このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2008年12月26日 20:54 | |
| 0 | 0 | 2008年12月26日 11:23 | |
| 0 | 0 | 2008年12月25日 21:43 | |
| 2 | 5 | 2008年12月25日 00:24 | |
| 1 | 14 | 2008年12月24日 09:11 | |
| 1 | 10 | 2008年12月24日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
カードを初期化(フォーマット)してもリセットされませんか?
間違っていたらごめんなさいm(__)m
書込番号:8828615
0点
こんばんは。
>カードを初期化(フォーマット)してもリセットされませんか?
駄目ですね。
やっぱり方法は無いか〜?
書込番号:8828691
0点
SD初期化しても本体設定クリアーしても追い番はリセットかかりませんね。
書込番号:8828723
0点
私はつい先日のアウトレットで1万円で買ったので、出来なくても値段が値段だからしょうがないかと思いますが、プロパーで買われた人はどう思うのでしょうね?
書込番号:8828789
0点
マニュアルP.110(pdfファイルだとP.122)に
設定クリアの説明がありますよ。
書込番号:8828899
1点
>設定クリアの説明がありますよ
本当ですね〜
フォーマット後に設定クリアすると連番リセットされますね。
さすが、いずはしさん!(^^)v
書込番号:8829194
1点
いずはしさん、有難うございます。
疑問が解決しました。
よく取説読んでいらっしゃいますね。
しかし、それにしてもいちいち設定をやり直さないといけないのはちょっと面倒ですね〜
書込番号:8829258
0点
私事ですが、昔、デジカメ使い始めの頃は、
1つの用事が終了後に毎回0リセットしてました。
きちんと用事毎にフォルダ整理ができるのなら問題無いのですが、
たま〜に、どの用事・ジャンルにも区別できない、
「その他」フォルダ行き、としか言えないような画像が発生した時、
その度に同一ファイル名で衝突するのがうっとうしくなって、
今はリセットしなくなりました。
リセットしない限りは同一ファイル名になることは無いのですから、
実はそっちのほうが便利です。
フリーソフトを使ったりすれば一括リネームも比較的簡単にできますし、
あえて最初からカウントさせる必要が、無い。
あとリセットしない事で、愛機の使い込み具合も分かるかな?
ちなみに昔、ホントにリセットできない機種がありましたよ。
やっと100万画素機が出てきたくらいの頃。
(できなくは無いがPC素人には不可能に近い方法だったな…)
書込番号:8840014
0点
ファイルの上書き防止って意味で連番設定のままって考えるのが一般的だと思いますが。
オクに流すとかでリセットしたいとかなら話は別でしょうけど。
関係ないけどDSの中古ソフトでデータが消せないのがよくありますが、、、結構嫌かも。(笑)
書込番号:8842802
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
このコンデジのEVFが気になっていましたが、思わぬ廉価!早速購入、24日にまるでクリスマスプレンゼントの様に届きました。すぐ使ってみましたが(ケーキ撮影)、画像はコンデジと思えば納得、EVFは0.2の20万画素なのでG1と比べ様も有りませんが、視野率100%が嬉しいです。何よりも目で覗きながらの撮影スタイルがたまりません!!一眼のサブと考えていたP6000&G10のファインダーにまたがっかりでしたので、次期型では200万画素位のEVFを是非載せてもらいたいと思っています。
(ニコンデジ一も使ってます)
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
1万円セールで購入してみました。
コンデジはキャノンG9の画像に慣れてしまってたようではじめのうちは「えっ・・・」でしたがよく見るとピントが合っているのも多いし気軽で楽しいカメラだと思います。カラーバランス(赤系)が特に私的に気に入りました。G9でいつもストレスが溜まっていましたので便秘が解消したような爽快感です。いい買い物をしました。
でも、やっぱりもう少し・・・と言うことでP6000ならもっともっとかなと思い購入寸前にここを思い出しました。
前置きが長くてすみません、
P6000も同じようなカラーバランス(特に赤系)と思っていいでしょうか?
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
1万円で投げ売り(?)されているということは、このカメラ、セールス的にはダメだったんでしょうね。でも後継機を考えてほしいです。
人それぞれの使い方、好みによるでしょうが、俺にとってはP60、結構良いです。
(広角側はせめて28にならんかったのかなあ、というのはありますが)
なんといっても持ちやすい。ホールド部分が安定して、シャッター部分に自然に指がくる。ファインダー(EVFであっても)は俺には必要ですね。きちんと持ってきちんとファインダーをのぞくことは、写真の基本だと思っています。体の近いところでカメラをがっちり持てば、ブレも最小限に食い止められるし、のぞければ晴天でもピント確認ができるし。
マニュアル機能は中途半端だけど、おれレベルでは、鞄に入れておく常備カメラとしてはこの程度でもいいかという感じです。なんかあったとき、ちょこっと撮る。被写体深度とか気にしないで、オートでささっと撮る。本当に撮りたいときは、やっぱ一眼持ってきますから。もし、夕景(夜景)に遭遇しても、とりあえずシャッタースピードを8秒まで設定できますから、「ボトルんです」みたいな簡単なものでカメラを固定して、最低限の夕景はおさえられます。
乾電池モデルは重量・体積etcで不利になるのは当然でしょうが、のちのち使い回しができにくく高額の専用バッテリーを買うか、不測の事態で入手しやすく他用途でも使える乾電池がよいか、一長一短。俺は乾電池、悪くないと思います。(言うまでもないですね。すんません)
俺は今、鞄の中の常備カメラとして、パナのFX500とか、何機か使い回していますが、
(一番長く残っているのはソニーU20です。これも今は後継機のない絶滅機種。静かなゴハン屋とかで周囲に迷惑をかけないで、ささっと撮るには最適なのです。盗撮犯罪が横行して絶滅機種になったと、何かで読みました)
FX500に愛着はわきません。確かにタッチパネルは面白いけど、なくても同じ操作はできます。追尾機能、なくても自分でピントを合わせられます。真四角デザイン、格好いいけど、持ちやすくはないですね。モニター、でかいけど、ファインダーがあれば十分ですから。結局パナのコンデジは広角が強いから持っているというだけです。
ニコンのお偉いさん、売れ行き最優先は仕方がないけど、本物のカメラメーカーとして、流行に左右されず、本当に使いやすい機種も継続していってほしいと願っています。
駄文、長文、失礼しました。
0点
ニコンのサポセンにメール送った方がいい内容なんじゃないですか?
書込番号:8830977
0点
コンデジでEVFがどうなのかテストした機種かもしれませんね?
結局、人気がなく失敗だったのかも?
書込番号:8832749
1点
クレソンさま
レス&ご助言、どうもありがとうございます。ご助言の通り、送ろうと思います。
Luvさま
レスどうもありがとうございます。ご気分を害されたのであればお詫びします。すみません。
じじかめさま
レス、どうもありがとうございます。
コンデジにファインダー(EVF含む)、求められない時代なんでしょうかね。確かにアングルの高低によっては一眼でもファインダーをのぞかないで撮りますけど、それは「のぞけない」場合にやむを得ず、だと思っていました。
俺(偉くないですw)の友人たちも、遊びに行っても携帯電話カメラばかり使うヤツが圧倒的です。あの親指一本でシャキシャキ撮る撮り方をデジカメにスライドすると、ファインダーは無用の長物になってしまいますね。写真の撮り方そのものが、変わったのでしょうね。
でも、どんなに意固地、頑固者、時代錯誤と言われても、自分の子どもにはファインダーをのぞいて脇をしめて構える基本の撮り方も教えますよ。様々なシチュエーションに合わせて変化球の撮り方をしてもいいけど、基本・直球の撮り方はこれだぞ、と。
そういう意味でもコンデジのファインダーあり機種、残ってほしいんですけどね。じじかめ様がおっしゃるように、失敗と判断されてしまうのかなあ。
ニコンダイレクトでついに販売終了のお知らせが出ましたね。さすがにこれで1万円なら、みなさん購入するということですね。でも本来1万円じゃ、商売にならないでしょうからね。ニコン、応援しているから、赤字が膨らまない程度に、カメラらしいカメラを出し続けてほしいと思います。
書込番号:8833177
0点
ん〜、、、何となく勘に近い物がありますが、メーカーの原価率を考えると1万で売っても元は取れてると思いますよ。
書込番号:8835320
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
このクラスにEVFを搭載したのは拍手喝采であるが、
腐ってもニコン!と言われる伝説のメーカーにしては視度調整を
省いた設計には異論があるよ・・・
眼デジマニア達は光学ファインダーこそ命と能書きを言うが、
GR-DやDP-1を買って携帯スタイルを喜んでいる・・・
私は、あんち眼デジであるが、そんな設計は許さないからGR-DもDP-1も買わない。
単純には視度補正は無くても自分に合ったメガネレンズを貼り付ければ良い。
格好良く仕上げるには、EVFの覗き窓に寸法を合わせてレンズを削り嵌め込めばいいよ。
テレコンやクローズアップレンズを取り付ける為のレンズアダプターは
49−52の変換リングが接着してあるが、マニアにしか勧め無い・・・
保証が消滅するから。
1点
EVFは0.2インチと小型ですが調子は良く、
強力型の両面テープで貼ってあるだけですがポケットに入れても
大丈夫であり、ケースに入れたら完璧です。
工作が雑でテストの意味もあったから、見てくれは若干悪いよ・・・
書込番号:7602372
0点
カメラではなく、持ち手の方をレーシック手術で直してしまうという手もあります。これなら、どのカメラでもOKです。
EVFでなく、液晶に同寸のレンズをつけ、それを眼に近付けてみた方が宜しくありませんか? 両手を伸ばして「オネガイ、オネガイ」の新人フォームは私も嫌いです。そもそも手ブレするじゃないですか、あれでは。
書込番号:7677650
0点
確かにデジスコ用のデジカメには液晶に拡大スコープを付けているよ。
だがドットが粗いから見にくい・・・
書込番号:7677711
0点
おじいちゃん、お晩です。
感化され、作ってみました。
VCRジャケットを利用し製作、すべるので上部にマジックテープをつけています。
L型の塩ビも作りましたが、ルックスに難点あり、これの方が良い。
ゴムパッキンの中に、老眼鏡を削ったものを、はめ込んでいます。
私の場合老眼ですが、P60のファインダーは、不思議に、ほぼピントが合うので、必要性は余り無いと感じました。
ただ炎天下で、ファインダーも見えない場合も想定され、その時に少しは有効かと。
それにしても、視度調整用に老眼鏡を貼り付けるなんて、その発想に驚きです。
Mr.工作人ですね。
現状では、FX35、F100fd、S600等にこのファインダーが付けば最良なんですが!
EVF付き中型(大型)センサーコンデジの登場を節に願っています。
書込番号:7713410
0点
コンデジマニアとしては高性能EVFを搭載したのを待っているが、
一部にはこんな発言もあるから悲しいよ・・・・
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080128/146298/
書込番号:7714454
0点
本当ですね。
この野郎は、EVF付けるのに反対したが、社に受け入れられなかったんだろうなと推察。
EVF付きが少ない理由は、コストアップと、老眼消費者の知識不足と思います。
価格と評判と画質とメーカーから選択が圧倒的、EVFから選択する人は、0.001%?
ぼやけた液晶を見ながら、撮影している人が多いでしょうね、これがコンデジスタイルと何の疑いも持たない。
わたしは、一々老眼鏡を掛けなくてはいけないコンデジなんてまっぴら。
書込番号:7715651
0点
このP60はエントリーモデルであるが方向性としては正しいよ。
GR-D、GX100、DP-1 など高価格機を購入世代は団塊の世代だよ。
彼らは我慢して携帯スタイルで写しているがピントなどは見ていない。
つまり、撮影中はワクワク感など無く楽しんでいない・・・
高性能0.5インチ100万画素のEVFを搭載したらもっと売れる。
若きエンジニア達は自分の世代しか考慮する余裕など持っていないと思われる。
某電卓屋のカメラは売れていないが、何故売れないかを考えるべきで、
EVFもニャラニャラ、液晶もニャラニャラでは何処を見て写せば良いか・・・
文句のアル奴は眼デジに行けでは説明不足ナリよ。
書込番号:7716084
0点
そうですね。
0.5型とまでは行かなくても、せめて、各社のEVF付き重量級コンデジ並みのファインダーだったら、もっと良かった。
書込番号:7719821
0点
しかし、P60のカキコミが全く伸びませんね。
EVF付き、薄型コンデジの先行きはどうなる、
画像は、視度調整の最終型です、これでケースに入るようになりました。
全部両面テープ使用、ルックスを考え、ゴムシートで仕上げました。
書込番号:7963898
0点
ふらりと立ち寄りましたが今更一言だけ・・・
>>[7714454]
カシオ・・・なんて情けない。なんて愚かな・・・。
これがあの名機EX-P600を輩出したメーカーのなれの果てだと言うのですか。
販売結果が全てを物語っていることを猛省されたい、中山氏。
書込番号:8830936
0点
F1の後継機は出ない気もする。
エンジニアというのは時として自分の技術に酔ってしまう・・・・
書込番号:8831911
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
全てオートで撮影しました。
付属のニッケル乾電池使用(エネループではありません)、ファインダーで248枚撮影、ちょっと癖がありますが、慣れれば問題ないように思います。
0点
うらやましいです、土岐のアウトレットでは付属の電池が ニッケル水素が付属なんですね
ニコンダイレクトからの商品では 説明書通り アルカリ電池2本の付属でした。
書込番号:8819332
1点
私もアルカリが付属していましたが、なぜかPanasonic?でした。まあ、動けば何でもいいかと思っていますが。
ところでこのPanasonic単三乾電池は充電できますかね?
書込番号:8819488
0点
出来るか?出来ないかの問題では、出来ます。ただし、常識として漏液・発熱・発火の可能性がありますね、従来の充電器ではそのような問題が多く発生していましたが、相当以前からアキバ界隈で、微電流充電器(アルカリ専用)が発売されていましたね、最近は姿を消したようですが、私の場合3〜4回のリサイクルは実際出来ました。 でも、エネループとエボルタで今のところは決まり!ですね。 アルカリ電池は緊急用でご使用されたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:8819680
0点
早速お知らせ頂きありがとうございます。
私も数年前にアルカリ乾電池用の充電器を購入したのですが、エネーループ使用後は全く眼中に無く、現在どこ行ったのか分かりません。
P60用に単三エネループを買い増しいたしましたので、一般アルカリは緊急用とします。
書込番号:8819816
0点
いいですね。美しいですね。清清しい。
周りが白色に近い色でごちゃごちゃしていると、白い小さ目の花って潰れがちになる場合が多いかと思いますが、ぜんぜん大丈夫ですね。
ところで右側のは切り抜きですか?
書込番号:8828844
0点
jazz555さん。ありがとうございます。そうです。右側はPICASA2(グーグルの写真管理ソフト)で、切り抜きました。
ISOは80だったのが良かったのでしょうか?
いつもは、Pモード、ISO80固定、フラッシュなしで撮影しています。
そして、ビデオを活用しています。ビデオの画質もなかなか良いですよ。
書込番号:8829228
0点
ISOですか?まあISO・絞り・シャッタースピードなど色々意見はあるでしょうけど、いいじゃないですか?
花の写真を撮って、花の美しさや自然美が伝われば。
そうそう動画も良いですね。P60で使用されている1/2.35〜1/2.33のCCDって一千万画素のデジカメで多用されています(他社製品も含めて)ので、元来資質が良いと言えるのかもしれません。
お互い気軽に楽しんで行きましょう。
書込番号:8829396
0点
このカメラ。軽いのが良いです。ポケットに突っ込んで、いつでも撮れる。そして、画質も良い。ニコンさんありがとうって感じです。
書込番号:8831878
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























