このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年9月17日 23:33 | |
| 0 | 0 | 2008年9月13日 15:07 | |
| 1 | 2 | 2008年9月11日 23:22 | |
| 0 | 0 | 2008年9月9日 21:31 | |
| 0 | 13 | 2008年9月8日 22:54 | |
| 1 | 1 | 2008年9月1日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
確認ですが、P6000のFull-timeAFとは
シャッターを押す前に追尾をするものでしょうか
(それだと置きピンを使用する場合は無用な機能ですよね)
発表になったCANON G10のサーボAFの様にシャッター半押し状態で
追尾するものではないのですよね
小さい子供撮影にはこの機能は重宝しそうなのですが...
また、NIKON S610のターゲット追尾とは別の機能になるのでしょうか
0点
常時AFは特に追尾などをするものではなくモニタリングのためにAF動作をするもののようですね〜。
書込番号:8368161
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
次の点について試された方がいましたら教えてください。
撮影でパノラマアシストという便利な機能があります。
聞くところによると、今までの機種では撮影後の再生画像を見る場合に大変不便であり
すごく時間がかかるとのことです。
例えば、
単写真を10枚撮った後に、5枚連続のパノラマ写真を5組撮ったと仮定します。
その後に単写真を1枚撮ったとします。今撮ったその写真を再生する場合は、最初の単写真
10枚の後に保存されるために、パノラマで撮った25枚の写真をめくらなければ表示されない
ということです。
これが大変不便であるということが、いろいろ指摘されています。
今回のP6000で改善されたのでしょうか。試された方のご報告をお待ちします。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
設計の仕事に携わってた関係で建築の写真をよく撮ります。
性格上、直線がビッシと出てないと、建築写真の場合、落ち着きません。
P5100のゆがみ補正に心動いたのですが、35mmからという事と、ただ、ワイコンをつければ、広角に強くなりますが、コンパクトさが失われますので思いとどまりました。
P6000は28mmからという事で、丁度いい画角です、ただ、ニコンのホームページをみても、ゆがみ補正がついてるかどうか判りません。
ゆがみ補正がついてれば、申し分ないのですが、わかる方いらっしゃるでしょうか?
0点
英語の取説P148に
DistortionControlがON/OFFできる記載があります。
取説は過去スレにもありますが
ttp://www.nikonusa.com/pdf/manuals/noprint/P6000_ennoprint.pdf
で入手できます。
書込番号:8331187
1点
早速の情報有難うございました。
グラグラと心動きました。
早く実機に触れてみたいです。
書込番号:8335310
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
本体充電ですか?
バッテリーチャージャーが無いと微妙に不便のような。
GPSも一般的に必要とはしない人が多いような気がします、実際携帯のGPS機能なんて滅多に
使わないですし。
今更、有線LANって…
充電しながらLANで画像を転送…便利かな?
発売直後は5万を割るくらいで推移しそうですがP5100の発売当初の35000円前後ってとこに至るには相当時間がかかりそうですね。
皆さんの買い時はいつでしょう?
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
例えばD90とどちらを購入すべきか検討するに、同一焦点距離のコンデジと比べたら一眼レフカメラのほうの画質が断然良いのだという書き込みがどこかにあったと思いますが、どうなのでしょうか。
0点
撮像素子、レンズが大きい分、有利でしょうね。
書込番号:8292118
0点
ぼくちゃんさんも仰っていらっしゃるとおり、撮像素子は大きい方が画質の点で有利。レンズも小さく作らなければいけないと言う制約が無い方が、高画質を実現しやすいですねえ。
書込番号:8292158
0点
ぼくちゃんさん 哲之助さん ありがとうございました。A3ノビに伸ばすなんていう場合はやはりD90を選ぶべきということですか。
書込番号:8292202
0点
選ぶべき、とは言いませんが、
考えないで撮れる分、楽でしょうね。
書込番号:8292297
0点
風景をパンフォーカスに撮るのなら、P6000でいいと思いますが、花のマクロでバックを
ボカすような場合は、デジ一のほうがボケがきれいだと思います。
書込番号:8294152
0点
同一焦点・・・。
例えば、P6000は6〜24mmの焦点距離です。
それが、35mm判換算で28〜112mmになっています。
また、D90で同じく35mm判換算で28〜112mmに近い焦点距離にするには18〜70mmのレンズを使って換算27mm〜105mmとなったりします。
あくまで換算で同一になったりしても本来の焦点距離は違います。
もう、別物だと思って良いかと・・・。
画質を考えるとP6000でA3以上にプリントしても全く問題ないでしょう。
ただ、超高感度になるとやはりコンデジでは劣ってしまいます。
また、コンデジだと背景をぼかしたりした写真は難しいですね。
書込番号:8294225
0点
確かに普通に考えると撮像素子が大きいので一眼の方が画質は良いと考えられますが、良い画質とはどのようなことをいうのでしょうか。このことは意外に難しいと思います。
私は一眼はオリンパスE−420、ソニーはα350、α700などを使っています。コンデジはニコンのP5100、キヤノンのA350などを使っています。
昼間の風景を撮影してA4印刷したとき、目隠しテストではどちらが一眼で撮影したか分からなくなることがあります。勿論、背景をぼかすとか、シャッターチャンスをのがさないという点においては当然一眼の方が有利です。しかし、昼間の風景ならコンデジも綺麗に写ります。
一度、印刷して自分の目で画質を比べられることをお勧めします。
私は画質の優劣は究極のところ、好みの問題ではないかと考えています。
書込番号:8300888
0点
PENTAユーザですが、この機種に興味があります。
夜景や会社の行きかえりのスナップなんかを考えてます。
さて、画質という表現が正しいのかはわかりませんが、この機種は一眼のDシリーズに比べた色作りはいかがなのでしょうか。
D90(いわゆるすべてオート設定でよいです)に比べると、非常に派手目であるとか、ナチュラル寄りであるとか、緑が濃そうだとか。
サンプルを見ればよいのですが、
NIKONどおしでの比較となると私はPENTAしか持ったことがないのでわかりにくいためです。
あと、素子の大きさと画質の"よさ"の考え方はわかるのですが、コンパクト型のほうが
一眼に比較して、画質がよく見えるケース(被写体の種類、接写とか、集合写真とか)はどんな場合でしょうか。(コンパクトならではの味付けがあるかなあとおもいました)
あくまでスレ主さんの質問意図を邪魔しない範囲でご回答がいただけるとありがたいです。
書込番号:8307425
0点
qchan1531さん
P5100までCoolpixを相当数の機種を使ったことがありますが、デフォルトの画質全般に関しては、大体他社製コンデジと比べるとややおとなしく感じるものが多かったです。
P6000はもちろんまだわかりませんが、極端に路線変更はないとは思いますが・・・
あと、P6000はピクチャーコントロールで画質を相当細かく自分の好みにカスタマイズできますので、仮にデフォルトの絵が好みでなくても何とかなるとは思います。
派手めにも地味にも。
>コンパクト型のほうが一眼に比較して、画質がよく見えるケース・・・
正確に言うとコンデジと一眼でそれほど違いが目立ちにくいケースということですね。
特定の条件が揃えばそういうこともありますね。
例えば、晴天屋外で明るさが十分あって、感度を100程度に設定して、全体にピントがあったような(パンフォーカス気味の)写真を撮る場合などがありますね。
違いがわかりやすいのは、室内撮影などで明るさが十分でなく、感度を200以上に上げないといけない状況や、被写界深度を自在にコントロールしてボケ具合を楽しみたいという状況などがあります。
書込番号:8307603
0点
Power Mac G5さん、
ありがとうございます。サンプルをみると結構こってりもしてるのかなとおもいましたが、
いままでの傾向とはあまりぶれはなさそうなのですね。私は、おうちゃくといいますか、そのカメラのデフォルトの設定で基本的にまず追い込むたちなので、ちょっと気にしていました。
(描写力の次に色合いがきになるのです。たとえばLumixもいいカメラですが、ちょっと自分には色めが派手かなという感覚です)
>コンパクト型のほうが一眼に比較して、画質がよく見えるケース・・・
ですが、別スレでもコメントされているようですが、近めの画像、(といっても画角がわからないのですが、広角系でのアップめかなと予測してます)は比較的にコンパクトが得意なのかなとおもいました。レンズのズーム領域の違いかなと思ってます。このP6000は、APS-Cだと18-75くらいですよね。そのAPS-Cサイズのズームで得意なのは、真ん中の35-50mmくらいかなあという仮定です。
マクロも相当よさそうなので、
・P6000は、食べ物や、広角-標準で寄った感じの風景、軽くてテブレ補正の聞いた夜景
などで使えるかなと思いました。(これだといまのPENTAの一眼と使い分けもできるし)
色合いについては、もうすこしいろんな色合いのサンプルを見たいところです。
書込番号:8309551
0点
FX37の板で以下のような書き込みがあり、私的には参考になりました。
デジイチNikon D40とF37の比較写真を撮ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911286/SortID=8313345/
まあどのような条件で撮られたのかとか後で編集しているのかいないのか分からないですが、一眼とコンデジの画質比較としてあくまでも参考として分かりやすいように思いました。
あくまでも参考としてですしfx37とP6000では大分違うでしょうが、差は感じるように思われます。
書込番号:8313547
0点
リンク先の書き込みが削除されていましたので、参考ブログのリンクををあらためて。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/isida_98
個人ブログなので頭の「h」を取っています。
書込番号:8316432
0点
グランド3さん、
お礼の書き込みをしたつもりでしたが、私の書き込みも削除されちゃったのかな??
いずれにせよ、ありがとうございました。非常に参考になりました。
好評とはいえ実は、D40の写りのよさに驚きましたが。。。
書込番号:8320599
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
NRW (RAW)はPhotoshopやLightroom等では現像できないのは間違いのないことなのでしょうか? アップデートでは対応できないような問題なのでしょうか?
0点
はじめまして。
既に発売されているD700もまだ未対応です。発売前じゃ気が早すぎます。アドビが対応アップデートする気あるなら出すでしょう。
書込番号:8283667
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







