
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2015年4月10日 12:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月10日 15:30 |
![]() |
10 | 19 | 2008年10月7日 10:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S610
最近は書き込みも無いようです。
もう見ている人は居ないのでしょうね。
このカメラをつい最近まで一番使用頻度が多かったのですが、
NIKON COOLPIX P7100を入手してからめっきりと出番が少なくなってしまいました。
手放すには惜しい、、、、
最近の撮影から我が家のネコを投稿させてください。
1点

4年前のコンデジなら、当方では記録撮りにまだ現役というか。
勤務先では私物Nikon L6(手ぶれ補正なし、単3)使い。
おちゃめですね〜。
書込番号:15142389
0点

スレ主さんの写真を見て思わず微笑んでしまいました。
本当に猫好きと言う言葉がぴったりする画ですね。十分今も通用する画です。自分もそうですが古い物を大事に使う心が好いです。
こういう画が撮りたいです。
書込番号:15142428
0点

うさらネットさん
あまり機材について詳しく有りませんので
L6がどのようなカメラなのか知りませんが、いまだ現役ですか。
早速の返信に驚いています。
ありがとうございました。
ディロングさん
ネコさんの写真、毎日、毎日撮影していますが、
室内ですので、撮影する背景に気を使ってしまい
動きの有る写真が撮れません。
見ていただきましたありがとうございます。
この、口コミを見ている方がいる事に驚いております。
調子に乗ってもう一枚貼らせてください。
書込番号:15143198
3点

最近、縁あって当機種が手元に。
互換電池を発注、いざ装填、SW-On、----- うん?
沈胴レンズが前に出てこな〜い。一山3000円でフラッシュ・コンデジ購入した中の一台。
同時購入のS610等はOK。にこり。
畜生、意地でも直すぞい。
書込番号:18667034
0点

>同時購入のS610等はOK。
S60(屈曲光学系コンデジ)の誤り
書込番号:18667041
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S610

意外や意外、ISO 1600も結構キレイですね。
書込番号:8480542
0点

W−120のアトガマにぴったりなんですが、W端の歪曲はパナ程度に補正して欲しいです。
書込番号:8480581
0点

ホントだ!
S710もすごいと思ったけど、こちらも良くなったんですね。
Nikonが頑張ってくれるのはうれしいですね。
ただ売れ行きは?
ここの書き込み数も? ですね(^_^;ゞ
書込番号:8480593
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S610
コンパクトカメラは、リコーのR1を使っています。
ブログを始め、ここ半年位コンパクトカメラの買い替えを検討していますが
個々の機種、それぞれ魅力で迷い続けています。
個々の機種=パナのFX35・フジのF100d等です。(定番ですね)
S600→S610で、ネックに思えていたバッテリーの持ちも改善され
とても魅力有る機種だと思います。
後一声、出来るならば動画がハイビジョン撮れれば、決定〜!!だったんですが・・・
そんな事言ってると、いつまでも買えないのは分りますが、惜しいって思いました。
それと同時に、もっと人気有っても良さそうなのに、とても不思議です。
0点

本当に。。。
家電店で触った感じ(第一印象)は一番なのですが、
こう人気が無いと、何か自分だけが知らない問題があるのではないのか
と買うのを躊躇してしまいます。
LUMIX-FX37とは対照的ですね。そんなに実力差があるんでしょうか。
書込番号:8412831
0点

ビックカメラによくいきますが、
ニコンはやや、安くなってきたときに売れてる感じがします。
今回はS710も広角になったので鈍いのかもしれませんね?
キムタクのCMはS60になってしまいましたし(^^;…
書込番号:8413439
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500411309.00501611300
カシオのEX-Z300に非常に似ています。
EMSか何かが持っているプラットフォームを利用して、各々が多少味付けを変えたのかな、と想像しています。
否定するつもりは全くありませんが、メーカーとしてはラインナップ揃えの為に存在する程度の位置付けなのかなって思ってしまうところがあって、一方FX-37やF100fdはメーカーの本気度が伝わってくると言うのかな、その辺の違いがあります。
当然メーカーとしても自分たちが力を入れている機種の宣伝に注力するでしょうし、これら非主力機種が埋没してしまうのは仕方がないことなのでしょう。
でもそれは逆に言えば、お買い得感があるって事になるのかもしれません。
書込番号:8413488
1点

実は、カシオのEX-Z300と迷ってます。
この場合、ネックはマクロなんです・・・
スレ作ってから気付いたんですが、S600より大きくなってるんですね・・・
サブ機でも有りますし、S600の方が良いかな?とも思えてきました。
色々悩ましいですね。
購入資金も問題ですが、私は一度買うとなかなか買い換えられない性分なんです。
R1で頑張ってますが、技術の進歩凄いにしても<モッタイナイ>と思うのですよね。
壊れてる訳でもないのに・・・
書込番号:8413679
0点

個人的にこのカメラ最近はもっと評価されてもいいと思うのですが
あまり書き込みが伸びませんね
最初はS710に興味がありそちらばかり情報を見ていました
でも最近はS610の方がいいと思うようになりました
理由は
*ネコなどを撮りたいときにスグに起動してサッと撮りたい
撮りたいときに撮れない悔しい思いを何度かしたから出来るだけ起動時間が短いもの
*マクロが3cmまで寄れる
もっと寄れるカメラもあるが近づきすぎるとカメラ自体の陰で暗くなるときがある
*手振れ補正がレンズシフトタイプ(個人的好み)
*高感度もコンデジなので過度な期待はしていないので3200もあればよい
*バッテリーも長持ちになった
*金額も手頃
*赤いボディもオシャレでいい(男性が持ってもGood!)
*28mmからの広角
*液晶モニターも3.0型で大きくていい
*書き込みで「しわっち!」さんの作例で思っていたよりピントもしっかり
シャープに撮れていてこれだけ写るのなら十分
とこんな感じです
自分のどういう用途に合っているか、何の機能を必要としているかで
機種は決まってくると思います
これは余談ですが、「みんなが持っているから私も」より
「私はココが気に入ったから買いました」
の方が長く使えるような気がします
近い内に店頭サンプルで操作性などを試してみます
書込番号:8417834
1点

S610の赤いボディがイイですね。
ただ、現状はS600との価格差が大きいので迷っています。
S610の価格が下がったら・・・
その頃にはS620?の話題でしょうから、何を重視か?
それは自分自身で決めなければいけないですね。
パナのFXも良いですが、歴代デザインも統一されてるので
あまりにもユーザーが多い。(統一デザインがダメとは思いません)
通っぽく気取りたいので、S600/S610選んだら
見る目有るなと、自己満足出来そうです。
書込番号:8418449
0点

バッテリーの持ちの評価が低いですが、私はどの機種選んでも予備バッテリーは常備してまが、S610なら散歩くらいなら予備バッテリー要らなくなったかもしれませんね。
パナのFX35も短期間は使っていましたが、パナソニックの手ブレ補正はかなり効果有りました。
ニコン機は使った事が無いので、そのあたりに興味有りますね。
人気の事ですが、やっぱり売れてる=安心って事が有るのでは?
ショップで人気No.1なんて書かれていてば、安心して買う人も多いでしょう。
実際、FX37やTZ−5にF100fdなどは店頭で触った記憶有りますが
ニコンは有ったっけ?と感じます(私の場合ですが)
一眼の人気考えれば、不思議な感じはしますね。
書込番号:8418477
0点

皆様、返信ありがとうございます。
ここに書き込んでも返信無いかも?と危惧しましたが、心配無用でした。
S600はキタムラで触って、28mm広角でコンパクトに好印象。
ただ、やはりカタログスペックでの電池持ちに躊躇。
安心して撮るには、持ちが良いほどありがたい。
でも、コンパクトさとの兼ね合いですね。
今まで単3仕様しか使っていないので、予備バッテリー買うのも抵抗が・・・
予備持つならコンパクトさも薄れる?
そこで、S610が出て良いなと。
赤が好評なようですが、オッサンにはちょっと・・・
一眼は黒/コンパクトは銀。面白みが無い選択ですね?
書込番号:8418679
0点

ワタシ、こないだSONY Cyber-Shot DSC-T300から2台の寄り道をしてこのS610にたどり着いたのですが、そのT300と比較してどうなのかということを書かせていただきます。
良い点
・起動が速い
・ワイド側の画角が大きい
・メディアカードを入れ忘れて内蔵メモリで撮った場合の撮影可能枚数が多い。
悪い点
・レンズが沈胴式で撮影待機状態では飛び出しているので「カメラを向けられている」ことを意識されやすい。
・「おまかせシーン」の頭が悪くてマクロになってくれなかったりまたその逆が多い。
・その場合のマクロモードの切り替えがひと手間かかる。
・フラッシュ発光禁止設定が、電源がOFFになるとクリアされてしまう。
・画面タッチによるピント検知場所の移動ができない。
といったところです。
最初はSONY Cyber-Shot DSC-T700へ寄り道したのですが、あれは「内蔵メモリーからメディアカードへのコピーができない」欠陥商品なのでお話になりませんでした。
書込番号:8420120
0点

neopan ss 135 36さん の画像はS610ですか?
親子とアサガオはピントあまい気がします。
書込番号:8424192
0点

アサガオは測距点の移動の仕方がまだ分かっておらず、とりあえず何度もフレーミング自体を変えてたまたま花芯にピントがあったものをシャッター半押しのまま構図を変えて撮っています。なのでS610の性能を出し切っていないと思います。
親子については、自分では許容範囲内です。
書込番号:8424508
0点

neopan ss 135 36 さん ありがとうございます。
親子の写真ピントがあまく見えるので、チョット気になっただけです。
S610は室内弱いのかな?
レビューのSir.Tallさんの画像がピント良かったので、違う機種かと思っただけです。
書込番号:8424613
0点

皆さんこんばんは。
少し遅いですが参戦させてください。
最近、妻用にコンデジを買いました。機種は結果在庫処分で値頃感のあったパナのFX35にしました。
ニコンS600も候補でしたがバッテリーの弱さがネックとなり外しました。
今回、自分の母親用にコンデジを探してこの機種に行き着きました。
バッテリーの持ちも改善されているようで第一候補です。
スレ主さんのおっしゃるように人気の出そうなポイントは押さえていると思います。
ただし今回機種選びをするにあたってニコンのラインナップはわかりづらいと感じました。
どの機種も型番が少し違うだけに感じられフラッグシップでない2番手以降はカタログに埋もれているように感じました。
それで人気がない(名前が売れていない)のだと思います。
私は写真を趣味とし、デジイチも所有しています。そんな私でも前述のように感じるのですから、普段カメラに縁のない人はこの機種にたどり着きにくいかなぁと思います。
皆さんどう思います?
書込番号:8431325
1点

かなり暗いところでの撮影。夜景モードにしてたはず。 |
接写モードで撮ったと思われる。半押し→移動でピントを右下に。 |
接写モード。やっぱり暗くても接写モードには強いと思われる。 |
モードは忘れましたが,これもなかなか暗い室内。 |
参戦が遅くなりましたが,室内についてアジッコさんが書いていらっしゃるのでユーザーとしてちょっと回答させていただきます。
確かに,室内(というか暗い所)の通常モードは少し弱いかも知れませんね。
室内でも,照明に十分な明るさがあれば特に不満は感じないのですが。
私個人は,室内では接写モードや料理モードを主に使うため,不自由は感じません。
添付いたしました写真をご参照ください。
個人的には,ピント合わせに失敗したと感じるものもありますが,その辺も含めて御覧になっていただければ。
neopan ss 135 36さん の写真に関しては,リンクを貼っていらっしゃるBlogを拝見いたしましたが,そちらの大きい画像はピントが合ってるものも多いと感じました。なんだか恣意的にピントの悪い写真を選んでらっしゃるような気が・・・(それより,肖像権が少々気になるところですが)。リサイズ前の画像を拝見したいものです。
確かに,短い起動時間を謳っている割には,通常の「撮影」モードや「おまかせシーン」モードではピントの合わせ方がイマイチだったりするのは否めませんね。他の機種の「自動」と比較してどうなのかは分かりませんが。デフォルトではありませんが,AFエリアを中央に固定して「半押し→移動」にするほうが使い勝手は良いかと思います。
私個人としては,いくらコンパクトデジカメであろうと「シーン」を自分で選択してじっくり撮影する機会が多いので(まともな一眼レフを揃える金がないから,コンパクトで代用している),自分で調整した時に引き出せるスペックの高さはとても良いものだと思っているのですが。
まぁ,短い起動時間⇔高スペックという製品コンセプトはハッキリしない部分はありますが。
どうでしょう,長文ですみませんが,少しは参考になったでしょうか。
また何かありましたら,そろそろ新しいスレッドを立ててご返信も考えております(数日研修に行くためレスは遅くなるかもしれませんが)。
書込番号:8441796
4点

ひとつ書き忘れていましたが,
>・フラッシュ発光禁止設定が、電源がOFFになるとクリアされてしまう。
これに関しては,私の持っているS610では見たことがありません。
もしかしたら「おまかせSEANEモード」の時だけではないでしょうか。
書込番号:8441829
2点

Sir.Tallさん ありがとうございます。
ビリヤード台、スナック室内の画質いいですね。
室内の接写、特にビリヤード台の接写ピントバッチリでパナやキャノンよりいいと感じました。
S610購入検討したいと思います。
書込番号:8443637
0点

●カタログが何だか「わかりにくい」
(特徴とか機能の違いなどが見にくい。パナソニックやカシオのように新機能や特徴は色付きの大きな文字でハッキリ表記してもらいたい。全体的に文字が小さい印象。)
●箱のボディーカラー表記の違いが「わかりにくい」
(良く見ないと何色なのかわからない。ボディーカラー表記が小さすぎる。)
●説明書がイマイチ「わかりにくい」
(これもねぇ)
COOLPIXというブランドがIXY DIGITALやLUMIXに比べて浸透していない。
(キムタク効果で一時期よりは知名度上がっていますが…)
カメラ自体やCMはとても良いと思うのでマーケティング能力に問題ありですかね。
書込番号:8464261
0点

みなさん起動が速いと書かれていますが、液晶画面が立ち上がるのが速いだけで直ぐに撮影は出来ません。内部上の準備が整うまでシャッターは切れません。あと、レリーズタイムは他の機種より遅めです。パナのFX37の方がメカニカル部分や内部ソフトの面で秀でていてストレスを感じないと思います。
書込番号:8467240
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





