
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月12日 14:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月9日 07:01 |
![]() |
12 | 16 | 2008年9月18日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S610
高感度に強い(感度を上げても低ノイズなど。)コンパクトデジカメを購入予定です。S610とF100fdが候補に挙がっているのですが、どちらがオススメでしょうか?また、他にも「これはどう?」っていうのがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

実際のノイズは判りませんが、数値(仕様)だけならこれかも?(12800?)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s710/spec.htm
書込番号:8337608
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S610

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611300.00501611298
↑両機の比較です。
マクロ性能や重さなど、他にも細かい点では多くの違いがあるようです。
とはいえ、風景撮影(日中)の場合なら、優先項目は画角(ズーム)と解像度と色合いなどでしょうか?
画角と解像度はどちらも大きな問題はないと思いますが、色合いはもしかしたら、差があるかもしれませんので、サンプルなどを見ることをお勧めします。
商品コンセプトとしての決定的な違いは、S710はP、S、A、Mのマニュアル撮影に対応している事だと思います。
例えば川や滝などの水の流れを撮るときに、水の流れを止めて撮る場合や、逆に白糸のように表現したい場合に有効だと思います。
書込番号:8321718
1点

主な違いは、CCDサイズ、画素数、マニュアル露出の可否、ぐらいだと思います。
S710はマニュアル露出可能ですが、NDフィルター等の利用が考慮されてないのが残念です。
書込番号:8321991
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S610
ニコンのホムペに
S610について
>撮りたい瞬間を逃さない、高速レスポンス
>約0.7秒の世界最速起動。撮りたい瞬間にすばやく起動し、シャッターチャンスを逃しません。さらに、撮影タイムラグやオートフォーカス速度、連写性能など、あらゆるレスポンス性能を高速化しています。
とありますが、どの程度改善されているのでしょうね?
サクサクストレス無しに快適撮影できたら、その他のスペック度外視にして
個人的に一押しの様な気がしますが・・・
識者の皆様にうかがいます。
前作のS600とS700とではレスポンスの違いはどうでしたか?
見た目が似ているので気になります。
今作(S710とS610)でもレスポンスに相当な違いがあると思われますか?
意見をうかがえれば幸いです。
0点

実際に発売されてから、皆さんのレポートを見るのが確実ではないでしょうか?
書込番号:8184058
0点

バッテリーが290コマに改善されました。
予備バッテリーなしでも、1泊旅行ぐらいであれば使えそうですね。
また、ニコンのページには、
「一段と画質を向上した、ISO 3200までの低ノイズ高感度・・・」
とあるので、高感度画質にも期待しています。
書込番号:8184654
1点

>utilisateur08
確かにバッテリーの改善はうれしいですね。
高感度撮影は過度な期待は禁物では?
書込番号:8187213
1点

こんにちは。
娘が買ったのですが、どなたからもレポートがないので、書かせていただきます。
起動は早いのですが、書き込み時間が思いのほか長いカメラです。
W300やLX3と比べると、はっきり遅く感じられます。
ですが、これがストレスになるほどかというと・・・私は、そうでもありません。
試し撮りを少しだけしてみましたが、夕方で風も多少あるという悪条件ですので参考にならないかもしれません。
感度はオートのままで写しましたが、結果を見ると、オートの花は400・マクロの花は400・追尾のネコは800・風景は100でした。
もう少し光量があれば、もうちょっと低感度の結果だったと思うのですが、でもネコちゃんはiso800にしてはノイズが少ないと思いました。
書込番号:8314301
3点

>しわっち!さん
写真に関してはかなり好印象ですね!
書き込み速度は自分も店頭で触れてきましたが、
内臓のメモリ、10M(画素)でやはり撮影タイムラグが気になりました。
しわっち!さんの撮影条件はメモリや画素数はいかがでしたか?
クラス6のSDHC等では、タイムラグも改善されるのかな?
書込番号:8318852
0点

写真きれいですね〜
25000円ぐらいまで下がれば検討するのですが、まだもう少し時間が掛かりそうですね・・・
書込番号:8319440
0点

おはようございます。
先日の4枚の写真は、7Mで撮りました。
SDカードは転送速度が速いのではなかったと思います。
あとで明るい所で撮ってみたら、それほど遅くもないような気がしました。
「はっきり遅い」と書いたことを、訂正させてください。
夜景モードを早朝に試してみたのですが、ISOが高くなるやりかたのようで
好みの画質にはなりませんでした。
シャッター速度優先が無いので、撮影モードでisoを最低に設定して撮るしかないようです。このカメラは、軽いのに広角と3cマクロと明るいレンズを備えていて画質も良いうえ、手ぶれ補正も強力ですから、老人には最適なカメラだと思います。
光学ズームの4倍というのも、3倍より結構大きく写りますので、これもお奨めポイントですね。
書込番号:8321980
2点


しわっち!さんにお聞きします。
トリムと仰っていますが、ただ単に投稿用として
画像サイズが縮小されたという意味なのでしょうか?
あと一つ、他社、他機種の投稿画像と比較して
絵が圧倒的にシャープなような気がします。
写真に加工されているのでしょうか?
書込番号:8337963
0点

居ても立ってもいられず、本機の購入を決意しました!
併せて購入したSDHCカードは、最速とか謳われている、
サンディスクの
Extreme® III 30MB/s Edition SDHC 16G
現時点で最速コンビ!
レポートします。乞うご期待!
これでも、値段で言えばP6000以下。
相応の満足度は得られるかな?
書込番号:8347590
0点

北海道旅行に出ていまして、レスが出来ませんでした。
申し訳ありません・・・もうお買いになったのですね。
買って後悔はしないカメラだと、私は思います。
イナゴの写真は、切り取りをしただけで、補正は全くしていません。
被写体の色がはっきりしているせいでシャープに写ったのだと思います。
旭山動物園とウトロ港の写真を添付します。
xyzmanさんの写真を楽しみにしています!
書込番号:8359630
1点

撮影タイムラグに関してレポートします。
撮影タイムラグを以下のように定義するとします。
S610の場合
シャッターを切る
↓
媒体に記録する(暗転状態)
↓
暗転復帰後の画面硬直
↓
AF
↓
シャッターを切る
うーん、とするとカメラマンの腕も問われますね・・・
さて、実験の方法ですが、
ストップウォッチを起動させます。
ひたすらストップウォッチを撮影します。
ただそれだけ、写った時間をログります。
撮影条件
ISO、シーンは全てオート。ズーム、マクロは使わない。
10Mファイン
内蔵メモリの場合、次の通り。
一回目4:51:07
二回目4:53:83
三回目5:02:53
四回目5:07:11
五回目5:11:34
六回目5:15:75
Extreme III 30MB/s Edition SDHC 場合、次の通り。
一回目6:57:17
二回目7:00:55
三回目7:03:85
四回目7:06:91
五回目7:10:41
六回目7:13:92
読み方は、分:秒:100/1です
ご覧の通り、内蔵メモリではばらつきがあります。
連続撮影中思い通りにシャッターを切りにくくなります。
書込番号:8360967
1点

補足です。
Extreme III 30MB/s Edition SDHC 場合、次の通り。
一回目6:57:17
二回目7:00:55→3秒38
三回目7:03:85→3秒30
四回目7:06:91→3秒06
五回目7:10:41→3秒50
六回目7:13:92→3秒51
平均で3秒台前半ですね。撮影技術が向上すれば3秒フラットも
狙えそうです!
書込番号:8371052
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





