COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

COOLPIX P6000

GPS/有線LAN/RAWファイルの記録機能などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1350万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1393万画素(総画素)/1350万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 COOLPIX P6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

探してます

2009/05/05 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 nomoralさん
クチコミ投稿数:10件

その日は、東京タワーの天辺が隠れるほど、霧が立ち込めていて、
私は思わず興奮してしまい、友達からカメラ借りて写真を撮りました。

そのときは、夜景に照準を合わせ、近くのものは、ぼやかして
ドラマティックな写真が撮れる予定でした。

それから1年、あのときの興奮が忘れられず、
自分のデジカメがほしいと思いました。

なにぶん初心者なもので、調べながら探しているのですが
しっくりいくものが、見つかりません。

用途としましては、記念撮影というより、個人的な趣味で使いたい。
要するに、心が惹かれたものを、イメージしたとおりに撮って、
いろいろ遊びたいのです。

ですので、マニュアル撮影・マクロ(近接撮影)など必須かと思います。
また、思い立ったときに撮りたいので、いつも携帯できるものがよいです。

キャノンG10は、条件も満たしてて、しかも、メーカーのデモ写真の鮮やかさに、
おお、これはすばらしって言ってしまいました。

でも、実機のサイズがでかいのかなと思いました。

リコーGX200は小さくて、遊べそう!!
評判では、複雑で、きめ細かい写真がとれるとのことですが、
でも、写真の雰囲気が、さびしいというか素っ気ないと感じました。
撮り方にもよるのでしょうか。

キャノンG10を小さくしたデジカメってないですか?

よろしくお願いします。

書込番号:9492635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 00:44(1年以上前)

CX1とかよさそうじゃないですか?
望遠側そんなにいらないなら、LX3とかも良いんじゃないですかね?

使ったことないので無責任な発言ですが、私の気になるカメラと言うことで・・・。

書込番号:9492763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/05 01:25(1年以上前)

coolpix P6000の掲示板に書き込まれているようなので、候補として上がっているようですね。


P6000も機能が充実していていいカメラですが、

G10で写し出される雰囲気の画は、G10でしか作れないと思いますよ(^^)

書込番号:9492950

ナイスクチコミ!1


ichitakaさん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/05 08:48(1年以上前)

せっかくの連休です。
連休を利用して、
東京近辺にお住まいならば、
カメラメーカーのショールームを訪ねましょう。
さもなくば、各社のホームページから、
いろいろ探してみてはいかがでしょうか。
2日間あれば、あなたの希望するカメラが見つかるかもしれません。
連休を有効に活用しましょう。

書込番号:9493774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/05 11:42(1年以上前)

 ・私はCoolpix P5000が気に入っています。
 ・小さくて画質も良くて、自然な色合いで、常時携帯用になっています。
 ・Coolpix P5000、P5100も探せば在庫があるかも知れません。

 ・COOLPIX P6000 も、CCDサイズが大きくて、画質もいいと思いますが。
  ファインダ、外付けストロボ、P,A,S,M ができて、
  マニュアルモードなどデジ一眼同様に、いろいろ遊べると思います。

 ・コンデジは、CCDの大きさが画質に直接影響していると考えています。

 ・SD持参して、複数の候補の機種を店頭で設定情景を同一にして、試写させてもらい、
  いろいろご検討くださいませ。
 ・私も10機種店頭試写し比較して当時コンデジの最上位機種、
  Coolpix P5000とCoolpix S700を夫婦用にそれぞれ購入しました。
  (HP右上の方の、「機材」ページご参照))  

書込番号:9494444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2009/05/05 13:03(1年以上前)

デフォルトでの絵というのは、カメラごとにかなり違いますね。
たとえばGX200は設定を少しいじらないと、他と比べて少しおとなしい絵だと感じると思います。いじるとある程度鮮やか系にもできます。

P6000/G10も含めて、性能、機能的には同レベルの同じようなコンデジですし、絵づくりに関してはかなり細かく設定(調整)できるので、自分の好み通りに鮮やかにも、落ち着いた感じにもできます。

このクラスのコンデジの一つの大きなポイントは、自分好みに調整できるということです。デフォルトの状態で「写真の雰囲気」がどうこうというものではないですね。
どの機種にしても、いじり倒しましょう。


