COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

COOLPIX P6000

GPS/有線LAN/RAWファイルの記録機能などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1350万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1393万画素(総画素)/1350万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 COOLPIX P6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジりもについて

2008/10/30 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:10件

デジりも(リモコンIアプリ)ですがP6000で使えないようなのですが、使ってる方いますか?P6000で使おうと思ったのですがうんともすんとも反応しません、もちろん本体はリモコンモードです。以前D40Xでは使えてたんですがP6000は使えないのかな?

書込番号:8574937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/31 10:02(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p6000/accessory.htm

ML−L3だけじゃないのかな?無理っぽいですねぇ〜。

書込番号:8576449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/31 19:55(1年以上前)

ありがとうございます
使ってる方いないんですね
ML−L3と周波数が一緒らしいので使おうと思いましたが
駄目っぽいですね
んーでも周波数が一緒なのに何で使えないのか不思議

書込番号:8578099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

2ch書き込み情報

2008/10/29 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2ch Nikon COOLPIX P6000 Part3の情報ですが
No.351に
DP1、G10、GX200、LX3、P6000の画像比較がされています。

お城周辺の木の描画がP6000だけ塗り潰された様になっています。
P6000ユーザーとしてはちょっと残念です。
やっぱり、ノイズリダクション掛けすぎか
(濃い?)緑色の信号処理おかしいのでしょうか
(ファームウェア更新で改善されないでしょうか?)

書込番号:8570139

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/10/29 21:34(1年以上前)

2chの話題を価格.comに持ってこられても。
2chで聞いた方がいいかも?

書込番号:8570278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

EN-EL5について

2008/10/26 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

P6000を使用していてバッテリーが無くなるのが
早いのが気になります。
(電源OFFでも結構減る?GPS OFFでも...)

予備のバッテリーを検討していた時
yahooオークションで同一型式の互換バッテリーを見つけました。
値段はnikon純正(純正も中国製)の1/3程度です。
(電圧、容量はほぼ同一です。)

昔からのバッテリーですので、どなたか互換バッテリーの
使用体験はありませんか?如何なもんでしょう?


書込番号:8557245

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/26 22:41(1年以上前)

純正以外に互換バッテリーと模造バッテリーが存在します。
互換バッテリーは結構問題なく使っている方がいらっしゃいますが、模造バッテリーは要注意です。
液漏れや破裂の可能性があります。
どちらにしてもトラブルの時は純正品以外はメーカー保証が効きません。
あくまでも使用に当たっては自己責任となります。

書込番号:8557501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件 COOLPIX P6000の満足度5

2008/10/26 22:55(1年以上前)

P5000でEN-EL5の互換電池を使ってました。

メーカーは『模倣品』と呼び、性能が出ない、危険、保障なし、と言ってますね。
(P6000のマニュアルだとp2参照)

で、その模倣電池については価格.comの中でもいろいろ語られてます。
私の記憶の範囲で意見をまとめると、

好意的意見
・全然普通に使えます、
・純正品は高すぎ!模倣で十分
・1年以上使ってますが何か?
・自己責任ですから、

否定的意見
・すぐだめになった(充電できなくなった)
・安かろう、悪かろう
・減りが早い(容量が足りない)

などです、

私もデジカメ十数台、電池だけでいろんな形を20個以上持ってましたが
純正と模倣品の比率は半々です。(でした)

しかし長らく模倣品を使ってきて、今は『純正品しか買わない』ようになりました。

その理由は以下、
・模倣品はやっぱ怖い(目の届く範囲で充電してないと心配、特に昨今の中国品質は。。)
・日本製セルであっても半年放置していたら二度と充電できなくなった。
 (充電中にLEDが早点滅をし、「異常」を知らせるようになった→廃棄(4個))
・とある模倣品を半年使っていたら若干変形して膨らんできた(危険信号)→廃棄(2個)
・とある模倣電池は純正と0.5mmほど大きさが違い、電池蓋の圧力では接触不良となり、
 撮影中に軽微な衝撃でいきなり電源オフになった。→廃棄(1個)
 (最初は本体の異常かと思ったが純正電池では発生しないのでやっと原因がわかった)

と、安かろう、悪かろう、で覚悟して使えば問題ありません。
また、一度買ったら頻繁に使用することが長持ちの秘訣かも。(完全放電すると生き返らない)
あと、品質はアタリハズレが大きい、と思ったほうがいいようです。なぜなら、
私が持ってる模倣品電池でも今でも現役で使えてる電池はありますから。

つまり「全然問題ないですよ」の人は運がいい人でしょう。(所有個数も関係)


ちなみにEN-EL5の中国製、台湾製の模倣電池レポートならここにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6381878/
(俺も検証好きだなぁ(^^;)

書込番号:8557607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件 COOLPIX P6000の満足度5

2008/10/26 23:02(1年以上前)

m-yanoさんへ
>純正以外に互換バッテリーと模造バッテリーが存在します。

互換バッテリーと模造バッテリーの違いはどこを見ればわかるのでしょうか?

私は「純正品」と「それ以外(=模倣品)」の2種類で考えてました。

たしかにヨドバシでも普通に模倣品電池が売られているので、
「これはメーカーも認めてる電池なのかなぁ・・・」と不思議に思ってました。

模倣品ならそんなに堂々と店頭に置かないよねぇ、と。。

互換品と模造品の見分け方をご存知でしたら教えてください。

書込番号:8557660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度4

2008/10/26 23:13(1年以上前)

機種不明

ついこの間、多分中国セルだと思われる740円のを買って今使っています
純正は1100だったと思いますが、こちらは1400で300容量がアップしていますので
喜んでいます、実際はどうだか分かりませんけど
今のところ問題はないです

書込番号:8557742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/10/26 23:13(1年以上前)

L-ver2.0さん
詳しく説明ありがとうございました。過去スレをもう少し検索すべきでしたね

普段は予備バッテリーは気にしないのですが
この機種のバッテリーの減りと旅行した旅先等のことを考えると
予備バッテリーがほしくなったのですが
たまにしか使わない物に純正は...と検討中に
意外な値段差にびっくりしてこのスレとなりました。。

意外と互換品に興味がある人も多そうですね。

書込番号:8557743

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/26 23:15(1年以上前)

>互換バッテリーと模造バッテリー

互換バッテリーはROWAやKenko等が発売している互換性のあるバッテリーです。
店頭や通販でも販売しています。

模造バッテリーはNikonの純正品と見せかけた偽物のバッテリーです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew070425_2_samp.htm

書込番号:8557753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/26 23:48(1年以上前)

互換バッテリーと模造バッテリーの違いはm-yanoさんが書かれているとおりです。
私は予備バッテリーは必ず互換バッテリーを購入しています。(もちろん安くあげるため)
これまでROWAでいろんな種類を何度も買ってますけど、今のところまったく問題なしです。
高くても安心な純正にするか、ちょっとリスキーだけど安い互換バッテリーにするか、どちらがいいなんていえないことですよね。
この先、互換バッテリーで万一トラブルに遭ったら、それ以降はもう純正オンリーにすると思いますけど(^^)

書込番号:8557962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件 COOLPIX P6000の満足度5

2008/10/27 07:04(1年以上前)

了解、私が使っているのも互換電池です。

私もトラブルを経験していなければ使い続けたでしょうね。
(今も使ってる固体はありますし)

書込番号:8558796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/27 11:42(1年以上前)

>(電源OFFでも結構減る?GPS OFFでも...)
減る速さがどれくらいなのか少し気になります。
満充電で電源OFFで保管して1ヶ月程度で空になるなら、不具合も考えられるのではないでしょうか。

書込番号:8559361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/20 22:01(1年以上前)

私はROWA JAPANの中国製 EN-EL5互換バッテリー 740円と
JTT(Japan Trust Technology)の日本製 EN-EL5互換バッテリー 1,480円を使っています。
どちらも問題なく使えています。

JTTの国産バッテリーは、過電流を防止する保護回路付で、PL保険も付いているそうなので、
心配なら 値段倍ですがJTTの国産バッテリーの方を使った方がいいかもしれません。

http://www.rowa.co.jp/
ROWA JAPAN

http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/index.html
JTT

書込番号:8668008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

TRENDYの実写速報&質問

2008/10/25 04:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

TRENDYの実写速報です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081024/1020333/

以下質問
価格.comのサイトでもよく話題になった
・P6000はノイズ処理やりすぎ
・葉っぱ表面が溶けているようにも見える
ような件ですが

濃い緑色(木or森)の映像でよく発生していて、他の明るい木の画像や
色鮮やかな画像ではそんな症状は発生していない様に感じるのですが、気のせいなのでしょうか?
濃い緑色の処理が他社と違うのでしょうか?
それとも濃い緑色の再現自体がそもそも難しいのでしょうか?

書込番号:8548603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:395件

2008/11/04 11:19(1年以上前)

実写速報の写真はきれいですね。
・P6000はノイズ処理やりすぎ
・葉っぱ表面が溶けているようにも見える
このサンプルではそのようには見えませんね。

書込番号:8594638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジオタグについて

2008/10/23 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:21件

GPS情報が付加されている写真を見ましたが、
高度情報が入っていないようですが、皆さんそうでしょうか?
だとしたらちょっとがっかりなのですが。。。

書込番号:8540112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2008/10/23 12:19(1年以上前)

P6000が記録する位置情報は「経度と緯度」です。

書込番号:8540351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/23 12:23(1年以上前)

そうなんですか。
昔CaplioProG3とBluetoothGPSを連携して位置情報を付加していた時には、
ちゃんと高度情報も記録されていたのですが。
ちょっといまいちな仕様ですね。
GPSロガーをまだ使うしかないかな。

書込番号:8540359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/10/23 18:48(1年以上前)

NEMA-0183フォーマットで管理するので、高度情報(Elevation)の無い$RMC (Recommended Minimum Specific GNSS data) センテンスしか取っていないからでしょう。
VTG(対地速度、進行方向)のデータ列はRMCに残りますが、このカメラは捨てています。一部のNikon上級カメラは「撮影方位」として利用しますが。

地面にへばりついている場合、地図情報から標高は後処理算出できますが、高層ビル内とか、航空機搭乗はお手上げです。まあこれらの場合、電波伝播遮蔽で測位できない場合が大半とは言え、そろそろ受けフォーマットを変える時期かもしれません。GPSレシーバー・モジュールは4つの衛星を捕まえればそれが送れるのですから。

書込番号:8541514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ピントの合う早さについて

2008/10/21 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:661件

下記の質問についてアドバイスお願いします。

質問1)キャノンはピントの合うスピードが早いと言われていますが、
    このP6000はどうなんでしょうか?

質問2)P6000とS710の比較では、やはりP6000の方が画質は上なのでしょうか?

書込番号:8533473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/21 22:40(1年以上前)

近くに展示品があればいいですけど、そうでないと自分で確認できませんよね。

前のモデルP5000/5100のAFスピードの遅さは有名でしたが、うれしいことにP6000は見事にその欠点を改善してくれました。
コンデジのトップクラスとはいえないまでも、平均(以上)ぐらいにはなりました。

S710は使ったことはないのでわかりません。(S510/520/600などは使いましたけど)
レンズやCCDの素性の良さなどから考えるとP6000のほうが有利だろうとは想像できますが、違いがあったとして、それをどう感じるかは人それぞれですので。

書込番号:8533621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2008/10/21 23:01(1年以上前)

Power Mac G5 さんへ

アドバイスありがとうございます。
参考になりました。

P6000はキャノンの920IS等と比べると、寸法、重量は増しますので、
携帯性がどうか気になっています。
重量としては、たいしたことはないので問題ないレベルかなとは思っていますが・・・

書込番号:8533773

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/21 23:02(1年以上前)

こんばんは。

両方とも持ってはいませんが…。

質問1は分かりません。
私のイメージとして、ニコンのAFは早くはない…と思っています。

質問2は、カタログスペックから見ると、P6000に歩があると思われます。
CCDサイズ、画素数、レンズの焦点距離や明るさ(F値)などは大差はなく、似通った数値ですが、P6000にはP5000/5100の頃には使われてなかったEDレンズが使われています。
色収差を始めとして、好結果が期待されます。

また、光学ファインダやアクセサリーシューなどがあったり、画質に関しては、RAW記録が出来たり、圧縮率が3種類から選べたりと、撮影者が選択できる幅が広くなっています。
また、最近のカメラには珍しく、リモコンも使えます。(リモコンは結構便利です。)

P6000は高機能カメラですから、S710と比べると、大きく重く、高価になっています。
サイズ・重量・価格などが問題にならなければ、P6000で良いのではないでしょうか。

書込番号:8533789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/22 00:03(1年以上前)

ニコン製コンデジはAFが遅いというイメージを抱いて
いる人は多いと思いますが・・・

DigitalCameraReview.comのレビューによりますと
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3751&review=nikon+coolpix+p6000

このクラスのトップとは言えないが、他社製品と
充分張り合える速さに仕上がっている、先代の
とんでもない遅さを考えるとニコンはとてもがんばった、
もはやニコンPシリーズの購入を考える時に
AFスピードを不安視する必要は無くなったと言える、
みたいな評価のようです。

レビューアーさんにとって、ニコンのAFスピード
改善は画期的なことだったようで、このサイトの
レビューとしては異例のパフォーマンステスト
結果比較表を掲載しています。

レビューアーさんはNikonianなのかもしれませんが
従来のニコン製コンデジのイメージを払拭したいという
熱意を感じるレビューでした。その意気に感じて紹介
させていただきました。

書込番号:8534201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:661件

2008/10/22 00:09(1年以上前)

影美庵 さんへ

P6000を第一候補として検討したいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8534229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/22 01:26(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さんが示しておられるサイトによれば、
(1)P6000はシャッターラグでソニーやキヤノンの2〜3倍の遅さ、
(2)AF速度でキヤノンの2倍弱の遅さ
という評価が示されています。レビュアーによる評価も、

>Nikon has at least made the P6000 competitive
(ニコンもようやくP6000で他社並みになった)

という控えめなもので、くるくるげっちゅ〜さんがおっしゃる

>社製品と充分張り合える速さに仕上がっている

というのはちょっとニュアンスが違うと思います。
また、

>auto focus is no longer a first order concern for potential P-camera buyers
(今後はAFがPシリーズの一番の懸念事項という事態はなくなる)

という指摘について、

>AFスピードを不安視する必要は無くなった

とまで意訳するのは、少し言い過ぎではないでしょうか?
全体的な文脈をみても、これまでのお話にならない遅さに比べれば
上出来という評価であって、そんなに激奨していません。
あしからず。

書込番号:8534592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/22 11:11(1年以上前)

Although it's numbers are still not class-leading, Nikon has at least made the P6000 competitive

このコメントは私が上のレスに書いた、
「コンデジのトップクラスとはいえないまでも、平均(以上)ぐらいにはなりました。」
これとほぼ同じことを言ってますね。

リンク先で比較されている機種のうち、P6000とW300を持っています。後は知人のLX3もいじってみました。
AFスピードとレリーズタイムラグを総合的に考えると、体感的にはどれも同じぐらいに感じますね。
とりあえず”コンデジとしては”平均(以上)ということでいいと思います。五十歩百歩でしょうね。


as with the rest of the current Coolpix line, Nikon's crediting its revamped EXPEED processing concept with significantly improved performance on the basic shooting speed front.

ついでに、ニコンのコンデジはAFが遅い機種が多かったんですけど、S500以降、平均(以上)の機種も増えました。私が確認した中では、S510/S600/S610のラインは平均(以上)ですが、まだ、一部遅い機種もあります。
S520なんて激遅です^_^;

だからニコンのコンデジはAFスピードは・・・と、ひとくくりにして言えませんね。


書込番号:8535591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/22 12:59(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさんのような受け止め方もあるのですね。
感じ方はさまざまなので、自分のが正しいなどと主張する気は
まったくありませんが、情報交換として、どのようにして上の
レスを書くに至ったかという自分のレビュー解釈だけ書いて
おきます。

>Certainly the P6000's controlled
>testing numbers suggest that
>this camera is well positioned
>to compete in its class something
>that definitely couldn't
>be said for its forerunner.

というくだりが、レビューアーさんの言いたいことだと
自分は解釈しました。パフォーマンステストの結果は
P6000がこのクラスでの競争でいい位置にいることを示している、
ということは、他社製品と充分張り合える、ということだと。
レビューアーさんはテスト結果の数字を良しとしている
と。そう解釈しました。

>auto focus is no longer a first
>order concern for potential
>P-camera buyers.

のくだりは、その前に
>with a quick, reliable system,
があります。つまり、懸案事項でなくなったとする理由を
P6000のAFは「早くて信頼できる」からだ、としていると
自分は読んだので、賞賛する気持ちが強く感じられました。

自分は以上のような考えで先のレスを書きました。

書込番号:8535927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/25 01:40(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん

>ポンス・エ・ベットさんのような受け止め方もあるのですね。

ま、心静かに読めば、普通はわたしのような解釈になると思うんですけどね(苦笑)。
さて、問題の文章ですが、簡単に要約すると、

(1)P5100は、のろいAFが一番の問題点だった
Slow AF was a primary concern for the P6000's predecessor

(2)P6000になって、AFは格段に良くなった。
with a quick, reliable system, auto focus is no longer a first order concern for potential P-camera buyers.

(3)しかし、P6000には他にも細々した問題が数多く見られる
however, the P6000 is plagued by a host of minor concerns that stand in the way of an outstanding performance.

という構成になっています。
ですから、レビュアーの評価も、この構成の範囲内にある。

>そんなに激奨していません。

と書いたのは、そういうことです。
次に、くるくるげっちゅ〜さんが
「レビューアーさんの言いたいことだと自分は解釈しました」という部分ですが、
なるべく正確に訳出すると、

>Strong AF performance has not been a hallmark of Nikon's small cameras,
>but the company is working to change that perception.
>Certainly the P6000's controlled testing numbers suggest
> that this camera is well positioned to compete in its class something that definitely couldn't be said for its forerunner.

これまで、高性能なAFがニコンの小型カメラの特徴だと言われるようなことはなかった。
しかし、同社はそうした評価をくつがえそうと努力している。
テスト機を触ってみて、P6000は同等クラスの他の機種との競争を充分意識して(狙って)販売されるということがはっきりわかった。P5100ではあり得なかったことだ。

ということであって、

>P6000がこのクラスでの競争でいい位置にいることを示している、

という訳出は、先入観に基づく誤解です。また、

>ということは、他社製品と充分張り合える、ということだと。

というのは、明らかな飛躍です。

次に、くるくるげっちゅ〜さんは

no longer a first order concern

の部分を、敢えて

>懸案事項でなくなった
>不安視する必要は無くなった

というように訳出なさっていますが、これも違います。
ここは、AFをめぐる懸念が「first order(最も気掛かり)ではなくなった」と言っているに過ぎません。
それは2nd,3rd orderかもしれない。「なくなった(ゼロになった)」ということでは全くありません。
こうした誤解も、やはり先入観が大きく影響しているのではないでしょうか?

書込番号:8548367

ナイスクチコミ!1


22Aさん
クチコミ投稿数:28件 COOLPIX P6000の満足度5

2008/12/26 10:51(1年以上前)

3ヶ月ほど使っていますがこのクラスの普通のフォーカス速度でしょう。
いずれにしても本当に速いフォーカスが必要なら一眼との差はかなりあります。
特別な被写体対象でなければ別段目立つ違いはありません。
一眼でも飛行機とかの被写体とか窓の外から流れる景色を撮るとかなら
結局事前設定のマニュアルフォーカスじゃないと間に合いませんよね。
別段気にしてもしょうがない範囲との使用感です。

書込番号:8840862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P6000
ニコン

COOLPIX P6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

COOLPIX P6000をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング