このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2009年2月12日 00:13 | |
| 7 | 19 | 2009年1月6日 18:33 | |
| 2 | 5 | 2008年12月25日 00:24 | |
| 1 | 14 | 2008年12月24日 09:11 | |
| 0 | 5 | 2008年12月21日 12:55 | |
| 0 | 5 | 2008年12月20日 17:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
なかなか合いそうなケースがなかなか見つから無かったのですが、これを使って見る事にしました。
安いのに良さそう・・・。
http://joshinweb.jp/camera/6052/4955478070498.html
0点
フィットしなかった時は、A570iSかA590iSで使えるかな?。
バックアップのために、一応これも買っておきました。
http://joshinweb.jp/camera/1904/4967101190237.html
こいつは柔軟なので、少々の事は押し込めばなんとかなる・・・ハズ・・・ (~_~;)
書込番号:9037454
0点
今日のお買い物はケース3つですね。
>安いのに良さそう・・・。
本革でこの価格はお得ですよ
書込番号:9037742
1点
ケースは4つですよん。
GX200の板に・・・。
後は、
SONYのコンパクト充電器、サイクルエナジーの単3x2と単4x2付き(\1980のP13%)
SONYのサイクルエナジーの単3x2(\730のP13%)
エボルタの単4x2(\780のP13%)
エボルタの単3x4(\1400のP13%)
単3は白一色しかないエネループの管理で、頭がクラクラなので違う物をと言う事で・・・
単4はGX200の予備電池用に・・・。
残したのは車載用充電器・・・
¥5480もするので止めにして、インバータを買おうかなっと・・・。
書込番号:9037811
0点
こんにちは。
私は先日、GOLLA DIGI BAGシリーズのLサイズを購入しました。
http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?category=10581505
これが、ジャスト フイット!
価格も1200円くらいで手頃ですし、無地もあるので男性にもいいと思います。
メモリーカードの入るポケットもあるし、ベルトにも付けられます。
ただ、ファスナーの取っ手が一つなので、カメラに付けたストラップを
持つと、少し口が開いてしまいますが…
合うケースをお探しの方には、お勧めです。
最近のカメラケースって、薄いタイプばかりですしね。
書込番号:9039375
1点
こんにちは。
それもしっかりガードできて良さそうですね。
しかし、私は結構ガサツなところもあるのでファスナー付きは避けています。
今のところこんなのを使っています。
ストラップがマジックテープにくっついてしまうのが難点です。
これでも良かったんですが、レザー製を見つけたら買って見たくなってしまいました。
書込番号:9039467
0点
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/dg-bg21lb/
アウトレットの方で300円でオレンジ色を買いました。対応表にP60はありませんが、ジャストフィットします。
蓋に予備電池4本は入りますが、重くて嫌なので普段は入れてません。その他メモリーカード用ポケットも付いてますが、SDカード撮りきる程撮らないので特に必要は感じません。
やはり100均物とは品質が違いますねぇ。(笑)
書込番号:9076306
1点
なかなか良さそうですね。
これが¥300ならダイソーもマッサオです。
私も机の引き出しから見つけました。
昔、ジョーシンで何かのオマケで貰ったIXY用のケースです。
クッションが厚く、チョットきついですがP60がピチピチで入ります。
なんだか、ケースだらけになって来ました。^_^;
書込番号:9079820
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
折角1万円で買ったのに殆ど使ってなかったので、決してこの機種に向いた被写体ではありませんが「ユリカモね」を撮って見ました。
片手でエサを・・・、片手で操作している内にどうした事か「+1.0」の補正が掛かってしまいました。
明るさを多少イジクリましたが救えませんね。
左手にはツツかれた小キズが残りました。
人馴れの巻。
0点
露出補正の失敗がありましたが、お褒め頂き恐縮です。
雪の風景は私もニガ手です。
どーも、目に映った感動が表現できないんです。
フジのZ200fdの例ですが、ここの下の方に・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8868556/
彩度やコントラストを上げて、極端な画にして見たらどうかと考えています。
書込番号:8881398
0点
花とオジさん こんばんは
。
どれも素敵ですが、左から三枚目の画像がいちばんです。
やっぱり白ばっかりだと難しいのでしょうか??
花とオジさんがあとなぜ、おばあさんになっているのかが・・・??
書込番号:8882058
0点
花とオジさん、こんばんは。
8881154の左から3番目の写真、スゴイです。
常々、写真の上手い人はコンデジでも素晴らしい写真が撮れると、
思っているのですが、これほどとは。
年末年始の帰省の際、P60を持って行ったのですが、
やっぱり、荷物になっても一眼持ってきた方がよかったかな?と、思ったのですが、
この写真をみると、自分の実力の無さを痛感いたしました。
書込番号:8882291
0点
>花とオジさんがあとなぜ、おばあさんになっているのかが・・・??
エ〜ット・・・
私のデビュー時の名前なんですぅ・・・。(~_~;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%90%e7%90q%83o%81%60%83o
雪景色の左から3番目は私も1番雰囲気が表現できていると思いました。
「雪」と言う絵ではないのですが、暗〜くドンヨリした感じが良くでたと思っています。
昨年ですがキャノンA570iSで、白ばかりのものを撮った事がありますのでURLを貼っておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9sjYbQ3r4
書込番号:8886154
1点
>写真の上手い人はコンデジでも素晴らしい写真が撮れると・・・
そんな事はありませんよ。
このユリカモメの時は全部で130枚も撮って、絵になったのは8枚ですから・・・ (~_~;)
書込番号:8886221
0点
なんだかとても雰囲気のある画ですね。
私はなかなかこんなのが撮れないんです・・・。
書込番号:8889891
0点
それでは私も(既に他のスレでは紹介していますが、それとは別の)ユリカモメの写真を紹介します。デジイチに10mmの超広角レンズ(10mm−22mmのズームです)を付けて先日撮ったものです。
書込番号:8890012
1点
かもめは絵になりますね。私は内陸に住んでいるので、海鳥はめったに見ません。ということで、静物が中心となります。それにしても、すばらしいショットですね。
書込番号:8890223
0点
isoworldさん
P60の板でX2の画は違反ですよん。!(^^)!
しかし、素晴らしい画ですね。
場所は昆陽池ですね。
私のは玉江橋ですぅ・・・。^^;
書込番号:8891537
0点
こんばんは。
背景のシャープさで言えば若干ニコンの方が上の様な気がします・・
しかし、データ&コメントが無いと、どっちがデジイチか判らない
・・(^_^;)
書込番号:8891749
0点
花とオジさん こんばんは
ニックネームの由来がわかりました。でも、リンクは??でした。
キャノンA570iSで撮られた画像も素敵ですね。
梅??のつぼみに雪がかかっているのが一番名印象的でした。
真似させていただこうかな〜
もうひとつは雪が降っているものの、気温がそれほど低くないのですね。降っているそばから解けているお写真も…それもいい感じですね。
私も違うカメラで申し訳ないですが・・・カメラはFinePix S9000です
書込番号:8891849
1点
>ニックネームの由来がわかりました。でも、リンクは??でした。
チョット言葉足らずでした。
デビュー時は「千尋バ〜バ」と言う名の老いた女性でした。
「千と千尋の神隠し」から「千尋」と湯バーバの「バーバ」をとりました。
リンクはその頃の書き込みのものです。
さんがくさんの樹氷も素晴らしいですね。
冷たさが伝わって来そうです。
書込番号:8891975
1点
千尋バ〜バさんだったのですか〜いろいろ参考にさせていただいていました。あらためてお世話になっております。すべて納得です。
ところでこの掲示板の写真が見られないときが多いです(現像中という表示で)なぜかご存知ですか??
書込番号:8892029
0点
実は樹氷じゃないのですが…
やっぱり私の腕が悪いですね〜
雪が積もっています〜
山なので積雪が多いせいと、降っているときの気温が低いので解けてないんです。風もほとんどなく、ふんわりと積もっています。実際は風が吹いたり気温が上がってくると違った風になりますが・・・言葉で説明している時点で駄作ですね〜もっと頑張ります!!
書込番号:8892064
0点
>やっぱり私の腕が悪いですね〜
ソッ ソッ そんな事ないですぅ〜。
実は私も樹氷と呼んでいいのか・・・ と言って霧氷でもなし・・・
「マッ いいか」と言う事で書きました。
私も570iSのも、阪神間では珍しく雪が積もったので飛び出して行って撮ったものです。
手がかじかんで帰宅時に鍵が開けられなくなりました。
貼り付け写真が見れるまでの時間は色々みたいですねぇ・・・。
私の家のPCでは1時間以上かかる事もあります。
さっき見えてたのが見えなくなったり・・・
何かのチェックをしているのかも知れませんね。
書込番号:8893057
1点
花とオジさん こんばんは
時間は色々なんですね。ありがとうございます。
冬の撮影は寒いです〜
手の自由がだんだんなくなってきますね〜
書込番号:8894554
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
1万円で投げ売り(?)されているということは、このカメラ、セールス的にはダメだったんでしょうね。でも後継機を考えてほしいです。
人それぞれの使い方、好みによるでしょうが、俺にとってはP60、結構良いです。
(広角側はせめて28にならんかったのかなあ、というのはありますが)
なんといっても持ちやすい。ホールド部分が安定して、シャッター部分に自然に指がくる。ファインダー(EVFであっても)は俺には必要ですね。きちんと持ってきちんとファインダーをのぞくことは、写真の基本だと思っています。体の近いところでカメラをがっちり持てば、ブレも最小限に食い止められるし、のぞければ晴天でもピント確認ができるし。
マニュアル機能は中途半端だけど、おれレベルでは、鞄に入れておく常備カメラとしてはこの程度でもいいかという感じです。なんかあったとき、ちょこっと撮る。被写体深度とか気にしないで、オートでささっと撮る。本当に撮りたいときは、やっぱ一眼持ってきますから。もし、夕景(夜景)に遭遇しても、とりあえずシャッタースピードを8秒まで設定できますから、「ボトルんです」みたいな簡単なものでカメラを固定して、最低限の夕景はおさえられます。
乾電池モデルは重量・体積etcで不利になるのは当然でしょうが、のちのち使い回しができにくく高額の専用バッテリーを買うか、不測の事態で入手しやすく他用途でも使える乾電池がよいか、一長一短。俺は乾電池、悪くないと思います。(言うまでもないですね。すんません)
俺は今、鞄の中の常備カメラとして、パナのFX500とか、何機か使い回していますが、
(一番長く残っているのはソニーU20です。これも今は後継機のない絶滅機種。静かなゴハン屋とかで周囲に迷惑をかけないで、ささっと撮るには最適なのです。盗撮犯罪が横行して絶滅機種になったと、何かで読みました)
FX500に愛着はわきません。確かにタッチパネルは面白いけど、なくても同じ操作はできます。追尾機能、なくても自分でピントを合わせられます。真四角デザイン、格好いいけど、持ちやすくはないですね。モニター、でかいけど、ファインダーがあれば十分ですから。結局パナのコンデジは広角が強いから持っているというだけです。
ニコンのお偉いさん、売れ行き最優先は仕方がないけど、本物のカメラメーカーとして、流行に左右されず、本当に使いやすい機種も継続していってほしいと願っています。
駄文、長文、失礼しました。
0点
ニコンのサポセンにメール送った方がいい内容なんじゃないですか?
書込番号:8830977
0点
コンデジでEVFがどうなのかテストした機種かもしれませんね?
結局、人気がなく失敗だったのかも?
書込番号:8832749
1点
クレソンさま
レス&ご助言、どうもありがとうございます。ご助言の通り、送ろうと思います。
Luvさま
レスどうもありがとうございます。ご気分を害されたのであればお詫びします。すみません。
じじかめさま
レス、どうもありがとうございます。
コンデジにファインダー(EVF含む)、求められない時代なんでしょうかね。確かにアングルの高低によっては一眼でもファインダーをのぞかないで撮りますけど、それは「のぞけない」場合にやむを得ず、だと思っていました。
俺(偉くないですw)の友人たちも、遊びに行っても携帯電話カメラばかり使うヤツが圧倒的です。あの親指一本でシャキシャキ撮る撮り方をデジカメにスライドすると、ファインダーは無用の長物になってしまいますね。写真の撮り方そのものが、変わったのでしょうね。
でも、どんなに意固地、頑固者、時代錯誤と言われても、自分の子どもにはファインダーをのぞいて脇をしめて構える基本の撮り方も教えますよ。様々なシチュエーションに合わせて変化球の撮り方をしてもいいけど、基本・直球の撮り方はこれだぞ、と。
そういう意味でもコンデジのファインダーあり機種、残ってほしいんですけどね。じじかめ様がおっしゃるように、失敗と判断されてしまうのかなあ。
ニコンダイレクトでついに販売終了のお知らせが出ましたね。さすがにこれで1万円なら、みなさん購入するということですね。でも本来1万円じゃ、商売にならないでしょうからね。ニコン、応援しているから、赤字が膨らまない程度に、カメラらしいカメラを出し続けてほしいと思います。
書込番号:8833177
0点
ん〜、、、何となく勘に近い物がありますが、メーカーの原価率を考えると1万で売っても元は取れてると思いますよ。
書込番号:8835320
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
このクラスにEVFを搭載したのは拍手喝采であるが、
腐ってもニコン!と言われる伝説のメーカーにしては視度調整を
省いた設計には異論があるよ・・・
眼デジマニア達は光学ファインダーこそ命と能書きを言うが、
GR-DやDP-1を買って携帯スタイルを喜んでいる・・・
私は、あんち眼デジであるが、そんな設計は許さないからGR-DもDP-1も買わない。
単純には視度補正は無くても自分に合ったメガネレンズを貼り付ければ良い。
格好良く仕上げるには、EVFの覗き窓に寸法を合わせてレンズを削り嵌め込めばいいよ。
テレコンやクローズアップレンズを取り付ける為のレンズアダプターは
49−52の変換リングが接着してあるが、マニアにしか勧め無い・・・
保証が消滅するから。
1点
EVFは0.2インチと小型ですが調子は良く、
強力型の両面テープで貼ってあるだけですがポケットに入れても
大丈夫であり、ケースに入れたら完璧です。
工作が雑でテストの意味もあったから、見てくれは若干悪いよ・・・
書込番号:7602372
0点
カメラではなく、持ち手の方をレーシック手術で直してしまうという手もあります。これなら、どのカメラでもOKです。
EVFでなく、液晶に同寸のレンズをつけ、それを眼に近付けてみた方が宜しくありませんか? 両手を伸ばして「オネガイ、オネガイ」の新人フォームは私も嫌いです。そもそも手ブレするじゃないですか、あれでは。
書込番号:7677650
0点
確かにデジスコ用のデジカメには液晶に拡大スコープを付けているよ。
だがドットが粗いから見にくい・・・
書込番号:7677711
0点
おじいちゃん、お晩です。
感化され、作ってみました。
VCRジャケットを利用し製作、すべるので上部にマジックテープをつけています。
L型の塩ビも作りましたが、ルックスに難点あり、これの方が良い。
ゴムパッキンの中に、老眼鏡を削ったものを、はめ込んでいます。
私の場合老眼ですが、P60のファインダーは、不思議に、ほぼピントが合うので、必要性は余り無いと感じました。
ただ炎天下で、ファインダーも見えない場合も想定され、その時に少しは有効かと。
それにしても、視度調整用に老眼鏡を貼り付けるなんて、その発想に驚きです。
Mr.工作人ですね。
現状では、FX35、F100fd、S600等にこのファインダーが付けば最良なんですが!
EVF付き中型(大型)センサーコンデジの登場を節に願っています。
書込番号:7713410
0点
コンデジマニアとしては高性能EVFを搭載したのを待っているが、
一部にはこんな発言もあるから悲しいよ・・・・
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080128/146298/
書込番号:7714454
0点
本当ですね。
この野郎は、EVF付けるのに反対したが、社に受け入れられなかったんだろうなと推察。
EVF付きが少ない理由は、コストアップと、老眼消費者の知識不足と思います。
価格と評判と画質とメーカーから選択が圧倒的、EVFから選択する人は、0.001%?
ぼやけた液晶を見ながら、撮影している人が多いでしょうね、これがコンデジスタイルと何の疑いも持たない。
わたしは、一々老眼鏡を掛けなくてはいけないコンデジなんてまっぴら。
書込番号:7715651
0点
このP60はエントリーモデルであるが方向性としては正しいよ。
GR-D、GX100、DP-1 など高価格機を購入世代は団塊の世代だよ。
彼らは我慢して携帯スタイルで写しているがピントなどは見ていない。
つまり、撮影中はワクワク感など無く楽しんでいない・・・
高性能0.5インチ100万画素のEVFを搭載したらもっと売れる。
若きエンジニア達は自分の世代しか考慮する余裕など持っていないと思われる。
某電卓屋のカメラは売れていないが、何故売れないかを考えるべきで、
EVFもニャラニャラ、液晶もニャラニャラでは何処を見て写せば良いか・・・
文句のアル奴は眼デジに行けでは説明不足ナリよ。
書込番号:7716084
0点
そうですね。
0.5型とまでは行かなくても、せめて、各社のEVF付き重量級コンデジ並みのファインダーだったら、もっと良かった。
書込番号:7719821
0点
しかし、P60のカキコミが全く伸びませんね。
EVF付き、薄型コンデジの先行きはどうなる、
画像は、視度調整の最終型です、これでケースに入るようになりました。
全部両面テープ使用、ルックスを考え、ゴムシートで仕上げました。
書込番号:7963898
0点
ふらりと立ち寄りましたが今更一言だけ・・・
>>[7714454]
カシオ・・・なんて情けない。なんて愚かな・・・。
これがあの名機EX-P600を輩出したメーカーのなれの果てだと言うのですか。
販売結果が全てを物語っていることを猛省されたい、中山氏。
書込番号:8830936
0点
F1の後継機は出ない気もする。
エンジニアというのは時として自分の技術に酔ってしまう・・・・
書込番号:8831911
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
二コンダイレクトでポチして買われた方は、「関連商品」の中に
COOLPIX用充電池リチャージャブルバッテリーEN-MH2-B2(2本セット)
充電器MH-72、電源コードのセット。¥4,441と有りますが・・
電源コードは無いと思います(^_^;) この商品って「エネループ」のOEM??
だったら、予備電池入れて「エネループ電池4本・充電器セット」を
¥2,400(送料込み)で買われたほうがお徳だと思います。
http://kakaku.com/item/10807010291/Order=5/#ShopRanking
0点
形を見る限りOEMっぽいですね。
まぁ純正品が高いのは常識なんで、同じ物なら別ブランドで安い物の方がお財布に優しいでしょう。
書込番号:8812947
0点
>電源コードは無いと思います
確かにエネループの充電器とそっくりですが、Nikonの方はAC電源コードが付属します。
アップされた画像のNikonの充電器の上にケーブルを接続する端子が見えますね。
書込番号:8812970
0点
二コンは、なぜ「AC電源コード」を使うのでしょうね(^_^;)
そのまま充電器を差し込む方が楽だと思うし、充電器はアダプター機能が
付いてて海外でもコンセントを海外用に合わせるだけで済むのに。
二コンのAC電源コードは100V/110V専用だから海外では過熱しますよね。
書込番号:8816764
0点
こんにちは。
部屋のコンセント数に余裕が無く電源タップ
を使ってる人にはACコードが有る方が便利ですよ
書込番号:8817027
0点
そういえば、P80付属充電器もACコード付きで、鬱陶しいのでパチ物の充電器&充電池を買いました。(セットでも純正電池より安い、、、)
輸出用に作られているんじゃないでしょうか。その国用にACコードだけ入れ替えれば済むし。
書込番号:8817097
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
皆さんのカキコ込みを見て当方も購入しました。本日商品を受け取りましたが、残念ながらレンズリング表面に三ヶ所の傷がありました。交換して欲しいと思い、ニコンダイレクトにメールを出しました。やはり傷物はけっこうありますね。
0点
やはりキズが有りましたか?
結構キズ付いた物が出回っているようですねぇ・・・
当方も13日に届いたのですがレンズリング周りにキズが2ヶ所あったため
写真を添付のうえメールをしニコンダイレクトに返送しました。
現在、確認及び返信待ちの状況です。
アウトレットとは言えキズ物ではねぇ・・・
書込番号:8800914
0点
さっそくのカキコ込み、有り難うございます。昨夜ニコンダイレクトにメールをした所、22時前に即回答が有りました。まるで予期してたようかな感じですね。今朝返品の出荷をしました。交換分に期待してます。
書込番号:8801700
0点
3台買いましたが全く問題ありません。
でも3台買ったのに卓上カレンダーが1つも入っていませんでした。
もらえる条件があるのかな?
書込番号:8803020
0点
交換分が到着しましたが、ダイヤル部分と本体底面に線傷がありました。んー、限界ですかね。一応出荷前に確認しているかをニコンダイレクトにメールしました。ちなみにカレンダーは入っていませんでした。
書込番号:8812982
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































