このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2008年12月7日 01:51 | |
| 0 | 5 | 2008年11月21日 22:36 | |
| 0 | 4 | 2008年11月17日 19:35 | |
| 1 | 1 | 2008年11月17日 22:59 | |
| 0 | 2 | 2008年11月10日 02:22 | |
| 0 | 2 | 2008年11月11日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
毎日鞄に入れて持ち歩いています。ところがフル充電してから3週間か1カ月たつと、バッテリーが自然になくなってしまいます。この間に1枚も撮らなくても!私がもっている他のコンパクトデジカメではこんなことはなく、放置しておいても何カ月もバッテリーがもちます。GPS機能を使っていてバッテリーがなくなるのかなと思ったのですが、GPSはOFFの設定になっていました。いったいどこから漏れてしまうのでしょう? 設定の方法が悪いのでしょうか。どなたか教えてください。
0点
自分のもそうだったので仕様なのかもしれないですね〜。
書込番号:8682470
0点
P5000ではそういうことはないので、改悪でしょうか?
書込番号:8682813
0点
P6000はわかりませんが、以前富士F10で同じ症状でした。
修理にだしたらフラッシュ部分の漏電で、修理で治りました。
メーカーに聞いた方がいいかもしれません…
書込番号:8684329
0点
・おかしいと思います。
・Coolpix P5000、Coolpix 5700、Coolpix S700、と所有していますが、
そのようなトラブルは一切ありません。
・ニコンSCに問い合わせされたらいかがでしょうか。
書込番号:8684551
0点
皆様、情報ありがとうございます。
今どき、こんなバッテリーのデジカメは明らかに変ですね。
ニコンのSCに問い合わせしてみます。
P6000はコンパクトデジカメのフラグシップと謳うわりには、その性能は期待外れ。
その最たるものな、高感度ノイズ特性。最高ISO感度6400なんて言っていますが、
正直なところ、ISO400でもノイズの発生がこわくて使用できない。
P60と撮り比べてみましたが、ノイズの発生はP6000の方が酷かったですね。
買ってしまったものは仕方ないのですが…。もうコンパクトデジカメなんて2度と買いません。
書込番号:8686186
1点
参考情報として...
私のP6000でもバッテリーの減りが気になり
ニコンプラザに行く機会があった為、持ち込んで聞いてみました。
<質問内容>
とにかくバッテリーの減りが早く、出かける前には充電は必須が前置きとして
(1)充電マークが点灯していない状態で(もちろんGPS_OFF)未使用のままで
3日置いておくと、充電マークが点灯する事がある。
(2)満充電の状態からでも充電をする度、2時間掛かる。
↓
<説明(ニコン対応)>
(1)は異常な状態
(2)は仕様とのこと
本体の検査は1時間のため実施(消費電流測定等の実施)
バッテリー検査には1週間掛かるとのことで未実施
↓
<結果>
本体異常なし
バッテリーの不具合を指摘して粘った結果、保証期間内のため
新品のバッテリーと交換してもらいました。
ラッキー! これで様子を見て見ます。
書込番号:8696888
0点
私の個体も同じ症状が出ます。ひょっとして、リコール対象?
一応、Nikonへ問い合わせましたが、まずはSCへ持ち込んで状態を見せてくださいとのことでした。そのうち行ってみます。
書込番号:8702463
0点
ニコンプラザで新品バッテリーに交換してもらってから
様子を見ていましたがバッテリーの減りが改善されたように感じます。
特に未使用時のバッテリーの減りが感じられません。
前のバッテリーは初期不良だったんでしょうかね
(それとも他にも同症状でネットで見かけるためニコン何か隠してる?)
書込番号:8745954
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
大きさ、重さ、操作性、グリップ感、画質、とても良いと感じながら使い始めています。ポケットに入れて持ち運んで楽しく良いカメラですね。ただ、皆さんのサンプル画像で承知してましたが、木々の葉などの細部の再現性は本当に残念ですね。それも、一つの弱点としての特徴として自分を納得させ続けていますが。
ところで、液晶での再生の時、画像がいったん現れてから、同じ画像がおよそ一秒あとに、ピントが合うような感じでクリアになります。p6000はこのような仕様なのでしょうか。少し違和感がありますので、ご存知の方、お教え願えれば助かります。
GPSも面白いですし、とっても良いカメラだと思います。
木々の葉の再現性が次のバージョンアップで解消されれば良いですよね。願、願
皆でニコンに要望すればソフトウエアーのバージョンアップで良くならないものでしょうか?笑、笑
0点
こんばんは。
私はこの機種はもとより、最近の機種は持っていませんが…。
>、液晶での再生の時、画像がいったん現れてから、同じ画像がおよそ一秒あとに、ピントが合うような感じでクリアになります。
おそらく仕様だと思います。最近の高画素カメラはファイル容量も巨大化しています。
全部を読み込み、一気にきれいな画像として表示させるためには、どうしても時間が掛かるようです。
そこで取り敢えずはピンぼけ状の画像を表示させ、追っかけて、きれいな画像を表示させる様です。
再生ボタンを押しても、何も表示しない時間が長いと、ユーザーからより多くのクレームが来そうです。
このような仕様は確かリコー機でも有ったと思います。(リコー機は持って無く、うろ覚えです。)
書込番号:8664029
0点
私も影美庵さんの、おっしゃる通りと思います。
仕様かどうかをチェックするには、ファイルサイズを下げた撮影をしてみて、
そのプレビューを見てみてはどうでしょうか?
ファイルサイズが大きいがためになっているのであれば、
小さくすれば早くなると思います。
もし、早さが変わらなければ、そういう表示という仕様ですね。
ファイルサイズを変える事によって表示の早さが変わるのであれば、
同じファイルサイズでも、高速のメディアを使用する事で早くなる可能性はありますね。
書込番号:8665685
0点
モニターはD300も、そんな感じですから、気にせずに。
書込番号:8665944
0点
液晶表示のタイムラグは皆さんもおっしゃっているように仕様ですね。私は、メニュー表示
から選択画面に移る際のタイムラグのほうが気になります。一呼吸置くような感じですよね。
木々の描写についてはデフォルト状態ではあまりいい感じではないですが、ピクチャーコン
トロールでニュートラルを選択することで不自然さが緩和されるように思いますがいかがでし
ょうか?他にも設定をいろいろ変えることで好みの描写に近づけることができるかもしれませ
ん。RAWでの撮影を含めていろんな設定を試す価値がありそうですね。
書込番号:8669879
0点
始めの設定が13Mノーマルでしたので、2Mノーマルで試してみました。教えていただいたように表示のタイムラグはありませんでした。やはり大きなファイル処理に多少の時間かがかる現象でした。色々と設定が変えれるのでこれから楽しみに試してゆきます。皆さん色々とお教えいただきありがとうございます。
北海道の中央をバスで移動する機会がありましたのでバス中でのGPSを試してみました。バスの最前列の通路側に座りフロントガラスごしでの撮影でしたが半分以上GPSマークが記録されていました。まだ地図で開いていませんが面白い機能ですね。また、ファンクションボタンの右の露出補正はとても使いやすいですね。使うたびによく考えられているなと関心することがあります。グリップラバーやボディーの質感が有機的でなじむ感じが良いですね。
皆さん色々とありがとうございます。
書込番号:8672280
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
日本語と英語だけのようです。
書込番号:8653592
0点
最近は日本語と英語のみという機種が多くなりましたね〜
以前は10ヶ国語以上の機種も多かったですよね。
書込番号:8653606
0点
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
こちらで使用説明書をダウンロード可能です。
書込番号:8654243
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
今回初めてニコン製品のデジカメを購入しました。晴天で広角側で撮影、帰って家で再生してみるとあちらこちらで、細かい白い点が目立ちます。また電線なんかは途中で途切れて、点みたいになっていたり、金網などは点の集まりになっています。緑や黒っぽい風景写真でも白っぽい点が目立ちます。その記録したSDカードをほかのメーカーさんのデジカメでみるときれいに映っています。サービスセンターに持ち込み確認してもらいましたが、故障ではなく、そう言う仕様みたいなのですが、高価な割には、質が悪すぎると思いました。ニコン製品ってみなそうなのですか?
パソコンでみれば、それなりにきれいですが。。
0点
液晶画面が23万画素しかないからでしょう。
サイズが2.7型になったので、ドットが目立つんだと思います。
私も同じSDカードをGX200(液晶の大きさは同じ2.7型だが画素数46万画素)に移してみると、
綺麗さにびっくりします。
ある意味、PCで見るより綺麗に見れます。
書込番号:8655362
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
LUIMXのLX3とどちらを購入しようか迷っています。
今までSONYのコンパクトデジカメを使用していました。
素人の私にも使いこなせるでしょうか?
LUMIXのLX3は比較的素人にも使い易いモデルであると情報を聞きました。
デザインはこのニコンのP6000が気にいっております。
アドバイスいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ニコンのP6000でもパナソニックのLX3でも、カメラを向けてシャッタを押せば、後はカメラ任せで撮影が可能な機能が付いています。
初心者の方でも、十分使えると思いますよ。
ただ、持てる機能を全て、”使いこなす”となると、ベテランでも困難かも知れませんが。
書込番号:8618854
0点
LX3はかな〜りマニアックな機種なので初めはP6000からいくのが無難なのかもしれないですね〜。
書込番号:8620605
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
BSSとVRは併用ができるのでしょうか?
また併用できる場合はBSS単体での効果に比べ
より確かな効果が感じられるものでしょうか?
私はE950から始まり4台ほどニコンの
ハイエンドコンデジを使用してきて、
静物撮影時のBSSの効果を評価しており、
また愛用してきました。今回P6000では
それにVRが搭載されたので、上記疑問を
ニコンに問いかけたのですが、どうも担当者は
マニュアルをざっとみての回答でトンチンかんな
回答しか得られなかったので、こちらの掲示板にて
P6000オーナーの方に回答が頂ければと、質問させて
いただきました。
0点
>BSSとVRは併用ができるのでしょうか?
はい、問題なく併用できます。
P5000/5100/6000はホールドしやすいグリップデザインと効果の高いレンズシフト式手ブレ補正と相まって、コンデジの中では手ブレ補正に関しては最も効果を実感できる機種の一つだと思います。
それとBSSを併用した場合と単独の場合で厳密にテストをしたことはありませんが、その仕組みを考えると期待していいのではないかと思います。
書込番号:8618962
0点
ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、補正による手振れ
防止魅力的ですが、グリップが
良いのも良い点ですよね。購入、
前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8627229
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







