このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 11 | 2009年8月20日 08:40 | |
| 4 | 4 | 2009年7月15日 22:22 | |
| 37 | 16 | 2009年6月26日 09:37 | |
| 2 | 8 | 2010年6月7日 20:40 | |
| 9 | 7 | 2009年5月14日 00:39 | |
| 0 | 5 | 2009年5月25日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ファインダー内臓のコンパクトデジカを購入するのですが、ニコンP6000とキャノンG10のファインダーについて撮影時にどちらが使いやすいかを教えてください。
P6000は現物を販売店で確認できますが、G10は店頭から姿を消してしまったので比較できません。
両機を使われた方の比較した感想を教えてください。
0点
レス…つきませんね〜
ニコンP5100とキャノンG9ですが…
両方とも実像式光学ファインダーで視野率は約80%です。
この手のファインダーは液晶が見にくい時の非常用・おまけのようなもので、
どちらが使いやすいかと言えば、「どちらも使いにくくて、無いよりマシ」と言ったところでしょうか?
ニコンP6000とキャノンG10も同じだと思います。
書込番号:9908606
1点
どちらも使ったことがありません(P5000は使ってました)が、パワショットの光学ファインダーでは、
レンズが見えるという書込みを見た気がします。(以前の機種かも?)
書込番号:9909048
1点
じじかめさん
>どちらも使ったことがありません
>〜という書込みを見た気がします。
この程度のことなら、わざわざ書き込むほどのことではないと思いますが……。
書込番号:9909307
7点
P6000とG9の比較ですみませんが、G9のほうが若干見やすかったですよ。
ただ、その分ボディサイズに反映していると思います、トレードオフですね。
バッテリーを持たせる意図以外では、ファインダーを使うのはあまりメリット
が無いかも知れないですが。
ただ私もファインダーの方が好きです。
P6000は外部ファインダーが販売されていますが、あまりに高い!
デジカメが一台買えるぐらいの値段がしてしまいます。
書込番号:9909343
![]()
1点
G10は、キャノン デジタル ハウスに行けばあります。ホームページでみると東京銀座店にはあります。
あなたの街にハウスがあれば、電話確認のうえ、じっくり精査されてはいかがでしょうか。
他社製品との比較は、自ら行動しないと納得のいく答えは出ないと思います。
書込番号:9915541
0点
じじかめさん
G10のファインダーですが、確かに望遠にしたときに、ファインダーからレンズが見えます。
書込番号:9917703
1点
ichitakaさん
私のような地の果て在住者は?
書込番号:9982599
2点
Power Mac G5さん
年寄りの茶飲み話ですけ、つきあってやってくださいなー。
そんなつめたいこと言わんとー。
書込番号:9983315
2点
グリップの感触はP6000の方が好みです。
書込番号:9987360
0点
P6000もワイ端ではファインダーにレンズ先端が映り込んじゃいます。
あと、結構タル型に歪んで見えます。
書込番号:10012078
0点
P6000は使っていませんが、P5100とG10を使っています。
どちらも、悪くないです。キヤノンは伝統的に接眼部は丸くなっています。
コンデジのファインダーは使い物にならないという書き込みがありますがそうでもないです。
太陽光の下では液晶に顔が写り込み、対象物がほとんど見えないことがあります。
そういう時、重宝します。
また、ファイダーを覗きながら写すと、写真を撮ったという印象が強いです。コンデジのファインダーの欠点を知って使えば十分使えます。G10のファインダーは視度調整のダイヤルがあります。眼鏡をかけている人は、眼鏡をはずして撮影できます。
どちらのファインダーも気に入っていますが、若干G10がいいかなあ。
でもたいした差があるわけではないので、カメラ本体で選ばれたほうが良いと思います。
書込番号:10023370
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
デジカメの買い替えを検討してます。
現在、フジのF40fdを使用中ですが、このままF200EXRに買い替えるか、思い切ってP6000にしようか迷ってます。
フジの薄暗い室内での高感度撮影は気に入ってますが、風景などを撮るとどうも物足りない時があります。
P6000はやはりコンパクトさではF200EXRに負けてしまいますが、それ以上に手にする価値はありますか?
もしそうならばP6000ぐらいのサイズであれば持ち歩きは苦ではありません。
デジイチは持ち運びが大変(年に数回、海外と日本を往復するので…)なのと、使いこなす自信がないのでP6000を候補に上げました。
G10やCX1も考えましたが、キャノン独特の画質や、リコーの平べったい絵のような(?)画質はどうも好きになれません。。。
ぜひF200EXRのようなコンデジと比べてのP6000の良いところをお聞かせください!
0点
P6000は兄が使用中で、ちょっくら貸してもらいました。
F200EXRとは根本的に、使い勝手やターゲットが違うカメラだと思いますよ。
F200EXRはあくまで通常のコンパクトデジカメの延長線上で、高感度やハニカム素子
の良さを活かした撮影が可能な機種です。色々出来るカメラですが、操作などはあ
くまでコンデジの範疇かと。
P6000は決して高感度には強くありません。が、AFはきびきび動きますし、操作面は
一眼レフユーザーが好むような内容。高いですがオプションでビューファインダー
が提供されている店は、GRDシリーズやG10、E-P1などと同じような客層を想定して
いるのだと思います。決して大きくありませんよ、これ位のサイズでないと操作する
部分が多く、小さくなりすぎるとかえって使いづらくなると思います。
SB-600や400がきちんと使えることは、コンデジでもバウンスやディフューズなどが
出来るため、やっぱりデジ一眼ユーザーの『サブ機』まで想定しているかと。
撮って出しの綺麗さと手軽さを重視されるなら、F200EXRをお勧めします。
一眼的な撮る楽しさや拡張性などを楽しむなら、P6000をお勧めします。
書込番号:9841344
2点
PLフィルター等を使って絞り優先モードを楽しみたいならP6000でしょうが、
アクセサリなしで使うのならF200EXRでいいと思います。
書込番号:9841684
0点
P6000は、F200EXRと同様にコンデジですが、ボディーの作り込みがしっかりしているので、まるでデジイチを手にしたときのような所有欲を与えてくれます。
また、レンズ鏡筒の設計もしっかりしてます。
レンズ構成は、7群9枚(EDレンズ2枚)となっており、色収差をはじめとした諸収差をちゃんと補正しようという光学機器メーカーならではのこだわりを感じます。
カメラは、電化製品である前に光学機器なので、ここんところは結構重要だと個人的には思います。
しかし、なんといってもP6000のアピールポイントはGPS機能でしょう。
この機能に関して、けっこう辛口なコメントが寄せられているみたいですが、私としては、十分に実用の範囲内であると思っています。
年に数回、海外と日本を往復するなら、この機能が活躍すること間違いなしです!
書込番号:9850903
1点
スペック表をよく見たら、P6000の方が明るいレンズなんですね(P6000:F/2.7、F200EXR:F/3.3)。
実際、どっちの方が受光特性が良いのか気になったので簡単に比較してみました。
レンズスペックだけで考えると、
(3.3/2.7)^2≒1.5・・・(1)
なので、P6000の受光量は、F200EXRの1.5倍とわかります。
一方、センサーの画素数だけで考慮すると、
1200/1350≒0.9・・・(2)
なので、P6000の受光量は、F200EXRの0.9倍とわかります。
したがって、レンズとセンサーの画素数との両方を考慮すると
(1)×(2)=1.5×0.9=1.35・・・(3)
となり、P6000の受光量は、F200EXRの1.35倍だということが分かります。
しかーし、F200EXRのハニカムセンサーは、受光量が2倍らしいので、
それを考慮せねばなりません。
(3)/2=1.35/2=0.675
となり、結局
P6000の受光量は、F200EXRの0.675倍
言い換えれば、
F200EXRの受光量は、P6000の1/0.675≒1.5倍
ということが分かりました。
やっぱし、受光特性に関してはF200EXRの方が有利のようですね。
違ってらすいません。。
書込番号:9860005
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
今 Canon G10 を使っています。 大旨満足なのですが 重い ストロボが遅い等 不満が出てきてます。
候補としては P6000位しか見当たらないのですが、、、
両方使った事がある! Nikon P-6000の方がこんな所が良い! というご意見を聞かせて頂ければ有り難いのです。
外付けストロボ SB600 も持っており 外付けストロボで使う機会も多くあります。
GPS とかには余り興味は無いので、写真撮影に関連で 宜しくお願いします。
0点
皆さん、P6000について、いろいろ書き込みをされています。
2008年8月10日以来、数多くの参考になる書き込みがたくさんあります。
すべてをお読みになりましたか。
いいこと、悪いこと、たくさん書かれていますよ。
それでも疑問の場合は、キャノン、ニコンのショールームで勉強しましょう。
書込番号:9655800
0点
ヨドバシのように自由に触れるお店で確かめてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9656337
0点
MegaWinさん
僕としては G10 で失敗したから 両方使った人に 聞いてみたいという気持ちで質問をしております。
書込番号:9657065
2点
sumi3さん はじめまして
G10で不満な方が何故同じジャンルのP6000を物色するのかがとても不思議です。
外付けストロボを持っていらっしゃるようですからニコンの一眼も持っていらっしゃるのでしょう。P6000を物色されるより、一眼とG10を使い分けるのがベターな方法だと思われます。
書込番号:9657268
![]()
6点
厨爺さん
G10 と外付けストロボに問題があったので、私としては P6000を考えた訳です。
量販店でチェックした時の記憶では 内蔵ストロボが結構早かったという記憶があるからです。
詳しくはSB600を持参して 量販店でチェックしようと思っています。
カメラは色々なシチュエーションで使ってみないと判りませんし、G10 で失敗しておりますので、、
G10 の方が良いと言う人が多く居る中で それでも P6000を選んでいる方に聞いてみたかったという事です。
一応 口コミは読みましたが やはりスレ主になって 聞きたい事を聞いた方が早い そう思ったからです。
書込番号:9657530
0点
で 聞きたいのは以下の3点です。
暗い場所でのオートフォーカスの具合 (focus aid が点灯しない程度の明るさ)
外付けストロボで トラブった事はありますか? 普通に確実に調光して撮れるか?
普通にスナップ用として使っていて 良くないと感じた点がありますか?
以上 3点 お聞かせ頂ければ幸いです。
量販店の店頭ではなかなかチェック出来ませんので、、、、
書込番号:9657593
0点
あなたのお住まいの都市に、ニコンのSCはありませんか。
もしありましたら、あなたが知りたいことを
係の方にいろいろ質問されてはいかがでしょうか。
暗めの部屋、場所もあるでしょう。ご協力をいただきながら、
自ら情報を確保しましょう。もちろん、SDカードの持参をお忘れなく。
量販店でも確認は可能かも。
書込番号:9658623
1点
ichitakaさん ありがとうございます。
結局は自分で触って納得するしかないと思いましたので スレを解決済みとさせていただきました。
memory card SB600等持って 納得するまでいじってみようと思ってます。
書込番号:9658670
4点
G10は使っていません(お店で触れたことはありますが)。P6000は数回使った後に息子にプレゼントしました。このカメラは意外と?いい写真が撮れると思います。スピードライトはSB-800を付けてみたことはありますが、本体よりもスピードライトの方が重くてバランスの悪いことこの上なしでした。ファインダーももう少し使い物になるのが欲しいです。
書込番号:9660893
0点
確かにボディーが小さいので SB800はアンバランスですね!
ただし ストロボはニコンが良いとの書き込みも多く見られるし、私もSB600を持っている関係上 P6000を調べようと思っています。
また ファインダーが良くないとの情報有り難うございます。 良い情報よりも悪い点の情報が有り難いです。
店頭展示やショールームで 実際に試してみて 判らない事ありましたら 質問させて頂きますので 宜しくお願いします。
以上です。
どうも有り難うございました。
書込番号:9662153
0点
試しに購入しました。まだ2日しか使用してませんが、G10と比べるとノイズも多く汚い画像です。GPSもほとんど使い物にならないです^^;撮影した画像のうち五分の一くらいでしょうか?ちゃんと位置情報がついてるのは。周囲の障害物がなくても衛星の情報をカメラが処理しきれないような感じ。
特に人物の画像では色も悪く顔一面にブツブツとノイズが出てむごい感じです。
G10や920ISの画像処理能力の高さに今更ながらびっくり!
DIGIC4 恐るべしです。
P600のCCDのクラスをAPS機並に引き上げないと太刀打ちできそうにない画像でした。
残念
書込番号:9747961
5点
カズさん レポート有り難うございます。
私も色々と 検索で評判を探っておりました。
また Nikon D90、D300 等も検討しましたが ライブビュー使用時のフォーカス等々 コンデジ風の撮影が難しいですね!
一眼だと 目高に制限されてしまうし、あおり とか 俯瞰を撮るのが大変なのです。
私としては コンデジの様に液晶を見ながらの撮影で楽をしようと考えた上で、G10 を買ってみたのですが、
ストロボ使用時のレリーズタイムラグが0.3秒もあって ショックを受けた次第です。
(メーカーに問い合わせたら この数字 G10では普通ですと言われました)
何せ タイムラグが0.3秒もあると 人なんて撮れませんし、失敗だらけになります。
私は画質はそれほど 拘っておりません。 なんせそんなに大きなプリントをする訳ではありませんし、コンデジの180dpi を無理矢理 300dpiにして印刷屋に出してしまう程度の物をやっておりますので、、、
でも そんなに画質悪いのかなぁぁぁ
なかなか量販店では画質のチェックが出来ないので銀座のショールームにでも行くしかないかな? とは思っています。
どうもレポート有り難うございます。 ここしばらくはアングルの制限を我慢しながら デジ一を使いながら P7000 とか 今年の秋に出るG11を待つかな? という心境です。
どうも貴重なレポートありがとうございました。
書込番号:9748712
0点
>P600のCCDのクラスをAPS機並に引き上げないと太刀打ちできそうにない画像でした。
残念
どちらも1/1.7型豆粒素子ですよ。しかもG10のほうが画素数が多い分、1画素のサイズも小さい。
画質は五十歩百歩でしょう。
P6000の素子をAPS-C並にしないと、G10と太刀打ちできない?
何のこっちゃ。
あとは画質設定の使いこなしとかもあるでしょうけどね。
書込番号:9756602
5点
そんなに酷いという画像を見せてくださいというと、この方はどういう反応を見せるんでしょうね(笑)
書込番号:9756735
4点
★★カズさん
>特に人物の画像では色も悪く顔一面にブツブツとノイズが出てむごい感じです。
人物画像を見せていただけませんか。
識者の方々に評価をしていただきましょう。
書込番号:9759288
6点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
SONYのCS3Kを購入しましたが、いきなりデモモードが出たままになり、リセットしても解消されない為、返品することになりました。これでSONY製を3機種目になりますが、どれも今ひとつだったり、不良品だったりサポートの対応も悪い為、P6000を検討しています。どなたかP6000を購入された方でGPSの使い勝手や良し悪しなど感想をお聞かせください
0点
tamisaさんこんばんは。
ご質問の件ですが、P6000及びCS3K両方を使用しておりますので、ご参考までに下記します。
まずGPS機能の使い勝手ですが、
良いところ:
・測位された状態だとジオタグが自動的に書き込まれ、マッチング作業も必要がないため
便利だと思います。
当方現在海外駐在のため、ジオタグにより撮影場所が後から確認でき重宝しています。
・CS3KはGPSの測位を15秒毎に対し5秒毎であり若干精度が高いと思われます。
・測位精度はグーグルマップ上で確認したところ、まずまずの結果でした。
悪いところ:
・電源を入れた直後及びバッテリーを交換した後は測位までに約2〜5分位?かかります。
・GPS機能をONにするとバッテリーの消耗が大きくなり、測位を待ちながら撮影すると
撮影可能枚数が少なくなります。
・GPSの感度そのものはCS3Kに比べ悪いと思います(室内窓越しでCS3K:○,P6000:×等)
なお、板が違うと怒られそうですが、CS3Kについてスレ主様と同じで測位不可のところで
タイムゾーンなどの設定を行っていたところデモモードとなり、電源を切ろうが、電池を
抜こうがデモモードのまま解消されませんでした。
しかしながら、電源ONの状態でMENUボタンを押しながら電源OFFにすると、リセットされ、
使用可能となりました。
長文となりましたが参考になれば幸いです。
書込番号:9572591
![]()
1点
GPSの具合は以前の書き込みどおりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611302/SortID=8726598/
SONY GPS CS-1を使っていましたがハンディGPSに比べると測位性能が低いし画像ファイルとの同期がわずらわしいのでP6000を買いました。P6000のGPSはコストはかかっていないだろうけど新しいのでCS-1と同じくらいの性能かと思いましたが使用感でCS-1より性能が劣ります。木の下では測位できないことが多いです。
歩き回ってGPS記録をある程度つけたいときにはP6000と一緒にCS-1も持って歩くという変なことになっています。それでも(時間のある時に)時刻規正がちゃんとできるので内蔵GPSはありがたいですが。
iPhoneの使用感を見てみるとGPS単独測位では携帯アンテナ位置を併用した測位に速さと電池消費で全くかなわないようですね。SONYもCSシリーズだけでなく携帯にCSシリーズの機能を持たせた方がGPSと写真を組み合わせて使うユーザーに利便性が高いのではないかと思います。iPhoneにはもうそういうソフトもあるのかな? iPhoneは写真機能が増強されたそうですね。まだデジカメと同じ写真性能ではないですが多くのユーザーにとっては写真上ももう十分なのかもしれません。カメラに携帯アンテナ測位+GPSをつけるという方向は契約の点から筋が悪そうです(それとも可能?)。
書込番号:9712256
0点
使い物にならない。起動からシャッター切るまでに測位できないのは論外。iPhone3Gsを見習って、イチから作り直してもらいたい。その暁には将来一眼レフに内臓されるんでしょう。GP-1も同レベルにひどいです。・・・両方持ってると泣きたくなりますョ、ほんと。ニコン買い支えるの止めるぞ!?
書込番号:11249861
0点
nyさん、GPSという物は電源を入れて測位するまで結構時間が掛かります。
自動車のカーナビも登山で使うハンディGPSも長時間電源を切った状態からのコールドスタートは時間が掛かるものです。
iPhone3Gsの電源を切って半日経ってから測位するのに掛かる時間を調べてみてください。
電源を切ってすぐならばホットスタートやウォームスタートといってGPS衛星の軌道歴が残っているので測位は早いです。
コールドスタートから数秒での測位は不可能です。
機械の仕組みを調べてから書き込んだ方が良いですよ。
書込番号:11417721
0点
アップルは写真ファイルにGPS情報を添付するにあたって、最初は単なるGPS機能をiPhoneに付けてみたハズです。その結果、位置情報取得に時間がかかり使い物にならないので「没」となり、assisted-GPSに進化させてからiPhoneに搭載し、今の快適さを実現したわけです。街の中なら、シャッター切るまでに確実にGPS情報取得してますよ。まぁ、携帯電話ですから、電源は落とさないわけですが。。。
アップルとニコンの差、これはもう、企業の製品に対する思い入れの差としか申せません。「カメラにGPS付けたら便利じゃん?」という大雑把な発想で、使い勝手の検証もせず製品化するところは、ドンキホーテに並ぶ三流アイデア商品と同レベルです。
次代のGPS機能付きカメラについて「assisted-GPSを搭載するべきなのか、iPhoneなどの携帯電話と無線でやりとりして位置情報を取得できないか」などと活発に議論がなされていると信じます。だから今、次のGPS搭載カメラが出てないんでしょ?
書込番号:11418102
1点
こんなに古い所にコメントしたのにレスありがとうございます。
デジカメにそこまでGPS機能を盛り込むのは酷なのでは?と思います。
無線でやり取りするにしてもカメラの起動からシャッターを切るまでの数秒で情報をやり取りするのは無理ですよね・・・また、デジカメにassisted-GPSはまず付きませんね。携帯電話ではありませんからネットワークに接続できません・・・通信機能を持たせて通信料金が発生しても良いのですか?
>次のGPS搭載カメラが出てないんでしょ?
これはコンデジにGPS機能を求める声が小さいのではないでしょうか?
売れ行きを見れば・・・
さらにGPSを常に受信状態でいるには電池を消耗しすぎるので厳しいですね。
GPSはあくまでオマケという認識なのではないでしょうか?
一番確実なのはハンディGPSと接続ターミナルを付けてくれることではないでしょうか?ハンディGPSの電池は1日近く持ちますからね。
逆に私はGPSに過大な期待を抱く人のほうが不思議でなりませんでしたが・・・
デジカメと携帯の機能の違いを理解できれば過大な期待はしない。というのが機械を使う側の認識だと思います。
書込番号:11421724
0点
GPS搭載デジカメの次世代は間違いなくassisted-GPSです。
建物内や地下街でも位置情報を取得するこのシステムは今後、携帯電話に独占されるわけがありません。assisted-GPSに要するデータ量はわずかであり、全てのデジカメが使っても帯域への負荷はわずかです。携帯電話会社は今後、assisted-GPSの切り売りを始めます。この利用料を価格に一括上乗せし、携帯電話会社との契約が不要の製品が近い将来発売されます。その第1号がデジカメになるかは、メーカーの執念によりますが。。。
児童や徘徊人に持たせるデバイスの位置発信機能がGPSレベルなら、暴動が起きます。みんなもう、assisted-GPSを知ってますから。今は、携帯電話会社が位置情報切り売りの価格をいくらに設定するか、という段階にあります。
書込番号:11465309
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
デジタルカメラ初心者のもので質問が適切でないようでしたらすみません。
いくつか他の方のコメントを拝見したのですが、G10とP6000のどちらにするか非常に悩んでおります。子供ができてビデオカメラを購入してから、久しく写真を撮るということから離れてしまいましたが、最近やはりカメラで写真を撮ることの魅力を感じはじめました...。
以前、Nikonの一眼を使用していたので、ブランドイメージ的にNikonを選ぼうという気持ちが強いのですが、G10にはテレコンの純正オプションがあるようなので、子供の運動会などを考えると、少しでも光学での望遠がきくほうがよい気もしております。
デジタルズームを組み合わせると、P6000でもかなりの望遠はできると思われますが、デジタルズームが加わった状態の撮影でも、2L判くらいでも遜色ない写真がプリントできるものなのでしょうか?
0点
P6000でデジタルズームを使い2L判印刷限定とした場合、デジタルズームは2倍(光学と合わせて8倍)にお抑えられた方がいいと思います。
それで224mm相当になります。
運動会ではちょっと望遠不足でしょうか・・・。
ノーマルではG10でも大差はありませんし、G10にオプションのテレコンを付けると大きさや価格面でもコンデジの優位性は無くなりますので、割り切ってL100やP90を検討される方がいいかも知れませんよ。
書込番号:9532010
![]()
3点
誤)コンデジの優位性は・・・
正)コンパクト機の優位性は・・・
書込番号:9532015
0点
> P6000でデジタルズームを使い2L判印刷限定とした場合、デジタルズームは2倍(光学と合わせて8倍)にお抑えられた方がいいと思います。
それで224mm相当になります。
運動会ではちょっと望遠不足でしょうか・・・。
孫の運動会で、デジイチを使い200mm(換算400mm)でもヤヤ望遠不足でした。[千人程度の中都市の小学校です。]
35mm換算500mm以上が、撮影条件によって必要になると思います。
> ノーマルではG10でも大差はありませんし、G10にオプションのテレコンを付けると大きさや価格面でもコンデジの優位性は無くなりますので、割り切ってL100やP90を検討される方がいいかも知れませんよ。
オプションは、カサバルし操作も複雑で機能の制約もあり、最初買ったCAMEDIA C-3040Zで使っただけで、その後のデジカメでは使っていません(買っていません。)。
> 以前、Nikonの一眼を使用していたので
シャッターチャンス時などの動作の俊敏性は、断然「デジイチ」です。思い切ってデジイチもご検討されたら如何でしょうか。(私は体力が低下したので、小型軽量なデジイチを使っています。)
書込番号:9532171
![]()
3点
G10+テレコンの質量と価格が許容範囲ということなら、
小さめの一眼プラス低価格望遠レンズ、
または、P90等の高倍率カメラでいいんじゃないでしょうか。
運動会ということならそれぐらいの倍率はほしくなるかもしれませんね。
ちなみにP6000の場合、デジタルズームというのは2種類あります。
一つは画像サイズを最大ではなく例えば5M等に設定した場合、いわゆるトリミングズームというのを利用できます。こちらは画質の劣化は無視できます。
5Mの場合、光学ズームと合わせて6.5倍となります。
5MだとA4プリントまで対応できます。
2Lプリントより大きくプリントする予定はないというのなら、3Mに設定すると約8倍に倍率は上がります。
それ以上の倍率にすると画素の水増しが始まるので画質が劣化します。
画質の劣化が発生しない範囲に倍率を制限、つまりトリミングズームのみにするように設定することができます。
取り説の27ページと168ページに記述があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
書込番号:9532176
1点
P6000にアダプタリング(UR-E21)とステップアップリングを使えば
他社のテレコン(TCON17等)も使えると思います。
但し、それでも190mm相当にすぎませんので、望遠が重要なら
P90,HX1,SX10is,FZ28等のほうがいいと思います。
書込番号:9532331
1点
>以前、Nikonの一眼を使用していたので
・多分、よくご存知かと思いますが。
・静止画ではビデオカメラよりもデジタルカメラの方が綺麗に見られます。
撮像素子のサイズなどが違います。
・カメラの場合は、ソフトズームは使用されない方がいいかと思います。
画質、手ブレなど含めて。
・運動会などの速さがあるものは、手ブレだけでなく、被写体ぶれがあります。
デジ一眼の方がお勧めかと思います。
・デジ一眼の中でも高級コンデジと比べて、価格的にも釣り合うものもあると、
思います。
・コンデジに比べて、デジ一眼は、高速シャッタが使えます。
・使用画角は撮影場所によると思います。事前にプログラムを調査して
良い撮影場所をこまめに他のお父さん方とのコミュニケーションをとりながら
確保するのが一番迫力のある写真が撮れると思います。
・つまり、近づいて撮れれば、DX18-70/3.5-4.5Gクラスの焦点距離のレンズで十分です。
孫娘の小学校の運動会ではこのレンズとD200で撮りました。良かったです。
・フットワークが期待できないなら、200ミリから400ミリまで欲しくなりますが、
高速のシャッタを確保しようとすると大口径望遠ズームレンズが必要に
なります。高価で大きく重く嵩張ります。でもそれだけの価値があります。
・使用頻度が少なければ中古でもOKと思います。
・そのときに、レンズ制限の無いデジ一眼の方がありがたいと思います。
・写真を趣味とする生活を生涯続けられるのでしたら、熟慮されて、
最初に思い切って投資された方が買換えなどのロスを防ぐことができると思います。
・コンデジで撮られながらやはり子供さんが激しく動くようになってから
デジ一眼を買われるのも、いいかと思いますがどちらにされるかご自身のお考えひとつ。
・私は孫娘0歳〜10歳を撮る間に、銀塩一眼レフ⇒高級コンデジ⇒デジ一眼となっていきました。
・すみません。回答になっていなくて。私の経験をご参考までに。
書込番号:9532854
![]()
1点
皆様、アドバイスありがとうございます。
やはりこちらの掲示板で相談してよかったです。
花とオジさん様
確かに何かしたいのか ズームなのか引きなのかどちらが重要なのか割りきりができず、少々なやんでおりました。(家の稟議の都合もございまして...)
多分、写真を撮りたくなった理由は、静止画でしか味わえない自分の絵作りがあるからだということに気づかされました。
とりあえず、デジカメ初心者なのでP6000の優位性を生かし、ゆくゆくはデジカメ一眼にステップアップしたいと思うようになりました。
ringou隣郷様
初めて一眼を手にしたときのことを思い出しました。本当はF3やF4のようなカメラが欲しかったのですが、自分の貯金で買えるF401sというカメラで妥協したのですが
そのカメラでもはじめは手に余し、きちんと絵作りもできていないのは事実でした。
とりあえず、P6000のスペックを見ただけでも私が以前写真を取っていたころでは想像のつかない夢のような機能が満載されているので、まずはここから贅沢にスタートを切りたいと思います。
Power Mac G5様
我慢できず昨日、仕事半ばで切り上げ新宿の大きな量販店に行ってまいりました。P6000をいじっていたところ、なぜ光学ズームからデジタルズームに自動的に変更されないんだ...と倍率はこんなものなのかと少々残念な気分に浸っていたところ、
ニコンの担当者の方にお話を聞け、解像度の設定と倍率の関係をお聞きできました。
本当に初心者で恐縮ですが、この質問にお答えいただいたおかげで、疑問が不に落ち一歩ステップアップできました。最近のデジカメはよくできているのですね...
ありがとうございます。
じじかめ様
他のコメントも拝見させていただき、非常に勉強になりました。感謝いたします。
お小遣いの状況で、もしかするとテレコンを使用する作戦に変更できるかと思い、安心して購入することにいたしました。
輝峰(きほう)様
>事前にプログラムを調査して...
の部分で、自分の欲しい画角にしたくて地面に寝そべって写真を撮ったことを思い出しました。
基本は、自分の撮りたい絵を撮る為に苦労したほうが、結果は良くも悪くも納得いくのを忘れてました。
おっしゃるように、我が家の被写体はまだそんな大きなグラウンドを走るわけでもないので、とりあえず写真を撮ることの楽しさを思い出しつつ、P6000で再出発しようと思います。
ということで、今週末に購入したいと思います。
皆様ご助言ありがとうございます。
書込番号:9540029
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
MyPicutureTownへ接続しようとLANケーブル繋いでみても、「接続中です・・・」から「接続出来ませんでした」になります。
環境はYahoo!ADSLでルーター経由でも直挿しでも出来ませんでした。
メーカーに問い合わせても、「プロキシ経由では接続出来ません」的なあいまいな回答でした。
Yahoo!ってプロキシ接続じゃないですよね?
他に同じような症状の方、いらっしゃいますでしょうか?
月末に旅行で出掛けたいので、お助けください。
0点
プロキシサーバーはPCの設定です。
デスクトップのインターネットエクスプローラのアイコンを右クリック。
プロパティ→接続→LANの設定→プロキシサーバーにチェックが入っていないか確認。
入っている場合はチェックを外す。
一応再起動。
とりあえず確認してみて下さい。
書込番号:9529001
0点
アドバイスありがとうございます。
プロキシへのチェックは入ってませんでした。
他に問題があるのでしょうか?
書込番号:9529209
0点
説明書のP.107からP.110の設定は
されましたか?
すでにされているようでしたら、すいません。
書込番号:9530072
![]()
0点
自己解決しました。
何度か試しているうちになんだか分かりませんが接続出来ました。
お騒がせしました。
書込番号:9602291
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







