡くなりになったと考えるべきなんでしょうね。
私も古いニッケル水素(パナの2100タイプと2400タイプ)を持っていますが、4年半経った今でも普通に使えています。
特に気を使って管理している訳ではなく、メモリー効果を承知の上で必要な場合は注ぎ足し充電もしますが、適度に使っており2〜3回に1回はリフレッシュ充電しているのがいいのかも知れません。
書込番号:8800516
1点
jazz555さん
>ウキペェディア等を見ていただくのがよろしいかと思います。
>エネループは一年間で85%とのこと。
調べて戴いてありがとうございます。
エネループは抗菌加工されているのですか、パソコンの発火事故の教訓ですね。
花とオジさん
>リチウム電池(1次電池)には叶いませんが、リチウムイオンより優れていますね。
リチウム電池はアルカリやマンガン並みですよね。
リチウムイオンより優れているのは頼もしいです。
あんぱらさん
やっぱりニッケル水素はひどいのですね。
私は充電前には出来るだけ空っぽにするために
豆電球をつないだりしていますが、イマイチです。
ニッケル水素は子供のオモチャ用にまわして
エネループにするのがよいですね。
明日、思い切って買ってきます。
そして夜到着するP60を待つことにします。
書込番号:8800595
0点
花とオジさん
調子の悪い東芝製は、1300mAと1500mAでした。
調子のいいソニー製は700mAです。
ソニー製は後から購入したし、容量も違うから
一概に東芝製が駄目だとも言えないです。
リフレッシュ機能付きの充電器があればいいのですが、
いまさらニッケル水素に投資する気にはならないですね。
書込番号:8800717
0点
以前、HP-200LXにてNi-Cd, Ni-MH電池を使っていましたが、
自己放電が激しく、Ni-Cdは一ヶ月程度, Ni-MHは一週間で空になって
しまってました。エネループに関しては一年は余裕ですから、安心して使ってます。
継ぎ足しでも劣化が少ないと言われてますが、することするので、放電回路で1Vに
なるまで放電してから使ってます。特別な回路でなく、単に、二本直列にしてLEDを
繋いだだけです。これで一本辺り1Vで放電が止まってくれます。
長期間使ってない場合に充電しても使えなくなってますが、瞬間的に9V程度の
電圧をかけて(コンマ何秒の時間です)復活させるという方法があります。
なお、ちなみに二組4本持ってますが、初期のものと先日買ったものだとプラス極側の
デザインが違います。
皆さんは充電器にメーカ製のものを使われているようですが、私は電子パーツ屋の
ものを適当に使っていました。今は、なぜか、スーパーの食料品売り場で叩き売りされていた
ソニー製のものを使ってます。
書込番号:8800803
1点
>いまさらニッケル水素に投資する気にはならないですね。
そりゃーそうですね。
エネループもニッケル水素ですし、リフレッシュ充電器とのセットも販売されていますから1つはあってもいいと思いますよ。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/eneloop02.html
ここのN-MR58TGSセットのNC-MR58と言う充電器はリフレッシュ機能付きです。
書込番号:8800825
1点
皆さんもNi-MHには懲りているようですね。^^;
メモリー効果が無いなどと言って、鳴り物入りで登場したのに、”このザマ”です。(笑)
だいぶ前にNi-MHについては私も書きましたが、結局Ni-MHは使えない電池でしたね。
今更のNi-MHですが、さくらおーさん、豆電球をつなげて「完全放電」するのは寿命を極端に縮めますョ。
「リフレッシュ」と「完全放電」は違います。
リフレッシュは完全放電はしていません。
また、しょっちゅう「リフレッシュ」するのも良くないそうです。
エネループに関しても、私はまだそこまで信用していません。
Ni-MHよりマシというくらいの認識が良いかと思います。
さくらおーさんのようなお気持ちも解りますが、「リフレッシュ」も程ほどに、あまり几帳面にならずに使うのが良いかと思います。
書込番号:8801253
1点
ビカビカねっとのPちゃんさん
電気に詳しいのですね。
電池に9Vもの高電圧を掛けるなんて私にはできません。
知識が無いとNi-MHは使いこなせないですね。
充電器も安いのがありますが、なんか怖くて使えないです。
電池と充電器のメーカーは原則一致だと、電気屋さんに言われたから守っています。
が、ソニー製のNi-MH電池は東芝製充電器を使ってますけど。
花とオジさん
危なかったです。実は朝一でエネループを買ってきましたが、
N-M58TGSセットを買ってきてしまいました。
まだ開けてなかったので、リフレッシュ機能付きの
N-MR58TGSセットに交換してもらいました。
P60が届いていたら使ってしまうところでした。
ありがとうございました。
REALTマークの四駆^^さん
多くの方がNi-MHに懲りているようで、
自分だけでは無いことに救われたようです(^^;)
ひどい充電池です。
豆電球の完全放電は駄目なのですか?!
ニッカドはこの方法で生き返っていたので
Ni-MHも同じだと思ってました。
まー、でももういいです。Ni-MHは見切りましたから
まったく使えなくなるまで子供のオモチャ用に使い切ります。
エネループはリフレッシュ機能付きの充電器にしましたから
賢い充電器におまかせして使っていきます。
みなさんありがとうございました。
私もエネループの仲間入りしました。
あとはP60の到着を待つのみです。
書込番号:8802471
0点
7年前からニッケル水素電池を製造している国産メーカーは2社(PanasonicとSANYO)しかありません。
Pana以外のメーカーはほとんどがSANYOのOEMだと言われています。
エネループは別ですが、−電極にHRの刻印があればSANYO製ですね。
書込番号:8802660
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
皆さん、こんばんはー!ココの板とダイレクトメールで特価を
知り購入しました。商品は、いつ届くか分からないのですが
届く前に2.5インチの液晶保護フィルムを購入して準備する
つもりなんですが・・いろいろ調べたんですが専用って無いん
ですね。
汎用の2.5インチ用を購入すればイイんでしょうか?
2点
残念ながら専用品は発売されていないようですね。
2.5型の汎用品で大丈夫だと思います。
書込番号:8779951
1点
13日に有楽町ビックカメラにて。この機種専用のフィルムはありませんでした。2・5インチ用で価格が一番安いものを購入しました。440円でした。とりあえず大丈夫そうです。
書込番号:8780393
0点
m-yanoさん・グラマラスさん
さっそく教えて頂いてありがとうございます。今日にでもキタムラに
行って買ってきます。SDカードは有るしエネループも有るので
これで準備万全で二コンダイレクトから届くの待ってます。
書込番号:8780764
0点
とりあえずなら、百均のフィルムでもいいと思います。
書込番号:8781336
0点
横からですが。
保護フイルムはダイソーで売ってますよ。
いろんなサイズのが。(フリーサイズも)
携帯用とか、ゲーム用とか、その他。100円で。
これで全然問題ないです。
しかし何であんなに高いのでしょうね。
量販店で1枚1000円?とか。
(ちょっとおふざけの値段ですね。)
そうそう、大きさですが、2.5インチ、とか、3インチと
表示されているものは液晶表示面そのものの大きさです。
周囲の部分3から4mm位?(黒い枠の部分)も覆ったほうが良いのでは。
ということでこの分も考慮して選んだ方が良いと思います。
書込番号:8781428
0点
こんばんは。
ダイソーの保護フィルムはカメラ用は知りませんが
携帯用の物は傷付きやすいです。
頻繁に出し入れされるのなら、メーカー製の方が長持ち
すると思います
書込番号:8783614
0点
じじかめさん・のほうずさん・vincent 65さん
参考になるコメントありがとうございます。折角カメラを安く買えるので
保護フィルム・ケースとかでお金を掛けたくないし・・。ケースも純正品
だと2,800円くらいしそうだし(^_^;)
>周囲の部分3から4mm位?(黒い枠の部分)も覆ったほうが良いのでは。
カット出来る方が良さそうですね。でも上手く切れるかなぁー?
カメラが届くのを待って液晶部を見てからでも遅くないですね。
皆さん、本当にありがとうございました。商品到着楽しみに待ってます。
書込番号:8783830
0点
私もぽっちとした組で12日に申し込んで13日には手元に届きました。液晶保護フィルムですが、どなたかが書かれていた情報でダイソーの2.7インチ用が周囲の黒い部分も丁度カバーしてくれて気泡も入らずにぴったり貼れました。
書込番号:8784294
2点
gasteriaさん
>液晶保護フィルムですが、どなたかが書かれていた情報でダイソーの2.7インチ用が周囲の黒い部分も丁度カバーしてくれて気泡も入らずにぴったり貼れました。
いい情報ありがとうございます。明日、早速買ってこようと思います。これで液晶周りの黒い部分も保護出来てOKそうですね。貴重なアドバイス、スペシャルサンクスでーす♡
書込番号:8784382
0点
またまた余計なことですが、
ケースもダイソーで売ってますよ。
(店によってはないかも。)
クッション材製で横型。
高さが少し窮屈ですが、無理すれば入ります。
横方はスキありで、裏返しにして片側を
1Cm暗位縫って詰めればOKです。
これも100円。
書込番号:8784956
0点
のほうずさん
ありがとうございます。商品届いたら、ダイソー行ってきます。
1個1個サイズ確認しながら(笑)
とても安く済みそうで、嬉しいです。
あ〜早く来ないかなー^^
書込番号:8785829
0点
既出ですが2.5インチ用ではなく、やはり2.7インチ用が丁度よい大きさですね。私もダイソーで買った保護フィルムを使用していますが、十分に使えると思います。
書込番号:8787238
0点
そもそも保護フィルムなんでキズついても交換すればOKですので、100均物で十分派です。(笑)
ケースは好みもありますので、純正にこだわらずいろんなタイプを見るといいと思いますよ。
安物のチャック物は本体にキズつけますので、巾着の方がいいかも。
書込番号:8788239
0点
私もダイソーで2.7インチ用を買って貼り付けてみました。
ちょうどいい大きさですね。
情報、ありがとうございます。
書込番号:8788627
2点
二コンダイレクトから「本日発送予定」というメール連絡がきました。
私もダイソーで2.7インチ用を買ってきました。
ケースも探してみたんですが、カメラ用は無かったみたいです(-_-;)
皆さん、いろいろと教えて頂きありがとうございました。
あとは早〜く♪来い♪来い♪P60でーす。
写真のモデルカメラはルミックスみたいですね!(^^)!
書込番号:8788794
2点
この掲示板での情報でつい今しがたダイソーにて同じ2.7インチ用フィルム購入しました。
午前中早くにNikonからP60も到着して、早々に張りちょっと年甲斐も無くウキウキ気分(死後?)です。
さぁ〜!何を撮ろう?
有益な情報感謝多謝
書込番号:8792387
0点
私も先日ダイソーに行ってきましたが、残念なことに2.7インチ用は
在庫がありませんでした。まぁ多少隙間があっても用は足りるので
2.5インチ用を購入してきました。ちなみにその店舗では2.5インチ用の
フィルムは1枚入りと2枚入りが同じ値段(100円)で併売されていました。
品質が同じかどうかわかりませんが、複数個購入された方にはそちらの
ほうがお得なのでは(笑)
書込番号:8797805
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
P60のマニアル撮影にシャッタースピード優先ありますか?また、マニアル撮影でシャッター又露出の値の変化がモニター画面、ファインダーに反映され暗くなったり、明るくなったり他の変化は現れるのでしょうか?存知の方お教えいただけますでしょうか。
0点
>P60のマニアル撮影にシャッタースピード優先ありますか?
ありません。基本的にオート主体の機種です。
書込番号:8592092
0点
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p60/spec.htm
「露出制御欄」を見ると、マニュアル露出はあるようですね?
書込番号:8595551
0点
やはりシャッタースピード優先ありませんでしたか。皆さん教えていただいてありがとうございます。
書込番号:8597120
0点
プログラムモードにシャッター優先はありませんが
マニュアルモードで、8秒から1/1200秒まで設定できますよ!!
またプログラムモードの上下二段の露出補正で、モニターの明暗が確認できます。
書込番号:8599959
0点
活火山富士さんマニアルモードでシャッタースピードが変えれるのですか、また、変更がモニターに反映されるのそうなので、大変参考になりました。今のところコンデヂで携帯しやすく、マニアル撮影が出来、特にシャッタースピードが変更でき、インターバル撮影が可能な3万円ぐらいまでの機種で探しています。何かお勧めはありますでしょうか?今のところP60、P5100、LUMIX DMC-LZ10で悩んでいます。画質的にはP5100が好きなのですが、もう少し調べてみます。活火山富士さん皆さん大変ありがとうございました。
書込番号:8609426
0点
SSは変更できますが、露出補正と言う考えのようです。
露出F3.6・F8.5の二段のみと言う条件ですので、余り意味が無いように思います。
従って、Pモードの露出補正が現実的で、背面液晶にも反映されます。
書込番号:8611370
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
ここの書き込みを見ていると、どうも高感度時のノイズが多いとか、マニュアルが使い難いとかネガティブな感想が多いので、P60と同じぐらいの価格のPowerShot A1000ISとどちらにしようか悩んでいます。
Canonのパララクスの大きさには色々と閉口した経験もあるので、P60の電子ファインダは魅力的なんですが、高感度時のノイズが大きいそうなのやワイド側の歪が大きそうなのとレンズが明るくないのがどのくらい差があるのか実感できないです。
どなたか一刀両断できるアドバイスor情報を頂けないでしょうか?
0点
マニュアルがいるならP60、いらないならA1000ISという基準ではダメでしょうか?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ノイズについてはあまり知りませんが、ここの画像を見る限りでは、まあまあではないでしょうか?
個人的にはノイズ粒が細かいので好印象です。
キヤノン機は解像感重視のようでノイズが少ないとはいえないようです。
P60
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/06/04/8476.html
上位機ですがA2000IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/18/9239.html
望遠端ではP60の方が画角、F値ともに有利なようですね。
書込番号:8576423
1点
P60の良さはT端で明るいレンズとEVF(少々小さいけど)ですね。
戸外での使用ならW端F3.5もあまり気にならない程度だと思います。
馴れないせいで使いづらかったですが、マニュアルモードもいいですね。
存在感のあるデザインもいいと思います。
もう少し広角寄りのレンズで、マクロも寄れたら私もコレにしたのですが、結局W端F2.6を採ってキャノンA590iSを買い増しました。
書込番号:8576491
0点
>花とオジさん
結局、A590IS“も”買っちゃたんですね。
新型ウィルスによるR7熱は治りましたか?(A590ISが特効薬?)
A570ISの存在も忘れないでくださいよ〜。
P60はいいカメラだと思いますが、花とオジさんと同じでマクロと広角(レンズアダプターも対応不可)に不満を感じます。
ワイド側の歪みもサンプル見る限りでは、確かに大きいですね。
Mに対応してますがAv、Tvが無いのも個人的にはすこ〜しマイナスですね。
A1000ISはオート機なのでレンズアダプターもマニュアル系も皆無ですが・・・。
P60の比較対象だとキヤノンA590IS、パナのLZ10などの気がします。
書込番号:8576627
0点
解熱剤の効果はてき面でした。
ついでにR10も見送れる気になって来ました。
LZ10はマクロT端1mがXでした。
そうこうしている内に、荷受室からなにやらダンボール箱が・・・。
たった今A590iSが到着したようです。
コンバージョンアダプタも570iSと共用できるのが○です。
書込番号:8576716
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
デジカメwatchの写真を比較して、ノイズの差はむしろニコンのほうがきれいに思えました。
ワイドでの明るさにばかり目が行っていたのですが、むしろ手振れ防止の観点でテレ側で明るいと言う方がメリットがあることが判って目からうろこで参考になりました。
ワイド側の歪はやはり結構きついなぁとは思いましたが、建築写真家でもないのでワイドの歪はデフォルメとして生かす方で割り切ろうと考えています。
EVファインダも魅力的なので、年末商戦に向けて最後の価格ダウン品のP60を狙うことに決めました。
書込番号:8579794
0点
決定しましたか、
安価で軽量なコンデジのEVF搭載機は、これしかありませんので、少々の事はガマン出来ますね。
私は、老眼者なので、他に選択肢はありませんでした。
コンデジは各社売れ行き不振で、在庫が気になります、
年末にかけ例年よりも激しい乱売合戦になる様な気がします。
お安く買えるといいですね。
書込番号:8579963
0点
エントリーマンさん、リプライありがとうございます。
最近私も色々と目を離さないと見えない物がボチボチ出始めているのですが、EVFだと液晶よりも見やすいのでしょうか?
書込番号:8590943
0点
老眼が入って来るとEVFは強い味方になってくれます。
又、液晶モニターでは光の方向によってどうしても見づらくなる事がありますが、EVFならそれがありません。
ただ・・・。
光学ファインダーと違ってザラついたような像なので、精密なピント合わせなどでは苦しいものがあります。
代わりに視野率は100%で見えている範囲が正確に写せますが・・・。
又、P60の仕様表には視度調節についての記載が見当たりません。
視度調節が付いていればいいのですが付いていない場合、ご自身にとって支障のない見え方かどうか実機を確認される事をお勧めします。
書込番号:8591074
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
現在CANONPowerShotS3ISを使用していますが、海外旅行へ行く事となり、スーツケース片手に写真をとなると少々重く使い勝手が悪いところから、小ぶりな物を探しています。
小さくなれば操作がしづらく、大きくなれば2台目購入の意味ない状況で、
@乾電池対応
AメディアはSDカード
B(偏見ですが)カメラはカメラメーカーの商品、
C手ブレ補正があれば
ということでてこの機種が選択肢に入りました。
撮影対象は、日中の風景・鉄道車両(停止しているもの)が主になると思います。
実機使用者の方で、山の写真を撮られている方、鉄道写真を撮られている方はいらっしゃいませんか?
使用した感想を教えてください。(個人的主観大歓迎です)
0点
風景写真に使ってますが、かなりいいですよ。 その前はCoolpix5600も良く使ってましたが、5600はレンズに色収差があり、空を背景にした木では、青い色が木の部分に回り込みましたが、P60ではあまり目立ちません。 OlympusのC770と同程度の写真が撮れます。 私は手振れ防止を有効にして、撮影は500万画素に下げて使っています。 また動画も5600より進歩していて7600と同等です。 (C770よりは落ちる感じ) 画面歪曲も28mmでないので広角側であまり目立ちません。 単3−2本の便利さもあり、お勧めです。
書込番号:7987633
0点
返信ありがとうございます
yanaPCさんのレビューにある、限定された目的に当てはまりそうです。
昨日、某家電量販店で実機を見てみました。
候補は既にP60かCanonPowerShotA720isの2つに絞られました。
話を聞いた販売員にもP60を勧められ、購入決定寸前でしたが、
その方のネームプレートを見るとニコンの応援の方と判明し購入を保留しました(笑)
近日中に自前のSD持参で確認後購入予定ですが、ひとつ気になるのは、
撮影時の右親指の位置です、A720は親指を置く位置がある分若干大きいわけで、
P60は親指の位置を迷う分コンパクトということで一長一短があります。
yanaPCさん(以外の方でもいいのですが)片手での撮影って手ブレ補正でカバーできそうですか?
書込番号:8005493
0点
2日前に千葉に行ってきましたが、片手での撮影を手ブレ防止でカバーするのは期待しないほうがいいです。 この機種はL15より手ブレ防止性能は劣っている気がします。(方式が違う。 NikonホームページではL15の防止機能は効果大と書いてる) 両手で持った場合の失敗を防ぐ程度のようです。
書込番号:8050342
0点
こんにちは。私はCANONPowerShotS5ISとNIKONcoolpixP50を使用しています。
コンデジの基本はおっしゃるとおりです。
@乾電池対応(旅行時には当然です)
AメディアはSDカード(コンビニでも海外でも気楽に購入可)
B(偏見ですが)カメラはカメラメーカーの商品(カメラの命は結局レンズ)
C手ブレ補正があれば(今時は必需品)
で、私は
Dネックストラップは両釣りタイプ(首から下げるのですから)
Eファインダーがあること
Fできるならストロボシューが欲しい
って感じです。このP60は値段的にも使い勝手の良さからもいいカメラかと思っています。
書込番号:8294564
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