書込番号:9494820

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomoralさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/06 01:10(1年以上前)

間違えて、P6000の掲示板に投稿してしまいました。
それなのに、たくさんお返事を頂きまして、ありがとうございます。

もちろん、間違えたくらいですから、
P6000も候補であることには、かわりありませんが、G10と悩みどころです。

他にも、CX1、LX3も吟味していました。

LX3は、マクロ撮影で、ディテールがつぶれるかもということで、そういった点で、リコーの方がいいかなと思いました。

CX1とGX200の違いはよくわかりません。GX200の方が、上位ですか?
たぶん買ったら当分使い続けるでしょうし、2代目の購入も相当先の話になりそうなので、高くてもずっと使えるものという理由でGX200を挙げました。

どれもこれも良さそうで、調べれば調べるほど悩みます。

実は、今日、お出掛けついでに、電気屋に寄りました。
モックしかなかったので、サイズだけの確認です。

まず、G10ですがはちょっとケツポケットには入らなそうだなと。
このなかで一番小さかったのは、CX1です。GX200より小さくてグッドなサイズでした。
LX3とP6000はありませんでした。散々探したけど残念わからずじまいです。別の店行きます。G10の色合いを見たいので、試写できる店探します。

というわけで、脳内ランキングが変動して、CX1に気持ちが傾いてきました。
今度は、皆様の意見も参考に、もう一度調べてみたいと思います。

書込番号:9498715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

GX200かP6000かで迷ってます。

2009/05/02 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:37件

一眼レフを持っていますが、常に持ち歩くのは重たいので高級コンデジを買おうと思います。
  Canon G10は大きすぎるのでNG
  光学ズームのない、GRD2やシグマDP2もNG.
ということで、ニコンP6000かリコーGX200に絞り込みました。

一番良くわからないのが肝心の画質の比較です。
GX200の掲示板でたずねたところ、
GX200の方が圧倒的に良いという意見が多数ありました。
でも、こちらの掲示板の皆様のご意見も聞かないと不公平ですよね?

ちなみに、私は風景写真が中心で、晴天の青空や鮮やかな花の色彩など、
ビビッドで鮮やかな色合いの写真を好みます。
この場合、皆さんのお勧めはどちらでしょうか?

書込番号:9479569

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/02 11:22(1年以上前)

皆さんのオススメではなく、自分の判断で決めるほうがいいと思います。

書込番号:9479728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2009/05/02 12:21(1年以上前)

GX200に限らず、G10とかLX3などの機種にはコアなファンの方が多いので、そちらで尋ねると「〜が圧倒的によい。これが一番よい」とレスされることが結構ありますね。
こういうのは、同じくクラスのもので一方がほかよりも「圧倒的によい」なんていうことはありえないですけど、まあ、ひいきにしているスポーツチームの応援と同じようなものですからね。(^^)

それはともかく、

>風景写真が中心で、晴天の青空や鮮やかな花の色彩など、ビビッドで鮮やかな色合いの写真を好みます。

P6000/GX200とも画質設定はかなり細かくできますから、いろいろいじってご自分の好みにできると思います。
P6000の場合はピクチャーコントロールで「ビビッド」に設定できるだけでなく、各種パラメーターを個別に設定できます。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p6000/features01.htm#features1

こちらにP6000のサンプルを少しアップしています。

http://picasaweb.google.com/PowerMacNikon/NIKONP6000Album#

屋外での風景写真中心ということであれば、どちらも魅力的な機種だと思います。
やや明るさが足りない状況での撮影の場合は、P6000はISO400、GX200はISO200あたりが限界だと思ったほうがいいでしょうね。


書込番号:9479941

ナイスクチコミ!3


OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2009/05/02 14:17(1年以上前)

後付けなしでGPS機能を使いたいならP6000、
ワイコンなしで24mmの広角から撮りたいならGX200、
っという選び方も一つの手では・・・
  

書込番号:9480298

ナイスクチコミ!0


P_PCさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 01:08(1年以上前)

一眼レフがニコン製だとすると,P6000を買うと
ソフトが1種類で済むかもしれません.

#複数の同種ソフトをインストールするのは
#パソコンの調子を悪くする原因の一つ(当方経験上)

書込番号:9483136

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/04 05:53(1年以上前)

GX100+他社製光学ファインダーで使っていますが....
値段がこなれてきたP6000に変えようと思っています。
旅行専用が使用目的なので、GPS機能と望遠側が少し長いのが気に入っている点です。
本体の質感とか、画質にはGX100のほうが好きです。
24mmは使いこなせなくて、28mmを中心に使っています。
RAWが異常に遅いのも不満です。
24mmにこだわりがなければP6000のほうがいいと思います。

書込番号:9488568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/07 17:26(1年以上前)

P6000 の良い所は @ワイアレスリモコンが使用できます。Aニコンの小型ストロボが使用
出来ます。
GX200も 使っていましたが 今は P-6000が 「鞄の中のメイン」カメラになりました。
若い頃からの 思い込みで カメラはニコンの イメージが抜け切れません。
何年か前から デジカメを使い始め オプティオ⇒リコー⇒P6000 と流れてきました。
カメラが電子化され 電池無くして写真が撮れない なんてオカシイと思い 一眼カメラは
ニコンF3で 止まっております。(それから 写真も撮らなくなりました)
最初は「うん?」 と思っていたデジカメですが もう性能は充分です。
私は P-6000を お薦めします。
電池の持ちも 銀座でファームアップしてもらってから その持ちも良くなりました。
あと 希望は単玉 24ミリ  GPS無し の後継機を期待したいです。
お薦めから 話しが逸れ 失礼致しました。   

書込番号:9507323

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 COOLPIX P6000の満足度5

2009/05/08 09:15(1年以上前)

あぺっとさん、こんにちは

>ニコンP6000かリコーGX200に絞り込みました。一番良くわからないのが肝心の画質の比較です。
ちなみに、私は風景写真が中心で、晴天の青空や鮮やかな花の色彩など、
ビビッドで鮮やかな色合いの写真を好みます。
この場合、皆さんのお勧めはどちらでしょうか?

 一眼レフをお持ちですから、ここぞという作品撮影以外用途のサブカメラという前提を想定して、お答えしますね。

1.最も確実な判断方法は、SDカードをカメラ店へ持参しGX200とP6000で撮り比べ、自分のPCで比較することですね。
2.リコーGX200のスレッドでは、熱烈なリコーファンの方が多いですから「画質はGX200」といわれますが、それほど差はありませんでした。 というよりGX200が優れているとは思えませんでした。
3.「風景写真が中心で、晴天の青空や鮮やかな花の色彩など、ビビッドで鮮やかな色合いの写真を好みます。」とのことですから、CPLフィルターが使いやすいかどうかが、お好みの画質を左右するんじゃないでしょうか。 P6000はUR−E21でPLフィルターが使いやすいです。(GX200は所有していないのでわかりません)
4.リコーファンには怒られてしまいますが、「リコーのデジタル処理ファームウェアと画像処理のASICは、さほど優秀ではないと思いますし、処理速度も早くありません。 販売量が少ないので、これらの部分にお金を掛けられないハンディがあるのではないでしょうか。」この点、ニコンやキャノンは一歩も二歩も進んでいますので、私はP6000がお勧めですね。
※画質以外でも、デジカメの便利さを満喫できる機能が満載です。

 参考になれば幸いですが、以上です

書込番号:9510938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/05/10 08:51(1年以上前)

yamadoriさん。ありがとうございます。

UR−E21は、ワイコン・テレコンのアダプタとして使う以外に、
市販のPLフィルタも取り付けられるのですね!
それは良いことを聞きました。
一眼レフでもPLフィルタは愛用していましたので、
これでP6000に決まりそうです。

ところで、何mmのPLが使えるのでしょうか?
HPを見ても書いていないようですが・・・

書込番号:9521233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2009/05/10 09:25(1年以上前)

「PL」で検索するといろいろ出てきますが、
43mmが直接装着できます。薄型(ワイドタイプ)でなくても大丈夫のようです。
もちろん43-52mmステップアップリングで52mmを付けるということもできます。

書込番号:9521338

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 COOLPIX P6000の満足度5

2009/05/10 09:39(1年以上前)

あぺっとさん、おはようございます

>ところで、何mmのPLが使えるのでしょうか?

 既にPower Mac G5さんが答えられておりますが
UR−E21のフィルター径は43mmです。 このフィルターが特殊な部類(オリンパスのパンケーキレンズ25mmF2.8位です)なので入手は出来ますが、他のレンズと共用ができず買い足し(不経済)となってしまいます。
私はC-PLフィルターを数種類持っていますのでステップアップリングを使って取り付けます。
所有薄枠PLで近いものはは46mm(シグマDP1,DP2用)、49mm、52mm(ニコンのAF50mm、35mm用)ですが、どれを使ってもケラレは出ないと思います。

※ステップアップリングはヤフオクで八仙堂さんから500円程度で購入することが多いです。

書込番号:9521390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/05/10 11:00(1年以上前)

さきほどニコンのサポートセンターに電話したところ、
28mmと言っていました。
えっ?そんなに小さいPLフィルタなんて売ってるの?
と思いましたが、お二人のご意見ではもっと大きいようですね。

もしかしてニコンの言うのは、半径???

書込番号:9521705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/11 23:45(1年以上前)

>UR−E21は、ワイコン・テレコンのアダプタとして使う以外に、
>市販のPLフィルタも取り付けられるのですね!

ニコンのホームページから取説をダウンロードしてみたのですが、
P177に「UR-E21の先端にフィルタなどをつけないでください」
と記述されています。メーカは推奨していないようですね。
ただ、「ケラレがおきます」とも書かれていますので、
ケラレることを承知で使用するのでしたら、問題ないと思います。

書込番号:9530163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2009/05/12 08:44(1年以上前)

>メーカは推奨していないようですね。
ただ、「ケラレがおきます」とも書かれていますので、

たしかに(なぜか)メーカーは推奨してないようですけど、ケラレなく使えますよ。
私を含めてここでは数人の方が実際に問題なく使っているようです。

書込番号:9531421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/12 18:24(1年以上前)

>私を含めてここでは数人の方が実際に問題なく使っているようです。

それはそれは、大変失礼しました。m(__)m
取説を見て、一応気になったため投稿しました。

実使用者からのこのようなコメントがいただけると
心強いですね。

書込番号:9533095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/18 13:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

あべっとさん、皆さん、始めまして。

私もP6000にC-PLを装着し大変満足しています。
P6000はRAW撮影でかなり画像が良くなります。
またC-PLが使えるカメラは数少ないのでオススメです!
機能として自分ナリに悔しいのは単独のAEロックが出来ない事と電池の消耗が早い位です。どちらの問題も自分では対策済なので最高のコンデジだと思っています。
後継機に更なる期待はありますが、現行機種では満足してます。
検討してみて下さいね♪

書込番号:9563416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイドコンバーターって

2009/04/28 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

先週、購入いたしました。
一眼と迷いましたが、携帯したいのでコンパクトにしました。
コンパクトですから仕方ないのかもしれませんが、フォーカスが甘いような印象を受けております。
皆さんはどうでしょうか?

ワイコン(Amazonが一番安いような気がしていますが)も使ってみたいのですが、ワイコンは装着したままズーム機能併用できるのでしょうか?
それとも、広角短焦点として固定して使用し、ズームしたい時は取り外すのでしょうか?

ご教授ねがいます。

因みに、バッテリーの件は購入時既にアップデートされておりました。
はじめからVersion1.2でありました。

書込番号:9458752

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/28 07:03(1年以上前)

>ワイコンは装着したままズーム機能併用できるのでしょうか?

取扱説明書149ページに書かれていますが、ズームは全域で使えるようですね。
ただし望遠側で性能が低下するようです。

書込番号:9459266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/28 15:53(1年以上前)

ワイコンはワイド端で、テレコンはテレ端で使うのが効果的だと思います。

書込番号:9460781

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/28 21:17(1年以上前)

>・・・ワイコンは装着したままズーム機能併用できるのでしょうか?
>それとも、広角短焦点として固定して使用し、ズームしたい時は取り外すのでしょうか?

