COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

COOLPIX P6000

GPS/有線LAN/RAWファイルの記録機能などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1350万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1393万画素(総画素)/1350万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 COOLPIX P6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • COOLPIX P6000の価格比較
  • COOLPIX P6000の中古価格比較
  • COOLPIX P6000の買取価格
  • COOLPIX P6000のスペック・仕様
  • COOLPIX P6000のレビュー
  • COOLPIX P6000のクチコミ
  • COOLPIX P6000の画像・動画
  • COOLPIX P6000のピックアップリスト
  • COOLPIX P6000のオークション

COOLPIX P6000 のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSSとVRの併用と効果について

2008/11/09 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

BSSとVRは併用ができるのでしょうか?
また併用できる場合はBSS単体での効果に比べ
より確かな効果が感じられるものでしょうか?

私はE950から始まり4台ほどニコンの
ハイエンドコンデジを使用してきて、
静物撮影時のBSSの効果を評価しており、
また愛用してきました。今回P6000では
それにVRが搭載されたので、上記疑問を
ニコンに問いかけたのですが、どうも担当者は
マニュアルをざっとみての回答でトンチンかんな
回答しか得られなかったので、こちらの掲示板にて
P6000オーナーの方に回答が頂ければと、質問させて
いただきました。

書込番号:8618004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/11/09 20:36(1年以上前)

>BSSとVRは併用ができるのでしょうか?

はい、問題なく併用できます。
P5000/5100/6000はホールドしやすいグリップデザインと効果の高いレンズシフト式手ブレ補正と相まって、コンデジの中では手ブレ補正に関しては最も効果を実感できる機種の一つだと思います。
それとBSSを併用した場合と単独の場合で厳密にテストをしたことはありませんが、その仕組みを考えると期待していいのではないかと思います。

書込番号:8618962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/11/11 19:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

仰るとおり、補正による手振れ
防止魅力的ですが、グリップが
良いのも良い点ですよね。購入、
前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8627229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:31件

LUIMXのLX3とどちらを購入しようか迷っています。

今までSONYのコンパクトデジカメを使用していました。

素人の私にも使いこなせるでしょうか?
LUMIXのLX3は比較的素人にも使い易いモデルであると情報を聞きました。

デザインはこのニコンのP6000が気にいっております。

アドバイスいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8618659

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/09 20:13(1年以上前)

ニコンのP6000でもパナソニックのLX3でも、カメラを向けてシャッタを押せば、後はカメラ任せで撮影が可能な機能が付いています。
初心者の方でも、十分使えると思いますよ。

ただ、持てる機能を全て、”使いこなす”となると、ベテランでも困難かも知れませんが。

書込番号:8618854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度1 Sans toi m'amie 

2008/11/10 02:22(1年以上前)

LX3はかな〜りマニアックな機種なので初めはP6000からいくのが無難なのかもしれないですね〜。

書込番号:8620605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

TRENDYの実写速報&質問

2008/10/25 04:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

TRENDYの実写速報です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081024/1020333/

以下質問
価格.comのサイトでもよく話題になった
・P6000はノイズ処理やりすぎ
・葉っぱ表面が溶けているようにも見える
ような件ですが

濃い緑色(木or森)の映像でよく発生していて、他の明るい木の画像や
色鮮やかな画像ではそんな症状は発生していない様に感じるのですが、気のせいなのでしょうか?
濃い緑色の処理が他社と違うのでしょうか?
それとも濃い緑色の再現自体がそもそも難しいのでしょうか?

書込番号:8548603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:395件

2008/11/04 11:19(1年以上前)

実写速報の写真はきれいですね。
・P6000はノイズ処理やりすぎ
・葉っぱ表面が溶けているようにも見える
このサンプルではそのようには見えませんね。

書込番号:8594638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジりもについて

2008/10/30 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:10件

デジりも(リモコンIアプリ)ですがP6000で使えないようなのですが、使ってる方いますか?P6000で使おうと思ったのですがうんともすんとも反応しません、もちろん本体はリモコンモードです。以前D40Xでは使えてたんですがP6000は使えないのかな?

書込番号:8574937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/31 10:02(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p6000/accessory.htm

ML−L3だけじゃないのかな?無理っぽいですねぇ〜。

書込番号:8576449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/31 19:55(1年以上前)

ありがとうございます
使ってる方いないんですね
ML−L3と周波数が一緒らしいので使おうと思いましたが
駄目っぽいですね
んーでも周波数が一緒なのに何で使えないのか不思議

書込番号:8578099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

2ch書き込み情報

2008/10/29 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

クチコミ投稿数:313件 COOLPIX P6000のオーナーCOOLPIX P6000の満足度5

2ch Nikon COOLPIX P6000 Part3の情報ですが
No.351に
DP1、G10、GX200、LX3、P6000の画像比較がされています。

お城周辺の木の描画がP6000だけ塗り潰された様になっています。
P6000ユーザーとしてはちょっと残念です。
やっぱり、ノイズリダクション掛けすぎか
(濃い?)緑色の信号処理おかしいのでしょうか
(ファームウェア更新で改善されないでしょうか?)

書込番号:8570139

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/10/29 21:34(1年以上前)

2chの話題を価格.comに持ってこられても。
2chで聞いた方がいいかも?

書込番号:8570278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます!

2008/10/21 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000

スレ主 HLKさん
クチコミ投稿数:7件

今GX200とP6000をどっちにしようかと迷ってます。どっちもデザインが良くて、本来はニコン派で、D80をもってますけど、ただ液晶画面はだんとつリコーのほうが上、またニコンのほうが写真をチェックするとき、一瞬画面がぼける、なんでこんなになるだろう?よく知ってる方アドバイスお願いします。

書込番号:8533279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P6000の満足度4 NIS 

2008/10/21 22:54(1年以上前)

>一瞬画面がぼける、なんでこんなになるだろう?

(特にコンデジの)高画素化が進んで液晶モニターに一瞬のうちに表示できる機種のほうが少なくなってきましたね。
高画素が進みすぎてサムネール作成にも時間がかかるということでしょうね。
まずぼんやりした画像を表示して、すぐ後にクリアな画像が表示されるというのが普通になってきました。
もちろんそのあたりに工夫をして(コストをかけて?)瞬時にクリアが表示ができる機種もありますが。

GX200もいいですよね。
P6000の噂が出る直前に、GX200お買い上げ寸前というところまで行きました。
性能面で私がどうしても気に入らなかったのは、(私にとって)高感度は200までが実用範囲だということと、手ブレ補正効果がいまいちだという点です。
でも、なかなか個性的なそそられるカメラです。

書込番号:8533723

ナイスクチコミ!0


スレ主 HLKさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/27 12:41(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。私まだISOの使い方はっきりわからないので、これから勉強していきます。ニコンの液晶モニター46万の画数だったら、完璧ですね!同じ時期の4機はほか3機全部46万なのに〜http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00501911289.00502011284.00501611302

書込番号:8559541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P6000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P6000を新規書き込みCOOLPIX P6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P6000
ニコン

COOLPIX P6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

COOLPIX P6000をお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング