COOLPIX S710 のクチコミ掲示板

2008年 8月29日 発売

COOLPIX S710

毎秒12コマの高速連写/おまかせシーンモード/光学3.6倍ズームレンズなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1450万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1450万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.72型 COOLPIX S710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S710の価格比較
  • COOLPIX S710の中古価格比較
  • COOLPIX S710の買取価格
  • COOLPIX S710のスペック・仕様
  • COOLPIX S710のレビュー
  • COOLPIX S710のクチコミ
  • COOLPIX S710の画像・動画
  • COOLPIX S710のピックアップリスト
  • COOLPIX S710のオークション

COOLPIX S710ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月29日

  • COOLPIX S710の価格比較
  • COOLPIX S710の中古価格比較
  • COOLPIX S710の買取価格
  • COOLPIX S710のスペック・仕様
  • COOLPIX S710のレビュー
  • COOLPIX S710のクチコミ
  • COOLPIX S710の画像・動画
  • COOLPIX S710のピックアップリスト
  • COOLPIX S710のオークション

COOLPIX S710 のクチコミ掲示板

(329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S710」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S710を新規書き込みCOOLPIX S710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2009/03/01 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710

スレ主 sakatomoさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
コンデジもカメラはカメラメーカーのものが良いとの考えから、現在はCanon PowerShot S50を使用しています。
最近電源ON/OFFを兼ねたレンズシャッターの動きがおかしくなり買い替えを検討しております。
S50の自然な色合いや画質には満足しているのですが、初めて買ったNikon COOLPIX E900の艶のある感じが気に入っていました。個人的な感覚だけで分かり図らいかもしれませんが。
またNikonを第1候補にしており、新型が発表されたので値段が手ごろになったS710、もしくはS610を狙っております。
使い方は、「AUTO」のままバシバシ撮るほうなので、マニュアル調整機能などは使いこなせないと思います。
このような使い方でS610よりS710を購入するに値する理由などがありましたらご教授願います。
初めての投稿なので言葉足らずがあるかもしれませんがご了承ください。

書込番号:9176253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/03/01 20:35(1年以上前)

>>S50の自然な色合い
>>COOLPIX E900の艶のある感じ

う〜ん…
こういう表現をされると、鮮やか系の発色が好みのように
思えてしまうんですが…
ですと最近のニコンだとあっさり系という感じで、好みと
違う可能性があるような…
サンプルは確認されましたか?
ここを参考に見てもいいかと…
http://4travel.jp/camera/
他のカメラのサンプルもたくさんありますから^^
あとこれも
S610
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/10/9404.html
S710
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/08/9393.html

とりあえず
>>S610よりS710を購入するに値する理由
ですが、画素数とCCDの大きさで710の方がいろいろと有利かもしれない
程度だと思います。
撮影枚数では610の方が消費電力で有利みたいですが…

書込番号:9176453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/03/01 21:39(1年以上前)

S610の方が暗部の処理が良かった・・・そんな書き込み見たように思いますが。

もうどちらも底値状態でしょう。
でも最近のニコンはあっさり系ですよ。サンプル確認を。

書込番号:9176804

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakatomoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/01 22:47(1年以上前)

>Victoryさん、戯言=zazaonさん 
早速の書き込みありがとうございます。

>でも最近のニコンはあっさり系ですよ。サンプル確認を。
比較に出した機があまりにも古過ぎるので、比較に出すこと自体待ちがっていました。
ただ、E900の印象がとても良かったので「やっぱりNikonにしよう!」とイメージが先行してしまったみたいです。

>こういう表現をされると、鮮やか系の発色が好みのように
思えてしまうんですが…
たしかに、鮮やか系が好みです。今のNikonはあっさり系なのですね。頭髪の光り方など少しオーバーな感じでも良いかもしれません。

壊れるまで長く使うタイプなので、なるべく上位機種でいざという時にも対応できるようなものを考えています。
Nikonに拘らずに画像を比較して再考してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9177322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/02 02:26(1年以上前)

最近で鮮やか系ならキヤノンとかSONYとかかもしれません。SONYは普通の方でしたが、他が地味目になりましたので(^^;
キヤノンの上級の方かSONY W300なら彩度やコントラストを変えられて好みにできるかもしれません??…

書込番号:9178373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/02 03:43(1年以上前)

S610とS710との価格差が約¥5,000-…

AUTOのみでスナップ的に使用するならS610

AUTO+マニュアル撮影(カメラで遊べる)+CCD大きい(ノイズや高感度に有利)なS710

もしこの¥5,000-の差が気にならないようなら迷わずS710がいいと思います♪

書込番号:9178472

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakatomoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/02 21:42(1年以上前)

>ねねここさん、パフパフ57さん
ご意見ありがとうございます。
いろいろとサンプル画像を見比べてみました。結構感じが違うものだと再認識です。
さて、その結果ですが候補として3機種まで絞り込みました。
・Nikon COOLPIX S710
 CCDの余裕、画素数もスペック的に捨てがたい
・Canon IXY digital 920 IS
スペック的にはS610と同じだが発色が好みの感じ
・RICHO R10
ただ単純にきれいな写真だなぁ〜と感じた
週末に近くの量販店で実機を触ってみて決めたいと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました!

書込番号:9181770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/03/02 23:43(1年以上前)

R10ですが、まず欠点というか弱点というか…^^;
他社に比べてノイズが出やすいと感じる人は多いみたいです。
でも後処理で対応すると他社にある程度近づくようです。

で、サンプルを見ると、これもあっさり系ですが、設定で
鮮やか系に振る事も可能だそうです。
ですので該当スレでサンプルを探してみて、どれくらい
発色の変化があるかを確認されるといいと思います。
R10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/22/9271.html

これに相反するカメラがフジのF100fdもしくはF200EXRですが
こちらはノイズを消す方向です。
発色は鮮やか系になります。
F100fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/30/8351.html
F200EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/05/10144.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html

あと
920IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/25/9287.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/10/9596.html

書込番号:9182821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

対応ケース

2009/02/13 04:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710

スレ主 DRI2さん
クチコミ投稿数:45件

ヨドバシ.comにてS710注文しました。


専用レザーケースCS-NH25の黒が欲しかったのですが、生産中止のためどこも在庫なし。
そこで代用にCS-NH17の白を買おうと思っているのですが、サイズを見たらギリギリ。
S710本体サイズ(H×W×D)mm 57.5×92.5×24mmに対してNH17のサイズ(内寸)は約W92mm x H58mm x D25mm となっているのです。特に「約」がひっかかりますが、なんとか使えそうですかね…?

もしくは別のレザーケースでNH18,22,24なんかは使えそうですか?
サイズ的には18が1番ゆとりがありそうです。
一応優先順位は17>24>22>18って感じです。

書込番号:9085482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/13 11:14(1年以上前)

S710って、レンズ部分もフラットですよね。
それなら、CS-NH17には収まるのではないでしょうか?。

このケースじゃないのでナンですが、
私は、内寸H95xW58xD18のケースに、
・W120(88.2x57.2x22.9
・R7(99.6x55x23.3
・Op-S40(89x58.5x25.5
・Z200fd(92x55.7x20
などを入れて使います。
Z200fdはさすがに厚み方向に余りがありますが・・・。
結構柔軟なものです。

書込番号:9086255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

高感度時の画質

2009/01/17 12:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710

クチコミ投稿数:13件

高感度撮影時の画質やノイズについて教えて下さい

書込番号:8947005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/17 12:37(1年以上前)

とえりあえずこの辺りを比較されて見てはどうでしょうか。
S710
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/08/9393.html
S610
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/10/9404.html

ついでに、
フジF60fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/20/9030.html
キャノン920iS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/25/9287.html
パナFX37
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/31/8947.html

書込番号:8947105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/17 13:10(1年以上前)

デジカメWatchのサンプルでは、ISO200までという感じですね?

書込番号:8947245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2009/01/17 16:08(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。

花とおじさん、じじかめさん、はじめまして、Sleep-Walkerと申します。

重鎮のお二方に是非お伺いしいたいのですが、ご自身が実際使用されている機種の印象と、それに対するデジカメWatchのレヴューの内容とで、違和感を感じられた経験はありませんか・・・?
移り変わりの激しいデジタルカメラの世界、指針となる経験豊かな大先輩のご意見、是非お聞かせ願えればと・・・

書込番号:8947901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/17 16:45(1年以上前)

重鎮だなんて・・・ そんな・・・
レンジでチンくらいなもんですぅ〜。

自分の持っている機種についてのデジカメWatchのレビューはあまり読んだ事がないのですが、レビュー自体は当り障りなくまとめられており軽〜く読み流す程度です。

実写速報もその時々によって露出にバラツキがあるようなので、実写サンプルがこうだから「買おう」とか「パスしよう」と言う事はまずありません。
買うとなったら、何が書かれていても買ってしまいます。 ^^;
(買う前に読む事が殆ど無い)
自機の内、ソニーのW120だけはISO800くらいの感度が必要だったので、参考にしましが、これについては違和感はありませんでした。

書込番号:8948070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2009/01/17 17:06(1年以上前)

花とオジさん

早速のお返事ありがとうございます。

>レンジでチンくらいなもんですぅ〜。
(爆)流石! 粋な!オジさまは反応がちがいますね!!
父親にも、見習わせたいです・・・

デジカメWatch・・・やはり、そのような感じで捉えられているのですね、実に納得です。
有難うございました。

書込番号:8948144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S600からの買い替え

2009/01/16 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710

スレ主 shugo8645さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
S600からの買い替えを検討しており、質問させてください。

S600は動画撮影時の音声がとても小さいのと、
明るい光源を撮影したときぼやーっと赤い光が光源の周りに出るのが気になるのですが、710では改善されてますでしょうか?

作例の花火動画です
http://jp.youtube.com/watch?v=spvsdc7t84Y

撮像素子が小さいため光を受け止めきれない?
のか花火の光の周りにぼや〜っと赤いものが・・・

書込番号:8943074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2009/01/21 17:34(1年以上前)

レスが無いようなので...

S710所有しております。
動画は全く使用した事がありませんでしたので、ほんとうに簡単にですが夜間、車のライト等で試してみました。
残念ながらご指摘の問題点、さほど改善されているようには感じられませんでした。

ご参考までに...

書込番号:8968107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

標準

Nikonファンです!

2009/01/12 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710

クチコミ投稿数:28件

銀鉛カメラからの生粋のNikonファンです。
銀鉛カメラもF2、F3、F4と使用。
現在もF3、F4は持っています。(ただし、保管しているだけで使いませんが(涙))
デジタルも1眼を含め4台所有、もちろん全てNikon (^^ゞ
デジタル発売当初は、990を購入しましたが、
あまりの進歩の速さに、デジタルは普及機で十分と割切り、
今はP4をメインに使っています。

主にスナップや、趣味のバイクツーリングの撮影などに使っています。
画質はP4で十分なのですが、不満がひとつ!
シャッターを押してからのタイムラグが・・・
このため、クラブメンバーの走行写真が撮れません(涙)
一眼ならバッチリですが、バイクツーリングには嵩張りすぎます。
そこでニューモデル物色中です。

S710のタイムラグはモータースポーツの撮影に適用可能でしょうか?
実際にこの様な使い方をされてる方がおりましたら
ご教示お願い致します。

書込番号:8923976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2009/01/12 15:31(1年以上前)

S610の話ですが、S610だと連写が使えます。一コマ/秒で撮影できますよ。

書込番号:8924285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 15:53(1年以上前)

×銀鉛 ○銀塩

書込番号:8924378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/12 16:40(1年以上前)

私はS500を使っていますが、同じような質問をニコンにしました。
タイムラグについては、メーカーが言うには(S500との比較ですが)、クールピクスでは新型でも同じよなものだそうです。このシリーズは反応の速さを謳っているのですが、コンパクトカメラなのでそう期待は出来ないそうです。ニコンのブランドが付いている製品に関しては、タイムラグが少ない製品は一眼でない限り難しいそうです。

書込番号:8924575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/12 17:42(1年以上前)

この機種は所有していませんが、コンデジの場合は
レリーズ半押しで置きピンで撮影されることを勧めます。

書込番号:8924869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/01/12 18:31(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
>ひさちん。さん
ありがとうございます。
銀塩でしたね!!恥ずかしい。(苦笑)

ところで・・・
Nikonのコンデジで、タイムラグを解消するのは難しいのでしょうか?
大学の研究室で使っていたNikonカメラに憧れ、
初任給で買ったFE以来、ず〜とNikonファンでした。

他メーカに移るのは ちょっと悲しすぎます。(涙)
Nikon頑張れ!!

書込番号:8925130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2009/01/12 18:34(1年以上前)

はじめましてボクサーファンさん。

S710を所有しています、モータースポーツの撮影に使用したことはなくサンプルもありませんが、
高速連写モードで、SS・1/4000〜 1/15秒、約12コマ/秒で最大30コマの撮影が可能です。

書込番号:8925144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/01/12 18:59(1年以上前)

Sleep-Walkerさん、ありがとうございます。
連写モードでの撮影がありましたか!

ただ、最近のコンデジはファインダーが無いんですよね・・・
連写時のモニター画面は、どのように見えるのでしょうか?
見えないと被写体が追えません(涙)
またピントに関係なくシャッターは切れるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:8925290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2009/01/12 20:24(1年以上前)

連写時のモニターは、コマの画が順次表示されます。
ピントに関しては、シャッターボタン半押しで固定後、全押ししている間、最大連写可能コマ数まで連写を続けます。


書込番号:8925761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/01/12 21:55(1年以上前)

Sleep-Walkerさん タイムリーな回答ありがとうございます。
ただ峠道での撮影は、見えた時がシャッターチャンス
半押しなどしてる余裕は無いのですが・・・

フジかキャノンに浮気しそうです。
大好きなNikon… 期待してます。

書込番号:8926357

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2009/01/12 23:32(1年以上前)

ボクサーファンさんこんにちは。
私もE950は昔使用しておりまして、S710も前回の買い替え候補でありましたが、
親指を置くスペースが狭すぎて他の機種にしてしまいました。

タイムラグというのはオートフォーカスの時間のことでしょうか?
オートフォーカス後の最後の一押しのレリーズタイムラグだったら、
E950は0.02秒と、最高級1眼レフよりもずっと早いのが売りでした。

ピント合わせも含めたタイムラグと言うことでしたら、
ピントを3mくらいに固定しておくとパンフォーカスになりますので、
半押し無しでの一気押しでもほぼすべてにピントがあった写真が撮れます。

ただ、取説を見る限りでは、S710にはその機能はなさそうです。
どうしてもニコンでという場合は、
P6000にはマニュアルフォーカスや無限遠固定モード
があるので一気押しで撮影が出来ると思います。

他のメーカーだと、リコーの場合、
フォーカスの方式に、マニュアルフォーカスや無限の他に、
スナップモードと言ってピントを3mくらいに固定するモードがありますので
一気押し撮影をする場合はかなり便利です。


あとは、ご存じかとは思いますが、置きピンという、
メインの被写体が現れる前に、撮影したい被写体と同じくらいの距離の所に
あらかじめ半押ししてピントを合わせて置いて、そのままスタンバイして、
被写体が現れた瞬間にシャッターを押すという撮影技法もあります。
ただ、事前にピント合わせの準備時間が必要で、
半押ししたまま被写体を待つのも面倒ではあります。
これは一眼レフでもよく使う方法です。

あとはレリーズタイムラグ(最後の一押ししてからのタイムラグ)が
どのくらいかですね。
最近の状況は分かりませんが、
機種によって0.005秒から0.3秒くらいまでばらつきがあると思います。
レリーズタイムラグ自体が長いといくら置きピンしてもだめです。
レリーズタイムラグが短い機種を選ぶことが重要だと思います。
S500やS700は0.005秒とのことなので恐らくS710も早いとは思いますが。。
ちなみにD700で0.037秒、D80だと約0.08秒だそうです。
(一眼レフはオートフォーカス自体は早いですが、半押し後のレリーズタイムラグは、
 ミラーが動いてから撮影するので時間がかかるのです)

以上、参考まで。

書込番号:8927077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2009/01/12 23:32(1年以上前)

ボクサーファンさん

私、峠でバイクとか撮った経験がなく、ちんぷんかんぷんなレスをしてしまったようで・・・お役にたてずごめんなさい(笑)

時々、浮気もよいものよ・・・ご健闘をお祈りいたします!

書込番号:8927087

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2009/01/12 23:43(1年以上前)

たびたび済みません。
前回長すぎたので、も一度手短に。

峠の道路脇などから仲間を撮影するのでしたら、
仲間が走って来る前にコーナーのガードレールとかにでも向けて
半押ししてピントを大体のところに合わせて置いて
バイクが現れたら最後の一押しをすれば撮れるのではないかと思います。
(置きピンという撮影方法です)

もし、走行中にBMWのリアシートの人が撮影するというのであれば、
前回のレスのようにピント固定にて撮影するしかないと思います。


書込番号:8927175

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2009/01/12 23:49(1年以上前)

何度もすみません。
P4をお使いだったというのを見落としておりました。
P4にはフォーカス固定の機能はないようですが、
取説の87ページにAFロック(オートフォーカスロック)
の説明があるようです。

被写体が居ない状態でもあらかじめ想定して同じくらいの距離の
樹木などにピントを合わせておけば置きピンとして使えます。





書込番号:8927234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/13 04:17(1年以上前)

アタシも状況がいまひとつ理解できませんが、、相当すばしっこい被写体のようですね。

置きピンかフォーカスロックを利用するのはみなさんのおっしゃる通りと思いましたが、
液晶モニターのライブビューの追従性にタイムラグがあり、モニターを見てシャッター切っても、被写体はすでに通り過ぎていて遅いかもしれないです。モニターに表示されるまでに時間がかかっているわけですね。

モニターはあらかじめ構図を作る参考にし、
シャッターは被写体を直接見てタイミングを計ってはどうでしょうか?(少し練習が必要ですが)

P4がどんなカメラだったか?うっすらとしか思い出せませんが、ご参考まで。

書込番号:8927987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/01/14 21:36(1年以上前)

別機種
機種不明

コンデジの写真

D100の写真

仕事が忙しく、レス出来ずスイマセン!
皆さんありがとうございます。
確かに置きピン、活用できそうですね!!

ただ一眼との違いはあまりにも・・・
一枚目の写真:コンデジで動きを予測して撮ったショット
2枚目の写真:もはや骨董品でもある D100+AF-S NIKKOR 24-120 3.5-5.6 Gレンズで撮った写真
※どちらもニコンキャプチャーで画像処理してます。

やはりコンデジで、一眼のオートフォーカスを含むシャッタースピードを求めるのはムリなのでしょうか?

書込番号:8935495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/14 22:01(1年以上前)

機種不明

ちなみに、静止画像なら
P4でもこの程度までいけますが…
画質はこれで、十分満足しています。(笑)

書込番号:8935647

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2009/01/14 22:25(1年以上前)

ボクサーファンさんこんにちは

一眼レフと同じ性能というのは確かに無理と思いますが、
サンプルでアップしていただいた写真を見る限りでは、
シャッタースピードが遅いことによる被写体ブレが大きいように思います。
P4ではオートフォーカスは置きピンで対処するしかありませんが、
被写体ブレに対しては、その場の明るさに応じてISO感度を上げることを
試してみてはいかがでしょうか?

サンプル写真では感度設定がISO50になっていてシャッタースピード1/99秒ですが、
ISO200まで上げればシャッタースピードは1/400くらいまで速くなり、
被写体ブレも約1/4になるはずです。
(場合によってはそれに加えて絞り優先モード(Av)にして絞り開放にする必要があるかも知れません)
D100は最低感度がISO200ですので、
P4もISO200に手動で設定して初めて被写体ブレに対して同じ土俵に立つことになる
かと思います。

ISO感度を上げるとノイズが増えるのでどこまでが許容範囲かお試しになってみるとよいかと思います。

とりあえず、ISO200、絞り開放(ダイヤルをAにして、左キーを押してF数字が一番小さくなるようにする)、
でお試しを。


あとは、斜めから撮る場合はバイクに合わせてカメラを振って流し撮りをすると
うまくできればブレが減ると思います。(これは一眼レフでもそうですが。。)


書込番号:8935825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/01/15 22:02(1年以上前)

core starさん、ありがとうございます。
確かに…
私も画像アップで気になったのですが、P4はISO50…
これではブレテあたりまえですね!!
教えて頂いたやり方で、今春試してみたいと思います。

ただ買換えモードもウズウズ(苦笑)
ダメもとでS710購入、真剣に考えています。
他のNikon製品で、(まだこだわっている)
もっと良いものがありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:8940254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/15 23:23(1年以上前)

はじめまして
自分も昔は、NINJA乗りでした。 最近の愛車だったT-MAXもついに処分してしまいレンズ代になっちゃいました。 でも、いつかは、ライダーにまた帰り咲きたいですね。

ニコンのコンデジでP4は、使った事はありませんが、E990・E7900・P6000そしてS710を愛用しています。 S710は、コンパクトサイズのわりには、画質的に満足しています。

もし、自分がツーリングに持っていくとした場合、S710と比べるとサイズ・重さ・価格が増えてしまいますが、P6000 にすると思います。 
このカメラのGPS位置情報機能は、旅行などで知らない土地などで撮影したときに重宝しています。  また、P4とはバッテリーが共通なので使い回しができますね。 

書込番号:8940808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/01/17 07:22(1年以上前)

きょうのすけさん こんにちは。
適切なアドバイスありがとうございます。

P6000、確かに魅力的なカメラですね。
ただ私的には、S710の胸ポケットに入れて常時持ち歩けるカメラサイズに魅力感じています。

別に急ぐこともないので、P6000も選択肢に入れ
じ〜くり悩んでみます。(笑)

アドバイスをして頂いた皆様、大変ありがとうございました。


PS.
NINJA、T-MAXとても良いバイクですね!!
私も15年間ブランクのあるリターンライダーでした。

車だけの時は…
信号待ちでバイクに並ばれると、たまらなく羨ましかった(苦笑)

風を肌で感じる爽快感!
そろそろリッターバイク持て余し気味ですが、
体が動く間は、カメラ片手に楽しみたいと思っています。(笑)

書込番号:8946102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/17 19:53(1年以上前)

終わりにしたつもりですが、また書き込んでしまいました。

欲しくなると我慢できない(苦笑)
今日、ケーズで現物見てきました。

ただ ターゲットは、P6000、G10、LX3、R10に急変(笑)

P6000は思ったほど大きくも無く、デザイン・質感も十分
とても気に入りました。
ただ、オートフォーカス性能は今一かな。
またW/Tの操作位置が前面になっており???
そして売りのGPSとLAN機能は・・・
GPSは、クチコミで見る限りではおまけ程度?
おまけで電池が消耗してしまうのも不満。
LAN機能も私にとって、あまり必要性を感じません。
GPSとLAN機能が無い、操作系の早いモデルがあれば即買いなのですが・・・。

G10は、大きく重い。
それにデザイン・質感もP6000に完敗です。(私的意見ですが…)
クチコミチェックで、塵の入りやすい構造も…
ただ、オートフォーカス性能はP6000よりずっと早く感じました。
G10がP6000なみの大きさなら、迷わず購入するのですが(苦笑)

LX3
コンパクトで、デザイン・質感も気に入りました。
F2.0、24mmも魅力的。
追っかけフォーカスも○
ただ、焦点距離が24〜60mm
もっと望遠域が欲しいところです。

R10
大きさもちょうど良く、イヤミの無いデザインで好感は持てます。
操作系もシンプルで使い易そう。
ただ、P6000を見てしまうと、質感で・・・


結局、私的には、
外観デザインは、P6000、操作系はG10でしょうか?

ちなみに値段交渉はしていませんが、P6000は¥59,800。G10は ¥59,800で更に値引きしますのプライスカードが付いていました。
また、ニコン製品のコンデジで、操作系のスピードで好感が持てたのはS610でした。

今買うなら、G10かな?
でもP6000のデザイン・質感も捨てがたい。
カメラは写す物。所有して、眺めて楽しむ物ではないのですが・・・
もう少し悩みます。(笑)

書込番号:8948847

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2009/01/17 20:57(1年以上前)

ボクサーファンさんこんにちは。

他のスレッドでも紹介しておりますが、
そこまで触手を伸ばされるのでしたら、下記サイトも一度ご覧になると参考になると思います。
(ただし英語のみです)

dpreviewというサイトです。http://www.dpreview.com/
デジカメのレビューサイトでは最も詳しくて信頼の置けるサイトの一つではないかと思っております。
通常は単体でのレビューのみですが、
この冬は初のコンパクトデジカメのクラス別多機種比較記事が掲載されました。

エンスー向けコンパクト比較
(G10, Z8612 IS, P6000, DMC-LX3, R10, DMC-TZ5, SX110 IS)
http://www.dpreview.com/reviews/Q408enthusiastgroup/
総合1位:LX3  特におすすめ:TZ5とSX110 IS

プレミアムコンパクト比較
(IXUS 870 (=IXY920IS) , F100fd, S710, DMC-FX150, NV100HD, DSC-W300)
http://www.dpreview.com/reviews/Q408premiumgroup/
総合1位:F100fd  特におすすめ:IXY 920 IS (=IXUS870 =SD880)

一部機種は単体レビューも掲載されていて、そちらはもっとずっと詳しくレビューされています。
 G10: http://www.dpreview.com/reviews/canong10/
 LX3: http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmclx3/
など

私はリコーのR4が調子が悪くなってきて買い替える際に、
腰にケースを常時ぶら下げられることを第1条件として、第2に暗所の強さとし、
S710が第1候補だったのですが、どうしてもしっかりホールドすると
親指でモードボタンを押して誤動作しまうので、
レンズとCCDが同じと思われるFX150にしました。
R4に比べるとMFが使えなかったり、動作が遅い(AEとAWBすら1秒くらいかかる)
のと絵が派手すぎるのが若干不満ですが、暗所にはかなり強くなり、おおむね満足しています。

ただ、上記レビューを見ると、暗所性能などからも、IXY920にしておけば良かったかなとも思っています。
ほんとはLX3が欲しかったのですが、腰にぶら下げるには大きすぎて諦めた次第です。
LX3の暗所性能はコンパクトにしては別次元のようですね。

ただ、単純に高画質だけが良いというわけではなくて、
絵の雰囲気の好き嫌いはありますし、ホールド感や操作性もとても大事ですよね。

R4は速射と渋い表現と、どのズーム域でも使えるスーパーマクロとMFが魅力でした。
操作性は、、Optio555が今まで使ったコンパクトでは最高でした。


気に入ったカメラが見つかって思ったような写真が撮れると良いですね。





書込番号:8949181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/17 23:45(1年以上前)

当機種

S710マクロ(トリミング有り)

>ターゲットは、P6000、G10、LX3、R10に急変・・
そうですよね。 実際にお店で実機に触れると感じ方も変わると思います。

自分は、すぐに物欲に負けてしまいますが・・・ちなみに、G10は、触った事はありませんが、LX3は、発売されてすぐに購入しています。
 
自分の場合、何台もコンデジを持っていますのでそれぞれ使い分けをしています。
室内・暗所の撮影が多いときにはLX3を持ち出してます。
野外撮影・一眼レフ(ニコン)のサブ機としてなら、P6000、
S710は、いつでも持ち出すポケット(携帯)カメラとして活用しています。


お悩みになっている時が、いちばん楽しい?と思います。

書込番号:8950266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/18 01:27(1年以上前)

こんばんは
こんなのは如何ですか〜??
サイバーショット DSC-H50
http://kakaku.com/spec/00502411272/

おそらく質感にも満足いただけるのではないでしょうか〜??

31mm〜465mmと少し望遠にも満足いかれると思います。
望遠が強い分、幅x高さx奥行きが116.1x81.4x86 mm、 重量が415 gというのも仕方がないかもしれませんね。

とにかくアドバンストスポーツ撮影モードがあり、ボクサーファンさんのご希望に一番近いと思われます…満足いただけるかは人それぞれですので、何ともいえませんが〜
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H50/feat3.html

もしこのカメラに関心がおありでしたら、お店で聞くより以下のサポートで詳しく聞かれるのもいいかも知れませんね〜
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/inquiry/index.html

書込番号:8950822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/01/18 15:13(1年以上前)

core star さん
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
またdpreviewサイトの紹介ありがとうございます。
翻訳ソフトでの判読のため、意味不明部分は多々ありますが、雰囲気は分りました。
たぶん・・・(笑)

G10とLX3のレビュー、とても参考になりました。
特にパフォーマンスのTiming Notes等。
そして、カメラデーターベースのユーザーレビューも…

Nikonに対しては、厳しい意見が多いように感じましたが、
この時点で、G10とGX200に絞られました。(笑)


きょうのすけさん、こんにちは。
LX3もお持ちですか! 羨ましい。
LX3、とても魅力的なカメラですね!!
特に若干暗い雰囲気での撮影では、無敵なのでは・・・
ただ、core starさんから教えて頂いたサイトで操作時間を比較すると、
通常の操作性では、G10が優れている様に感じました。
また複数台所有する余裕の無い私にとって、望遠域が60mmなのもちょっと(苦笑)

P6000、バッテリーが共用でき、一眼のストロボも使えるかも?(SB-50DXですが)
ただ、調べれば調べるほど、良いカメラなのですがベストでは無さそう。
Nikonでは、次期モデルに期待することにします。


さんがくさん、こんにちは。
ご紹介ありがとうございます。
H50のアドベンチャースポーツモード、使えそうですね!
ただ常時持ち歩くには、私には大きすぎます。
デジイチ出掛けの頃に購入したD100も持っていますが、いつもコンデジ。(笑)
デジイチの出番は、年に数回しかありません。

ソニー製品なら、EX高速連写モードもあるW300が好みですが、多機種と比べるとちょっと触手が動きません。


デジカメを、こんなに真剣に調べたのは初めてです。(笑)
結局、G10とGX200に絞られました。
店頭でGX200を確認しようと近所のケーズに行きましたが、展示品ありませんでした。
来週にでも他の店舗で、現物確認した上で選択したいと思います。

でも・・・ 写真はカメラよりも
撮影者の感性が一番大切なのですよね!!(苦笑)
スキルアップ努めます。

書込番号:8953016

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2009/01/18 21:36(1年以上前)

ボクサーファンさんこんにちは

参考になったとのこと、よかったです。

GX200ではありませんが、GX100のレビューがdpreviewに掲載されています。
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgx100/

最終評価は ”特におすすめ”ではなくて、ただの”おすすめ”となっていますが、
使うのが面白いカメラだと書かれています。

お使いの用途ですと、望遠端がG10の140mmに対して、
GX200は72mm相当と少し短いのが若干気になるのと、
GX200は高感度ノイズが多いという話を聞きますので、
そこら辺がご自身の使い方にマッチするかどうかですね。

私は店頭で少し触ったことしかありませんが。
どちらも操作性は素晴らしそうですよね。

私だったら普通の人にはその2台だったらG10をすすめますが、
その他要素の好みもありますからねぇ。


カメラ選び、楽しみですね。


書込番号:8955086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/01/18 22:54(1年以上前)

core star さん
早速のレスありがとうございます。

おっしゃる通り、GX200は望遠域で不満ありました。
ただ、テレコン使用でなんとかなるかな? と安易に考えていましたが・・・
でも撮影の都度装着も面倒。
やはりG10でしょうか(笑)

今までニコンオンリーだったため、キャノン製品は使った事がありませんが、
ニコンのライバルメーカ… 安心して選択できます。(笑)
G10の購入で決まりですね!

お付き合い頂いた皆様、大変ありがとうございました。
とても勉強になりました。
納得出来る買い物が出来る事、感謝しております。

書込番号:8955664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

S710か 920ISか迷ってます。

2009/01/05 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710

クチコミ投稿数:6件

現在、RICOHのR5を使っていて、色がいまいちなのとフラッシュの強さが肝心な時に
うまく調整されず失敗してしまうこともあり、買い替えを検討しております。

このS710とCANONの920ISと富士の100fdで迷っています。
ほしい性能としては、
・広角28mm
・ズームはできれば4倍。無理なら3倍で可。
・画素数は大判にはしないから800もあれば十分。
・シャッタースピードや絞りがある程度、マニュアルで操作したい。
・夜景が綺麗に取れる。
・(若いカップルがよくやるように、)彼女との自画撮り可。
・食べ物の写真をできるだけ綺麗に撮りたい。

こんな条件です。
絞りがマニュアルという点で、920ISが脱落し、3000ISかと思ったら、
28mmではないので困っているところにこのS710の存在を知りました。

皆さんのご意見をお聞かせください。

宜しくお願いします。

書込番号:8890482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/05 20:53(1年以上前)

F100fdがいいように思いますが、
夜景は三脚を。

書込番号:8890519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/05 21:10(1年以上前)

マニュアルの絞りが必要ならS710しかないですね?
パナのFX150も広角で、簡易マニュアル(絞り二段のみ)露出だったと思います。

書込番号:8890615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/01/06 01:30(1年以上前)

パナのFX500は25〜125o(換算)でマニュアル、絞り優先、シャッター速度優先に対応してますね。

書込番号:8892190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2009/01/07 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Dark

moss

Stuff

はじめまして、ベビーミッキーさん
ご参考までに・・・

書込番号:8898440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/07 21:45(1年以上前)

 もう少し奮発してDMC-LX3とかPowerShotG10がよいかと思います。
または、お急ぎでなければ静観して各メーカーの春モデルスペックを見てからでも遅くはないのではないかと思います。マニュアルならFUJI F60fdも搭載していますよ。

書込番号:8900295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2009/01/08 11:57(1年以上前)

当機種

LEICA D-lux4

でじたるひでぽんさん

>”もう少し奮発!”していただくなら、ケチなこと言わずにこちらを、おススメされたほうがよろしいかと・・・・・ォホホ

書込番号:8902810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/09 00:24(1年以上前)

Sleep-Walkerさん よい物をお持ちで♪ LX3と結構色使いが違いますかぁ?

書込番号:8906534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2009/01/09 11:43(1年以上前)

でじたるひでぽんさん、こんにちは。

残念ながら私、D-Lux4しか所有しておりませんので安易なコメントは差し控えさせていただきますね(笑)。

これは、でじたるひでぽんさん、とは全く無関係なことですが・・・
だいたいご自身でお持ちにならない機種に関し、スペックや世間の評判を頼りに憶測だけで、いかにも自分が正しいかのような物言いをなさる方が多すぎます!!
そして取説をダウンロードしただけで解説されても・・・???
特に一部の常連の方々、もう少し正確な情報を希望する次第です。

書込番号:8907897

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7812件Goodアンサー獲得:184件

2009/01/09 17:06(1年以上前)

ベビーミッキーさん、こんにちは。

わたしはこの機種とPanaのFX150でFX150を購入した者です。

S710は各種優先撮影設定(マニュアル)ができるのですが、自分の使い方を考えると、、

・開放固定−−−−−その時点でAUTOで選択される一番速いSSを維持して使いたい時
          (ISO感度設定と露出補正も組合わせたりします)

・最小絞り固定−−−その時点でAUTOで選択される一番遅いSSを維持して使いたい時
          (更にSSを遅くする為にNDフィルターをレンズ前に翳すことも)

程度しか(マニュアル)使わないないなぁ〜と・・はずかしながら、ほとんどP-AUTOの撮影なのです。

FX150にした決定打はAEB(自動段階露光)とRAW撮影が出来たって事です。

あと、、F60fdは広角28mm〜ではありません。
私はF50fdですけど「AUTO機能が違うダケ?」とクチコミで読んだ気が?します。


Sleep-Walkerさん、こんにちは。

S710をお使いのようですが、S710に「フラッシュ光量調整」の機能ってありますか?

まあ↑はどうでも良い事なんですが、貴女の書き込みが気になったので・・

あきらかに「くちこみカウント重視」の方々の存在もありますね。おおかた眺めていれば誰でも気付くでしょう?

やはり、取説をDLして読んだだけで「出来もしないのに」さも自分の機体では「出来てます!」と、断言したような書込みをする人が一番厄介と感じます(-_-;)

(他の人の修正レス後でも)気が付かれたらすぐに訂正してくれればイイけど、それもせずだったりすると最悪です(-_-;)

私は「出来ます」との書き込みを読み、期待して解説通りに設定したのに出来なくて・・
自分の機体が不良品?とか考えてしまい・・
メーカーに確認したら、あっさり「出来ませんね!」とキッパリ言われ・・

怒りがコミアゲテきましたから(>_<)

「口コミ掲示板」だから、、「怒った書き込みしたところで仕方ない」と控えてますが、他スレでHN見ただけで「使ってもないのにまた書き込みかぁ〜?」なんて憶測してしまいます。

私は人の意見をほとんど聞かない人(意見は言ってもね!)なので、そのとき気に入れば買ってしまうことが多いですが(^^ゞ

情報を広く集めるには良いけど、最終的には「自分の判断でお選び下さい」ってことでm(__)m m(__)m

書込番号:8908997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/09 20:19(1年以上前)

皆さん、コメントをありがとうございました。
色の関係で、できるだけカメラメーカの物を購入しようと思って
CANONかNIKONに狙いを定めました。
CANONのPowerShotも良いカメラとは思いますが
やや大きいので、迷っています。
この週末にもう1度、店に足を運んで実機を見て決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8909686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2009/01/10 00:08(1年以上前)

RC丸ちゃんさん、こんばんは。

(S710にマニュアルのフラッシュ光量調整はありません)

やはり、いい加減な情報のせいで痛い目に遭われている方が、いらっしゃいましたね・・・
スレ主様も、RC丸ちゃんさんの仰るように、最後は、ご自分の判断でお選びください。

書込番号:8911052

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7812件Goodアンサー獲得:184件

2009/01/13 10:36(1年以上前)

Sleep-Walkerさん、こんにちは。

> (S710にマニュアルのフラッシュ光量調整はありません)

ご回答大変ありがとうございます。

余程のことでない限り使わない機能かもしれませんが、R10・3000iS・FX150・W300などの機種で機能があったので、S710も出来るのかな?と思いました。

私は機械(設備)の撮影をする事が多く、内部まで記録するためにフラッシュは欠かせません。
金属(銀や黒色)物の撮影ではフラッシュ光量補正が有ると便利なのです。

現在Nikon機はS10(最後?のスイバル機)しか残っていませんが、手放す気はありません。

書込番号:8928558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX S710」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S710を新規書き込みCOOLPIX S710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S710
ニコン

COOLPIX S710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月29日

COOLPIX S710をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX S710で撮影した写真

by マニュアルフォーカスさん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング