このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年12月26日 02:32 | |
| 2 | 8 | 2008年11月9日 12:06 | |
| 0 | 1 | 2008年11月1日 16:31 | |
| 6 | 4 | 2008年10月24日 18:31 | |
| 2 | 7 | 2009年4月6日 17:35 | |
| 0 | 1 | 2008年10月8日 14:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
電源を切って再度電源を入れる → それでもエラーが出るなら一旦バッテリーを抜いて再度入れ直して電源を入れる → それでもエラーが出るなら修理
書込番号:8675489
0点
ありがとうございます。
何回かバッテリーも外してみたのですがだめでした・・・
購入した当初からレンズが出ないことはあったのですが、撮影する機会が多くそのまま使っていたのですがここまでは初めてなので。
できれば個体交換にはならないですかね〜。
書込番号:8675690
0点
メーカーでは、交換はしてくれないと思います。
初期不良なら購入後10日から1ヶ月ぐらいなら、お店で新品と交換できる場合もあります。
(お店によって、基準が違うようです。)
書込番号:8675971
0点
そうですか〜、やっぱりそんなに甘くはないですよね。
とにかく早く修理をお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8676029
0点
私も発生しました「レンズエラー!」
レンズが5mmほど出たところで止まってしまいます。
12月16日通販で買って十数枚撮影して
海外出張に持ち出ししました。
数週間滞在するので即日本に持ち帰って修理することも出来ず
参ってしまいました!
それまではIXY DIGITAL 910 ISを使用していたのですが1年超えたところで
液晶モニターに筋が入って見づらくなり急遽購入したものです。
天下の「CANON」「NIKON」がこのような品質では先が暗いです。
書込番号:8840151
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
こちらの商品はSDメモリーカードは何GBまで可能なのでしょうか?
デジカメに関して疎いため、教えてください。
またSDHCカードは対応でしょうか?
(SDHCカードの意味がよくわかりません。)
二つ質問のご回答おまちしております。
0点
ぼくちゃんさんありがとうございます。
ちなみに「SDHC」についてはわかりますか?
全く無知なので・・・申し訳ありません。
書込番号:8613823
0点
メーカーサイトの仕様をみますと
>*2:SDHC規格に対応しています。
とありますね。
推奨メディアに、SanDisk、TOSHIBA、Panasonicの各社8GBまで対応はしているようです。
書込番号:8613869
0点
パーシモン1wさん、ご回答ありがとうございます。
大体8GBまで対応されているのですね。
書込番号:8613875
0点
ここまでの必要はないと思いますが、16GBも動作確認されていますね。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html
書込番号:8614577
0点
情報提供ありがとうございます。
ビデオとかなら必要ありそうですね。
参考迄に拝見させていただきます(*^□^*)
書込番号:8614851
0点
じじかめさん〉ありがとうございます。とても分かりやすいサイトを記載してくださったので、問題が解けました。
これで要約購入検討できます。
情報を提供してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:8616859
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
COOLPIX S700を所持しております。
ニコンのカメラが好きで、デジカメも検討の上S700に決めたのですが、散々でした。
卒業式の写真はボヘボヘ、室内撮影ではいちいち感度や撮影バージョンを設定しなおさなければいけなくて、時間のロス、理解できない操作(これはただ私がアホなのかもしれませんが)
で、このカメラが嫌いになってしまいました。
そこで、下取りに出して、富士のカメラをと思っていたところ、こちらのクチコミを拝見して、S710はS700に比べられないくらい室内撮影の画像が良くなっているとのこと。
どの機種を買うべきか、ここにきて迷っております。
FinePix F100fdを視野に入れていたのですが、S710の方が室内撮影にはむいているのでしょうか?。
わからなくなってきた私に、どなたかご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>室内撮影ではいちいち感度や撮影バージョンを設定しなおさなければいけなくて
撮影バージョンとは何でしょうか?
ISO感度は最初から固定しておけば良かったのではないでしょうか?
>S710はS700に比べられないくらい室内撮影の画像が良くなっているとのこと。
確かに高感度ノイズは少なくなっているようですが、F100fdの方がまだまだ優勢かな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/08/9393.html
書込番号:8581652
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
発売直後に購入。1800カット近く撮影した時点での感想です。
先日、液晶モニタにホコリを見つけ、早々メーカーへ掃除に出すことになりました。その間は以前使っていたIXY910ISが代替え機になっています。画素数などが違うので一概に比較とはいきませんが、久しぶりに元愛機を触ってみると、液晶モニタはクリアに見えるしシャッターを押してからのタイムラグも断然短い。カメラとしてのストレスのなさはIXYかな?と思いつつ、仕上がった絵はCoolPixに軍配(四隅解像度や高感度ノイズ低減など)です。
またAFもIXYの方が速く、CoolPixはたまにすっぽ抜けて撮影可能になることがあります。昼用にIXY920ISを買い、CoolPixは日没後から使うカメラにしようかな?などと思う今日この頃です。
3点
確かに「COOLPIX S710」の高感度での表現力はいいですよね。
自分はおとといお店に届いて昨日初めての試写のために夜の横浜みなとみらいに繰り出して180枚くらい撮りましたが、夜景の表現力にはけっこう満足してます。
SONYの「W300」とNikonの「COOLPIX S710」で悩んで、マニュアル撮影がしたかったんでお店で試し撮りしてみてマニュアル操作のしやすかった「COOLPIX S710」を選びましたけど、確かに液晶はSONYの方がきれいだったし、画像表示の反応速度も、SONYの方が速かったですね。S710は、再生のとき一度ぼんやりした画像が表示されて、ちょっとたってから鮮明な画像が表示される感じですよね。当然画質を落とせば落とすほど表示が速くなって、エコノミー(2048×1536)まで落とすとあまりラグも感じなくなりますけど、高画質でのラグはちょっと不満ですよね。
シャッターを押してからのタイムラグは前の機種が320万画素の古い機種なので自分は比較できませんが、他の人のスレを見てもどうやらラグがあるみたいですね。
AFには満足してしまってるんですがもっといい機種もあるんですかね。
他に自分が感じているのは、ヒストグラム表示とリアルタイムヒストグラム表示がないのが少し残念でした。あと撮影した画像のISO感度を知ることってできないんですかね?パソコンに読み込めばF値とシャッタースピードはわかるんですが...
ただ、操作性は抜群だと思います。本当に使いやすいです。マニュアル撮影での露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度)が本当に簡単に1つの画面で設定できるし、オートで撮影する時の露出補正とかも簡単にできます。
コンパクトデジカメでマニュアル撮影してみたいって人にはオススメです。自分はコンパクトデジカメでマニュアル撮影しながらカメラの仕組みとか原理を勉強して、いつか一眼レフを買いたいと思っています。
添付した画像は5MB強のファイルを3MB強まで落としてシャープネスが落ちてしまっていますが、元画像はもっときれいで、観覧車のライトの1本1本までシャープに撮れてます。
書込番号:8517445
3点
Maroon 5さん こんにちは
ホント、夜に強いカメラだと思います。ISOオートの時に、どこまで上がっているのか画面に表示が出るとありがたいですね。夜景だと有無を言わず1600まで上るのでしょうけど。ISO設定ボタンだけはIXYのように独立して装備されていた方がいいような気がします。
昔からCoolPixは三段跳びのホップの瞬間にシャッターを押して映っているのはステップだった!というくらいのタイムラグを感じてしまいます。最近は動く物を撮るときは少し早めにシャッターを押す癖が付いてしまいました
書込番号:8517595
0点
追伸
最初の書き込みの「液晶モニタのホコリ」はCCDに付着したホコリが映っているという意味です
書込番号:8517628
0点
ama730さん
>ISOオートの時に、どこまで上がっているのか画面に表示が出るとありがたいですね。夜景だと有無を言わず1600まで上るのでしょうけど。ISO設定ボタンだけはIXYのように独立して装備されていた方がいいような気がします。
自分は今のところ、被写体を探しながら歩いて被写体を見つけたらマニュアルモードで撮ってみて、それから液晶を見て露出を確認しつつISO感度、シャッタースピード、絞りをサクッと変えてまたマニュアルモードで撮り直すって感じなんですけど、確かにシャッターチャンスが少なくて一発でものにしたいときはオートで撮影したいですね。そのときにISO感度が表示された方がありがたいですね。
>昔からCoolPixは三段跳びのホップの瞬間にシャッターを押して映っているのはステップだった!というくらいのタイムラグを感じてしまいます。最近は動く物を撮るときは少し早めにシャッターを押す癖が付いてしまいました
被写体が動いている時は、タイムラグを感じるのかもしれないですね。まだ、自分は夜景とか景色とか花とか人物しか撮ってないものですから。
自分もこれからいろいろな場面を「COOLPIX S710」で撮ってみて、長所や短所をつかんだらここに投稿したいと思います。
書込番号:8546098
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S710
Yカメラでカメラを見に行ったですが、S710にコメントがありました。
背景を簡単にぼかすことできます!。混雑してて、質問が出来なかったのですが、
詳しい方がおりましたらお願いします。
1点
ボケにもいろいろ種類があります。
背景が少しでもボケていればボケていると言うこともあるし、デジ一眼のように大きくボケないとボケるとは言わないなど様々です。
ボケの度合いは人それぞれなので、確認するのが一番です。
書込番号:8494980
0点
センサー(CCD)がS610等の1/2.33型に比べて大きい1/1.72型であることと、
絞り優先モードが使えるという事だと思いますが、それほど期待しないほうがいいと思います。
書込番号:8495026
0点
m-yanoさん、じじかめさんありがとうございます。今まで使用してきたカメラが
古くなりってきたので、買い替えを考えておりました。背景がボケルデジカメ!
思わず興味しんしん。今度、自分の眼で確かめてみます。
書込番号:8495100
1点
マクロモードで小さい物を撮るのなら、ある程度背景はぼかせると思いますが・・・
たとえば人物を撮るとき等は背景はほとんどボケません。
「背景を簡単にぼかすことできます!」←半分ウソだと思ってください。
他のコンパクトデジカメとそんなに変わらないですよ。
背景ボケを求めるならデジタル一眼レフの方が断然簡単で確実ですね。
書込番号:8495156
0点
m-yanoさんのおっしゃる通り、コンデジとデジイチとでは全然ボケの度合いは違ってきますね^^
Sleep-Walkerさんのコンデジでのボケ写真に対し、
一眼レフバージョンのボケ写真です。
http://mazda.yangotonaki.com/web/snapPhoto/scenery/inagekaihinkoen.html
ボケてない(パンフォーカス)もありますが^^;
参考までに♪
書込番号:9357107
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











