このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 5 | 2010年6月20日 19:11 | |
| 2 | 8 | 2010年6月7日 20:40 | |
| 9 | 9 | 2010年5月30日 15:36 | |
| 0 | 3 | 2010年5月23日 10:48 | |
| 3 | 3 | 2010年4月15日 00:09 | |
| 3 | 14 | 2010年4月14日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
初めまして。
初心者でこの様な質問をしてしまい申し訳ありません。
色々と調べてみたのですが、どうしても分からないので教えて下さい。
カメラを起動し、撮影しようとすると「メモリー残量がありません」と表示され、
シャッターを切ることが出来なくなってしまいました。
また、SDカードをパソコンで読み込もうとすると、撮影したはずの中身が書き込まれていません。
さっき撮影した画像はカメラ内部の内蔵メモリーに記録されているのでしょうか?
それをパソコンで読み込むにはどうすればよいでしょうか?
教えて下さい。
今、外出先で、説明書等が手元にないので、ご存じの方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
5点
パソコンからのアクセスのようですので下記より説明書を落とされてはいかがでしょう。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
http://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/P6000QSG_(10)01.pdf
SDカード自体の不具合でなければ書き込み禁止になっているような気がしますが。
書込番号:11520948
3点
SDカードの表で縦が長いほう(左側)にあるスイッチを動かしてみてもダメでしょうか?
書込番号:11521054
5点
・カメラの再生ボタン 背面の左の列 下から2番目の「右三角マーク」ボタンで再生できますか?←故障でなければ記録されている。
・カード抜いて内蔵メモリーで写せませんか? ←SDカードが不良であれば内蔵メモリーで記録可
・SDカード予備ありませんか? ←カード不良の時
・カードがいっぱいになってませんか? ←いっぱいだとそれ以上記録不可
・PCの開くソフトによっては P6000の 大きいサイズはそのまま開けません、(エクスプローラから→プログラムから開く→インターネットエクスプローラを選択で開けます)
※取説では データを記録する空き容量がありません。 という意味とか
他に「カードロックされています」「このカード使えません」「カードに異常があります」
>SDカードをパソコンで読み込もうとすると、撮影したはずの中身が書き込まれていません。
さっき撮影した画像はカメラ内部の内蔵メモリーに記録されているのでしょうか?
トラブったことがないのでわからないですが、カードがない(カード入れ忘れでも)と確実に内蔵メモリーに記録されます。
>それをパソコンで読み込むにはどうすればよいでしょうか?
まずカードは外し→付属のUSBケーブルをPC〜カメラ間に接続→
PCのエクスプローラ(スタート→右クリック1回→エクスプローラ)からPC6000を選択
(→プログラムから開く→インターネットエクスプローラを選択すると(書き込まれていると)読めます。
付属のソフトを組み込んでいると、そのまま読めるかも
カメラ動作不可と思ったら、(動作させていないときに)一度電池外して、しばらくして電池入れ、電源ONしてみてください。
(P6000ではやったことないですが クールピクセル950はたびたび復帰)
書込番号:11521251
4点
追伸になります。解決されたかな? ^^;
>・・「メモリー残量がありません」と表示・・ →(いっぱい撮してそれなりに)メモリーがいっぱいになった。
(カードの容量と画質モードと撮影数枚はどうでしょうか?
撮影出来る枚数は 初期設定の画面サイズで FINE280枚/2G、NRW80枚/2G、取説より
>・・SDカードをパソコンで読み込もうとすると、撮影したはずの中身が書き込まれていません。
書き込まれていません。とはパソコンでエクスプローラで確認してファイルが何もない?ことですか?
それとも画像が「縮小」とか「写真」のモードで確認出来ないことですか?
もし ファイル名の最後がNRWであれば
・画質「NRW」になってませんか? NRWだけだとカメラの背面で再生できますが、
PCのエクスプローラで 写真、縮小版では見ることが出来ません。
「NRW+FINE」「NRW+NORM」「NRW+BASIC」だと PCで画像がJPGが含まれるので「写真」「縮小」で確認できます。
カードをカメラに入れるとカメラの再生ボタンで画像確認できますか?
カメラでは画質モード(NRWのみでも)に関係なく記録が確認できます。
書込番号:11521522
1点
皆さん、色々とアドバイス沢山頂き、感謝です!!
色々とお話頂いた通り、やってみたのですが、どうやらSDカードの不具合だったみたいです。
別なカードを借りて入れてみた所、撮影する事が出来る様になりましたし、
画像のコピーが出来、内蔵メモリーに記録された画像をSDカードに移行する事が出来ました。
いつも使っていたので、SDカードの不具合とは頭にありませんでした。
本当に皆さんに感謝しております。
どうもありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:11521987
4点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
SONYのCS3Kを購入しましたが、いきなりデモモードが出たままになり、リセットしても解消されない為、返品することになりました。これでSONY製を3機種目になりますが、どれも今ひとつだったり、不良品だったりサポートの対応も悪い為、P6000を検討しています。どなたかP6000を購入された方でGPSの使い勝手や良し悪しなど感想をお聞かせください
0点
tamisaさんこんばんは。
ご質問の件ですが、P6000及びCS3K両方を使用しておりますので、ご参考までに下記します。
まずGPS機能の使い勝手ですが、
良いところ:
・測位された状態だとジオタグが自動的に書き込まれ、マッチング作業も必要がないため
便利だと思います。
当方現在海外駐在のため、ジオタグにより撮影場所が後から確認でき重宝しています。
・CS3KはGPSの測位を15秒毎に対し5秒毎であり若干精度が高いと思われます。
・測位精度はグーグルマップ上で確認したところ、まずまずの結果でした。
悪いところ:
・電源を入れた直後及びバッテリーを交換した後は測位までに約2〜5分位?かかります。
・GPS機能をONにするとバッテリーの消耗が大きくなり、測位を待ちながら撮影すると
撮影可能枚数が少なくなります。
・GPSの感度そのものはCS3Kに比べ悪いと思います(室内窓越しでCS3K:○,P6000:×等)
なお、板が違うと怒られそうですが、CS3Kについてスレ主様と同じで測位不可のところで
タイムゾーンなどの設定を行っていたところデモモードとなり、電源を切ろうが、電池を
抜こうがデモモードのまま解消されませんでした。
しかしながら、電源ONの状態でMENUボタンを押しながら電源OFFにすると、リセットされ、
使用可能となりました。
長文となりましたが参考になれば幸いです。
書込番号:9572591
![]()
1点
GPSの具合は以前の書き込みどおりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611302/SortID=8726598/
SONY GPS CS-1を使っていましたがハンディGPSに比べると測位性能が低いし画像ファイルとの同期がわずらわしいのでP6000を買いました。P6000のGPSはコストはかかっていないだろうけど新しいのでCS-1と同じくらいの性能かと思いましたが使用感でCS-1より性能が劣ります。木の下では測位できないことが多いです。
歩き回ってGPS記録をある程度つけたいときにはP6000と一緒にCS-1も持って歩くという変なことになっています。それでも(時間のある時に)時刻規正がちゃんとできるので内蔵GPSはありがたいですが。
iPhoneの使用感を見てみるとGPS単独測位では携帯アンテナ位置を併用した測位に速さと電池消費で全くかなわないようですね。SONYもCSシリーズだけでなく携帯にCSシリーズの機能を持たせた方がGPSと写真を組み合わせて使うユーザーに利便性が高いのではないかと思います。iPhoneにはもうそういうソフトもあるのかな? iPhoneは写真機能が増強されたそうですね。まだデジカメと同じ写真性能ではないですが多くのユーザーにとっては写真上ももう十分なのかもしれません。カメラに携帯アンテナ測位+GPSをつけるという方向は契約の点から筋が悪そうです(それとも可能?)。
書込番号:9712256
0点
使い物にならない。起動からシャッター切るまでに測位できないのは論外。iPhone3Gsを見習って、イチから作り直してもらいたい。その暁には将来一眼レフに内臓されるんでしょう。GP-1も同レベルにひどいです。・・・両方持ってると泣きたくなりますョ、ほんと。ニコン買い支えるの止めるぞ!?
書込番号:11249861
0点
nyさん、GPSという物は電源を入れて測位するまで結構時間が掛かります。
自動車のカーナビも登山で使うハンディGPSも長時間電源を切った状態からのコールドスタートは時間が掛かるものです。
iPhone3Gsの電源を切って半日経ってから測位するのに掛かる時間を調べてみてください。
電源を切ってすぐならばホットスタートやウォームスタートといってGPS衛星の軌道歴が残っているので測位は早いです。
コールドスタートから数秒での測位は不可能です。
機械の仕組みを調べてから書き込んだ方が良いですよ。
書込番号:11417721
0点
アップルは写真ファイルにGPS情報を添付するにあたって、最初は単なるGPS機能をiPhoneに付けてみたハズです。その結果、位置情報取得に時間がかかり使い物にならないので「没」となり、assisted-GPSに進化させてからiPhoneに搭載し、今の快適さを実現したわけです。街の中なら、シャッター切るまでに確実にGPS情報取得してますよ。まぁ、携帯電話ですから、電源は落とさないわけですが。。。
アップルとニコンの差、これはもう、企業の製品に対する思い入れの差としか申せません。「カメラにGPS付けたら便利じゃん?」という大雑把な発想で、使い勝手の検証もせず製品化するところは、ドンキホーテに並ぶ三流アイデア商品と同レベルです。
次代のGPS機能付きカメラについて「assisted-GPSを搭載するべきなのか、iPhoneなどの携帯電話と無線でやりとりして位置情報を取得できないか」などと活発に議論がなされていると信じます。だから今、次のGPS搭載カメラが出てないんでしょ?
書込番号:11418102
1点
こんなに古い所にコメントしたのにレスありがとうございます。
デジカメにそこまでGPS機能を盛り込むのは酷なのでは?と思います。
無線でやり取りするにしてもカメラの起動からシャッターを切るまでの数秒で情報をやり取りするのは無理ですよね・・・また、デジカメにassisted-GPSはまず付きませんね。携帯電話ではありませんからネットワークに接続できません・・・通信機能を持たせて通信料金が発生しても良いのですか?
>次のGPS搭載カメラが出てないんでしょ?
これはコンデジにGPS機能を求める声が小さいのではないでしょうか?
売れ行きを見れば・・・
さらにGPSを常に受信状態でいるには電池を消耗しすぎるので厳しいですね。
GPSはあくまでオマケという認識なのではないでしょうか?
一番確実なのはハンディGPSと接続ターミナルを付けてくれることではないでしょうか?ハンディGPSの電池は1日近く持ちますからね。
逆に私はGPSに過大な期待を抱く人のほうが不思議でなりませんでしたが・・・
デジカメと携帯の機能の違いを理解できれば過大な期待はしない。というのが機械を使う側の認識だと思います。
書込番号:11421724
0点
GPS搭載デジカメの次世代は間違いなくassisted-GPSです。
建物内や地下街でも位置情報を取得するこのシステムは今後、携帯電話に独占されるわけがありません。assisted-GPSに要するデータ量はわずかであり、全てのデジカメが使っても帯域への負荷はわずかです。携帯電話会社は今後、assisted-GPSの切り売りを始めます。この利用料を価格に一括上乗せし、携帯電話会社との契約が不要の製品が近い将来発売されます。その第1号がデジカメになるかは、メーカーの執念によりますが。。。
児童や徘徊人に持たせるデバイスの位置発信機能がGPSレベルなら、暴動が起きます。みんなもう、assisted-GPSを知ってますから。今は、携帯電話会社が位置情報切り売りの価格をいくらに設定するか、という段階にあります。
書込番号:11465309
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
お尋ねします。
ヨドバシで触ってかなり携帯性にも優れます。
実は,デジ一 CANON派で,GX100とかも使用してます。
本カメラ,非常に気になってます。
1350万画素とはすごいです。
COOLPIX P6000のRAW撮影でPSE7で編集できますか?
またOFFの時,レンズは自動で保護されますか?
蓋とか付けるのでしたら,
スナップには合わないのです。
宜しくお願い致します。
1点
>ヨドバシで触ってかなり携帯性にも優れます。
>またOFFの時,レンズは自動で保護されますか?
触ったのに質問ですか??
書込番号:11410328
4点
Photoshop Elements 7で現像できますし
レンズカバーは自動開閉です
書込番号:11410379
1点
付け加えるなら、
AFや手振れ補正もなかなか優れものですよ。
販売が開始されてから結構経ちますが、
携帯電話に付いているようなアクセサリー的機能以外の
いわゆるデジタルカメラ、特にコンデジとしての機能は
信頼性も考慮に入れると現在でも文句なしにトップです。
他のC社、S社、P社、O社の最新型デジカメもカメラとしての機能だけだったら
辛うじて足元にいるかなぁ? と言う感じです。
発色は、O社より艶やか方向でC社より抑え気味、P社よりは忠実と言う感じです。
AFと手振れ補正について使用感を補足するなら
旅行でスナップ的にバシバシ撮る様な使い方をした場合ですが
P6000ではピンボケとか手振れ、その他によるボケ写真はほとんど無いと言うか、
今のところは1枚もありません。
その為、他に持っているP社、C社の1400万画素オーバーコンデジがサブサブ扱いとなってしまいました。
現在は1500万画素オーバーのデジイチがメインでRAW専用、P6000はそのサブでjpeg専用、その他のコンデジはサブサブとして使い分けています。
P6000はその様な立場のデジカメだと思います。
書込番号:11423190
![]()
1点
> AFや手振れ補正もなかなか優れものですよ。
>
>P6000ではピンボケとか手振れ、その他によるボケ写真はほとんど無いと言うか、
>今のところは1枚もありません。
愛用しているGX100は50Dの復機で持参しており手ブレが弱いのです。
本体内蔵の手ぶれはあまり信用できないと思ってます。
>現在は1500万画素オーバーのデジイチがメインでRAW専用、P6000はそのサブでjpeg専用、
>その他のコンデジはサブサブとして使い分けています。
>P6000はその様な立場のデジカメだと思います。
>
確かP6000のRAWはPSE7で現像できましたね。
つい先日50Dと衝動買いのEF24-105F4L IS USMがあるので,
SDカードですか,ヨドバシで可能でしたら試写してみます。
書込番号:11424027
0点
すみません、P6000でのRAW撮影はまだ試していませんので、
それについては推測しかできません。
デジイチのjpeg画像とP6000及びその他コンデジのjpeg画像を比較した結果からの推測だと
P6000のRAW画像はデジイチには及ばないけれど、
その差はハイアマチュアクラスまでは両方の画像を並べて比較しないと分かり辛い程度の差で、
ハイアマチュア未満が単体で見れば十分満足出来る画像になると思います。
このカメラのもう一つの魅力は、カメラ本体でレンズ収差補正が出来る事です。
もっともその時はデータの読み込みに時間が少し掛かりますが。
私はこのカメラにその機能が付いているのでデジイチのサブとしてjpeg専用機にしています。
が、今度RAW撮影も試してみたいと思います。
書込番号:11424727
![]()
0点
デファイアントさん
こんばんわ,
本カメラのRAWはPSE7でRAW現像できますね!
GX100ではJPEG撮影してますので,
本カメラもJPEGも考えてます。
宇治平等院,きれいに取れてますね。
書込番号:11425334
0点
デファイアントさん
こんにちわ,
画素数が大きいのでJPEGでもOKですよ。
自分はGX100で1000万画素ですがOKと感じてます。
UPLOADありがとうございました。
書込番号:11428759
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
購入して2週間、初めて身銭切って購入したデジカメです。旅行好きで携帯性重視の私は、GPS搭載と完全沈胴式のレンズ、ストロボ内蔵などが購入を決意したポイントでした。
ところで、FUNCボタンにブラケッティングを割り当てているのですが、Fnボタンを押して一度呼び出すと、ブラケッティングOFFでもBLKマークが表示されます。これって、バグじゃないっすかね。普通にメニューからブラケッティングを呼び出した場合は、ブラケッティングOFFだと(当然)表示されませんから。
まあ、使用には何ら差し支え無いのでほとんど気になりませんけど、目障りといえば目障りですね。それとも、もし私の個体だけの現象でしたら、初期不良として対応することになるかな?
どなたか試してみていただけません?
0点
ろうたんさん
遅レス申し訳ありません。
もう解決しました?
いま確認してみましたが
Fn機能にブラケティングを割り当てると
ONでもOFFでも表示されますね。
メニューからだとOFFの場合は表示されません。
どうやら仕様のようですね。
書込番号:11364817
![]()
0点
ろうたんさん
今確認したところ同じ症状でした
FUNCボタンを他の設定にしても(ゆがみ補正)OFFでも同じように表示されます
私はこの仕様で正しいと思います。
万一気がつかずに設定を変更したりしたときに確認が取れるので、親切設計だと思います
書込番号:11367825
![]()
0点
レス、ありがとうございます。う〜ん、私にはちょっと理解し難い仕様ですね。まあ、使用には差し支え無いので…。
書込番号:11396086
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ニコンが好きで、P5000とかP5100を使用していました。
中古でしから、故障もいろいろでした。
P6000ですが、画質の面ではP5000とかP5100と比較して
良でしょか?
アドバイスをお願いします。ファインダ−のあるカメラ大好き人間です。
0点
一眼レフD3000LKとほぼ同じ価格ですね。D3000の方が良くないですか?
立派なファインダ付ですから。
書込番号:11232718
1点
D3000でも別次元の写真が撮れます。
書込番号:11232742
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
皆さん、今晩は/^^
COOLPIX P6000良いですね
特にファインダーに拘りますので、その質問です
ライバル機種にPower Shot G11が有りますが、こちらの方が
小さく且つ軽い点等、良いなと思っております
で、 そのファインダーなんですが、両機を見た所、P6000の方が
「透明度が高くて見やすい!」様に思ったんですが、よく分かりません?
皆さんはどう思われますか?
また、「像倍率」もP6000の方が大きい!と思ったんですが
どうなんでしょう?
上記の「透明感」及び」「像倍率」に関し、皆さんの御意見を
拝聴したい!と思っております
過去スレに 於いては、G11との話は”荒れ気味かも?”とは
思ったんですが、寛大な気持ちでお願いします(^_^;)
0点
どちらも覗いたことありませんが、感じたままで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:10949210
0点
>どちらも覗いたことありませんが、感じたままで良いんじゃないでしょうか
少し、言葉足らずでしたかね・・・
何しろ、両方ともファインダーが小さいものですから
分かりにくい上に、デジカメは今回が初めてですし・・・
その上、田舎ですから両方とも一台づつしかないもの
ですから、偶々置いてあったのが良くなかったのかな?
と思ったものですからね
まぁ〜、もう少し待ってみる事にしますm(__)m
書込番号:10949241
0点
コンデジのファインダーは晴天時の液晶が見えない時の緊急用ぐらいです
P6000のファインダーはレンズの光軸とずれている為、
実際の映像と異なるので要注意です。
書込番号:10949681
![]()
0点
>kankanrinrinranranさん
有難う御座います
>コンデジのファインダーは晴天時の液晶が
見えない時の緊急用ぐらいです
この意味はひょっとして・・・
「ファインダーは見難くてとても使い物にならない!!!」
という事でしょうか?
>P6000のファインダーはレンズの光軸とずれている為、
実際の映像と異なるので要注意です
これは、レンジファインダーの上に発生する「視差」の
事ですよね?それであれば分かります
ただ、私は【常にファインダーのみ】で撮影したいものですから
拘っております
御面倒ですが、何時でも結構ですので、お答えをお待ちしておりますm(__)m
書込番号:10949766
0点
あ、そう言えば「レンジ ファインダー」ではないんですね
お詫びして訂正します
正確には、レンズとファインダーの中心軸が違う為に
「視差」が生じるのだと思います
書込番号:10949833
0点
見え方ばかりは個人差があるので何とも言えません。
IXYのように飾りで付いている物よりはよく見えますし、Zoomにも連動します。
一眼をお持ちの人からすれば、おもちゃに見えますし
コンデジだけの人から見れば、すごいと思います。
望遠で人の顔を見ながらシャッターチャンスなどはお勧めできません。
風景中心で後でトリミングしてもいい程度なら使えるんではないでしょうか
ちなみにアダプタリング(UR-E21)を使用して色々しだすと
ファインダーからアダプターリングが邪魔(構えた状態でレンズに対して右手側にファインダー)で、構図がめちゃくちゃになります。
広角気味に撮って後でとトリミングしかないです。
ファインダーにこだわるなら一眼をお勧めします。
それか実物確認を。
書込番号:10950053
![]()
3点
kankanrinrinranranさん
どうもです
そうですか、やはり使い勝手は悪いようですね
一眼を使っていたので、正直オモチャに見えるんですね・・・
まっ、慌てる訳ではありませんし、買おうと思えば何時だって
買えるんですから、ゆっくり検討する事に致します
書込番号:10950076
0点
皆さんよろしくさん 答えは出ましたか?
レスが終わるまで待ってましたが続かないようなので私の感想です
私も光学ファインダーに拘ってきた一人です
私の結論は「十分使用価値あり」です
私はG9を2年間使用してますがクセを覚えてからは快適です
G9のファインダーには十のマークがありこれを基準に焦点距離との関係を覚えました
至近距離でも全く不可能ではありません
ニコンのP60を一昨年購入してからEVFの楽しさを知りパナソニックG1も購入してしばらく使ってますがどうも何かが違います
やっぱり実像の光学ファインダーは気持ちがいいです 違和感がありません ワクワクするときすらあります
デジカメウォッチの評論家まで使い物にならない発言は淋しいです
時代が完全に変わったのでしょう
それでもニコンとキャノンに光学ファインダー機があるのはさすがだと思ってます
それも上級機に!
ただの覗き窓といわれますがフィルム時代のハーフサイズカメラよりも立派です
実はは私もG11かP6000そろそろと思っています
店頭で見るときはファインダーが汚れていないか注意してみたらいいと思います
どちらもクリアさはそんなに変わらないと思いました
デジカメに変更して3年たちました
遠回り無駄遣いしましたが一生の楽しみの一つですから授業料です
G11かP6000があれば写りを含めて一眼レフも必要ないと思うようになってます
長々失礼しました 私自身の考えのまとめとしての意味も含めレスします
書込番号:10975474
0点
林檎ジュースさん
どもども、こんにちは/^^
光学ファインダーのファンですか!!!
私と一緒ですね
大体、写真撮る時、何で液晶なんて「電気映像」
見なきゃいけないのか?
それではもう全く持って「写欲が沸きません!」
からもう、カメラじゃ有りません、と言いたくなります
それに、あれです
「一眼」は携帯性もさることながら、もう「食傷気味」
なんですよね
カメラと言えば、「一眼」って感じで
それに一眼の大きな欠点として写る範囲しか
見えませんよね
これが非常に駄目なんですよね
構図を決める際は、当然ながら「写る範囲よりも広い範囲」
が見えなきゃいけません
それで、初めて「構図を決める事が出来るんですから」
まっ、兎に角G11とP6000どちらかを購入する事に
なる!と思います
ファインダー比較に関しては、また遠出をして確認したい!
と思っています
急ぐ訳では有りませんから、ゆっくりと検討したい
と思ってます
書込番号:10975665
0点
皆さんよろしくさんの使い方ですとライカM8かM9しかないかもしれませんね
G11 P6000も視野率はせいぜい85%くらいでしょうか
初デジカメですとその他ホワイトバランスとかノイズとか楽しくも厄介な事が多いですよ
やっぱり遠回りは避けて通れないかも・・・
書込番号:10976004
0点
林檎ジュースさん
どもども有難う御座います
仰る事、分かります
ですから、以前ライカを検討した事が有るんですが
あるカメラマンから「ライカなんて道楽カメラだ!」
と言われ、何だか嫌になってしまい、普通のカメラに
しよう!と思っています
上の不満?は、「筆の勢い」で書いてしまっただけの事です
気になさらないで下さい
G11とP6000どちらかになる事間違いない!と思います
両方とも良いカメラだと思いますね
書込番号:10976108
0点
覗いて撮ることに拘りながらも、一眼の大きさはちょっと...ということであれば
アクセサリーシューを利用して外付けファインダーを物色してはいかがでしょうか。
カメラのズーム機能に連動しないのは本末転倒かもしれませんが、
シューがレンズ中心軸の真上にあるLX3 (or D-LUX4)などであれば、視差は最小限で済みます。
G11やP6000では水平方向にズレていますが...
外付けファインダーによっては、かなり透明感が高くて見易いものもありますよ。
(値段もそれなりですが...汗)
書込番号:10976113
0点
実はスイバル好きさん
どもども、こんにちは/^^
「外付けファインダー」ですか、なるほど
確かに私の様な「ファインダー気違い」には
良いかもしれませんね(笑)
一度、見てみますね
では、この辺で
書込番号:10976351
0点
もう終わったようですが、私も光学ファインダーのファンです、
電源を切ったら真っ暗の偽ファインダーは嫌いです、
P6000買いましょう、私はいまだP5000!!!
書込番号:11229754
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














