COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

COOLPIX P6000

GPS/有線LAN/RAWファイルの記録機能などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1350万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1393万画素(総画素)/1350万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 COOLPIX P6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EDレンズについて

2008/08/25 19:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

EDレンズの効果として色収差を抑えるものと思っています。
光学ズームが10倍もある機種なら望遠時有効な気がするのですが
この機種の場合、どの程度(画角もしくは焦点距離)から効果が出るのでしょうか?
(厳密には違いがあるとは思いますが、画質として考えた場合)

書込番号:8252197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/25 19:51(1年以上前)

EDレンズは広角にした為の対策かと思いますが、効果は発売されてからでないと
はっきりしないと思います。

書込番号:8252314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/26 00:15(1年以上前)

EDレンズの採用は、ニコンのデジカメでは、E8400/E8800以来でしょうか。
昔は、普及機(E7900など)でも採用されていましたね。

今回のP6000は、EDレンズ採用ですばらしい描写をしてくれると期待したいですが,まだ、正式の発売日もメーカーでは、発表していないのですね。

自分は、レンズの明るさと雰囲気に負けてパナ・LX-3に行っちゃいました。



書込番号:8253930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2008/08/26 18:23(1年以上前)

スレ主さんがおっしゃるように、色収差は望遠で顕著になるから、
波長による屈折率の違いが少ないEDレンズは望遠側から使われ
始めましたね。

小さい撮像素子では収差も拡大されるから、広角ー標準域でも
解像度を上げるためにEDレンズが使われ始めたということでは
ないでしょうか。

フォーサーズが小さいセンサーに合わせてレンズはむしろ
高性能でなければならないので、初期のレンズはAPS-Cより
むしろ大きく重くなったのと似ています(ボケを確保する
ため明るくしたというのも原因の一つですが)。

書込番号:8256873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

中景遠景の画質は

2008/08/09 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

画像サンプルは産毛の見える顔のアップばかりですから近景の描写力が売りだとはわかります。光学に詳しい方に聞きたいのですが、光十分な環境なら中景遠景の描写もすごいと言えるのでしょうか。空気のゆらぎや煤煙がないとして。もしそうならレンズが明るくないことや高感度使用時の画面制約を度外視すれば ポイントかなと思うので。本当はニコンがサンプルで示すべきなのですが・・

書込番号:8185945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/09 08:52(1年以上前)

コンデジにはきびしいそういう画像サンプルは、メーカーサンプルには期待できないと思います。
発売されてから、ユーザーの発表を待ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:8185960

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2008/08/09 09:04(1年以上前)

書き込み有り難うございます。そうしたいと思います。でもそこんとこのサンプルがないということは期待できないということになりますよ、ニコンさん。

書込番号:8185994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/08/09 09:16(1年以上前)

中景遠景というか、一般的にはどのカメラ(レンズ)でもズームに関して望遠域になるほど解像感、コントラストの低下が目立つ傾向はありますね。
(超広角機の広角端は別として)広角〜標準ではそれなりの写りの機種がほとんどみたいですね。

書込番号:8186037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/09 09:19(1年以上前)

コンデジでは、撮影倍率が極めて低く、遠景描写には限界があります。
遠景の撮影には、出来るだけセンサーの大きいカメラをお勧めします。

書込番号:8186050

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/09 09:36(1年以上前)

こんにちは。
ニコンのハイエンド機ですが、所詮コンデジですから、あまり画質に関しては期待しない方が良いと思います。

コンデジで画質を求めるなら、シグマのDP-1でしょうか。(少し癖が強いと感じますが。)
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/index.htm

あるいは、先日規格の発表があった、オリンパス&パナソニックなどの、マイクロフォーサーズを待つか…。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm

未だ規格の発表があったばかりで、実機は有りませんが、私は4/3撮像素子を使った、レンズ交換が出来るコンデジ=ハイエンドコンデジになるのではないかと思います。
レフレックスミラーが無いとのことで、一眼”レフ”ではなくなります。
EVFが内蔵されるのか、液晶モニタだけなのかが気になるところです。

現行4/3用レンズはマウントアダプタを介して、そのまま(AF・AE共に)使えるようですが、逆は無理と思われます。(補正レンズ内蔵のアダプタなら使えますが)

コンデジとデジ一の間を埋める商品として、期待しています。(私自身が買うか否かは、ビミョー。)

書込番号:8186107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/08/09 10:32(1年以上前)

望遠鏡の解像力はレンズ口径に比例する法則があるそうです。
遠景の解像力を追求すれば最終的には昴みたいなシロモノになるのでは。アレも一種のデジタルカメラですし。
実際のところはなんとも言えませんが光学の原理的にはレンズが明るくないことは描写にもマイナス要因でしょう。

書込番号:8186280

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/09 11:42(1年以上前)

よく、産毛が写ってるから解像感(または度)がスゴイ、という発言を読みますが、そうなんでせうか?

白色人種の産毛(実はかなり濃い女性も沢山いる)や、その他人種でも脱色処理をした産毛は、ちょっとライトのあてかたに気をつけるだけで、結構簡単に、くっきり写るように思います。意外に多く、太く、艶がある場合がありますから、ライトの中で浮かびあがりやすいんでしょうね。

例えば産毛は産毛でも、赤ちゃんのほっぺに生えている極繊細なものがよく写っていたり、その他、艶のある黒髪のロングヘアが素晴らしく解像していたら、それはスゴイことだと思うんですが・・・まあ、ココらへんは、レンズ一体型コンデジでは、レンズという要素だけに切り分けて考えるのは、ちょっと無理かもしれませんね。

ズームレンズに関しては、いろいろな意見がありますね。

よく聞くのは、ワイ端〜テレ端の中間域が一番画質がいい、とか、いやいや、コンデジの場合は、ワイ端で最高画質になるように設計されているらしいぞ、とか。

やっぱり、そこら辺の傾向は、メーカーや機種毎に異なるのかな?

書込番号:8186517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/08/09 11:55(1年以上前)

P5100を持っていますが、中景遠景の描写はなかなか良好です。
高画素CCDにレンズが負けていないという印象です。

P6000も期待して良いように思っています。
EDレンズも使っていますし(^^;)

あと1月の経たないうちに実写画像はいっぱい出てくるでしょう。
のんびり待ちます。

書込番号:8186566

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2008/08/09 16:05(1年以上前)

そうします。どちらかのメーカーをつぶしにかかるような主観的作文ではなく、同じような条件下で撮ったLUMIX LX3とP6000みたいな写真が並ぶと助かりますね。即決買いの方々お願いします。

書込番号:8187250

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2008/08/13 16:28(1年以上前)

読み返してみて 望遠側(の描写力)と遠景(の描写力)が混同されているような論もあるのでしょうか。私は遠景中景の描写力はどうかと聞いているのでございます。実写見本を見れば判ることですが、近景をすばらしい描写力で撮影した(焦点距離の)レンズは、遠景を撮った時にもすばらしい描写力を発揮するということが理論上言えるとうれしいのですが・・

書込番号:8202840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2008/08/22 15:27(1年以上前)

nikon GlobalSite P6000 Sample

http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/digitalcamera/coolpix/p6000/sample05.htm
はどうでしょうか

サイズが小さすぎて判断付きにくいですが...

書込番号:8238068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

MFの方法は?

2008/08/08 10:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:7件

撮りたい瞬間に撮りたいものが間違いなく撮れる、ポケットに入るコンデジを希望してます。
現在はP5000を所有し、いつも愛犬の散歩などに持ち歩いて季節の風景や植物昆虫などを撮っています。家族等のスナップもよく撮るのですが、AFが遅くタイミングを逃してしまいます。コンデジはどれもこれも(デジ一眼と比べて)AFは遅いし、迷うし、はずしやすいと思います。
そこでスナップはMFで、目測、置きピン、でと思うのです。P6000のMFは「MFボタンとコマンドダイヤルで・・・」と説明されていますがどのようにして使用するのかご存知の方がいたら教えて下さい。(想像でもいいです。)

書込番号:8182673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/08/08 10:34(1年以上前)

液晶モニターを見ながら、MFボタンを押したまま(?)コマンドダイヤルを回して調整するという感じでしょうか。想像です。

書込番号:8182728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/08/08 10:44(1年以上前)

機種不明

COOLPIX8800取説 P.75


おそらく同様な操作法かと。

書込番号:8182752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/08 10:46(1年以上前)

それでは私も想像で・・・。
背面のカーソルKEY「↓」で、フォーカス方式をMFに切替え、上部のダイヤルでピント合わせ。

書込番号:8182758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/08 12:30(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
COOLPIX8800の取説、参考になりました。
たぶん同様なんだと期待します。
あとは背面モニターでどのように表示されるか・・・。
たぶん買います。

書込番号:8183042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/08 13:45(1年以上前)

P5000も本当にAF遅いですよね 昨年トルコ旅行の毛皮屋さんで
嫁がモデルになったのをあわてて写したら少しピンボケ 
しばらく嫁は不機嫌でした 良く似合っていたので私も残念でした
噂のP6000を楽しみにしていたのですが 先日キャノンのG9を価格に負けて 
購入してしまいました 
でもP6000 価格は高いしワイコン(P5000の)も使えないので まあいいか

書込番号:8183257

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/08 16:11(1年以上前)

マニュアルフォーカスのダイアルはDP1のパクリみたいな
感じですね。
しかし、此の時期に此の価格とスペックでは売れないと
思いますので年末までには4万円を切るかも.....
慌てて買わないようにします。
マイクロフォーサーズ待ちがよさそうです。

書込番号:8183580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P6000
ニコン

COOLPIX P6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

COOLPIX P6000をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング