COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

COOLPIX P6000

GPS/有線LAN/RAWファイルの記録機能などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1350万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1393万画素(総画素)/1350万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 COOLPIX P6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジオタグについて

2008/10/23 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:21件

GPS情報が付加されている写真を見ましたが、
高度情報が入っていないようですが、皆さんそうでしょうか?
だとしたらちょっとがっかりなのですが。。。

書込番号:8540112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2008/10/23 12:19(1年以上前)

P6000が記録する位置情報は「経度と緯度」です。

書込番号:8540351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/23 12:23(1年以上前)

そうなんですか。
昔CaplioProG3とBluetoothGPSを連携して位置情報を付加していた時には、
ちゃんと高度情報も記録されていたのですが。
ちょっといまいちな仕様ですね。
GPSロガーをまだ使うしかないかな。

書込番号:8540359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/10/23 18:48(1年以上前)

NEMA-0183フォーマットで管理するので、高度情報(Elevation)の無い$RMC (Recommended Minimum Specific GNSS data) センテンスしか取っていないからでしょう。
VTG(対地速度、進行方向)のデータ列はRMCに残りますが、このカメラは捨てています。一部のNikon上級カメラは「撮影方位」として利用しますが。

地面にへばりついている場合、地図情報から標高は後処理算出できますが、高層ビル内とか、航空機搭乗はお手上げです。まあこれらの場合、電波伝播遮蔽で測位できない場合が大半とは言え、そろそろ受けフォーマットを変える時期かもしれません。GPSレシーバー・モジュールは4つの衛星を捕まえればそれが送れるのですから。

書込番号:8541514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

機種選定、迷っています。

2008/10/19 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

今、キャノンの920ISが第一候補なんですが、ニコンのP6000やキャノンのG10等、
1ランク上の金額のものも良さそうだなあと悩んでいます。
920ISに比べて、やはり格段にきれいに撮れるのでしょうか?

レストラン等、少し暗めの室内でも、フラッシュを使わず、きれいに取れる機種が希望です。
フラッシュを使用すると、白熱灯のあかり等の雰囲気が残せないのが不満なのですが、
発光なしで撮ると、手振れやノイズで満足できる写真が撮れません。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8524171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/19 23:18(1年以上前)

>やはり格段にきれいに撮れるのでしょうか?

そんなことはないでしょうね。どれもコンデジはコンデジですから。一目瞭然というような違いはないです。
P6000/G10はレンズなどそれなりにこだわっているので、920ISなどとまったく同じレベルだということはないですけど。

一番の違いはP6000/G10のほうは自分でいろいろ設定していろんな撮影方法もできるということですね。
920ISは基本的には構えて撮るだけというポイント&シュートカメラです。
カメラ(写真)のことに興味があって少しは勉強もしてみたいという気持ちがあればP6000/G10のほうがいいでしょうし、まったくそんなことはなければ920ISでもいいと思います。

>少し暗めの室内でも、フラッシュを使わず、きれいに〜

ここがコンデジが弱いところなんですけど、P6000/G10はそれぞれ前モデルと比べて高感度画質が少し向上したようですので、まあまあいいんじゃないかと思います。ISO400までは使えそうです。
920ISについてはわかりませんが、伝統的にキヤノンのコンデジは高感度画質はあまりよくないモデルが多かったです。

そういう状況では手ブレ補正も大切ですが、ニコン、キヤノンはどちらもその点は優秀です。P6000/G10は右手でしっかりホールドしやすいので920ISのようなタイプよりさらに手ブレには強いと思います。

どうしても920ISのような小さなタイプがよろしければ、高感度画質がよい(ISO400が十分使える)のはW300/F100fdがあります。そのうちF100fdは手ブレ補正は弱いです。

書込番号:8524700

ナイスクチコミ!2


スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 00:15(1年以上前)

Power Mac G5 さんへ

アドバイスありがとうございます。

W300については触ったことも無く、あまりわかりませんが、ソニーはキャノン等のカメラメーカーに比べて画質(色が自然でない等)が劣ることはないのでしょうか?

COOLPIX S710 なんかはどうでしょう?わかれば教えてください。

書込番号:8525053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/20 01:08(1年以上前)

>ソニーはキャノン等のカメラメーカーに比べて画質(色が自然でない等)が劣ることはないのでしょうか?

そういうことはまったくありません。
例えばPanasonicの機種はちょっと人工的な鮮やかさが感じられるものがありますが、キヤノン、ソニーはほどよく鮮やかというものが多いです。

S710は使ったことがないのでわかりません。S600その他は使ってましたが、ニコンのSシリーズは高感度画質は平均低なものが多いようです。S710もその点はたぶん同程度のような気がします。
そこを重視するならW300をお勧めします。

書込番号:8525298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/10/20 03:42(1年以上前)

画質の評価を行うなら
以前に参考になった下記サイトは最適です。
(最近の機種はまだですが)
参考にしてみてはいかがですか。
メーカー毎の仕上げ具合もさまざまです。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:8525605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/20 09:37(1年以上前)

英語サイトですが、日本のいいかげんなレビューよりもはるかに参考になります。

P6000 review

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3751&review=nikon+coolpix+p6000

W300 review

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3739&review=sony+cyber-shot+w300

http://www.imaging-resource.com/PRODS/W300/W300A.HTM

書込番号:8526062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/20 10:43(1年以上前)

S210のノイズリダクションの優秀さでコンデジマニアを驚かせたニコンSシリーズ
ですが、S560ではついに「最近テストしたコンデジ中ベストの高感度画質」とまで
評価するレビューが現れるほどになったようです。
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/10/16/Nikon-CoolPix-S560/p1

書込番号:8526256

ナイスクチコミ!0


スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 22:14(1年以上前)

Power Mac G5 さんへ

大変参考になりました。
じっくり検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8528843

ナイスクチコミ!0


スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 22:20(1年以上前)

kankanrinrinranran さんへ

比較しやすいサイトで大変参考になりました。
携帯性も含め、総合的に判断したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8528885

ナイスクチコミ!0


スレ主 159tiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 22:32(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜 さんへ

情報ありがとうございます。
どこかの記事でもS710は高感度特性が良いと書かれていたのは見た覚えがあります。

人気ではキャノンやパナソニックが上回っていると思いますが、ブランドイメージか、
それとも、ピントが遅い等、問題点でもあるんですかね?
私の中でニコンのイメージとしては、No.1なんですが、イマイチ人気がないような?
(デジイチはニコンのD40を使用しています)

書込番号:8528976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信30

お気に入りに追加

標準

いくつか質問です

2008/10/03 17:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

機種選びの参考に教えてください。

1. 液晶画面にグリッドラインの表示はできますか?

2. 同じくヒストグラムは表示できますか?

3. 実写画像をいくつか見たのですが、ノイズ処理の関係か、極度に塗り絵的な印象です。rawで記録すれば問題ないでしょうか?

すみませんが、以上ご教授下さい。

書込番号:8449038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/03 18:25(1年以上前)

1できます
2できます

3こればっかりは個人の主観ですので何とも言えませんが、
 僕個人の印象としてP6000は高画素化による影響で
 かなり過度なノイズ処理を行っているようなので、
 細かいディテールが潰れておっしゃるような塗り絵っぽい画像になりますね。
 
 RAWで撮影しても結局JPG変換させる事になるので、
 最初からJPGで撮影された画像とほとんど変わりません。

 色々な画像をご覧になってご自分で合わないと判断されたら
 多分この機種は買う必要はないと思いますよ。

イマイチ使いづらいGPSと相まって実は今売却を考えてるところです。

書込番号:8449224

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/03 19:15(1年以上前)

ヤマモトムサイ さん

ご返信ありがとうございます。

塗り絵の件は、言葉足らずでした。私がそもそも理解していないのでしょうが、RAWで撮ってパソコンソフトで現像すれば、そのカメラの画像処理エンジンの特性とは無関係な画質に仕上がるものと思い込んでいました。

ですが、ノイズ処理はそういうわけにはいかず、きつい処理のカメラの場合は、どうやっても細部のつぶれた絵になるのですね?

書込番号:8449376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/10/03 19:17(1年以上前)

3. 実写画像をいくつか見たのですが、ノイズ処理の関係か、極度に塗り絵的な印象です。rawで記録すれば問題ないでしょうか?>

 言いにくいことですが、ずっと私もそう思っていました。
GRDUオーナーの間では、カメラ任せで生成されたJPEG画像とRAWから自分でSilkyPix等で生成したJPEG画像とのギャップがありすぎるという意見が聞かれます。
 どうもGRDUは初代GRに比べてノイズ処理が強いことが原因のようです。

 P6000も同じようにカメラのJPEGと、RAWで撮ってViewNXで生成したJPEG画像とではひょっとすると、印象が違うかもしれませんね。

書込番号:8449394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/03 20:04(1年以上前)

RAW→JPGのパラメーターは各社共違いがかなりありますね。
少なくともP6000のRAW→JPGで塗り絵画像が改善されるという印象はなかったですね〜

最近の高画素コンパクトデジは高画素の影響で
過度なノイズ処理をせざるを得ない状況になってしまった結果、
塗り絵画像になってしまう機種がほとんどかと思われます。

残念ですがP6000はそのNR自体が結構強めなんだと思います。

なのでコンパクト機だからと割り切るか、
マイクロフォーサーズに期待してみてはいかがでしょう。

書込番号:8449544

ナイスクチコミ!1


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/03 20:26(1年以上前)

ヤマモトムサイ さん

ありがとうございます。

そうですか、何のための高画素化か、完全な本末転倒ですね。新機種の割には早くも値崩れ気味の感があり、コストパフォーマンス的に狙い目かと思いましたが、再考してみます。

確かにオリンパス版マイクロフォーサーズが楽しみですね。

書込番号:8449629

ナイスクチコミ!0


tkplalaさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/03 20:35(1年以上前)

RAWからの現像もあまり変わらないんですね。。
大変参考になりました。

欲しいカメラなのに、作例では少し離れた草木がべちゃっとしてて
気になっていたんです。いいレンズだけにほんとに残念。。
まぁ写真によっては気にならないんですけどね。

彩度-1で、500万画素くらいで撮影しても同じですかね。。

高画素への進化、ほんと止まってほしい。高画素化で画質が落ちるなんて。
(でもほとんどの人は画素数=画質と考えてますからね。解決策が見えない。)

書込番号:8449679

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/03 20:40(1年以上前)

エル・バリオ さん

残念ながら、期待が外れました。
やっぱりリコーにするか、CANONかパナか、悩ましいです。

書込番号:8449702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/03 23:19(1年以上前)

「塗り絵的な印象」というのは主に解像感と彩度が関係すると思いますが、印象ですから感じ方に個人差はあるでしょうね。
私の印象では、コンデジでは800万画素1/2.5型CCDあたりからノイズリダクションが強めの機種が増えてきたように思います。
高画素化の弊害を目立たないようにということで、そういう絵づくりになったんでしょうけど。

私はP6000が特にそういう傾向が強いとは感じません。
コンデジは相当数使ってますけど、私の印象では解像感はかなり高いほうだと感じます。
メーカーで言うとキヤノンのコンデジはニコンのものより塗り絵的な傾向は強いですし、パナソニックのデフォルトの絵は彩度が高すぎるし・・・。
GRDUは使ってませんが、初代GRはISO200でかなりノイジーでしたが、人によってはディテールが残っているというよい評価になるかもしれません。

あとは彩度も関係してきますね。私は彩度+1で撮ってますけど、例えば標準か-1あたりにするとかなり印象は変わってくるでしょう。
ひょっとして私のサンプルをご覧になったかもしれませんが、私がアップしたものはほとんど彩度を+1、露出補正-0.3/-0.7にして、コントラストが高めの天気のよい日に撮ったものが多いですから、そういう印象を持たれるかもしれませんね。
今度は彩度標準で撮ってみましょうかね。

それから鑑賞スタイルにも関係しますね。
モニターでの等倍鑑賞をするのか、L版プリントなのか、A4プリントなのかによって印象は変わってきますね。

書込番号:8450673

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/04 00:13(1年以上前)

Power Mac G5 さん

コメントありがとうございます。

もちろん、Power Mac G5 さんのサンプルも拝見しました。その他、なるべく同じ条件で比較しようと思い、デジカメウォッチの実写速報画像とメーカーの実写サンプルを、SilkyPixの拡大100%・200%・400%で見てみました。

その結果、あくまで私の個人的印象では、IXY3000のほうが解像感が高く感じられました。特に、デジカメウォッチの定点撮影で、「北海道」の下の大きめな木が、やけに塗りつぶされている感じがしました。

もしかして、私は「塗り絵的」という言葉の意味を間違えていますか?

書込番号:8450990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/04 00:45(1年以上前)

デジカメウォッチの実写速報の画像という事は線路の上から撮っている画像でしょうか。

P6000は画面左手の葉っぱの質感がNRによって破綻している事や、
画面右手の一部の木の描写で違和感を感じますね。

対してLX3の実写速報の画像を見ると葉っぱの質感、
木々の描写がP6000よりは自然に描写してます。
LX3は彩度が高くて初めは敬遠していたのですが単純に彩度を下げればいいのか、
と納得して今はLX3を買う気満々です(笑

PowermacG5さんの尾瀬の写真を見ると、あ〜P6000はいい発色するな〜、
という印象もあるんですけどね。

書込番号:8451180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/10/04 03:41(1年以上前)

確かにデジカメWatchの実写速報をみると
塗りつぶした感があるのですが、他の画像ではそう感じません。
デフォルトの設定のせいでしょうか
PictureControl+ActiveD-Lighting等で自分好みに近づけるような気がします。
下記ブログの画像はきれいに見えるのですが、いかがでしょう?

ttp://blog.goo.ne.jp/karatuki014/e/a7f48250cf5d00fc843c25218070d655

書込番号:8451663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/04 10:51(1年以上前)

kankanrinrinranranさん

デジカメウォッチはある意味非常に参考になると思いますよ。
良くも悪くもそういう風に撮れているという意味ではそれが事実ですから。

ブログやサイトで画像をupしている人は綺麗に撮れている写真しか載せない為、
そのデジカメはこういう被写体が苦手、とか、
実際に買って使ってる人以外はそういうクセがなかなか分かりにくい所でもあります。

僕は基本ニュートラルにしてあまりカメラ側で色々な処理をさせないように
撮影しています。
なんとなくですがその方が後々レタッチしやすいと感じています。

ブログの写真ですが確かに綺麗に撮れてますね。
撮影者の方はちゃんと綺麗に撮るコツを体で覚えてるんでしょう。

ただリサイズされてしまっている為本題の「塗り絵」、の加減が分かりづらいですね。
逆に言うとこれからP6000を購入しようとしている人で、
ブログ用とか、リサイズ画像でも問題ないと考えている人にとっては、
P6000のような多機能で高級感のあるデジカメは非常にオススメかと思います。

書込番号:8452539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/04 11:39(1年以上前)

>PowermacG5さんの尾瀬の写真を見ると、あ〜P6000はいい発色するな〜、
という印象もあるんですけどね。

すみません、尾瀬の写真は私のものではありません。


いわゆるコンデジはCCDがほぼ同程度(五十歩百歩)なので、基本的な絵のレベルはどれも大きな違いはないと思います。
あるのはメーカーや機種ごとの画像エンジンの味付けとレンズの解像度という違いということでしょうね。

人それぞれ使い方は違いますが、私はどのカメラでもデフォルトで使うことはほとんどないです。
P6000はピクチャーコントロールでかなりいじれますが、あとは多少ノイズが目立っても解像感を重視したいというユーザーのために、ノイズリダクションを3段階で設定できるようになるといいですね。


デジカメWatchのお約束の定点実写は屋外での撮影にかなり精通した人でないと誤解しかねないと思います。
私は普段は風景しか撮らないので非常に敏感になってしまうんですけど、ご存じのとおり屋外では同じ気象条件の日は一日もないわけですから。晴れでも霞具合や光線の具合などいつも違いますし、季節によっても違います。
コントラスト、色はもちろん、解像感もそういうものに大きく影響されます。
レンズの片ボケチェックぐらいはできますけど。

屋外撮影での比較で「評価」までするのなら、同日同時刻でまったく条件を同じにしないとほとんど意味はないと思ってます。
単に「感想」を言うだけなら問題ないですけど。
あの画像を見て「コントラストが高くてとても色がきれいですね」なんていう感想をしょっちゅう見るんですけど、それはカメラ以前の問題だろうと思います。

書込番号:8452725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/04 12:03(1年以上前)

PowermacG5さん

失礼しました。

書込番号:8452819

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/04 16:53(1年以上前)

私がカメラに求めるものを数字で表すと、結果としての写真の出来栄えに40%、写真になるまでのプロセスの質に60%です。

過去にフィルム一眼をかじったことがあるのですが、レンズ交換も含めたカメラの扱いにかなり気を使い、結局いつの間にか写真を撮らなくなっていました。この経験から、今はコンデジだけに絞って機種選びをしています。写真になるまでのプロセスの最初の段階ですね。

次がどれだけカメラをいじれるか。この点で、マニュアル系の露出操作ができるか、そうでなくてもあれこれ操作できる機種に限定しています。

また、自分の腕はさて置き、どれだけ表現力があるかも気になるポイントです。今回、P6000に気持ちが傾いた大きな理由は、何気に搭載されている豊富なアスペクト比です。これは、自分にとってはかなりな魅力で、ほとんど明日買いに行くぞモードでした。

画質については、実際に使ってみないと分からないことも多々あると思います。デジカメウォッチの画像も、確かに同一条件での比較にはなっていませんよね。

皆さんのご意見、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8453716

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/04 22:05(1年以上前)

自己resです。

さらに多くの画像を見た結果、なんとなくこのカメラの特性が分かってきたような気がします。ノイズリダクションが掛かるときは効果が強烈に現れるだけで、解像感自体は決して悪くないですね。

皆様、大変失礼しました。

これ、けっこう買いのカメラですね^^;

書込番号:8454993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/10/05 09:10(1年以上前)

かかる時は効果が強烈に現れる>
キャノンはこのあたりのサジ加減が絶妙だと思います。
リコーもJPEGとRAWで使い分けができます。
P6000はピクチャーコントロール搭載の初号機で、私は次のモデルに期待したいと思います。

PowerShot G10が発売されるのを待たれてみてもよいかもしれませんね。
その頃にはP6000も、今よりかなり買いやすい値段になっているでしょう。

書込番号:8457118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/10/05 10:02(1年以上前)

ノイズ低減機能をAUTOではなくてOFFにすれば
塗りつぶし感は改善されるのでしょうか?

ノイズを消したければNeat Image等のソフトにて
後処理をおこうなうのはどうなんでしょう?

書込番号:8457319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/05 10:32(1年以上前)

「ノイズ低減機能」はシャッタースピード1/4秒よりも長い場合(長時間露光)のノイズ低減ということですので、通常のシャッタースピードでの撮影には影響ないですね。

私はP6000が最近のほかの機種と比べて特にノイズリダクションが強いとは感じないので今のままで問題ないですが、上にも書いたとおり人それぞれ好みがありますから、次期モデルではノイズリダクションを3段階ぐらいに設定できるようになるといいですね。

書込番号:8457454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/05 11:23(1年以上前)

cdefさん

ご自分で納得された今こそが買い時だと思いますよ。
悩みながら買うよりそういう気持ちの時に買った方が後悔もしないと思います。

是非P6000で写真を楽しんで下さいね。

書込番号:8457695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/10/05 12:36(1年以上前)

当機種
別機種

P6000

LX3

どうみてもP6000はノイズ処理やりすぎでしょ。
葉っぱ表面が溶けているようにも見えて表面のスジが消失してるし。

書込番号:8457988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/05 15:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LX3 F2.8

P6000 F2.7

LX3 F4

P6000 F4

メンフィスベルさん

上のレスでデジカメWatchの屋外での定点実写は気象条件がそもそも違うのでほとんど意味がないと書きましたけど、こうやって比較されてますので私もやってみますね。

まず条件が違う中での比較になりますが、それでもどうせ比較するなら例えばF値はそろえたほうが少しはましになるでしょうね。
P6000がF5.7でLX3がF2の画像を選んでいる理由がわかりませんが・・・

私もF値をそろえて同じようにやってみました。元画像の焦点距離は同一ではないですが、ほぼ同じなので問題ないでしょう。
この例だとだいぶ印象が違ってくるんじゃないでしょうか。

オリジナル画像
P6000
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/02/9357.html

LX3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/29/8921.html


最近あまりPSを使わないので気づかなかったのですが、「Web用に保存」するとExifが消えるんですね。「別名で保存」すれば残るということでしたかね。

書込番号:8458489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/10/05 15:25(1年以上前)

う〜ん、P6000は単純にシャープネスが強いだけという印象がありますがどうでしょう。
LX3の画像にシャープネスかけるとほぼ同じような印象になりますよ。

LX3は24mmという事で被写体自体がP6000と比べると小さく写ってるにもかかわらず、
葉っぱの質感ではLX3の方が全然いい描写をしています。
こればっかりはシャープネスとかの問題ではありませんよね。

それと、同条件ではないといっても同じ場所、同じような時間帯で、晴天、
という状況で撮ってるわけで、
そんなに状況によって画質に差が出るような差異はないですよ。

お気持ちは分かりますが今回は私もP6000ではなくLX3かG10にしようかと思っています。

書込番号:8458554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/05 15:39(1年以上前)

>G5さんメンフィスベルさん
とりあえずスレ主さんはご自身ですでに納得してると思われますので、
そういうお二人のやり取りは新しいスレでやってくれませんかね?

>G5さん
意固地になりすぎ

書込番号:8458611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/05 15:40(1年以上前)

同じ画像を見ても人によって、解像感があるシャープな絵だと感じるか、シャープネスを強めているだけだと感じるか。あるいは逆のケースでは、やわらかくて雰囲気のある絵だと感じるか、解像感がなく(または解像度そのものが不足した)甘い絵と感じるか。その辺は人それぞれ感じ方が違いますから別にそれでいいと思いますよ。


>同条件ではないといっても同じ場所、同じような時間帯で、晴天、という状況で撮ってるわけで、
そんなに状況によって画質に差が出るような差異はないですよ。

これは上のほうにも書いたのでくり返しませんが、風景ばかり撮っているとすごく気になってくるんです。晴れの日といっても霞具合や光線の具合が全然違うんです。はっきり違いが出ます。

書込番号:8458615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/05 15:46(1年以上前)

ヤマモトムサイさん 

失礼しました。
ここまでにしておきます。

書込番号:8458645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/10/05 15:47(1年以上前)

わかりましたこれで最後にしますが、

>PowermacG5さん
葉っぱの件では何もお答えいただけないのですね。
現実は現実として受け止めた上で議論をしたかったのですが・・・。
あれは決して天候による差ではないですよ。

書込番号:8458649

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/05 16:54(1年以上前)

皆さん、遅resですみません。

私もNRが掛かったときのウルトラQ的な絵の変化には少々戸惑いを感じましたが、それを補って余りある魅力がありますね。

あとは、自己満足の世界の話ですので、自分自身と相談です。


>ヤマモトムサイ さん

とりまとめありがとうございました。助かりました。

書込番号:8458878

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/05 17:13(1年以上前)

エル・バリオ さん

>PowerShot G10が発売されるのを待たれてみてもよいかもしれませんね。
>その頃にはP6000も、今よりかなり買いやすい値段になっているでしょう。

そうですね、これもきちんと視野に入れておきます。

書込番号:8458959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/19 18:11(1年以上前)

機種不明

タイミングが遅いですが、NRWとJPEGを並べてみました。
左のちと眠い画像が、NRW→DNG変換
右が、Picture Control=スタンダード ADL=Off
後は、ご覧になった方の判断で…

書込番号:8523016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

使用説明書P57にADL設定時は「マルチパターン」を設定してください。
との記載があります。(Nikon問い合わせ内容参照)

理屈通りかもしれませんが、みなさん測光方式は何に設定していますか?
中央部重点、スポット等に設定しても期待している効果が得られているのでしょうか
Nikonへの問い合わせを参考までに

Nikonサポートに下記の問い合わせ内容
 使用説明書P57に「アクティブ-Dライティングを設定した時は[測光方式]を
 [マルチパターン]に設定して撮影してください。」との記載がありますが...

Nikon回答略:
 測光方式によっては被写体や構図によりましては、思うような効果が
 得られない場合がございます。
 そのため、弊社では、構図全体の輝度分布を測光した結果から効果的に
 画像を調整するよう、マルチパターン測光でのご利用を推奨しております。


書込番号:8512575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/17 12:10(1年以上前)

P6000は持っていませんが、手持ちのどのカメラでも何らかの意図が無い限りマルチ測光で使っています。

ADLもマルチ以外の測光方式の場合でも機能はするが、測光結果から得られる情報が片寄っているので、効果的にはニコンの回答通り「?」になるのでしょうね。

書込番号:8512647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度1 Sans toi m'amie 

2008/10/17 12:46(1年以上前)

ADLはその原理上スポット測光のほうが意図的な効果を得られるような気はしますね〜。

書込番号:8512753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/10/17 14:11(1年以上前)

スポット測光の場合、構図内の輝度差によっては被写体以外は白とび、黒つぶれする事が多いと思います。
白とび、黒つぶれしちゃうと、内部で補正してもどうにもならないと思います。
なのでマルチ測光で平均的な露出じゃないと効果的に機能しないのだと思います。

ちなみに、以下、メーカーHPの注意書きです。
「階調を適切に調整できるよう露出をアンダー側に制御して、ハイライト部やシャドー部および中間調を調整します。また、アクティブD-ライティング設定時には記録に時間がかかります。ISO感度設定を、高感度オートまたはISO 1600以上に設定すると動作しません。」

書込番号:8513018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/17 17:45(1年以上前)

主題となる被写体のみしっかりと階調豊かに撮りたい、その他の部分、
たとえば背景などは飛ぼうが潰れようがかまわない、といった強い作画
意図がある場合、積極的にスポット測光でADLを使うという方法もあり
かもしれません。

書込番号:8513508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

2008/10/13 04:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種

マクロでためし撮り

その2

先日ビックで下見に行きました
SDを入れてためし撮りを数点。
手に納まる感触は非常によくて「いいものをみた」気分で帰宅して撮ってみた写真を見てみました。
正直ニコンのハイエンド機種と聞いていたのですが、マクロ撮影の歪が気になりました。
これじゃ〜・・・って気分です
こんなもんでしょうか?

書込番号:8492883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度1 Sans toi m'amie 

2008/10/13 04:49(1年以上前)

歪み補正もできるのでそんなもんかもしれないですね〜。

書込番号:8492891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/13 07:16(1年以上前)

他のハイエンド(G9,GX200、LX3等)も試してみればよかったですね?

書込番号:8493032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/13 08:12(1年以上前)

>こんなもんでしょうか?

そんなもんですよ。
レンズ設計に余裕のある一眼のレンズでも28mm相当広角ではそれなりに樽型歪みは出ます。
最近のコンデジではソフト的に歪み補正しているものが多いです。
(特にカタログ的に謳ったりはしてませんけど)
P6000にも「ゆがみ補正」がありますが、ほかの多くの機種と違ってon/offできるだけましだと思いますよ。

書込番号:8493156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/13 08:31(1年以上前)

歪み補正スイッチの効果を試してみてはどうでしょうか?

書込番号:8493197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/13 11:53(1年以上前)

別機種
別機種

35mm相当のS5ISでもこれだけ歪みます。

どんなカメラでも広角側でマクロ撮影すると歪みはでます。
これはコンパクトデジだけではなくデジ一眼でも相当歪みます。

マクロで直線的な物を撮る事が多いという事で敢えて直線的な物を撮られたのでしょうか?
もしそうなら歪み補正を使うか2枚目の写真のように中望遠側にして撮るといいですよ。

何気なく撮っただけならそんなもんだと思ってください。

書込番号:8493935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/13 21:38(1年以上前)

接写するとほとんどのレンズで歪みはでるもんです。
被写体の歪みなく大きく撮りたいのであれば少し離れてミドル〜テレで撮影したほうが期待通りに撮れますよ。
接写撮影とマクロ撮影は違うものだと考えたほうが良いですね。

書込番号:8496356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/15 04:24(1年以上前)

>歪み補正を使うか2枚目の写真のように中望遠側にして撮るといいですよ

マクロが歪んで困っています。
P6000で中望遠側でマクロ撮影するのというのはどういうことでしょうか?
マクロでゆがみが少ない写真を撮るにはP80のような望遠コンデジのほうが良いのでしょうか?

書込番号:8502795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/15 09:57(1年以上前)

「マクロ撮影」のスレにも書きましたが、
P6000のマクロ(最短距離2cm)はチューリップマークが緑色の範囲ですので、言ってみれば「広角側」マクロになります。
標準〜望遠側ではマクロにはなりませんので、数十センチ離れて撮ることになります。

歪み補正onでどうでしょうか。

書込番号:8503339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/15 12:13(1年以上前)

>ペットはモリーさん

すみません、P6000を検討中?のスレ主さんあてに一般論を書いてました。

P6000の場合、マクロ可能領域いっぱいまで(チューリップ)ズームした状態で接写して
歪み補正を使うと尚有効かと思います。

書込番号:8503715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/15 14:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

フリーソフトで簡単に修正出来ますが・・・

書込番号:8504081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/15 22:05(1年以上前)

スレ主さんは「歪」と一言で表現していますが、広角の歪みは大きく分けて2種類あります。
1つはここで話題にしている歪曲収差、もう1つは顔などの立体物が歪むボリューム歪像(広角歪み)です。
歪曲収差とボリューム歪像(広角歪み)は、どちらかを小さくすると、逆にもう一方が大きくなるという性質がありますので、歪曲収差補正をオンオフできる P6000 は良い機能だと思います。
歪曲収差ばかり気にしていると、以外なところに落とし穴がありますよ。

書込番号:8505697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GPS機能のことで質問です

2008/10/13 11:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

皆さん、こんにちは。

P6000買いました(^^)。昨日届いて、いろいろと試しています。質感や操作感などは確かに上級の雰囲気ですね。グリップ感も非常に良いです。全体的にまさにカメラメーカーの作ったカメラという感じです。

さて、私がP6000にした決め手のひとつであるGPS機能ですが、受信能力が極端に弱いようです。いまだに一度も受信できておらず、Nikonのカスタマーサポートにも聞いてみましたが、そんなものですとのこと。先輩諸氏のGPS電波の受信状況はいかがですか?

もしかして初期不良でしょうか?これから、もう一度試し撮りを兼ねて表へ行ってきます。広々とした場所でも駄目なら初期不良でしょうね。またご報告します。

書込番号:8493743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2008/10/13 12:29(1年以上前)

GPSはロックまで時間がかかります。

内部時計の校正が行なわれている状態
(ロック状態から1日未満に再起動した場合)
約5分

内部時計の校正が行なわれていない状態
(ロック状態から時間が経過し、再起動した場合)
約10〜30分必要です。

書込番号:8494056

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/13 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

きれいな青空

逆光だとこうなりました

撮影者です

ひろ君ひろ君 さん

ご説明ありがとうございます。
ただ今、試し撮りから帰ってきまして、GPS電波の受信できました。

いやー、GPS機能も含めて、さすがに老舗のハイエンド機は満足度が高いですね。いくつかサンプルも載せさせていただきます。きれいな写真が撮れるんですね。驚きました。

書込番号:8494204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度4

2008/10/13 13:46(1年以上前)

私の住んで居ます札幌市内でも受信できないです、先ほど郊外に出て始めて受信できまして壊れていないと言うことが分かったぐらいです

書込番号:8494316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2008/10/13 14:50(1年以上前)

私もよくは知らないのですが

旧型の電車内では受信できますが
新型の紫外線防止ガラスの採用されいる電車内では受信できなかったり

ビルの谷間などでは反射波で位置情報が
GPS君にとって理解不能
(複数衛星から誤差を補正する回路が逆にありえない誤差が発生して
 修正できなくなる)

などの要因が考えられます。

カーナビなど必要でない時も常時受信状態を維持するなら
GPSは有効ですが、単発で計測される機器はけっこう辛いものがあります。

書込番号:8494523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/13 19:15(1年以上前)

ビルの谷間のように全天率の低い所では苦しいと思います。南西方向に大きく開いた場所では精度も上がって拾いやすいと思います。(海岸のような)

書込番号:8495573

ナイスクチコミ!0


スレ主 cdefさん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/14 08:55(1年以上前)

メルモグ さん

きれいなお写真拝見しました。太陽の光が少し違った感じで良いですね。


戯言=zazaon さん

これでもか、と開けた場所なら思いっきり受信してました。

書込番号:8498353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P6000
ニコン

COOLPIX P6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

COOLPIX P6000をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング