このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年9月3日 12:55 | |
| 0 | 1 | 2008年8月16日 10:08 | |
| 0 | 11 | 2008年8月10日 08:45 | |
| 0 | 2 | 2008年7月23日 16:57 | |
| 1 | 2 | 2008年6月5日 21:28 | |
| 10 | 9 | 2008年5月26日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
現在CANONPowerShotS3ISを使用していますが、海外旅行へ行く事となり、スーツケース片手に写真をとなると少々重く使い勝手が悪いところから、小ぶりな物を探しています。
小さくなれば操作がしづらく、大きくなれば2台目購入の意味ない状況で、
@乾電池対応
AメディアはSDカード
B(偏見ですが)カメラはカメラメーカーの商品、
C手ブレ補正があれば
ということでてこの機種が選択肢に入りました。
撮影対象は、日中の風景・鉄道車両(停止しているもの)が主になると思います。
実機使用者の方で、山の写真を撮られている方、鉄道写真を撮られている方はいらっしゃいませんか?
使用した感想を教えてください。(個人的主観大歓迎です)
0点
風景写真に使ってますが、かなりいいですよ。 その前はCoolpix5600も良く使ってましたが、5600はレンズに色収差があり、空を背景にした木では、青い色が木の部分に回り込みましたが、P60ではあまり目立ちません。 OlympusのC770と同程度の写真が撮れます。 私は手振れ防止を有効にして、撮影は500万画素に下げて使っています。 また動画も5600より進歩していて7600と同等です。 (C770よりは落ちる感じ) 画面歪曲も28mmでないので広角側であまり目立ちません。 単3−2本の便利さもあり、お勧めです。
書込番号:7987633
0点
返信ありがとうございます
yanaPCさんのレビューにある、限定された目的に当てはまりそうです。
昨日、某家電量販店で実機を見てみました。
候補は既にP60かCanonPowerShotA720isの2つに絞られました。
話を聞いた販売員にもP60を勧められ、購入決定寸前でしたが、
その方のネームプレートを見るとニコンの応援の方と判明し購入を保留しました(笑)
近日中に自前のSD持参で確認後購入予定ですが、ひとつ気になるのは、
撮影時の右親指の位置です、A720は親指を置く位置がある分若干大きいわけで、
P60は親指の位置を迷う分コンパクトということで一長一短があります。
yanaPCさん(以外の方でもいいのですが)片手での撮影って手ブレ補正でカバーできそうですか?
書込番号:8005493
0点
2日前に千葉に行ってきましたが、片手での撮影を手ブレ防止でカバーするのは期待しないほうがいいです。 この機種はL15より手ブレ防止性能は劣っている気がします。(方式が違う。 NikonホームページではL15の防止機能は効果大と書いてる) 両手で持った場合の失敗を防ぐ程度のようです。
書込番号:8050342
0点
こんにちは。私はCANONPowerShotS5ISとNIKONcoolpixP50を使用しています。
コンデジの基本はおっしゃるとおりです。
@乾電池対応(旅行時には当然です)
AメディアはSDカード(コンビニでも海外でも気楽に購入可)
B(偏見ですが)カメラはカメラメーカーの商品(カメラの命は結局レンズ)
C手ブレ補正があれば(今時は必需品)
で、私は
Dネックストラップは両釣りタイプ(首から下げるのですから)
Eファインダーがあること
Fできるならストロボシューが欲しい
って感じです。このP60は値段的にも使い勝手の良さからもいいカメラかと思っています。
書込番号:8294564
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
購入を考えています。些細なことですが、既購入者にお尋ねしたいのですが、カタログを見ると液晶モニターはTFTですがいわゆる液晶テレビみたいに映りこみがないタイプですか。それともプラズマみたいに映りこみがあるタイプですか。
自分としてはピカピカしてるほうが欲しいんですけど…
L16や18はたぶん映りこみがないタイプの液晶だったと思います。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
ビックカメラで23000円程度、ポイントがあったので購入しました。
でも室内屋外でいろいろ試してみたのですが、どうもピントが甘い様な気がします。目が悪いのでモニタの解像度も低いのかなとも思ったのですが、やはりPCで画像を等倍にして確認してみても、イマイチな気がします。
素人ですが、今まで使ってきたデジカメ(PANA LUMIX DNC-LX01)ではこんなこと感じたことがなかったので、ニコン製品と信頼して購入したのにガッカリです。
初期不良なんてことあるでしょうか?
手になじむ形と単三電池使用というところが気に入り、旅行に持って行こうと思っているのですが。。。
0点
持ってはないのでアレですが
その画像を見てみないと、判断できないと思います。
こちらなどにUPしてみませんか?
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
書込番号:8173391
0点
明日朝すぐにでも購入店に相談されるのがいいと思います。
使い方の問題だった時は、「アラッ そうだったの ゴメンナサ〜イ」と謝っておきましょう。
書込番号:8173407
0点
早速お返事ありがとうございます。
私の腕が悪いのはもちろんですが、オートモードでいろいろ撮ってみました。
オートモードでも風景、AFは変えてあります。
汚い机の上のものを撮りましたので恥ずかしいのですが見てみてください。
フラッシュをたくと多少はよいみたいです。たくさん撮ったのに、満足行くものがほとんどありません。(哀)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1192703&un=36792
書込番号:8174334
0点
書き忘れました。最後にパナソニックのLUMIXで撮ったのを比較のために入れてあります。
こっちだと何も考えなくても(割と)きれいに撮れるのに・・・
皆さんのアルバムも見せていただきました。やっぱりLUMIXはきれいですね。
衝動買いして失敗したかなー。(・_・、)
書込番号:8174443
0点
同じ時間に同じ場所で、同じ被写体を写して比較してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8174655
0点
DSCN0368は、
SS1/125秒、F3.6、ISO1250になっています。
ISO1250ではザラツキが出ても仕方が無いと思います。
この機はよく知りませんが、ブレ軽減モードとか高感度モードとか使って居られませんか?。
或いは、オートでフラッシュ発光禁止のため自動的に高感度になったのか・・・。
DSCN0370は、
SS1/60秒、F4.2、ISO400です。
1枚目よりはキレイですが、露出不足ですね。
パナの露出値から考えると、
SS1/15秒、F4.2、ISO400です。
ISO200に落として、絞り解放のF3.6でSS1/10秒くらいが必要かと思います。
このSSでは三脚が必要かも・・・。
手持ちなら、ISO400のまま、絞りは解放のF3.6でSS1/20秒くらいがギリギリでしょうか・・・。
P1060467は、
SS1/15秒、F2.8、ISO200です。
パナと同じように撮れないのは、
カメラのオートの設計思想、レンズの解放F値の差、手ブレ補正の性能差などが絡んでいると思われます。
このような対象でなければ、パナより好ましい画質を示す事も多々あると思います。
書込番号:8174810
0点
皆さまアドバイスをありがとうございます。
フラッシュはあまり使いたくないので、ほとんどオートの手ぶれ補正、フラッシュ発光禁止で撮ってます。それで高感度になっていたのはカメラのオート設計思想の違い、ということでしょうか。
たぶん初心者には難しい機種だったのですね(私が使い方を間違えているのかも?)。
パノラマアシストなど面白い機能もついているので、もう少しあれこれ試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:8175169
0点
多分ですが、Nの手振れ補正は今一つのような感じがしてます。
定評のある、パナの強力な手振れ補正と比較は厳しいと思います。
それよりも、現在の軽量コンデジで唯一の内臓EVFに良さを見出して下さいな。
鼻骨に横から押し当てると、カメラが安定しますし、ピーカン時に背面液晶で
確認する事は至難の技と思います。
書込番号:8178282
0点
今更ですがレビューに高感度でのノイズが多い、というご意見がありましたね。
やはりこのカメラを使うには、高感度にならないよう気をつけて撮るようにしないとダメなんでしょうか。(んじゃ何のためのHiISOモードなんでしょ?)
エントリーマンさんのおっしゃるように、ファインダーがついているのも、いいなと思ったポイントだったんです。EVFというのは知りませんでしたが。
まあこういう性質のカメラとあきらめて、屋外などで使いこなせるようがんばってみます。ありがとうございました。m(_ _ )m
書込番号:8179647
0点
P60のファインダーは光学ファインダーではなくEVF(電子ビューファインダー)です。
小さな液晶モニターが入っていると考えて下さい。
長所は、
見える範囲と写る鶴範囲にズレがない。
カメラの設定を変えるとその結果が見える。
短所は、
光学ファインダーと違って、液晶モニターと同じく表示に遅れが出る。
書き込み中などにブラックアウトするで、連写で動き物を追いかける時などに見失う事がある。
>(んじゃ何のためのHiISOモードなんでしょ?)
少々ザラつこうと、とにかく記録しなければならないような用途もあります。
私も社用で使う時はその口ですが、できればキレイな方がいいので、なるべく高感度特性の良い機種を選んでその目的に使います。
書込番号:8179677
0点
その後、街に出てあれこれ撮ってみました。添付の他にも先のページに追加でアップしてきました。
おかげで、だんだんこのカメラの得意不得意がわかってきた気がします。
そんなに広角でもないのに、わりと画面の端が歪んでしまうというのも、ビルを撮ってわかりました。
初心者にいろいろ勉強させてくれるカメラなんですね。
書込番号:8189762
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
COOLPixL14⇒P60に買換えしましたがL14で撮った動画がP60で再生できず参りました。
何のために買換えしたのか・・トホホ・・。
記録再生時等、レンズ突出した状態なので傷つかないように気を使うのが大変。
音声のみの記録ができるのは凄いね。
0点
両方の仕様をよくご覧ください。
「長時間再生160」以外は形式的には対応しているはずですので、再生できると思いますよ。
L15 / L16 / L18 も対応しているサイズ、フレームレート同士なら再生できると思います。
"COOLPIX L14:主な仕様 - コンパクトデジタルカメラ | ニコンイメージング"
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/l14/spec.htm
> 動画:AVI
> TV再生640★:640×480/30fps、
> カメラ再生320★:320×240/30fps、
> カメラ再生320:320×240/15fps、
> 長時間再生160:160×120/15fps、
> ストップモーション(音声なし):640×480/15fps
"COOLPIX P60:主な仕様 - コンパクトデジタルカメラ | ニコンイメージング"
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p60/spec.htm
> 動画:AVI
> 音声:WAV
> TV再生640★:640×480/30fps、
> TV再生640:640×480/15fps、
> カメラ再生320★:320×240/30fps、
> カメラ再生320:320×240/15fps、電子式手ブレ補正可能
書込番号:8115470
0点
>記録再生時等、レンズ突出した状態なので傷つかないように気を使うのが大変
電源OFFの状態で背面の再生ボタンを長押しすると、レンズが繰り出すことなく再生することが出来ますよ〜
書込番号:8117424
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
こんなマイナーな機種でも速報が出るんですね。
EVFがついていて、単三電池、デザインもシンプルで私好み。
最近のコンデジはほとんどファインダーがついていないし、
ついていたとしても、おもちゃのようなもの。
老眼の私には、液晶を見ながらの撮影は無理。
この、EVFは視野率約100%です。
D3,D300並です。
できれば、28mm相当からにして欲しかったが、こんなもんか。
サブにほしい。
絵はちょっとシャープネスかけすぎの感じがします。
なぜ、こんなにシャープにする必要があるんでしょうか?
ノイズはこんなもんでしょう。
もうちょっとな気もしますが、欲しいです。
書込番号:7901155
0点
気持ちノイズにもシャープかかってる気もしますが、
望遠ではくっきり感じそうでいいのかもしれませんね…
書込番号:7901357
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P60
電子ビューファインターに魅せられてP60の購入に傾きかけています。
実機が展示してあるショップをやっと見つけファインダーを確認したところ、モードマークやシャッタースピードなどははっきりと見えるのですが、シャッターボタンを半押しして、合焦マークが出ても画像はボケたままでクリアに見えません。
ファインダー内の表示はハッキリと見えますので視度が合っていないということではないと思います。
電子ビューファインターは屋外でかなり有用ではないかと思っていますが、状況を見てガックリしています。
そこでP60を購入した方に伺いたいのですが、ファインダーの見え方はこんなものでしょうか。
0点
P60のEVFは、レビューでは好評のようですが・・・
Trusted Reviews
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/05/16/Nikon-CoolPix-P60/p1
「ビューファインダーは液晶モニターよりはるかにシャープだ」
DIGITALCAMERAREVIEW.com
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3451&review=nikon+p60
「ビューファインダーで見る画像はモニターよりはるかに良い」
辛口のコメントもありましたが
DPexpert
http://www.dpexpert.com.au/archives/2008/05/reviewnikon_coolpix_p60.html
「EVFは視度調節できないからメガネ使用者にはすべてがピンボケに見える。
あくまで推測だがEVFは光学ファインダーより安く作れるんじゃないか」
・・・しかしGISTさんの印象は、どれにもあてはまらないようですね。
展示品の不良の可能性もあるということでしょうか。
実の無いレスですみません。
書込番号:7840765
2点
高倍率ズーム機ならEVFがいいと思いますが、3倍ズームくらいなら光学ファインダーか
液晶モニターのほうが良いように感じます。
書込番号:7840905
2点
EVF機はFZ1,ディマージュA1,FZ30と使いましたが、見やすいと感じた機種はありません。
5倍ズームなら微妙なところですが、EVFでやむをえないかもしれませんね。
書込番号:7840961
2点
僕はメガネ使用者ですが、P60買いましたよ。買う前にお店でファインダーもずいぶん
のぞきましたが、ふだんのメガネを通してファインダーをみている分には、特に気に
なることはなかったです。購入後はもちろん、よく使っていますが問題ナシです。
僕にとっては、それよりもEVFの明るさ調整ができないので、夜などにEVFをずっと
覗いていると、覗いている目だけ明順応してしまい、EVFから目をはずした瞬間に
そっちの肉眼だけ、景色が暗く見えてしまうことですね。これは発光しているEVF
だからこそ起きる問題だなあと思ってます。
書込番号:7841038
2点
アドバイスや実態を教えて頂いた皆さんありがとうございました。
私もP60のEVFはなかなか良いというのをネット上で幾つか見かけましたので期待していました。
EVFは古い機種ですがKYOCERAのM410Rを使ったことがあり、その時はこんなボケたようには見えなかったように記憶していましたので気になりました。
実際に使われている方が問題ないようですから、ひょっとすると展示機だけの問題かもしれません。
そういえば、EVFはとても明るかったですが、背面の液晶画面はバックライトを最大にしても、かなり暗いものでした。
なんとかもう1台別の固体で確認できないか探してみたいと思います。
書込番号:7843662
1点
そうなる場合も有ります。
多分スリガラス越しに見たような感じと推察します。
再度押すと、正常になったりします。
保存した事がありませんので、どんな画像になるか、解りません。
現在の所、外での使用で発生は皆無、部屋で遊んでいる時たまに起こります。
書込番号:7852017
1点
エントリーマンさん、ありがとうございます。
そうですか、たまになることがあるようですが。
また機会があったら実機で二度押ししてみます。
このカメラの癖が、故障かよくわかりません。
書込番号:7854540
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