P6000は持ってないのですが、E5400のときにワイコンを使った経験があります。たぶん同じだと思いますがので、カメラ側でワイコン使用「する」・「しない」の設定があるはずで、「する」に設定するとズームがワイド端に自動的に移動するのではないかと思います。ズーム全域で使用は可能でしょうが、ワイド端からテレ端に移動するほど目に見えて画質は劣化しますので、出来るだけ広角単焦点として使用し、本体側の設定を忘れがちになるので面倒にはなりますが、ズームしたい時は取り外すよう心がける方がいいと思います。

書込番号:9462115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 11:44(1年以上前)

>m-yanoさま
149頁ズバリでした。お手数をお掛けして、申し訳ありません。
ありがとうございました。

>じじかめさま
>厨爺さま
そうですね。特製を活かして撮影したいと心がけておりますが、画質を犠牲にしてでもズームが必要な時なんかに、いちいちワイコン取り外さなければいけないのかなぁ?
出先とかだと、置く場所もないし不便だなぁ、なんて思いまして、質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:9465064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルタについて

2009/04/14 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

P6000にUR-E21を付けて(ネジ径46→43mm)その先にPLフィルタを付けたいと思います。
Kenko、ハクバ等のものを使用した場合ケラレは発生するのでしょうか?厚みも分かりましたらありがたいです。(実施例があればうれしいと思ってます。)

中国製のものを見つけて問い合わせると「枠の厚み7mm」との回答でした。
少し厚みがありそうですが大丈夫なのでしょうか(Kenko等の厚みと同等なら使用可能?)

43mmはなかなか無くて厚みも記載していないものがほとんどです。
ワイド用も49mmからしかなく値段もあがります。


それともステップアップリングで径を大きくしたほうがケラレにくいのでしょうか?
ステップアップリング43→49mmを持ってが厚み4mmほどありました。

書込番号:9392374

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 12:07(1年以上前)

この機種は店頭でさえ、触ったことが無く、詳細は分かりません。

コンバージョンレンズアダプタのUR-21の先端、通常のφ43mmのフィルターが付くのなら、ステップアップリングで、径を大きくして、大きいサイズのPLフィルタを使った方が、ケラレの心配は少なく無くなります。

φ49mm+通常厚のPLフィルタで、ケラレないかどうかは分かりませんが…。

書込番号:9392409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2009/04/14 12:18(1年以上前)

以前、UR-E21+43→52mmステップアップリング+通常のC-PLフィルターで使ってましたが、問題ありませんでした。
43mmフィルターを直接装着してやったことがないので、こちらはわかりません。

書込番号:9392449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 08:39(1年以上前)

P6000にUR-E21を付けて、その先にPLフィルタ(ハクバ)装着してもケラレは発生しません。
実際やってますが、難しく考えず単にUR-E21+PLフィルタでOKです。

書込番号:9396690

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルコンパクトカメラでの天体撮影

2009/04/13 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 HALLEYさん
クチコミ投稿数:12件

FujiのFinepix S5などを使用して天体撮影をしていましたが、年を取ってきたこともあり、外国旅行などでは一眼レフでは重すぎて持って行かなくなっています。そこで最近コンパクトカメラの性能も上がってきているので使いたいと思い、バルブ撮影が出来る機種を調べたのですが見つかりませんでした。
その中でこの機種は30秒まで露出が出来るので、天体写真を撮られている方があるのではないかと思い、もし天体写真に使用されている方があれば、どの様な状況か教示願えれば幸いです。
マニュアルでの露出は最大30秒ですが多重露出など行えば星、彗星を含む地上風景撮影も可能か等についてもよろしく願います。また他の推奨機種があれば教えてください。

書込番号:9387338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/13 10:43(1年以上前)

バルブ対応だとオリンパスの高倍率機が以前から対応してるみたいです。(最長8分)
現行だとSP-590UZとSP-565UZ。
パナソニックには「星空モード」があって15、30、60秒から選べるようです。
リコーのGX200は120秒や180秒の長時間露光にも対応しているみたいです。

書込番号:9387385

ナイスクチコミ!2


スレ主 HALLEYさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/13 20:39(1年以上前)

早速のご教示有難うございました。
ニコン、キャノンを中心に見ていたので、オリンパスがこの様な対応をしていることを
知りませんでした。
天体写真では平均3−5分程度の露出を行うので問題なく使えそうです。
AstroArtsの投稿写真のネットを見たところ、殆ど一眼レフでしたが、1−2枚オリンパスのコンパクトデジカメの写真がありました。
もう少し天体写真の例を探すとともに他のスペック値も検討し購入したいと考えています。
有難うございました。

書込番号:9389428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

どれにするか悩んでいます。

2009/04/06 19:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:3件

どれにするか本当にハゲそうなくらい悩んでいますのでアドバイスください。

現在コンデジではリコーのGR2デジタルを使用しています。
単焦点でダイナミックな画が撮れるので満足していたのですが、あいにく壊れてしまって修理に3週間くらいかかるとの事。

そこで今度はズーム付きのコンデジも買おうと思い立ちました。
候補はリコーのCX1、キャノンのPowerShot G10、そしてCOOLPIX P6000です。

用途としては、あちこちに出かけることが多いので、そのスナップや風景、人物画像が多いです。屋内外、昼夜問わずです。

求める点は、私自身の技術力が低いので、
・操作が簡単できれいに撮れること。あとオートの性能がいいもの。
・毎日何とか持ち歩けるサイズ。
・クッキリハッキリ、高コントラストでダイナミックな画が好み。
・手持ちも多いので手ぶれ補正の性能が高い方がありがたい。

こんな感じです。
今日もカメラのキタムラで小一時間比べては悩みを続け、結局決めきれずに帰ってきました・・・・
どうかアドバイスお願いします。

書込番号:9357568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度1 Sans toi m'amie 

2009/04/06 19:25(1年以上前)

スペック的にはG10っぽいですが大きさ的にはけっこうかさばるかもしれないですね〜。

書込番号:9357624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/06 19:30(1年以上前)

P6000とG10のセンサーは1/1.7型CCDでマニュアル露出も出来ますが、CX1は1/2.3型CMOSで
一回り小型ですし、マニュアル露出もできませんので比較対照ではないと思います。
オートで撮影するなら、どれでもいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00501611302.K0000021091

書込番号:9357649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/06 20:14(1年以上前)

製品の性能は度外視だけど、ブレを減らすには一番望遠に強いCX1は外す?
(イジワルな考えだけど…)
そうなると2機種中…色合いでG10が求めてるものに一番近い?
(カメラの設定である程度変えられるから一概に言えないけど…RAW撮りもできるし)

操作性や携帯性の許容は個人差があるので、主さんのお好み。

書込番号:9357831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 13:49(1年以上前)

G10とP6000両方所持しています。

・操作が簡単できれいに撮れること

これはどちらも甲乙つけがたいです。

・オートの性能がいいもの。

ホワイトバランスに関してはG10の方が優秀です。

・毎日何とか持ち歩けるサイズ。

P6000に軍配が上がります。

・クッキリハッキリ、高コントラストでダイナミックな画が好み。

デフォルトではP6000の方がダイナミックと言えなくもないですが、
彩度やコントラストの設定でG10でもお好みの絵にする事ができると思います。

・手持ちも多いので手ぶれ補正の性能が高い方がありがたい。

G10とP6000ではほぼ差はないと感じていますが、
望遠側のF値でG10はF4.5、P6000はF5.9なので、
望遠側でシャッタースピードが稼げるG10の方が有利ですね。

・総評

みなさんも仰っているようにG10はデカ重いですが、
性能的にこの手のコンパクトカメラはそんなに各社共差は無いので、
携帯性でP6000を選んじゃってもいいかもしれませんね。

P6000は高感度画質や収差などにちょっと癖のあるカメラですが、
そんなに大きく引き伸ばしたりしないのであれば僕はP6000をお勧めしたいです。

色々なクチコミや掲示板で語られている短所はどうしても誇張して聞こえてしまうので、
私が書いたそれぞれの短所も微々たる差なのであまりお気になさらない方がいいと思います。
(色々書いていおいてこんな事言うのもなんですが・・・)

後は実際に触ってみた第一印象で決めてもいいかもしれません。

書込番号:9360915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/04/07 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
みなさんのコメントを参考にして、CX1をまず外し、重さは筋トレだと思って結局G10にしました。甲乙つけがたいというのがコメントから分かりましたので。

そして早速今日買ってきました!

ダイヤルがいっぱい付いているので重いしカメラケースには困りましたが、そのおかげで操作がこんな私でも非常に楽にできるので色々遊びたくなります。
大画面液晶も、これだけ大きいと確認が楽でいいですね。
もの凄く満足です。

本当にありがとうございました!!

そうそう、さっき割と暗い台所でシャワーをスナップ。
コンデジなのに今持ってる一眼レフより良いかも・・・・・感激です!

書込番号:9362880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P6000
ニコン

COOLPIX P6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

COOLPIX P6000をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング