このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年3月17日 22:09 | |
| 3 | 8 | 2009年2月15日 19:11 | |
| 6 | 5 | 2009年2月11日 20:53 | |
| 30 | 28 | 2009年3月10日 21:26 | |
| 0 | 7 | 2009年2月1日 22:07 | |
| 5 | 7 | 2009年1月29日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
P6000の話題が少ないので...
本題から少し外れますが、一眼レフ検討の参考として教えてください
(1)一眼レフとの画質の違いを感じるのは
高感度時、ボケ味、全般、風景、人物?
(2)P6000の手振れ補正は強力?
P6000の感覚で手振れ補正なし(VR付きは高いため)のレンズを買うと
手振れ多発する?
(3)Nikonの一眼レフ人気に比べてP6000は...
P6000のユーザーは一眼レフのサブ機として所有が多いのでしょうか?
使い分け(出番)はどのような感じでしょうか?
1点
一眼といわゆるハイエンドコンデジとの画質の比較というのは、よく出てくる話題ですね。
私は一眼中心ですが、コンデジもgadgetとして大好きなので(あまり使いませんけど)いつも何台か家に転がってます。
以前、私が同様のスレで書いたもののコピペになりますが……、
一眼とコンデジの画質の違い(優劣)は条件によってはあまり目立たないこともありますし、次元が違うこともあります。
あまり差が出ない(わかりにくい)条件とは、
光量が十分な屋外などで、ISO感度100程度に抑えて、全体にフォーカスが合ったような(パンフォーカス気味の)写真を撮って、L版プリントする、という場合などですね。
こういう条件で撮った写真は、写真が趣味でない人が見ても見分けがつかないかもしれません。
逆に優劣の違いがわかりやすくなる条件とは、
光量が足りない状況で感度を200以上に上げる。
コントラストの強い状況で白飛び、黒つぶれが起こりやすい状況。
被写界深度が浅い状態にできるので、背景のボケ具合を自在にコントロールして、自分の表現したい写真が撮れる。
A4以上にプリントアウトする。
等々。
色、階調等も含めて、画質面では一眼が有利なのはもちろんですが、コンデジは何と言ってもコンパクトであるというところが決定的に違いますからね。
理想的には両方持っているというのがいいのでしょうけどね。
手ブレに関しては、一眼のキットレンズの場合、27-83mm相当(ニコン)ですが、この焦点距離で手ブレ補正が必須かどうかというのは、何をどういう状況で撮るかによりますね。
一眼のほうはホールディングが違ってくるのでコンデジよりはブレにくいですが、中望遠で明るさが足りない状況で絞りを絞ってシャープに撮りたいというときは、手ブレ補正はあったほうがいいです。
そういう状況でなければなくても問題ないです。
書込番号:9248236
1点
先日このカメラを購入しましたが、自分用ではなくて、大学生の息子用です。
自分用のコンデジ(コンパクトじゃない)はキヤノンのPRO1です。普段に良く使っているのはD700です。
1週間ほど使ってみたP6000はかなりいけるね と思いました。ニコンの一眼を使っていれば操作はすぐになれます。
唯一不満は、背景がボケないことです。
APS−Cとは言わないですから、フォーサーズのコンデジだして欲しいです。
オリンパスからでますかね。
書込番号:9252945
0点
日頃、D300を使ってます。
サブで、P6000をと思い購入しましたが、写りとか言う前に、レスポンスが悪すぎてきびしい〜です。
今だと言う時に、間に合わないです。
やはり、用途によりますが、一眼のサブには厳しいかと思います。
現在、P6000はデジスコ専用になってます。
書込番号:9262193
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
P6000を発注しました。価格com最安値のPCボンバーで、3年保障もセットで頼みました。
コンパクトでもグリップ感など悪くないし、このクラスでは画質もかなりいい部類だと
思ったのですが。SDカードはオークションでシリコンパワーの8GB(CLASS6)を落札
しました。
他にはどんなものが必要でしょうか。液晶保護フィルムとか予備のバッテリーも要りますか。
オークションでは800円くらいから予備の互換バッテリーがありますが、使っておられる
方はいらっしゃいますか。いいものがあったらご推薦下さい。
0点
>液晶保護フィルムとか予備のバッテリーも要りますか
液晶保護フィルムは貼っておいた方が安心かな!?
予備バッテリーは使って足りないと思った時に買い足せば良いと思います。
他には純正品に拘る必要はありませんが、ケースも必要だと思います。
>オークションでは800円くらいから予備の互換バッテリーがありますが
純正以外のバッテリーにはロワなどのサードパーティ製(汎用品)と模造品の二種類があります。
模造品には十分お気を付け下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew070425_2_samp.htm
書込番号:9086377
1点
私はカメラを手に入れると必ず追加バッテリーを購入します。
懐の状態を考えて、いつも互換バッテリーにしています。(^_^;
ROWA、その他いろんなものを使ってきましたが、今のところ不具合はありません。
心配な方は高くても純正バッテリーにしておいたほうがいいでしょうね。
ちなみにROWAには、China製、Taiwan製、日本製セルがありますので、価格を考えて選ぶこともできます。
(私はROWAの回し者ではありません、念のため)
書込番号:9086415
1点
P6000はかなりバッテリー消耗が速いので、是非予備バッテリーを購入された方が良いと思います。
特にGPS機能を活用するのであれば必須ですね。
私は、ROWA製を2個買い足しました。
書込番号:9088097
1点
m-yanoさん、Power Mac G5さん、DIGI-1さん、早速にレス頂有難うございます(^^)v
先ほど宅急便で届きました(^^)
SDカードがまだ来ていないので携帯のマイクロSDでRAW+JPEGで撮って
みましたが遅すぎますね(^^;
マイクロSDが遅いせいでしょうか。それともRAW+JPEGじゃ遅いものなん
でしょうか。部屋の中で数枚撮った画像は何じゃこれって感じでしたが、ISOオートに
なっているせいで、高感度撮影だったみたいです。やっぱりこの手のデジカメは低感度で
撮らないとだめのようですね。ISO64にしてストロボをたくとすごくいい感じになり
ました。SB−800を使ったらもっとすごいかと思ったのですが、うまく動作してくれ
ません。なんか設定があるんでしょうね。それよりバランスの悪いこと。うまく発光しても使いづらそうです。
ちょっとがっかりだったのはRAWでの調整項目がホワイトバランスと露光量しかない
こと。一眼レフと同じだと思っていたので。TIFFで保存してフォトショップで調整する
しか無いでしょうか。
GPSを使うかどうかは判りませんが、バッテリーは予備が要りますね。ファームアップ
してちょっと設定もいじって、70枚ほど撮ったらバーが残り1本まで来ています。最初の
状態だからフル充電されていなかったかもしれませんが。とりあえずROWAのバッテリーを
買ってみる事にします。
でも、なんだかうれしくなるカメラですね(^^)
書込番号:9088457
0点
RAWで撮ると書き込みは遅いです。RAW+JPEGだともっと遅いでしょうね。
RAWの場合、ファイルサイズが20MBぐらいにはなりますからね。
メモリーカードの問題ではないと思います。
RAW現像はView NX(Windows版)以外にも、PS(含むElements)のCamera RAW5.1でも対応しています。ほかにも対応アプリはいろいろありますが、NX2はなぜか非対応です。
いずれにしてもアクティブD-ライティングやピクチャーコントロールは反映されませんね。
GPSを使わない場合は、GPS(位置情報記録機能)を忘れずにoffにしておかないと、バッテリーの消耗が激しいです。
書込番号:9088588
0点
Power Mac G5さん、こんばんは
CaptureNX2でも使えないのだからLightRoom2で開くわけ無いだろう。
ViewNXでしか現像できない、しかも調整項目がぜんぜん少ないとがっかりして
いたんですが、LightRoom2でちゃんと使えますね。うれしい情報有難うござい
ました。
もっと贅沢を言うと、3:2モードのRAWが欲しかったです。皆さんは4:3モードで
使っておられますか。プリントするときに不便を感じませんか?
書込番号:9088874
0点
とらうとばむさん
購入おめでとうございます。
普段Toransend 4G-SDHCを使ってますが、
RAW+JPG(12M)での書き込みは約4秒と、
コンパクトデジの中では結構早い方だと思いますよ。
おそらくSDHCを使わないと書き込みは激遅になると思います。
バッテリーもフル充電すれば200枚位は撮れますね。
書込番号:9095932
0点
ヤマモトムサイさん、レス有難うございます。
このカメラで色々と試し撮りしてきました。ピントがピシッと決まるときと、迷うときが
ありますが、コンデジにあまり高い期待をしちゃだめですね。決まったときの画質はなかなか
捨てたもんじゃないです。一眼レフと同じような操作フィーリングが味わえるので、たまには
このカメラだけで気軽に街歩きも良いかなって思います。コンタックスT3以来のお気に入り
コンパクトカメラでした。
書込番号:9100165
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
P5100とキャノンのデジカメ2台を使っています。小さくてユックリ構えればP5100が一番綺麗な写真になります。ピントも良いし色も自然で、何よりも小さくて気に入ってます。 時々青空が不自然な色になることがありますが、まあ許せる範囲です。
しかし、動くもの(子供程度)と、コントラストの弱いものにはAFが全くお手上げです。
また暗いところではノイズが多くてISO100しか使えません。
P6000になったら、その点はどの程度改良されているのでしょうか?
買換えても、たいしたことがないなら無駄だし、G10も気になるし。
P5100を持っていて、P6000も持っている方がいらしたら、違いを教えてください。
尚、GPSの類は不要です。
0点
感度だけですが参考程度に…
P5100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/31/7179.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/09/7358.html
P6000
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/02/9357.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/09/9400.html
書込番号:9027346
1点
返信、ありがとうございます。 しかし違いが良くわかりません。
P5100と比べて画期的に素晴らしいというものでもなさそうです。
せめて顔認識後、ピント追跡AFぐらいないと、子供さえ撮れない感じです。
現在、静止物専用であればP5100で充分なので、P6000には魅力が???
買い替えは不要との結論に達しました。
書込番号:9047023
2点
P5000を使用していました。同じく動く子供が主な被写体で、AFは全く使い物にならなかったですね。P6000は検討中なので解りませんが、普通レベルだと思います。両方、動体よりは、風景や、静止画向きのカメラではないかと思います。
P5000を手放してD40主体にしていたのですが、やはりこの手の高級コンデジが欲しくなったため検討していました。そこで目に止まったのが、Powershot G10で、かなり機敏なAF動作をします。本当に合ってるかどうかまでは未確認ですが、レリーズのタイムラグも少なくかなりいい印象を持ちました。大きさ、重さが気にならなければ、検討してみください。
経験的に、総じてNikonコンデジのAFはトロくさいです。従って簡単には言うことを聞かない年頃の子供のスナップには不向きと思います。
書込番号:9072457
1点
>経験的に、総じてNikonコンデジのAFはトロくさいです。
そういう機種が多いですね。
例外はS600/610/P6000あたりですね。
S600/610は他社比でも平均以上で、P6000は平均は行きます。
書込番号:9073012
1点
P6000は平均なのですか。しかしデジカメとしては高級な部類のP6000が平均では困りますよね。 高速顔認識、追っかけフォーカスぐらいないと買う気になりません。
しかもP5100より大きくて重いし。
いずれにしても返信をいただいたことで、大体のところは分りました。
ありがとうございました。
書込番号:9078243
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
P-5000,P-5100も今まで使ってましたが、EDレンズにひかれで入手しましたが、まったく不満です。通常撮影している時も、バッテリーの持ちが悪いのはそれほど気になりませんが、使わない時にフル充電して保管(何にも操作せずに)しておくと、約1週間でバッテリーがカラになってしまって使用不可です。もちろんGPS機能はOffにしてあります。そこでNIKONのサポートセンターに聞いてみたが、P=6000 はGPS機能が有るので、バッテリーの持ちが悪い、もし気になるのならば、修理センターへ送ってみては・・との頼りない返事、こんなこ経験はありませんか?どなたか、お教えくだされば幸いです。
1点
同じような投稿を何件か見たような気がします。
書込番号:9026421
1点
こんばんは
ここでの評価もバッテリーに関しては今一のようですね。
あまり「メチャクチャ」でしたらお店へ相談されてはどうですか?
書込番号:9026480
1点
・Coolpix P5000所有ですが、写りも自然で綺麗で、バッテリの問題もありません。
・私は気に入っていて、常用カメラとなりデジ一眼よりも使用頻度が多くなりました。
・なにが原因なのでしょうね。
・撮っていてもご心配でしょうから、現物をニコン新宿SCなどに持ち込んで
診て頂いた方がいいのかも知れませんね。
書込番号:9026667
1点
ニコンに限らずサポートセンターというのは、一般的なことか自分が得意の分野のことしかわからないことが多いと思いますので、なかなか満足のいく回答というのはないですね。
>保管(何にも操作せずに)しておくと、約1週間でバッテリーがカラになってしまって使用不可です。
GPS(位置情報記録機能)をoffにしているということですよね。
それで上のような症状というのは、カメラかバッテリーの不具合だと思います。
あとは、新品バッテリーは5回程度充電と放電をくり返すとフルに働くようになるということと、寒さの影響も考えられますが、上のような状況でしたら多分不具合のような気がします。
書込番号:9026808
1点
この手の電池にとって理想的な状態は使う直前にフル充電することで、フル充電のまま特に高温状態で保管すると劣化が進みます。 また放電し過ぎ、過放電といいますが、その状態になると充電もできなくなります。
使っている電池が製造年から相当経っているものなら、新しい電池を買って試すことも一計です。
しかし、カメラと同時に購入した電池であれば、1週間でカラッポでは不良でしょうね。
早々にメーカーに診てもらうことをお勧めします。
書込番号:9026863
2点
ご指導頂いた皆さん深く御礼申し上げます!こんなに早く多くの皆さんからご返事、ご指導をいただけるとは思って居ませんでした。早速メーカーに問い合わせて見ます。ありがとう御座いました。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9026959
1点
jpmrxさん
自分も同じ症状で、サービスセンターに持ち込みました。
本体の漏電を確認してもらい(約2時間)、本体に異常がないとの結果から、バッテリーが悪いのかも結論でした。
バッテリーを検査するには1週間程掛かるので、預けてほしいとのことでしたが
それは困ると交渉すると(約10分)新品に交換してくれました。
それからは前とは別機種の様にバッテリーの減りが無くなりました。
一度サービスセンターに問い合わせてみてください。
・P5000、5100をお持ちなら他のバッテリーでも同一の症状でしょうか?
・他人のブログ情報ではファームウェア更新からバッテリーの減りが無くなったとの書き込みもありましたよ
書込番号:9027814
1点
kankanrinrinranranさんへ
ありがとう御座いました。たいへん参考になりました。小生もサービスセンターへの持ち込みをしてみます。処で、お持ち込みになったサービスセンターは新宿ですか?それとも銀座ですか?お教えくだされば幸いです。
書込番号:9028611
0点
私も、ipmrxさんとほぼ同じ症状でサポセンに電話したのですが、やはりGPSオンでの減り方等々で、気になるなら修理に出してくださいとのこと、一応修理に出してスッキリするならと思い出してみました。
私の場合近くにサポートセンターが無く、おまけに通販でディスカウントストアから購入してしまったので、ネットで修理登録し、横浜の修理センターまで宅配便で送るという面倒な作業を踏みました。1週間もしないうちに手元に戻ってきたのですが、修理内容は、本体内部の調整(何をどう調整したのかは不明・・・)バッテリーに異常なしということでした。戻ってきてまだ1週間しか経過していないのでなんとも言えませんが、サポートセンターに直接持ち込みでバッテリー交換してもらうほうがとくなような気がします。。。
書込番号:9028677
1点
持ち込みになったサービスセンターは大阪(梅田)です。
ちなみにすんなりとは行きませんでしたよ
(クレーマーでは無いです(笑) 満足度も5つ星ですし)
バッテリを新品に交換してもらうまでは
バッテリを預けて欲しい(一週間)& カメラを預けて詳細な検査を行いたい。(サービスセンターは漏電のみ)
返事:写真を撮りたくてカメラを購入したのに無いのは困る
↓
展示品に使用している中古のバッテリに交換はどう?
返事:購入2ヶ月の新品を中古に交換は...
↓
購入して2ヶ月。メーカ保証内、ニコンのサポート体制No.1獲得(でしたよね)等やり取り
↓
サービスマンの判断で在庫があれば交換しても良い
↓
これで様子を見て欲しいとの結論
↓
正常
備考:充電に毎回2時間掛かるのは仕様だそうです。
書込番号:9028761
1点
はじめまして、私も同じ症状で横浜の修理センターに送った物が先ほど帰って来ました、1月29日に発送で2月2日に到着です。
まだ保管時のバッテリーのもちは分かりません。修理内容ですが意外な事が記載されていました「カメラ内のソフトを調整いたしました」、どう言う事でしょうかね?。
送料も\525、ニコンのサービスは意外とクールだと言う事ですかね、治っていれば良いのですが。
書込番号:9035010
1点
ソフトの異常も十分考えられますね、多分大丈夫でしょう。
書込番号:9035071
1点
yama56さん
すいませんが気になって確認したいのですが個人的にファームウェアの更新は行われていましたか?
ニコンの言う「カメラ内のソフトを調整いたしました」とは
ファームウェア更新とは違うのでしょうか?
(メーカ側で勝手にファームウェアアップした?)
書込番号:9035211
1点
質問がありましたのでこの場を借りてお答えします、ファームウェアーは自分で更新しています、更新後でもバッテリー放電してしまいました。
書込番号:9035380
1点
私も同じ症状で電話して確認したところ、GPSをOFFにしていても、中が作動しているため、一週間で電池はカラになります。 とのことでした。
改善された方へ質問したいのですが、フル充電後、使用しないで何日くらい電池が持ちそうでしょうか?
極端に改善するようであれば、もう一度メーカーに問い合わせてみようと思いますので
また、この電池に代わる電池がありましたら、何処に売っているのか教えて頂ければ幸いです
ご存知の方、居られましたら教えて頂きたく書き込みをしました。
書込番号:9038237
1点
バッテリーの悩みは結構多いですね
バッテリの減りについて改善前は3〜4日程度で警告が出ることがありましたが
改善後は2週間後でも普通に使えますよ
(さすがに出かける前には充電しますが)
折角買っているし、週末にはよく使うので、それ以上の期間は放置したことがないためよくわかりません。
互換バッテリーについて
P6000クチコミの書込み番号[8557245] EN-EL5についてで話題になってます。
参考にしてください。
書込番号:9038369
2点
>私も同じ症状で電話して確認したところ、GPSをOFFにしていても、中が作動しているため、一週間で電池はカラになります。 とのことでした。
メーカー(のサポート)に聞いても細かいことまで把握している人はむしろ少ないと思います。よくわからないのなら確認して折り返し電話でもくれるといいんですけど、その場で適当な回答をされることが多いですね。
カメラに限らずPC等も含めて、担当部署に確認後の回答でなければ、信憑性は低いという印象を持ってます。
そういうことで私はこの頃めったにサポートに問い合わせというのはしませんが、前回、P6000のアダプタリングUR-E21の径を尋ねたところ、特殊なサイズなので汎用フィルターは装着できないといわれました。
でも実際は43mmという通常サイズなんですよね。
ちょっと脱線してしまいましたが、この冬1か月ほど使わないでいましたが、バッテリーの残量はそのままでした。
書込番号:9038914
1点
私もバッテリーの減りが激しく気になっていたので
日曜日に新宿のNIKONに持ち込んでみました。
カメラを出しながらP6000でバッテリーがすぐ減るのですが
と言った所「あ、P6000ですね。」と言う感じですぐ修理と言う事になりました。
一応GPSの件は聞かれましたが使っていない事を伝えました。
何となくですがある程度NIKON側も分っているような感じを受けました。
バッテリーはスペアも持って行ったのですが本体付属のバッテリーだけで
大丈夫だと言っていました。バッテリー側の問題ではなさそうですね。
書込番号:9063437
1点
私もバッテリーのヘリの速さに驚いていた一人です
さっそくSSにもっていきたいと思います
今充電しているところなのですが
充電される前に液晶にコメントが出ますが
以前と違ったコメントのような気がします
ピクチャーバンクサービス?
につなげますのでUSBでつなげてくださいみたいなコメント?
ニコンの言う「カメラ内のソフトを調整いたしました」とは
これのことでしょうかね
書込番号:9088689
1点
久しぶりのレスになりますが
別のカメラの修理で新宿のサービスに行った時に、P6000のバッテリー消費について聞いてみました。
やはり、この件についての問い合わせは、多いそうです。
P6000の場合は、電源オフ状態(GPS機能もオフ)でも、待機電流が、使われていて、固体によってはその数字が多めのものがあるということです。
その場合、持ち込んでいただけたら、減らす調整は、出来るそうです。
お悩みの方がいたら点検に出す事をお勧めします。
書込番号:9139135
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
P6000を購入しようと思い量販店に出掛けてきました。
店員さんの説明中にP5100の存在を知りました。コンデジの上級種を新品でいきなり使うより安価になったもので練習してからの方がお金の使い方として良いのでは・・・とアドバイスをもらいました。
ネットオークションで探すと新古のモノがある程度の価格で出ています。
P5100についてP6000との違いなどお知りの方がおられましたら、教えて下さい。
0点
最初から上級種の新品がいいんじゃないの?
練習なんてすること何もないと思うけど。
書込番号:9015955
0点
ぼくちゃんさんへ
書き込みありがとうございました。
おっしゃる通りですね、使わないとですね。
ありがとうございました。
書込番号:9016150
0点
>P5100についてP6000との違いなどお知りの方がおられましたら、教えて下さい
私もP6000をお勧めします。
広角がP5100は35mm〜、P6000が28mm〜からなので、P6000の方がより広範囲を撮影することが出来ます。
書込番号:9016849
0点
m-yanoさんへ
書き込みありがとうございました。
ご指摘の通り広角がP5100は35mm〜、P6000が28mm〜ですよね。28mmを使った事が無いのでいまいちピンとこないんです。
友人に借りてでも確かめてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9021063
0点
P5100はオートフォーカスがビックリするくらい悪いです。
つまり、ピント合わせの精度が悪いです。
店員さんはただ単に在庫を処分したいだけではないでしょうか?
最新機種のほうが良いと思います。
書込番号:9025186
0点
エアー・フィシュさんへ
書き込みありがとうございました。
ご指摘いただいたピントの精度の件確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9026675
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
クールピクスP6000は、マニュアルでピント合わせが、出来るとききましたが本当でしょうか??
夕焼けの太陽、ホタルの乱舞等の時、ピントを固定したいと思いまして・・・・
デジカメでマニュアルのピント合わせが、出来る機種は、ほかにありますか??
キャノンのパワーショットG10は、出来ますか??
0点
>マニュアルでピント合わせが、出来るとききましたが本当でしょうか??
本当ですよ。
仕様表は分かり難いですね。
オートフォーカス:コントラスト検出方式、マルチエリアAF可能、AF補助光付き
との記述のなかには「マニュアルフォーカス」と言うのが無く、
AFエリア: 顔認識オート、オート(9点)、中央、マニュアル(99点)
の中の「マニュアル」と言うのは、AFエリアをマニュアルで選択すると言う意味のようです。
仕様表上、同じ表現のP6000、P80、P60の内、P6000とP80は本当にMFができますが、P60はできません。
G10は、
AF方式:TTL(顔優先[特定の顔に移動・固定可能]/9点AiAF/中央)、シングル/コンティニュアス選択可能、AFロック可能、マニュアルフォーカス可能、AF補助光(入/切可能)
と言うように、はっきりマニュアルフォーカス可能と記載されています。
他機でも、仕様表にマニュアルフォーカスと書かれているものならできるハズですので、候補の機種の仕様表を確認して下さい。
仕様表で分かり辛らければ、取説をDLする事もできますので・・・
書込番号:9008302
1点
P6000もマニュアルフォーカスは可能です。
(ライバル機と比べると液晶の画素数が少ない分、若干あわせずらいです。)
取説37ページに記載されています。
「2cm〜無限遠(∞)の任意の被写体にピントをあわせることができます」
詳細は確認してください。
書込番号:9008452
1点
ご教示ありがとうございます。
ある雑誌に、ピントが合っているかどうか判断しづらいけれど、ダイヤル操作で可能・・・・・・・と、ありました。
デジ1でなく、コンデジで手動のピントあわせできるものを探しています。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:9008606
0点
繁華街に住んでいませんし、店舗にもあまり顔を出しません。
ですから、取説のことを言われても、取説を見るのは、不可能です。
とにかく、コンデジ 5台持っていますが、フォーカスに少し不服がありまして、
もう一台 いいコンデジが欲しいんです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9008654
0点
MFのできるコンデジは結構ありますよ。
例えば自動露出専用でTvやAvの無いこんなカメラでもMFが付いています。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-m60/spec.html
書込番号:9008689
1点
カメディア学校の7年生さん
ここにきているからInternetができる環境にあると思いますので
メーカのHPでサポートのコーナーに行くと
ほぼ取扱説明書はダウンロードできますよ
ちなみにnikon取扱説明書ダウンロードサイト
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
書込番号:9008709
2点
いやぁ・・・・
無知なのがマル解りです・・・・
すみません・・・
じっくりと、取説を読ましていただきます。
いやぁ・・・・
本当に、為になります。
ご迷惑かけて、スミマセンでした・・・・
書込番号:9009005
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










