このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年5月19日 05:10 | |
| 4 | 7 | 2008年4月22日 23:36 | |
| 2 | 0 | 2008年4月14日 13:44 | |
| 0 | 0 | 2008年4月5日 12:28 | |
| 5 | 10 | 2008年4月2日 12:58 | |
| 0 | 7 | 2008年3月27日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
P60板を少しでも活性化する為、スレを立てました。
大型センサー登場を待っていますが、少々先になる様な気がして、日常携帯用として、軽量でファインダー付きを条件にP60を選択しました。
このファインダーは、左側に寄り、大変見やすいし、鼻に固定できるので、ブレにも有効と思います、又ドットも見えないのは驚きでした。
はい、ファインダー付きにこだわるのは、老眼人だからです。
今後、じいちゃん71さんを参考に、色々工夫したいと思います。
大型センサーのDP1は発展途上と思い見送り、銀塩で軽量小型ハーフサイズが流行した時期がありましたが、コンデジでも、ハーフサイズを考えて頂きたいと思っています。
APS−C・4/3のハーサイズセンサー、出来ればDP1並のサイズで。これで、真の高画質コンデジに成って行くと思っています、
2/3型でも良いですが。
1点
>APS−C・4/3のハーサイズセンサー、出来ればDP1並のサイズで。
こう言うデジカメをぜひ発売してほしいと思います。(あまり多くは売れないかもしれませんが)
書込番号:7698597
0点
私は乾電池で使えるコンパクトなデジカメ、という観点でこれを購入しました。
上記には満足なのですが、広角側のタル型はもう少し抑えられ無かったのかと...
(タル型があっても28mm位からだったら今のはやりだったのに)
プログラムモードがもう少し遊べる仕様であれば、なお良かった。
と、なにか足りないところばかりのようですが、いやいや乾電池仕様(エネループ)で気軽に残量を気にせずにがんがん使えるところは、言い尽くせぬほど満足してます。(専用電池はもうこりごりです。)
書込番号:7699319
0点
レス有難う御座います。
MacFandessさん、専用電池でハズレを引いたのですか、コリゴリと言うぐらいですから、お察しします。
乾電池仕様は、購入してから気がつきましたラッキーと思っています。
重量級コンデジには、視度調整付きのファインダーが有りますが、軽量コンデジで見やすいファインダーは、P60だけではないでしょうか。
視度調整が付いていないのに、ファインダー内のピントは合う、不思議です老眼なのに。
背面液晶が苦手な方、ぼやけて見える方、検討の価値が有りますよ。
書込番号:7707244
0点
>エントリーマンさん
そうですね。
直射日光の屋外で、液晶モニタが見えないことがままあります。
そんなとき電子ビューファインダを覗けば確認できますね〜。
実は大きなメリットでした。(再認識)
量販店のディスプレイもなぜかひっそり、と感じてしまうP60ですが、常用カメラとして多くの人に気軽に持ち歩いてもらいたいですね。
書込番号:7710769
0点
>背面液晶が苦手な方、ぼやけて見える方、検討の価値が有りますよ。
はい、それは私です。
液晶では、なんとなくのイメージしか判らないですが、それで撮ってます。
ですので、P5100の後継機にEVFが付かないかと、密かに心待ちにしてたりします...
ネオ一眼系では、やっぱり重いし、レンズキャップが面倒なんです。
書込番号:7820100
0点
>夢心さん
薄型、軽量、コンパクト、低価格のEVF付きがもっと増えると良いですね。
ニコンさんは、何故P60の0.2型、P80の0.24型と極小なEVFなのでしょう、
古いパナのFZ-1の方が、ドットは荒いですが、クリアに見えます。
王者のプライドで何とかして下さいな。
とはいえ、他にないので、消極的選択をし購入しましたが、
老眼人としては、まあ良いかなと思います。
その他スペックは、見なかった事にしています。
書込番号:7826738
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
コンパクトデジカメを購入したいと思い、いろいろ見比べて悩んでいます。
そこで気になったのですが、P60は約800万画素ですが、やはり1000万画素以上のデジカメよりも画質において劣るのでしょうか?
写真を撮影したら大きめのサイズでプリントすることもあると思います。
また、その他にお勧めのデジカメがあれば教えていただけると有り難いです。
条件としては、乾電池駆動であること 顔認識が付いていること、手ぶれ補正が付いていること です。
0点
>P60は約800万画素ですが、やはり1000万画素以上のデジカメよりも画質において劣るのでしょうか?
CCDの大きさが同じなら1000万画素よりも800万画素の方が高画質かも・・・
>写真を撮影したら大きめのサイズでプリントすることもあると思います
800万画素あればA3プリントでもOKです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
書込番号:7709996
0点
こんばんは。
>CCDの大きさが同じなら1000万画素よりも800万画素の方が高画質かも・・・
かも?(^^;)
画素数で選ぶより、撮像素子の大きさで選んだ方が賢明かも・・・・ ←1個多い? ^^;
書込番号:7710165
2点
もうコンパクトカメラに過剰な画素数は要りませんよ・・・(^^;
正直画素数アップ=撮影枚数も減りますからねえ。
500〜600万画素以降はもはや、メーカ側の売りだけで実質的メリットは
あまりないと思います。
>800万画素と1200万画素
変わらん、変わらんww コンパクトカメラでA3以上に伸ばすなら別で
すが、A4ぐらいまでなら画質差は特定の場合以外無視して良いでしょう。
書込番号:7710196
1点
皆さん返信ありがとうございます。
デジカメのスペックを見るとき、いつも画素数ばかりを気にしてしまっていました。
この性能で十分なようですので、これにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7710249
0点
>デジカメのスペックを見るとき、いつも画素数ばかりを気にしてしまっていました。
それが一番分かりやすいですからね。(-_-;)
書込番号:7710276
0点
アッ そうなんですか・・・。
それでメーカーも一番分かりやすいところに力を入れて来るのですね。
書込番号:7710351
1点
>アッ そうなんですか・・・。
おじさん!おじさん!・・・・・・・・・・(^◇^;)
書込番号:7710488
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
SDHC 8GBメディアを購入したので報告
A DATA製 SDHC Turbo 8GB CLASS 6
カメラ本体でフォーマット
オート撮影モード、FINE、3264×2448で1079枚
PCでフォーマットすると1165枚(同条件)
動画はTV再生640★で22m49s
こちらは、カメラ、PCどちらでフォーマットしても変わらずでした。
因みに
手持ちのSDカード
HYUNDAI 4GB(HCでは、ないやつ)でも同様に行った場合
カメラでフォーマット1079枚
PCでフォーマット1083枚
動画はどちらも22m49sでした。
カタログに記載されてる様に
4GBまでしか対応していないという事ですね
ご参考までに
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
価格.comの口コミ等を参考にさせて頂いて、新たに購入するコンデジを考えています。
そこでP50とP60まで絞ったのですが、どうしてもどちらかを選択することが出来ません。
用途は主に旅行で記録用に撮影する目的で、料理や風景等幅広く使用する予定です。
ヨドバシで購入予定なのですが、約1万円を積んででも新しい機種を買う価値はあるのでしょうか?
初心者であまり詳しいことはわかりませんが、ご教授お願いします。
0点
>約1万円を積んででも新しい機種を買う価値はあるのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611183.00501611233
最終的には焦点距離での判断では。
書込番号:7501601
1点
P60と50の違いはレンズの画角と手ブレ補正の仕組みですね。
P50の画角が28ミリからという広角が必要か手ブレ補正の効果の高いと思われるP60という選択肢ですね。P50の電子式の手ブレ補正は効果が顕著には確認できません。
あとは販売されている価格です、両機とも充電池のセットは付属していないので4千円ほど出して購入しなければ(乾電池では実用にはならないと思います)なりません。
P60だと3万円近くになるしSDカード代を入れると3万円を軽く越してしまうので魅力に欠けます。
パナの型遅れになるので安売りしているデジカメ、FX33の方が、28ミリ相当の広角と専用充電池セットが付属という点でも価格差は逆転するかもしれません。
私はP50を昨年末から使っています。息子の単三型充電池セットが手元にあるというのも余分な費用が要らないということで決めてですね。
顔認識は余計なお世話、手ブレ補正が必要な撮影条件では感度を上げるかストロボ撮影でいいや、ファインダーがあっても使うことがほとんどないという状態です。
Dライティングという再生時に暗く写った人物を軽く明るく補正してくれるのとISO400が実用になるというのが多いに役立っています。よってP50に満足しております。
写りは価格以上のものがあると納得しています。
書込番号:7501854
2点
早速のレスに感謝です。
>ぼくちゃん.様
こういう比較方法があったとは知りませんでした!
今までずっとタブを切り替えて比べてました(汗
>神戸みなと様
SDは携帯用のmicro2Gにアダプタを取り付けて使用予定です。
あとは充電池ですね…やはりその辺りが入るとP60は値段が^^;
焦点距離で比べると広角を重視し、手ブレが発生しそうな場面では三脚を用いたいと思っているのでP50にしようかと思います。
あとは近所の電気店で実物を触ってみます。
ご丁寧に教えて頂き有難うございました。
書込番号:7501984
0点
>充電池のセットは付属していないので4千円ほど
神戸みなとさん にお聞きしたいのですが、
100円ショップで 充電器105円、単三充電池105円/本がありますが、
カメラの使用に対してどの程度使えるでしょうか?
書込番号:7502301
0点
たぶんセリアのものでしょう。
結論を言えば、○充電池は使える/×充電器は使えない(使わないほうがいい)、です。
セリアのVALCANOは公称値1300mAhですが実力は1500mAh相当と言われています
自己放電も比較的少ないほうで、満充電後1週間〜10日ぐらい放置していても使えます
(むしろサンヨーやパナの2700/2600のほうが自己放電が激しく、前日に充電しないと使えません)
ベストは何をおいてもエネループです、自己放電の少なさ(半月〜1ヵ月放置で全然ok)は驚異的で
使用していくときの粘り(なかなか電池切れにならない)も素晴らしい。1年経っても性能低下が感じられない等。
緑パナ2100mAhはこの中間という感じで、自己放電はエネループより早いですが、充電後1週間〜半月ぐらい
までならギリギリ使えます、ただかなり放電しているので使用しているとストンと電池が切れます
エネループとの容量の違いはまったく感じられません、むしろデジタルテスターで計るとエネループのほうが
高い値を示します。とくに、使用後、半年経ったブツ/満充電後7日間放置したブツを比較したときの値は
エネループが緑パナよりずっといいです。
他方、充電器ですが、これはセリアの105円のは『やめておけ』です。∵満充電検知機能がなく、
どこで充電を止めるべきか判断不能(目安時間が書いてありますが、完全放電→定電流x時間=容量という
単純な計算式ではじいただけ)で、電池の残容量/経年劣化/電池の種類ごとのそれ等に、何の目安にもならない。
ニッケル水素電池の満充電後の充電継続は、電池劣化を急速にもたらすのみならず、加熱・爆発の恐れを伴うので、
こういう充電器は使い物にならず、危険です。
エネループとセットで充電器を買われたら良いと思います、サンヨーのは電池の正常/異常の判定、異常検知で自動停止、
満充電で自動ストップ、以後トリクル充電に切り替わる機能がすべてついています。
なお、緑パナはエネと比べると今イチですが、充電器は松下製はなかなか良いです。サンヨーのは無理して詰め込まず
満充電に近くなると電流を下げて少しずつ充電しストップする、電池に優しい充電器ですが、/パナのはパンパンに
詰め込んで自動停止します。自動停止直後、デジタルテスターで計ると、若干ですがパナの充電器でやったモノのほう
が値が高いです。
なお、充電器は放電機能や液晶が付いた高級タイプ(ソニー等)もあります、ふつうに使うには必須でありませんが
いろいろな機械で充電池を使うなら、こういうタイプを買ってもいいと思います。
書込番号:7502540
2点
あっと・・・肝心の使える程度ですが感覚的には、
フラッシュを多用したり、セルフタイマーで夜景を撮ったりする場合は、
半分も使えない感じです。
しかし、ノーフラッシュで普通に使うときは
エネループ100に対して、セリア60ぐらいの感じですかね
書込番号:7502587
0点
単三型の充電池はニッカドが容量の点でデジカメには使えないので現在はニッケル水素充電池だけですね。
このニッケル水素充電池には使われた方はみんな泣かされたのではないでしょうか。
満充電でも自然放電が大きい、容量の残りに無頓着に充電を繰り返すとだめになってつかえなくなるとか管理が難しい充電池でした。
ニッケル水素充電池はサンヨーブランドとその相手先ブランド品(パナソニック以外のメーカー、ソニーや東芝や各カメラメーカーのオリジナルブランド)とパナソニックの2社の製品のみが作られていると聞いていたのですが。
100円ショップの充電器と充電池ですが価格の点で使ってみてもおもしろいですね。
でも電気製品、特に100Vのコンセントに差し込んで数時間充電放置するのでは怖くてやる気になりません。サンヨーかパナの充電器で充電すると充電終了で自動的にカットできると思いますが。
サンヨーからエネループと称する新タイプのニッケル水素充電池が販売されてからこの新充電池の良さが賞賛されています。パナからも対抗品が売られています。
エネループは実際1年半前に息子がキヤノンのS5IS用に購入した4本のエネループが購入状態で使わずにあったのでこのP50に入れて使ってます、さすがに容量が少なくなっていますが150枚ほど撮影できました。
使用済みの2本を充電して予備にして現在残りの2本を入れています、バッテリー表示が現れているのでそろそろ交換が必要だと思われます。
今日のヤマダ?のチラシにて単三型エネループの充電器セットが2,980円となっていたのでこのほうが安心できると思います。
製造責任(PL法)が施行されている国のメーカーが発売されている商品の方が安心して使えます。
書込番号:7502737
0点
疾翔さん 神戸みなとさん 早速の回答ありがとうございます
自分もエネループと松下製を使用していますので、
エネループの良さは分かるのですが、105円という値段が魅力です。
疾翔さん が言われるように充電池は○でも、
充電器は火事になるのではないかと心配はしています。
私は、乾電池より使い勝手はいいことと、
出張持はなくしても諦められるので使っています。
使い方次第というか、使い分けが重要と思います。
お二人の回答を参考にさせていただきます。
書込番号:7503841
0点
疾翔さん
2次電池についてすごく詳しいですね。
各メーカーの充電器の特性とか。
トリクル充電なんて普通出てこないですよ。
もしかして電池屋さん?
書込番号:7535399
0点
僕もここを見てセリアの電池を買って使ってみました。
カメラはCOOLPIX L6なのですが、100枚ギリギリもったぐらいでした。
ストロボも使ったのが原因なのかもしれませんが、L6は省電力設計なのにこんなに早く電池がなくなるとは思ってもいなかったのでびっくりでした。
やっぱり電池はエネループが良いようです。
書込番号:7620748
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
カメラのキタムラでネット予約したら発売予定日より一日早く入荷し、13日に\25,300で購入しました。
まだ室内で試し撮りしたのみで画質云々は言えませんが、センサーシフトVR、光学5倍ズーム、視野率100%の電子ビューファインダーなど、P50からは確実に進歩しましたね。だだ広角側が36mm相当になってしまったのは残念です。
0点
昨日入手したが、ハズレを引いてしまったよ。
CCDと光軸のズレからか、右側にケラレが写り込んで(広角端)いた。
交換に出したが、例の餃子国製だから真剣に怒れない・・・
EVFに視度調整が付いていないのも困った・・・
書込番号:7536722
0点
今日一日ハイキングに持ち出したが、広角端を含めて全く異常なしです。EVFは
視調節こそないが、視野率100%で明るく直射日光下の撮影に大助かりです。
曇天や逆光条件で暗く写ってしまったショットをワンタッチで明るく補正できる
D-ライティングは、Photoshopを持ち出すまでもなく手軽で良いですね。
Made in Chainaには間違いないが委託生産ではなく、直接進出したニコンの現地
工場製ですから、中国企業任せの毒餃子と一緒にするのはどうかと思いますが。
Nikon Imaging (China) Co., Ltd.
No. 11, Changjiang South Road, New District, Wuxi, Jiangsu 214028, China
Tel: +86-510-8534-3223
主な事業内容:デジタルカメラ、デジタルカメラ用ユニットの製造
書込番号:7538551
0点
買ってしまったからファインダーに補正レンズを付けたり
レンズアダプターを作ってクローズアップレンズを付けたり
ワイコンを付けて遊ぶ予定です。
問屋にブツが無いとかで遅れそうだよ・・・
書込番号:7540893
0点
若干改造して楽しく遊んでいます。
後継機に望む事は、EVFに視度調節の付加と拡大率を視野いっぱいに
上げてくれたら完璧になるよ。
発色は良いです。
書込番号:7563683
0点
おばんです
ファインダーが、左端にセットされGOOD!
さぞ使いやすいでしょうね。
老眼必須アイテム・・ファインダー。
本当は、大型センサーコンデジを待っている者です。
DP−1が希望に合うのですが、マゼンダかぶりと、貧民なのでオゼゼが・・・2に期待しています。
GRシリーズも気に入っていますが、小型センサーに5万円超は・・・貧民なので。
当面は、ファインダーが良いP60が良いと考えております。
J71さん、自作視度調整ゼヒゼヒ製作下さい、期待しております。
書込番号:7594730
0点
電子ビューファインダーは眼鏡越しには端部が若干見難いきらいはありますが、約20万ドットと液晶モニターの約15万ドットより精細で明るくご機嫌です。
書込番号:7595807
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







