このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年2月3日 11:51 | |
| 0 | 7 | 2009年2月1日 22:07 | |
| 5 | 7 | 2009年1月29日 18:51 | |
| 0 | 7 | 2009年1月28日 19:21 | |
| 1 | 4 | 2009年1月28日 01:57 | |
| 0 | 9 | 2009年1月7日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
コンパクトデジカメ2台目、今回P6000を購入した初心者です。
昼間の室内では問題なかったのですが、
夜の室内で「フラッシュなし」で撮影すると、
白や青の点々が目立つようになりました。
本体液晶画面の問題かと思い、
PCに移して確認しましたが「点々」は写っていました。
夜空の星のようなものです。
そこで、ISOを変えながら比べてみました。
画像のサイズはデフォルトの13Mです。
ISO 200から点々が見え始め、400、800になると銀河系のようになってしまいます。
感度を上げるにつれ、画像がざらつくのは知っていますが、
どうもこの「点々」が目だって気になってしまいます。
写真のあらゆる場所に散らばっているからです。
この機種の高感度撮影はこういうものなのでしょうか?
それとも、コンパクトデジカメの限界?
もしくは私のカメラだけの初期不良でしょうか?
初心者の私には判断がつかず、書き込みさせていただきました。
他の方の書き込みをいろいろと参照しましたが、
実用レベルはISO〜200までとか。
いまは、ISO200までのオートに設定してあります。
前に持っていたデジカメ(4年前ほどに買ったミノルタの小さいやつ。)
ではこのようなことが気にならなかったような…。
どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
ジミジルシさん、初めまして。
アップされた画像は等倍の切り出しでしょうか?
であれば、こんなものかも知れませんが
若干多すぎる(目立ちすぎる)気もしますね。
私の個体でも同様の事象はあります。ここまでは目立たないみたいです。
因みにピクチャーコントロールが“ビビッド”だったりすると、かなり目立ちますね。
書込番号:8867085
0点
DIGI-1さん、
投稿ありがとうございます。
おっしゃるとおり、写真は等倍の切り出しです。
この「点々」、画像の粗さというよりは、何かの不具合という気もしてきています。でもDIGI-1さんの個体も出てるんですね…。
やっぱりこんなもんなんですかねー。
PCで見るならまだしも、本体液晶だと目立ってしょうがありません。
どなたかも液晶上の白い点について書かれてましたよね。
うーん、困ったなあ。
ビビッドにはなってないようです。
書込番号:8868670
0点
わたしも少し粒子が多く出ている気がします
等倍にしないで見るとそうでもないのでしょうか?
常用ISO領域は800と考えていますのでこんな物かなと私も思います
今日久しぶりに私もP6000を持って撮影しました
帰ってきましてGPSの位置を確認しようと数個まとめてマップに出そうとしたら固まってしまいました、笑
書込番号:8879780
0点
メルモグさん、
ご意見ありがとうございます。
何度も撮ってみましたが、
やはり粒子が目立ちます。
特にISO400以上だと粒子が多いです。
もしこれが不良でないなら、とても残念です。
とりあえず、サポートセンターに相談してみます…。
GPS機能は???だらけですよね・・・。
屋外で、周りに高い建物もない場合でもGPS情報を取得するまで、
かなりの時間を要します。
結局、取得失敗になる場合も多々ありました。
書込番号:8887598
0点
ご報告します。
上記の症状のカメラをサービスセンターに送って
見てもらいました。
結果…
「画像表示作動不具合のため、部品を交換しました」
との報告とともにカメラが帰って来ました。
やはり、初期不良品だったようです。
CCD部の部品を取り替えたとのことです。
確認したところ、
目立つ「点々」はなくなったように思います。
すべての生産品の中で私が買った一台だけがこのような不良だった、
とは確率的に考えずらいので、
他にもこのような初期不良の固体を買ってしまった方も
いらっしゃるかもしれません。
サービスセンターの対応はとても早かったのですが、
「ぶっきらぼう」な印象です。
メールにしても、品物にしても、
一方的に報告し、有無を言わさず、
勝手にさっさと送ってくるという感じでした。
宅配便引き取り修理で\525取られました。
買ったばかりのカメラでこのようなことになり、
とても残念です。
Nikonが好きだっただけに、ちょっとイメージ悪くなったかな。
書込番号:9034015
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
P6000を購入しようと思い量販店に出掛けてきました。
店員さんの説明中にP5100の存在を知りました。コンデジの上級種を新品でいきなり使うより安価になったもので練習してからの方がお金の使い方として良いのでは・・・とアドバイスをもらいました。
ネットオークションで探すと新古のモノがある程度の価格で出ています。
P5100についてP6000との違いなどお知りの方がおられましたら、教えて下さい。
0点
最初から上級種の新品がいいんじゃないの?
練習なんてすること何もないと思うけど。
書込番号:9015955
0点
ぼくちゃんさんへ
書き込みありがとうございました。
おっしゃる通りですね、使わないとですね。
ありがとうございました。
書込番号:9016150
0点
>P5100についてP6000との違いなどお知りの方がおられましたら、教えて下さい
私もP6000をお勧めします。
広角がP5100は35mm〜、P6000が28mm〜からなので、P6000の方がより広範囲を撮影することが出来ます。
書込番号:9016849
0点
m-yanoさんへ
書き込みありがとうございました。
ご指摘の通り広角がP5100は35mm〜、P6000が28mm〜ですよね。28mmを使った事が無いのでいまいちピンとこないんです。
友人に借りてでも確かめてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9021063
0点
P5100はオートフォーカスがビックリするくらい悪いです。
つまり、ピント合わせの精度が悪いです。
店員さんはただ単に在庫を処分したいだけではないでしょうか?
最新機種のほうが良いと思います。
書込番号:9025186
0点
エアー・フィシュさんへ
書き込みありがとうございました。
ご指摘いただいたピントの精度の件確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9026675
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
クールピクスP6000は、マニュアルでピント合わせが、出来るとききましたが本当でしょうか??
夕焼けの太陽、ホタルの乱舞等の時、ピントを固定したいと思いまして・・・・
デジカメでマニュアルのピント合わせが、出来る機種は、ほかにありますか??
キャノンのパワーショットG10は、出来ますか??
0点
>マニュアルでピント合わせが、出来るとききましたが本当でしょうか??
本当ですよ。
仕様表は分かり難いですね。
オートフォーカス:コントラスト検出方式、マルチエリアAF可能、AF補助光付き
との記述のなかには「マニュアルフォーカス」と言うのが無く、
AFエリア: 顔認識オート、オート(9点)、中央、マニュアル(99点)
の中の「マニュアル」と言うのは、AFエリアをマニュアルで選択すると言う意味のようです。
仕様表上、同じ表現のP6000、P80、P60の内、P6000とP80は本当にMFができますが、P60はできません。
G10は、
AF方式:TTL(顔優先[特定の顔に移動・固定可能]/9点AiAF/中央)、シングル/コンティニュアス選択可能、AFロック可能、マニュアルフォーカス可能、AF補助光(入/切可能)
と言うように、はっきりマニュアルフォーカス可能と記載されています。
他機でも、仕様表にマニュアルフォーカスと書かれているものならできるハズですので、候補の機種の仕様表を確認して下さい。
仕様表で分かり辛らければ、取説をDLする事もできますので・・・
書込番号:9008302
1点
P6000もマニュアルフォーカスは可能です。
(ライバル機と比べると液晶の画素数が少ない分、若干あわせずらいです。)
取説37ページに記載されています。
「2cm〜無限遠(∞)の任意の被写体にピントをあわせることができます」
詳細は確認してください。
書込番号:9008452
1点
ご教示ありがとうございます。
ある雑誌に、ピントが合っているかどうか判断しづらいけれど、ダイヤル操作で可能・・・・・・・と、ありました。
デジ1でなく、コンデジで手動のピントあわせできるものを探しています。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:9008606
0点
繁華街に住んでいませんし、店舗にもあまり顔を出しません。
ですから、取説のことを言われても、取説を見るのは、不可能です。
とにかく、コンデジ 5台持っていますが、フォーカスに少し不服がありまして、
もう一台 いいコンデジが欲しいんです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9008654
0点
MFのできるコンデジは結構ありますよ。
例えば自動露出専用でTvやAvの無いこんなカメラでもMFが付いています。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-m60/spec.html
書込番号:9008689
1点
カメディア学校の7年生さん
ここにきているからInternetができる環境にあると思いますので
メーカのHPでサポートのコーナーに行くと
ほぼ取扱説明書はダウンロードできますよ
ちなみにnikon取扱説明書ダウンロードサイト
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
書込番号:9008709
2点
いやぁ・・・・
無知なのがマル解りです・・・・
すみません・・・
じっくりと、取説を読ましていただきます。
いやぁ・・・・
本当に、為になります。
ご迷惑かけて、スミマセンでした・・・・
書込番号:9009005
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
先日、高級中華料理を御馳走になったのですが、出てきた料理の一部を載せてみました。
前菜の一部と麺です。
常にカメラを持ち歩いており、写真を撮りまくってます。
自分的には満足なのですが、室内でこのような写真を撮る場合のアドバイスなどありましたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
0点
としゆぅさん、こんにちは。
ご自身で満足できたら十分だと思います(T_T)
私は、なかなか思うように行かず、ストレスで倒れそうです(違
それにしても、美味しそうなお料理ですね(><)
>室内でこのような写真を撮る場合のアドバイスなどありましたら
こういう場面は、写真に夢中になりすぎてもつまらない・・・、とかでしょうか(違
私でしたら、食べるのに夢中で写真撮るのを忘れてしまいそうです(滝汗
書込番号:8985157
0点
大体のポイントは次のようなものでしょうか。
1.ノーフラッシュで逆光気味に
2.露出補正はプラス側に(プラス0.7か1.0ぐらいに)
3.ホワイトバランスはオートとその部屋の照明と同じモード(例えば白熱球など)の両方で撮る。
4.AFはマクロ、絞りは開放側にして、望遠側に少しズームして、ぐいっと近づく。
5.あまり明るくない場所では感度を400固定にする。明るいところでは200でもいいと思います。
あとはできればテーブルに肘をついて手ブレを防ぐということでしょうね。
下のリンクが参考になると思います。
https://iiiro.jp/mt_column_procameraman/mt/2008/01/post_10.html
https://iiiro.jp/mt_column_procameraman/mt/2008/01/post_11.html
書込番号:8985211
0点
こねぎさん
お返事ありがとうございました<(_ _)>
こねぎさんが言うように、美味しそうな料理を目の前にして写真撮ってる場合ではないのですが(^▽^;) 食事をした方達と集合写真も撮りました。
こねぎさんが撮られた写真(野鳥)を拝見しました。見て思ったのですが、野鳥を探すのが大変だ!!と思いました。しかし、絶妙なタイミングというか、運もありますよね〜
これからも頑張ってくださーい☆
Power Mac G5さん
お返事ありがとうございました<(_ _)>
参考になりました。ちょっと撮り方を変えるだけでぜんぜん違う感じになりますね。
まだまだ素人なので勉強しなくてはなりません。
Power Mac G5さんの写真も拝見しました。空の色や紅葉もすごくきれいでした♪すごいですよね〜 これからも大自然を撮り続けて頂きたいと思います〜
やっぱり一眼レフいいですね〜 まだまだ私には使いこなせないので、P6000で練習してから一眼レフを購入しようと考えております。
キャノンもよいカメラはたくさんありますが、私はニコンの方が好きなんです!(^^)!
手に持った感じやシャッター音やデザインも好きかな〜
またいろいろと教えて頂きたいと思います。
こねぎさん、Power Mac G5さん本当にありがとうございました。
書込番号:8985570
0点
・私はCoolpix P5000ユーザです。
・銀塩一眼レフや、デジ一眼と同じような手法で撮っています。
・練習するつもりで撮られるといいかと存じます。
・液晶モニタでは撮らずに、ファンダだけで撮るなど。
1)カメラ側の露出補正(Pモードで露出補正や、Mモードで意識的露出値(露出補正)決定。)
2)ホワイト・バランス(WB)値を取得のためのプリセットとその使用方法
3)ストロボ側の調光(内蔵ストロボや、外付けストロボの発光光量の補正)
4)ISO値を、適宜、撮影者の意思で設定。
5)測光モード(マルチ、中央重点、スポット測光)の撮影者の意図で選択。
6)接写(MFの代わりができるように)
・私は絶えず、調整しながら撮っています。
書込番号:8988831
0点
輝峰さん
お返事ありがとうございます<(_ _)>
大変参考になりました。自宅でいろいろと試し撮りをして研究してみます。
ここに登録したのはP6000を購入してからですが、カメラを通じていろいろな方を出会えるな〜と思いました。
またいろいろと勉強させて頂きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8989516
0点
sudareさん
お返事ありがとうございました<(_ _)>
美味しそうに撮れてますよね〜(o(・ρ・)o)勉強になります☆
私の家に猫がいまして、あんまり写真を撮ってあげてないので時間がある時に撮ってみます(^▽^;)
めちゃくちゃ綺麗に撮れてますよねー (=^・^=)
またいろいろと教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:9004117
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
皆さんこんにちは。
いきなり申し訳ないですが、皆さんのご意見を伺いたくて来ました。
私は現在日本にいますが、2週間たったら韓国に戻ります。
ここで評価の高いf100fdかr10かを買おうと思ってたんですけれども、
ASとかが気になって戻って買うつもりです。
で、韓国ではf100fdとr10がまだ高いです。r10を買うお金に5000円足すと
p6000が買えます。今韓国でのp6000の価額は円高としても円で29000円ぐらい。
それで迷ってしまうことになりました。どっちを選べばいいのかを。。
皆さんのご意見をお待ちしております。
0点
絞り優先等のマニュアル露出を使いたい場合はP6000がいいと思いますが
オートのシーンモードで撮るのならR10かF100fdでいいのではないでしょうか?
書込番号:8987676
0点
3機種の比較
↓ ↓ ↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811224.00502011308.00501611302
特にこだわりが無いなら、「R10」が一番遊びの幅が広く、万人向けな気がします。
28mmからの7倍ズームやテレマクロ、ボディサイズ、スタミナ面など。
仕上がりもキレイで、色合いにもクセが無さそうですし。
けど、もし私がこの3つから選ぶなら、P6000を買います。
理由はただの物欲+ニコン好きであること。^^;
ウラン!さんは、P6000の何がR10よりも勝っていると考え、5000円を余分に出そうと思いましたか…?
サンプルの絵が、R10よりもキレイだと感じたから…?
それとも、単純に操作がおもしろそうだから…?
もしくは、高いから性能が良さそう…??
書込番号:8988726
1点
じじかめさん、カメ新さん、ご返事ありがとうございます。
カメ新さん、そうですね。。
私が最初に選んだのは、f100fdでしたけれども、
r10を実際に見た瞬間!そのデザインがすごく気に入ってしまい、
これだ!と心の中で決めておいたんですね。
でも韓国ではリコーのネームバリュウが低く、値段もかなり高くなっています。
今日いろんなコンデジを調べたんですけど、fx150はどうでしょうか?
韓国ではfx150がr10より安いので、それも買いたくなりました。。
あ、返事して下さった二人とも、誠にありがとうございます!^^
書込番号:8990755
0点
>fx150はどうでしょうか?
誰かが返信するかな…?と思って放置してたら、そーいやPシリーズの板でしたね、ココは…^^;(伝統的に閑散としてますよね…)
悪くはないと思いますよ…?小さいし、扱いやすそうだし…。
ただ、先の3機種が「通好みの良い画質」な機種なので、方向性は少し変わると思います。
もちろんFX150もキレイはキレイですけど、メリハリの効いた「パッと見キレイ」な感じだと思います。(たぶん…^^;)
ただ、どっちの絵が良いかは好き好きなので…。
>韓国ではリコーのネームバリュウが低く…
日本でも低いです!^∇^;
カメラに興味のない人からすれば。
ただ性能は良いですよ。
以前、期待せずにリコー製のカメラを買ってビックリした記憶があります。
書込番号:9001298
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
みなさんどうされていますか
子供がいる環境でポケットに入るサイズのカメラを選択したのですが
ストラップがあると結構邪魔になります。
首から掛けて不憫に思うのは
走ると邪魔、しゃがみづらい、だっこができない、子供の頭に当たる
パラパラの雨でも使用できない、液晶の傷が気になる
・取り外し可能なストラップを探したのですが、見つからない
・P6000は右側がストラップが着けにくい。(SCの対応した人も同意見)
そこで取り外し可能なものを自作することにしました。
P6000は軽いので問題ないでしょうとのカメラ屋店員意見
今は結構気に入ってます。当然、ポケットでも傷には気を付けなければいけませんが
0点
ネックストラップは、邪魔になる時がありますね。でも、何もなしでは少し不安な気がします。
簡単に付け替えできるものが欲しいですね。
左側の画像が自作されたストラップでしょうか? 上手く出来ていると思います。
書込番号:8716616
0点
これはどうでしょう。100円で済むし、応用の効くものです。日本の登山店で手に入る物は、スイス製が大半です。
2008/06/01 14:02 [7882860]
「クチコミ掲示板検索」 > 「書き込み番号」 で上の数値を代入します。
私は2台連続で買ったのもあり、このカメラはパスしました。そろそろ、次モデルのリークが出てくる頃でしょうか。
書込番号:8717330
0点
皆さん工夫されているのですね
P6000の場合はストラップを付ける部分が金具ではなくて
本体に凹みを設けて棒状の形状になっているため、ストラップが通しにくくなってます。(特に右手側の凹み内部の形状)
P5100と同様か、トライアングルみたいな突起物になってる方が使いやすそうと思うのですが。
強度的にも不安を感じることがあります。
ちなみに自作のものはストラップ自体は純正で金具を百均で200円(左右で1個づつ)で作りました。
書込番号:8717513
0点
>本体に凹みを設けて棒状の形状になっているため、ストラップが通しにくくなってます。(特に右手側の凹み内部の形状)
訂正
(特に右手側の凹み内部の形状)
↓
(特にGPS側の凹み内部の形状)
書込番号:8718532
0点
撮影の時にもケースの出し入れにもストラップは大変邪魔ですよね。
私はストラップなしでベルトにつけたケースに入れています。
P6000は比重に比べてグリップがいまひとつなので持って走っているときとかはちょっと気を使います。
止まって撮る時は水の上や高所で落としてはいけないために使う以外、ストラップは不要と思います。
書込番号:8726556
0点
先週P6000購入した者ですがストラップは付属の物にこだわる必要はないんじゃないかと思います。以前持ってたSONYの物を外して左側だけに付けています。大きさもTZ5の若干一回り大きなぐらいの大きさ(形状も似てる)で気に入ってます。
書込番号:8748107
0点
キヤノンのG7をつかってますが、同じ理由でネックストラップはじゃまでリストストラップに替えてます
Wiiリモコンの紐みたいに途中で閉められるタイプが安全ですね
かっこよいのがあったら知りたい
書込番号:8751018
0点
シグマDP1は凄くこの現象が発生します。
発売当初色々と書き込みが有りました。一度DP1の
口コミをのぞいてみて下さい。
書込番号:8900782
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















