
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年2月24日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月24日 10:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月19日 17:46 |
![]() |
3 | 9 | 2009年2月9日 00:13 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年2月5日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月28日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S610
ニコンのデジカメだけでも何種類かの手振れ防止機能があるようですが、
それぞれの違いは何がちがうのでしょうか?
またどの手振れ防止機能が一番すぐれているのでしょうか。
現在ニコンのS610かS560あたりの機種で悩んでいます。
カメラ初心者につき詳しいことがわからないので、よろしくおねがいします。
0点

大きく分けてイメージセンサーシフト方式(CCDシフト)と
レンズシフト方式がありますが
今のところ、レンズシフト方式の方が効きは良いみたいです。
たぶん撮り比べたら、ハッキリ違いが分かるほど
違うと思います。
手ぶれ補正で迷うならS610の方がお勧めです。
書込番号:9147086
0点

もうちょっと詳しくすると、
大別すると「光学式」と「電子式」があります。
「光学式」はさらに「レンズシフト方式」と「イメージセンサーシフト方式(CCDシフト)」に分けられます。
ブレ補正の効果ではレンズシフト方式が最も優れると言われてますが、レンズユニットがやや大きくなるというデメリットもあるようです。
「電子式」は検出したブレを画像処理により電子的に補正しているので、画質の低下も起こりえます。
他社にあるような「ブレ軽減モード」などはISO感度を上げる(=シャッター速度を速くする)事によってブレを抑えます。ISOが上がってしまった場合は画質は低下します。
またS610はS560と比べてレンズが明るいので、同じ状況で撮影した場合、S610の方が速いシャッター速度で撮影できるのでブレにくいと思います。
S560の5倍ズームに拘りがなければ、S610が良さそうです。広角28oですし。
書込番号:9147187
1点

ありがとうございます。よくわかりました。moonplantさんのいうとおりズームがネックなのです。子供を撮ることが多いので出来るだけズームは倍率が高い方がいいなと思っていました。パナソニックのTZ5もいいなとは思ったのですが、大きいのがネックでした。再度いろいろ考えてみたいと思います。
書込番号:9147373
0点

光学ズーム倍率は4倍ですが、いわゆる(画質の劣化しない)スマートズームを使えば少し倍率を上げることはできます。
(画質の劣化するデジタルズームではありません)
例えば最大サイズではなく5Mで撮る場合5.6倍相当になります。
A4までのプリントアウトですと5Mで十分ですので、そういう使い方もあります。
書込番号:9149010
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S610
どの掲示板が良いか迷ったのですが・・・こちらに失礼いたします。
ニコンのデジカメが欲しいと思っているのですが、S610、S620、S630あたり
で迷っています。
現在はミノルタのDIMAGE Xiというのを使っています。
手ぶれをしたり、赤目になってしまうことがあって気になっています。
あとズームは光学で3倍ぐらいでデジタルズームで12倍(確か)あったのですが、
デジタルズームは画像が荒れるしズーム率が高くなると手ブレがすごいし
実際使えないなあと思っていました。
特に求める機能は
・手ぶれをしない
・赤目にならない
・ズームは高いほうがいい
・動画も時々使いたい
で、S630の光学7倍は魅力なのですが、手ぶれについては他の2機種のほうが強そうで・・・
またS610はお手ごろ感が強まってきたので悩むところです。
S630は7倍ズームにしても手ぶれしないでしょうか?
S610のデジタルズームは4倍のようですが、光学ズームと合わせると8倍になる
ということ?
S610とS620は使い心地として結構変わってるでしょうか?画素数が増えたというのは
あまり気にしていないのですが・・・(1000もあれば十分かと)
また、S610では動画時に光学ズームが使えない書き込みを見ましたが、S620、630でも
変わってないんでしょうか?
ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

>S630は7倍ズームにしても手ぶれしないでしょうか?
このボディサイズで7倍ズームの260mm望遠では、かなり慎重にカメラを構える事を要する事が増えるでしょう。
手ブレ限界には個人差があります。
力量のある人なら1/50秒くらいでも大丈夫でしょうし、無い人なら1/300秒でも手ブレするかも知れません。
平均的には、手ブレ補正も付いていますので、おおむね1/100秒以上のシャッター速度くらいにあれば大丈夫だと思いますが・・・。
>S610のデジタルズームは4倍のようですが、光学ズームと合わせると8倍になるということ?
光学4倍デジタル4倍なので合わせて16倍です。
620は610の後継のようですが630は別物ですね。
620と610なら、デジタルものは新しい方が何かと進化している事が多いので620がいいと思います。
620と630では、広角28mmが欲しいなら620。
広角が不用で望遠重視なら630。
手ブレについては、殆ど使う側の問題です。
・カメラの構え方
両手でカメラを支え、脇をしめて、安定した姿勢でかまえましょう。
・シャッターの押し方
力を入れ過ぎず、ゆっくりと、息を止めて慎重におしましょう。
・撮影時の望遠の強さとシャッター速度に応じて適切な対策をとる
自分の力量でどのくらいの低速シャッターまで手ブレしないかを把握し、モニターに表示される情報に気を配り、ヤバそうな時はフラッシュの使用やカメラを安定させるための工夫をしましょう。
取説にも基本的な事が書かれているハズなので、多少は勉強が必要だと思います。
書込番号:9125424
0点

>620と610なら、デジタルものは新しい方が何かと進化している事が多いので620がいいと思います。
これは何とも言えないですね。
この2機種だと特に機能的に向上したとか、性能的に向上したというのはなさそうですね。
画素数を上げてデザインを変えただけのように見えます。
画素数が増えたのは画質的には不利になっている可能性が高いですし。
コンデジで1000万画素(1/2.3型)の機種ではどうも解像感だけでなく実際の解像度も低くなっている機種が結構見受けられます。
無理な高画素化でノイズが増えるのをノイズリダクションで無理に処理するという悪循環になっている感じがします。
レンズ性能がついて行ってないというのもあると思います。
ponta-chanさん
どの機種でもデジタルズームというのはピクセルを水増し処理するものですので必ず画質は劣化します。
緊急用と思ったほうがいいと思いますよ。
どうしても高倍率ズームが必要なら、光学ズーム〜倍というので、必要な倍率のものを選んだほうがいいと思います。
書込番号:9128147
0点

ご意見ありがとうございました。
色々考えてみて、やっぱり倍率は大事かな・・・と思い、
その観点でもう少し考えてみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9144516
0点

ズーム倍率は同じでも、広角なのか望遠なのかで違いますので注意して下さいね。
簡単な例)
10円の「5倍」は50円。
20円の「3倍」は60円。
倍率は5倍の方が大きいけど、結果は3倍の方が多い。
書込番号:9146966
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S610
いろいろ悩んだあげく、買い上げました。今までは満足しています。また、旅行にいろんな写真を撮った後、レビューしようと思います。ミクロムードは優れますね〜風景もキレイに撮っていると思います。ナイトムードも、試しました。やっはりシャターを開くのは遅いですね〜1秒間半あたりかな〜やがて、手振れになってしまいました。でも、写真はまだややはっきりと写ってます。手振れに本当に強いですね〜
さて、もっと良い写真を撮りたいですが、ただムードに任せるだけではいけないと思いますが、三足を使うほかに、ごんなコツがありますか?
0点

一つは、あんまり28mmの広角を使わないことでしょうか。
下手に被写体をいっぱいに入れられるレンズを使うと、
単に被写体全体が写った安全で単調な写真になりがちです。
書込番号:9119353
0点


こんにちは。
>もっと良い写真を撮りたいです
どのような写真が撮りたいのでしょうか?そこが分かれば皆さんも詳しく教えてあげられると思います。あと、画像を載せれば具体的に教えやすいと思います。
ただ、SSが遅いと三脚は必須ですね。あと、レリーズまたはリモコンがあれば、振れにはある程度対応できます。なければ、タイマーで対応する位です。
書込番号:9120664
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S610
今までは廉価のカメラ(1万台)しか買ったことはありませんが、廉価のカメラは本当に期待できないということが分かりました。ずっとキレイに取れるカメラを買い換えたいです。S600でも十分キレイに取れるそうですが、S610はさらに改善版じゃないかと思っていますが。
このカメラのレビューにはほぼ良いことを書いてありますね。気になりました。載せている写真はびっくりほど美しいと思います。これはただ三脚を使ったおかげですか?主に、旅行時に使うので、三脚を使わず、室内と暗いところでも美しくとれるでしょうか?
(前のカメラは手ブリに対して、ヒジョーに弱いので、室内、やや暗い所の撮影は無理です。S610は手振りに非常に強化しているそうですが、お教えくださませんか?)
0点

こんにちは
手ぶれ補正のためISO感度を自動でアップするよう作られていますね。
更にISO3700まで高感度となったCOOLPIX 620が今月20日に発売されますね。
書込番号:9059229
0点

返事ありがとうございます。ISOにはあんまり気にしないです。なぜかというと、ISOが高くて、かえって、ノイズがひどくなるんじゃないですか。今までの最新カメラはisoが3000台ぐらいですが、そこまで使うひとはなかなかいないでしょう〜iso100〜400ならば、写真の質が一番いいと思います。
書込番号:9059494
0点

それは意味が少し違います。
手ぶれを防止するためには、シャッタースピードを早くしなければなりませんが、早くすると
露出が足りなくなるためにISOを上げなければいけないことになります。
デジカメはまさに日進月歩で、1年前のタイプのISO 800が今では1600でも同等のノイズへ改善されています。
新型が3200までとうたっているのもうなずけます。
書込番号:9059538
1点

なるほど、勉強させてもらいました。さて、このS610はどうでしょう〜室内と夜景を美しく取れるカメラを探しています。
書込番号:9059637
0点


ご覧いただきありがとうございます。
室内と夜景は多少難しい部類に属しますね。
カメラを換えることはもちろんメリットがありますが、カメラまかせでは上手く撮れないと思います。
特に夜景は三脚が必須ですね、SSが数秒以上かかることもありますから。
書込番号:9059830
0点


じじかめさん,里いもさん,ムーンライダーズさん :
ご返事ありがとうございます。夜景はやはり三脚が必要ですね〜
ムーンライダーズさんによると、S610は手フリに対して効くそうです。載せてくれる写真もキレイですね〜三脚なしで、手持ち取ったものですか?
書込番号:9063175
0点

このカメラで、三脚使ったことは無いですねぇ。
書込番号:9063251
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S610
で、悩んでいます!
S610とFX150、どちらも追尾モードがありますが、
どちらが良いのか分かりません(>_<)
S710には、追尾モードがないですが流し撮りすれば
問題ないのかなあーと思ったり。
動くものを撮ることが多いのでどうしようか迷っています。
よろしくお願いします!
0点

レスがないですねえ。
何か答えたいのですが、追尾モードって使った事がないのでわからないのですよー。
試しに今実験してみましたが、追尾するみたいです。(当たり前か)
動くものといえば、僕はネコをよく撮るのですが、
そんな時はスポーツモードで連写して撮っているので追尾はしていません。
ネコは結構ちょこまか動くのですがこれで撮っています。
参考になるかわかりませんが、ネコの写真をアップしておきます。
最後のはオマケです。
書込番号:8989606
0点

どうなんでしょうねえ。
比べた事がないのでわかりませんが。。。
スペックだけ見るとS710には高速連写がついているみたいです。
どんなものかわかりませんけど。
ただ、マクロはS710は10pですが、
S610は3pです。
書込番号:9001509
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





