このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 11 | 2015年4月29日 14:21 | |
| 0 | 3 | 2009年4月7日 21:32 | |
| 1 | 5 | 2008年12月28日 11:57 | |
| 2 | 5 | 2008年9月24日 23:49 | |
| 13 | 9 | 2008年9月12日 02:23 | |
| 6 | 5 | 2008年9月11日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
価格com.では価格のない旧機種の掲載やめちゃったんですね。
この機種は夜景などを撮るには向かないですが、低感度では高級機らしいシャープさがありました。
角ばっていて手に吸い付くような表面仕上げも持ちやすくてよかったです。少しじっくり構えて撮ったほうがよいです。
4点
aspicさん おはよう御座います。 発売日:2008年 8月29日
さすがに取扱店は記載されてませんが、「クチコミ掲示板」は残してあります。
最初
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611298/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#tab
良さそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611298/SortID=8179908/
書込番号:18725776
2点
データが多過ぎるせいか、古い機種は一覧表に出ないようになりましたね。
仕様の比較に便利だったのですが・・・
書込番号:18725803
1点
BRDさん
じじかめさん
おはようございます。
古い機種も味のある物が多かったんですが、引きにくくなったのは残念です。
このごろは中古ばかり物色しています。
書込番号:18725875
1点
aspicさん S610なら持ってるでぇー --- 沈胴レンズがお出まししないですが。(;。;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611300/
誰かの言い回しがが移っちゃたか。
>古い機種も味のある物が多かったんですが---
そうですね。各社、進化の途上で特徴が出ていました。今はどんぐりの背転び ?
書込番号:18725965
1点
aspicさん おはよう御座います。 私の現用機はFZ2。
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-FZ2.html
光学ズーム 12倍 カメラ有効画素数 200万画素
買った当初、取説読みながら、夜景、流し撮り、動画も試しました。
今は花を撮ったり、時々庭仕事の作業前後撮る程度です。
書込番号:18726314
1点
うさらネットさんこんにちわ。
中古を買いあさったので100台以上になりました。
.
BRDさん。
同じ200万画素でもLC20はにじみだらけでしたが、高級機になると写りも違うんですかね。
FX150も持っていましたが、売ってしまいました。惜しかったかな。
書込番号:18726393
0点
aspicさん こんにちは。 沢山集められたのですね。
私は「壊れたら買い換えよう」と思ってますが壊れないし、100均のプラケースから取り出すと細い紐に取り替えたカメラストラップをすぐ首から掛けてます。落としたことは数回。 大事に使ってます。印刷せずHDDに.jpgで保存。
一眼レフ高級機の投稿写真を、パソコン画面で見比べても「違いの分からない」幸せ者です H i
書込番号:18727118
1点
買いすぎて整理しようと思ってもまた買ってしまうので整理がつきません。
今は古い機種はダンボール箱入りです。
書込番号:18727331
0点
「カメラ収集依存症」かも。
競輪競馬競艇パチンコ、、、ギャンブル依存症。
酒たばこ、、、アルコール、ニコチン依存症
病気は「根性」「気の持ちよう」で直らないそうです。
趣味で懐や他人に迷惑掛けないなら心配ないですよ。
ふるーいデジカメはいずれ「骨董品」。
いつか「開運,鑑定,テレビ東京,お宝,あなたのお宝,なんでも鑑定団,出張鑑定」へ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/
書込番号:18727554
0点
BRDさん毎度、多趣味でございますね(^_^;)
カメラあたりや家電ならまだいいのですが、クルマのパーツしかも絶版車などもやってるので肥大化する一方で。
ふと自分が死んだら誰が片付けるのか寂しくなりました(・_・;
書込番号:18729396
0点
JOKR-DTVさんこんにちわ。
価格.comも売っていない機種の欄は整理して、宣伝に貢献しないと広告を出稿してもらえなくなったりして。
書込番号:18730023
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
Nikonのコンデジは初めて購入しましたが、このS710に限ってなのか?
VRをOFFにしても軽く補正が効いてる感じです。
また三脚固定時にONとOFFを撮り比べても変化なしでした。
普通三脚固定時は、手ぶれ補正をOFFにするものだと思っていたのですが
VRはキヤノン等のISとは何かが違うのでしょうね。
効き具合は、キヤノンやパナ&ソニーと言ったレンズシフトの中では弱い気がします。
多メーカーのように半押しで、ブレがピタっと治まる感じが弱いです。
個体の誤差なのかも知れませんが。
0点
>普通三脚固定時は、手ぶれ補正をOFFにするものだと思っていたのですが
三脚使用時は手ブレ補正機能をOFFにするのが基本ですが、これは希に起こる誤作動防止のためです。
ほとんどの場合、手ブレ補正機能ON・OFFでも影響はないようです。
私も三脚を使用する時は手ブレ補正をOFFにしていますが、たまに忘れてONのまま撮影したことがありますが、今まで画像に影響があったことは一度もありませんでした(^^ゞ
書込番号:9355860
0点
m-yanoさん返信どうもです。
確かキヤノンかパナか忘れましたが、どちらかの手ブレ補正はしっかり手で構えると
フォーカスマークか構図だったか忘れましたが、少し左右に動きますね?違ってたらスミマセン
まぁ手ブレ補正の仕組みにも、各社違いが有るようですが
しかしS710の手ブレ補正は、キヤノンやパナやソニーほど半押しでピタっと効いてくれませんが
BSS機能と合わせると、静止物なら手持ちで1/2ぐらいでもブレ無しで写せるのには感動です。
書込番号:9355914
0点
こんばんは
確かにS710の場合、手振れ補正の効果が、液晶モニター上では判りづらいと思います。
でも、テレ端にしますと揺れが収まるが判りますね。
自分のS710ですが、最近、VRの作動音が、大きくなってしまいました。 VR機能をオフにすると消えますのでその動作音だと思いますが、いやな音(ガラスを擦った様な音)です。
皆さんは、大丈夫ですか?
以前にレンズエラーで部品交換したというのに またサービス送りかな・・・
書込番号:9362660
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
ニコンのコンデジの販売価格は、本当に下がるのが早いですね。
それだけ売れていない(人気が無い)のですかね?
ちなみにビックカメラのセールで32500円のポイント25%で購入しました。
1週間使用してみて ボディの厚みと重さが、少し気になりますが、逆に撮影時の安定性になっていると思います。
出てくる画像もこのサイズのカメラでは、自分としては満足です。
気になった点として、自分のS710は、ヘアライン塗装の仕上げが悪いのか、所々につぶつぶが、出来ています。 ニコンさん、製品管理をもっと確りとして欲しいですね。
0点
はじめまして、きょうのすけさん。
このカメラ、賛否両論!かなり評価が分かれているようですが、個人的には、たいへん気に入ってます。
先日、サブに2機めを購入したところで、セットアップ次第では本当に素晴らしい画が撮影できる、私にとっては、なくてはならない機体になりました。
幸い,私の710は、2台(赤、黒)ともに塗装は全く問題ありませんので、nikonにクレームを入れてみるのもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:8842247
0点
Sleep-Walkerさん
自分もこのS710は、いいカメラだと思います。
他にコンデジでは、パナソニックLX-3とニコンP6000も所有していますが、出てくる絵では負けてないところもありますね。
最初は、SONY/W300を買うつもりでしたが、やはりコンパクトカメラでも広角が、あった方がよいと思いましてS710にして正解でした。
自分のS710の塗装不良ですが、すぐに販売店に持っていって交換して貰おうかとも思いましたが、すぐに使用したかったのといずれキズなど付いちゃうだろうと気にしないことにしました。
金属ボディは、ちょっと滑りやすいのでラバーシートを貼り付けてみました。
書込番号:8843292
0点
こんにちは、きょうのすけさん。
P6000は夜の街やBAR店内など、高感度での写りに関してS710と比較していかがでしょうか?
一眼を使えないシーンが多いのでP6000やLX−3も試してみたいと考えております。
ちなみに、高感度に強いといわれるフジのF100fdは、ピンクバンドが気になることがあり、使用に制約を受け信頼に欠けます。
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:8845724
0点
P6000との高感度時の比較ですが、自分には同じような感じですかね。
どちらもノイズの押さえ込みは、すぐれていると思いますが、自分的な許容範囲は、ISO400までですね。
ISO800〜1600は、時と場合により使用しています。 (人それぞれに受け止め方は違うと思いますのであくまでも個人の主観です)
この2機種は、出てくる絵の発色などは、同じメーカーだけ合って非常に似ていると思いますが、カメラとしての使い応えは、当然、P6000が上ですね。 一眼を持ち出せないシーンなどでは自分も使用しています。
LX-3は、高感度時のノイズに関しては、S710/P6000よりも多めに出ると思います。
ちょっとニコンが、ノイズ処理をやりすぎの感もあると思いますが、こちらは、明るいレンズで室内・夜景撮りには、最適ですね。 (へたくそな自分でも手持ち1/8秒OKです)
どちらのカメラでもポケットには入りにくいので常時携帯するには、S710という事になります。
書込番号:8848633
0点
きょうのすけさん、ありがとうございます。
痒いところに手の届く実に客観的な評価!たいへん参考になりました。
どうも雑誌やネット上で繰り広げられているレビュウー記事、サンプル等は、メーカーとの利害関係が見え隠れして参考にならないものが多く、新機種が発売されるたびに、やはり自分で全ての機種を購入して実際に試す以外ないのでは、と諦めておりました。
またよろしくおねがいします。
書込番号:8850407
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
昨日購入したのですが
初期不良で今日交換してきました(汗
日付設定後液晶が映らなくなりレンズも出たままカメラ沈黙といった感じです。。
今日少し歩いてためし撮りしてきましたので
カメラ初心者のつたない写真でよければ参考になさってください。
(今までコンデジでホボオート撮影しかしたことないレベルです。)
Nikonオンラインアルバムにアップしました
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1274060&un=40523
殆どプログラムオートで撮影しました。
(最後の彼岸花だけは絞り優先オート)
マクロも10センチということで弱いのでは…と心配してましたが
今日撮影した感じでは満足です。
猫だけなぜかISOが1600になりました。
動作的にはちょっとゆっくり目かなとは思いますが
自分的には許容範囲です。
一回LUMIXに浮気して4年ぶりにNikonに戻ってきました。
なんか色合いがあぁNikonだぁって懐かしくなる感じです^^
何かこういう画像が見たい!というのがありましたら
私でよければ撮影してきます。
1点
☆りり☆さん こんばんは
いい写真ですね。この色合いはまさにニコンのものですね。ネコ君が何しているんだみたいな顔をしてこちらを見ているのが面白かったです。
ニコンのコンデジはP3、P5000、P5100と使ってきました。どれも良いカメラでした。P6000が発売されたので購入しようと思いましたが、値段が高いと感じました。画素数も1200万画素から1350万画素とそんなに大きくなっていません。
それより同じ広角で画素数も1450万画素のS710の方が、値段も安く魅力を感じるようになりました。私は画像をA3ノビで印刷することもあります。最大記録画素数での風景の印象はどうでしょうか? 解像感など述べていただければ、幸いです。
書込番号:8400651
0点
>>しろうと101さん
コメントいただきありがとうございます^^
だいぶ縮小した画像で申し訳ないのですが一応風景貼り付けます
(縮小過程でExif情報が飛んでしまいました…)
オンラインアルバムがいっぱいになってしまい実画像がアップできませんでした。
撮影日はうす曇りの日の夕方だったのですが
暗部(木の密集してるところなど)もつぶれておらず
空の淡い色もうまく拾ってるなとおもいました。
前の私のデジカメだと空は完全に白とびしてしまう状況なので
おぉ!と思ってしまいました。
私的には満足してるのですが
P5100に勝てるのか?といわれたらどうか分かりません@@
あくまで素人の意見として受け取っていただけるとうれしいです。
書込番号:8400777
1点
☆りり☆さん ありがとうございます。夕方で曇りにもかかわらず、ビルの細部など良く解像していると思いました。広角にもかかわらず四辺のぼけはないと思います。 これなら、A3ノビに印刷しても大丈夫だと感じました。
P5100は売らずにS710を買い増ししようと思います。P6000のGPSとRAWは私には必要ありません。その分値段が安かったら・・・
P6000は私にとって高すぎます。同じ広角のS710の方がコストパフォーマンスは高いと判断しました。ありがとうございました。
書込番号:8401282
0点
>>しろうと101さん
私も広角なのに歪みが少ないとおもいました。
広角のカメラを買うにあたってすごく気にしていた部分だったのでほっとしています^^
本当に画質はキレイだとおもいます♪
書込番号:8407814
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
ISO800の画像です。自販機を撮ってみました。かなりノイズは落ち着いていると思います。ほぼ同じアングルでISO12800でも撮影(こちらは300万画素になります)。12800でも、L判程度のプリントには耐えると思います
4点
ウワッ(◎-◎;)!!
これはすごい。やっぱり現販売コンデジ最強かも。
ありがとうございました。
書込番号:8308432
2点
同感です。
高感度撮影において現行コンデジで最強の一台ですね。
キムタクのCMじゃないけど「やるなぁNikon!」って思わず言っちゃいますね。
書込番号:8308627
2点
感度オートだとISO100〜1600で自動になる、というコンセプトが自信有りというところでしょうか。個人的には常用はISO100ですが「どうしても高感度で」というときには頼りになりそうです。
ニコンのホームページの小さいサンプル画像では購入に踏み切りにくいので改善を期待したいものです
書込番号:8308723
0点
今、F100fd、S710、FX37で悩んでいるので大変参考になります。
ありがとうございます。
フラッシュを使用した際の写真について教えていただきたいのですが、人物などを撮った時、FinePixのように自然な感じの写真になりますか?
表現が下手で申し訳ありません。
主観でかまいませんので、フラッシュ使用時の写真の感じと、室内で使用した感じを教えていただけませんか?
書込番号:8311159
1点
F100fd。FX150、R8と、このS710に魅力を感じているのですが、
ama730さんの画像を見てちょっと惹かれますね〜。
撮った画像はブログにのせるのが主な目的ですが、撮る楽しみもありそうですし。
P、S、A、MにAFエリア選択・・・
いいですねぇ〜
書込番号:8311710
1点
しゃけるさん
ストロボに関してですが、きれいに光が回っていると思います。ただし、ストロボの位置がシャッターボタンのすぐそばなので、カメラを構えた時に注意が必要だと思いました
書込番号:8312646
1点
ありがとうございます。
昨日実機を触ってきて、撮影した物を画面で見たら少しざらざら感があるように感じました。
あと、少し黄色身がかっていたような印象を受けました。
やはり、マニュアルを有効活用できないとこの機種を使いこなすのは難しいんでしょうかね・・・。
マニュアルの使い方等もっと勉強したいと思います。
私の場合、マニュアル撮影はほとんどしていませんでした。
書込番号:8318534
1点
モニタが黄色いと感じることがありますが、パソコンやプリントで見ると、特にクセがあるようなこともありません。また、たとえば日中で日陰になる部分が、つぶれるくらい暗く見えることがありますが、こちらもプリントで見るとしっかり階調が表現されています。個人的にモニタと実画像にギャップがあまりないのは、Canonかな?とも思っています。このあたりは、ファームウエアで修正されることを期待します。
書込番号:8320843
1点
ama730さんありがとうございます。
ちょっと安心しました。
じっくりと購入を悩んでみます。
書込番号:8336079
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
早速、色々撮っていたところ、いきなり横線が3ミリおきに入ったような異常画像が記録されたため、店頭で新品と交換してもらい仕切り直し。新幹線の車内をISO400で、ホームをISO100で撮ってみました。ご参考までにどうぞ。
なお、カメラの処理速度はかなりスローに感じています。直感的に以前、カメラ店で触ったDP1のような印象です。
2点
さらに追加です。ISO100で昼間の撮影です。なお、今日はCanonのPowerShotG9と一緒に持ち歩きましたが、S710が1枚撮る間に、G9なら2〜3枚撮れるような機動力の差は感じました
書込番号:8294914
1点
ama730さん、こんにちは。
>S710が1枚撮る間に、G9なら2〜3枚撮れるような機動力の差は感じました
とありますが、具体的に、どのあたりで差が出たのでしょうか?
AFが遅いとか、ズームスピードとか、撮影後のSDへの保存が遅くて次のシャッターが切れないとか、いろいろあるかとは思いますが。
書込番号:8330700
1点
夢心さん こんばんは
すみません感覚だけで書いて若干舌足らずでした。
電源を入れてレンズが出て、液晶が表示されるのはほぼ同時なのですが、G9が即撮影Okなのに対し、S710はひと呼吸おいて、撮影可能状態になります。レンズが出た、モニタが点いた、のあとにモードが表示されてて撮影ができるようになります。タイムを計測したところ、G9が起動からシャッターが切れるまでが3秒なのに対し、S710が4〜5秒かかりました。ちなみにSDカードは×133倍の高速タイプを使っています。ちょうどG9のRAWとS710の最高画質で書き込みは同等かややG9が速いかなという印象です。よってJPEG単写だとG9がサクサク撮れるという感覚になってしまいます。
なお、電源オフでレンズが引っ込むまでの時間はS710がG9の倍近くかかります
書込番号:8331121
1点
ama730さん、すばやい回答ありがとうございます。
CANON機はS3ISを使っていますので、サクサク感のイメージはあります。
ただ今秋は、新機種がなかなか発表されないので、いろいろ見てました。
記録が遅めなのは、微妙ですねぇ。
以前オリのμ-810を使いましたが、テーマパークのパレード撮影で1回しくじると、もう一度撮れるようになる頃には、目の前を通り過ぎているという悲しい思いをしたことがあります。
S710は画質が良さそうですし、HPでは高速レスポンスをうたっていますので、期待していたんですが、もう少し考える余地がありそうですね。
でも、使ってみたかったんだけどなぁ、ニコン。
年のせいか、ちょっぴり憧れるメーカーだったりするので。
書込番号:8334791
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































