このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年11月1日 16:31 | |
| 2 | 7 | 2009年4月6日 17:35 | |
| 1 | 5 | 2008年10月26日 20:46 | |
| 5 | 6 | 2008年9月26日 20:00 | |
| 1 | 5 | 2008年9月24日 22:25 | |
| 1 | 3 | 2008年9月17日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
COOLPIX S700を所持しております。
ニコンのカメラが好きで、デジカメも検討の上S700に決めたのですが、散々でした。
卒業式の写真はボヘボヘ、室内撮影ではいちいち感度や撮影バージョンを設定しなおさなければいけなくて、時間のロス、理解できない操作(これはただ私がアホなのかもしれませんが)
で、このカメラが嫌いになってしまいました。
そこで、下取りに出して、富士のカメラをと思っていたところ、こちらのクチコミを拝見して、S710はS700に比べられないくらい室内撮影の画像が良くなっているとのこと。
どの機種を買うべきか、ここにきて迷っております。
FinePix F100fdを視野に入れていたのですが、S710の方が室内撮影にはむいているのでしょうか?。
わからなくなってきた私に、どなたかご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>室内撮影ではいちいち感度や撮影バージョンを設定しなおさなければいけなくて
撮影バージョンとは何でしょうか?
ISO感度は最初から固定しておけば良かったのではないでしょうか?
>S710はS700に比べられないくらい室内撮影の画像が良くなっているとのこと。
確かに高感度ノイズは少なくなっているようですが、F100fdの方がまだまだ優勢かな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/08/9393.html
書込番号:8581652
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
Yカメラでカメラを見に行ったですが、S710にコメントがありました。
背景を簡単にぼかすことできます!。混雑してて、質問が出来なかったのですが、
詳しい方がおりましたらお願いします。
1点
ボケにもいろいろ種類があります。
背景が少しでもボケていればボケていると言うこともあるし、デジ一眼のように大きくボケないとボケるとは言わないなど様々です。
ボケの度合いは人それぞれなので、確認するのが一番です。
書込番号:8494980
0点
センサー(CCD)がS610等の1/2.33型に比べて大きい1/1.72型であることと、
絞り優先モードが使えるという事だと思いますが、それほど期待しないほうがいいと思います。
書込番号:8495026
0点
m-yanoさん、じじかめさんありがとうございます。今まで使用してきたカメラが
古くなりってきたので、買い替えを考えておりました。背景がボケルデジカメ!
思わず興味しんしん。今度、自分の眼で確かめてみます。
書込番号:8495100
1点
マクロモードで小さい物を撮るのなら、ある程度背景はぼかせると思いますが・・・
たとえば人物を撮るとき等は背景はほとんどボケません。
「背景を簡単にぼかすことできます!」←半分ウソだと思ってください。
他のコンパクトデジカメとそんなに変わらないですよ。
背景ボケを求めるならデジタル一眼レフの方が断然簡単で確実ですね。
書込番号:8495156
0点
m-yanoさんのおっしゃる通り、コンデジとデジイチとでは全然ボケの度合いは違ってきますね^^
Sleep-Walkerさんのコンデジでのボケ写真に対し、
一眼レフバージョンのボケ写真です。
http://mazda.yangotonaki.com/web/snapPhoto/scenery/inagekaihinkoen.html
ボケてない(パンフォーカス)もありますが^^;
参考までに♪
書込番号:9357107
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
情報ありがとうございます。この値段ですと、made in JAPANは、無いですよね・・・
書込番号:8440743
0点
キヤノンやパナが同じ様な値段でメイドイン・ジャパン(組み立てだけかもですが・・・)
なので無理ではないでしょうが、それだけの熟練者を日本では揃えられないのかも知れません。
書込番号:8440755
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/152722-9393-4-2.html
made in Chainaみたいですね。
書込番号:8473789
0点
熟練者は今や海外工場に駐在したり、現地人で沢山養成しているメーカーが殆どです。
或いは、海外の設計、生産委託会社へ頼んで造らせている事も。
そんな会社で、同時に幾つもの大手のデジカメ、iPod、iPhon、iMac、DELLやHPのPCまで一緒に造っていたりもします。
http://www.foxconn.com/
年間生産台数が少なく値段の高いモデルだと、こういう会社にとっては旨味が無いので
仕方無く日本生産になったりします。
どちらが品質が良いかと言うと、今や日本が良いとも言えません。
書込番号:8556794
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
気軽に持ち歩けるサイズでマニュアル操作が可能なコンデジを探していたらこの機種にたどり着きました。
高感度にも強いみたいでとても気に入ったのですが、一つ気になるのがマクロ撮影についてです。
仕様表を見たところ広角側では10cmからということであまり寄れないみたいなんですが、テレ端ではどのくらい寄れるんでしょうか?
また、主な用途は室内撮影や旅行先でのスナップなんですが、他におすすめの機種はありますか?
ありましたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
COOLPIXは2機種所有していましたが、一部の例外を除いてはもっとも近寄れるのは広角端です。望遠にするほど近寄れる距離は遠くなります。
私の経験からはCOOLPIX P80をお勧めします。この機種は広角端より少し焦点距離を長くしたときがもっとも大写しにできました。数cmくらいまで近寄れたように思います。
書込番号:8413635
1点
仕様表には、テレマクロについては記載されていませんので、80cmという可能性もあると思います。
必要なら、ニコンに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8413736
1点
isoworldさん、じじかめさんありがとうございます。
やはりS710はマクロには強くないみたいですね。
マクロ撮影の性能が最重要ってわけではないんですけど少し残念です。
isoworldさんのおすすめのP80は比較的コンパクトな高倍率ズームで画質もいいみたいですね。
でもバッグに入れておいていつでも気軽に取り出せるぐらいのサイズがいいので今回は検討から外させていただきます。
書込番号:8413952
0点
コンパクトな機種では、ソニーがマクロに強いと思います。
T2は1cmのマクロも可能ですが、室内には向いてないような気がします。
W300ぐらいがオールマイティだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502411202.00502411257.00502411274
書込番号:8414071
1点
昔は「マクロのNikon」と言われた時期もあったんですけどね〜(^^ゞ
書込番号:8414204
2点
じじかめさんありがとうございます。
おすすめのW300はマニュアル操作もできるみたいだし、マクロもそこそこ寄れるし良さそうですね。
ただ一つ気になるのが広角が35mmからということです。
今は3年ほど前に買ったサイバーショットT9を使用しているのですが、一番不満な点が広角が38mmからということなんです。
風景を撮影するときや室内での撮影ではもう少し広く撮りたいと思うことがたびたびありました。
35mmと38mmでは大きな差があるんでしょうか?
あまり差がないようでしたらマクロは諦めてS710を購入しようと思います。
m-yanoさん
昔のNikonはマクロに強かったんですか。
最近のものはもうマクロに強いって感じはないですね(^^;
書込番号:8416055
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
こんにちは〜^^;
今までcanonファンで、特にIXYシリーズを使いつずけてきました。
IXY400・500・600・700・800・900・910・1000・2000・・・
CCD1/1.8型にIXYは画質もとても綺麗でAWBもとても優秀で満足してました。
が、今回どうしても広角28mmが欲しいのですが、IXY900・910共に
画質が納得できません(等倍で見た場合)
今回920も検討しましたが、また後悔しそうなのでニコンを検討中です。
評判の良いニコンですが実際どうなんでしょう?
多少みなさんのサンプル見ましたが、良くわかりません。
ニコンのコンデジでお勧めありましたら、教えてください!!
過去フジのF31やF100fdの画質は、canon同様納得しています。
フジもAWB優秀で高感度ノイズも少ないので好みの画質です。
パナもFX9・33・FZ8・18など使いましたがAWBが最悪で画質も
好みではなく納得できませんでした。
canonやフジのようにニコンもABWが優秀でしょうか?
フラッシュもフジのiフラッシュに近いと嬉しいでが・・・
文章がまとまっていませんが、キヤノン・フジにニコンの画質が近いのかどうか
またはそれ以上なのか教えてください!!
0点
私より詳しい人は大勢いると思いますが、こんな印象をもっています。ニコンもキヤノンも使っています。
ニコンのP3とIXY1000で同じ風景を写したことがあります。その風景の中に青緑色の如雨露がありました。出来た画像を見てP3の方が見た目に近い正確な色を出していました。
それまではAWBはキヤノンは優秀と思っていましたが、その時ニコン恐るべしと感じたのが偽らざる心境でした。ニコンのAWBは優秀だと思います。
色合いはキヤノンとニコンは違います。キヤノンは明るくて華やかな印象をもっています。対してニコンは落ち着いて深みのある色合いという印象です。
例えは適切でないかもしれませんが、キヤノンはケバい洋装の婦人、ニコンはしっとりとした和服の婦人という印象です。私はどちらも好きです。
書込番号:8400963
1点
ニコンの広角は持っていませんが。S710かP6000は良いのではないかと想像しています。
書込番号:8401008
0点
私もニコンを検討しています。
現在持っているファインピクスF100fdでの撮影を控えたい場合における、補助的な役割として予定しています。
鉄道写真、国内旅行写真、国内風景写真はファインピクスF100fdで撮影します。
ニコンは主に以下の撮影に用いる予定です。
混雑するイベント関係、スポーツ観戦、海外旅行
なお、現在検討しているニコンの機種はS560です。1000万画素&光学5倍ズーム&高ISOがセールスポイントです(今までは光学4倍ズーム止まりだった)。
書込番号:8401469
0点
しろうと101さん、こんちは。
ニコンでも問題なさそうですね♪
それと、この機種は電池残量表示がないのですか?
他のニコンの過去ログだと、昔のcanonのように最終警告表示のみ
のような書き込みを発見したので・・・
ちょっと気になるのはストロボの位置です。
F100fd同様、指がかかりやすい?(持ち方によっては隅がかぶる)
光りの妨げになりやすいので610のほうがいいかな・・・
なんて考えています。
VSE-Hakoneさん も検討中なんですね〜
S560もいいかも^^;
書込番号:8405026
0点
こんばんは @トリニティーさん
S710は持ってないのでわかりませんがP5100は持っています。おっしゃる通り電池の表示は普段はありません。残り少なくなると液晶に表示がでます。以前のキヤノンと違って早めに表示されます。 キヤノンの場合は表示が出たら、すぐに無くなったような印象をもっています。ニコンの場合は、表示が出てもかなり使えたという印象があります。大丈夫ではないでしょうか。
ストロボの位置は写真を見る限りでは内側にあるので、F100fdのように指がかかることはないと思います。お店でさわってみられることをおすすめします。
@トリニティーさんは画質が良くて、広角がお望みなんですね。IXY900に納得されないということは、CCDは大きい方がいいということですね。私もコンデジは30台程持っていますが、CCDが小さいのはキヤノンのIXYLただ一台だけです。
CCDが大きくて広角というとP6000かS710ですね。私はS710を買うつもりです。
書込番号:8407123
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
デジカメ初心者です。
リコーR10かニコンS710で迷っています。
R10の主な良い点としては、
・7.1倍ズーム
・電子水準器
S710の良い点としては、
・1450万画素
・高感度に強い
というところかなと思っています。
主な使用方法は、旅行での風景等の撮影になります。
実用性が高い方はどちらでしょうか?
0点
大きなプリントをするなら、S710のほうが良さそうですが、お店で触って見た感じで
選んでもいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011308.00501611298
書込番号:8354536
0点
こんにちは。どちらも良さそうなカメラですね。
S710はP、S、A、Mモードに対応しています。
それらを使うなら必然的にS710になると思います。
また風景撮影に夜景も含まれるなら、高感度に強いS710が良いように思います。
画素数に関しては、大きくプリントするのでなければ、R10の10Mでも充分すぎるくらいだと思います。
操作性や、レスポンス、持ち易さなども選定基準になると思うので、店頭で吟味してみてくださいね。
個人的には、使っていて楽しそうなのとマクロ性能でR10に一票。
書込番号:8358718
0点
私もその二つで悩んでR10を買いました。
決め手は液晶のきれいさでしたね。710の液晶には耐えられそうになかったので・・・R10にはAE・AF固定(画面の中で移動させて)決められる機能もあるのでそこそこいけると思いますけどね〜
あと操作性に関しては私は710はめんどくささを感じました。
ただ710は、高感度に関しては勝っているのでそこの兼ね合いですかね?R10は苦手なので基本的に三脚常備ですw
書込番号:8367108
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









