このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年10月2日 01:06 | |
| 7 | 13 | 2008年10月5日 15:00 | |
| 0 | 1 | 2008年9月23日 23:22 | |
| 0 | 4 | 2008年9月23日 21:51 | |
| 3 | 10 | 2008年9月21日 13:51 | |
| 8 | 9 | 2009年1月6日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
なんとかケースに入れたままGPSアンテナ部分だけでも露出できないかと思い、
こんな工夫をしてみました。
ケースというよりはジャケットケースっぽくなってますが・・・。
携帯電話用ケースですが結構がっちりはまるので落下する心配もなく、
万が一はずれて落下してもストラップをフックにかませてあるので大丈夫です。
この状態で何度か登山をしてましたが落下は一度もなかったです。
裏側にはベルトループも付いています。
唯一使いづらい点は取り出したり収めたりするのにちょいと時間がかかる事と、
ボディ保護にはならないという事。
山中ではいいのですが街中ではちょっと恥ずかしい・・・。
このまま撮影もできますがそうなると外付けファインダーが欲しくなりますね。
あんまり参考にならないとは思いますがご参考に(笑
1点
街中ではちょっと恥ずかしい・・・。>
いやー、町中の方が目立ってカッコイイと思いますよ!
書込番号:8442714
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ワイコン、アクティブ-D-ライティング、紅葉なのでビビット、GPSモード ON、天気が良いと色も良いですね。
貼り付けの写真はLightroomでリサイズ。元の画像はここです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1270056&un=45601&m=2&s=0
2点
はじめまして
デジカメWatchや日経トレなどでは、P6000の実写画像・レビユーなどをなかなか取り上げてくれませんので、このように、実際の撮影画像をUPしてもらえますと大変、参考になります。
お使いのワイコンは、周辺の流れなど少なく、大変に良い描写をされますね。
口径が大きい割りには、無理な倍率にしていないからですかね。 (ちょっと、価格とサイズが、大きすぎるかなと思いますが。)
販売価格が、もう少し下がったら自分もP6000とワイコンの購入を考えてみたいです。
書込番号:8415811
0点
神玉ニッコールさんこんばんは
22日に天気予報の午前中の晴れマークを見て出かけました。
予報通り午前は青空、雲、少し早い草紅葉でした。木々の紅葉の時にも出かけたいと思っています。
貼り付けの写真は尾瀬ヶ原での日の出(逆光で暗くなり)、Lightroomで見た目の感じにしてみました。(ワイコン付)
書込番号:8417120
0点
きょうのすけさん こんばんは
紅葉に間に合うように9月13日に本体+純正ケース,SD2GB、19日WC-E76,UR-E21,保護用72mmフィルタと手に入れました。
この価格ではデジ一(D60)Wレンズキットが買えてしまいますね!
尾瀬の小屋の前でのP6000+ワイコン+フィルタでの勇姿を貼り付けます。(^o^)/
外してノーマルで写すとき、ワイコンに指紋つけないようにするのに気を遣います。
写りは満足していますが取り付け時のサイズも大きいですね。
コンデジで綺麗に撮れるとうれしいですね。やっぱNikon!持ってて良かったとか
書込番号:8417364
2点
P6000+ワイコン+フィルタでの勇姿画像有難うございます。
さすがに、迫力ありますね。ストラップで肩から下げたら下を向いちゃいそうですね。
ワイコンなのにフイルターやフードが取付けできるのも良いですね。
自分は、先月、P6000の発売を待てずにパナソニックLX-3を購入しまして 満足はしているのですが、ニコンの「男の道具」みたいな作りには惹かれるものがあります。
(先代のP5100やE5000を愛用してきましたので。)
書込番号:8418667
0点
zaurus5台目C3100さん
全然関係ないどうでもいい事なんですが、
ボディに貼ってあるシールは剥がさないのですか?
書込番号:8421686
0点
ほほー。ワイコンにはフィルタ取り付けできるんですね。
本体レンズにはフィルタ類取り付け出来ないそうですが、どうなのでしょう?
PLとか出来たら良いのになぁ。
書込番号:8422438
0点
きょうのすけさん こんばんわ!
LX-3のスペック見ました。「大人のコンパクト!」のキャッチと共に、F値、ワイコンで35mm換算18mm、RAW、ハイビジョン動画、D端子接続etc、
P6000が数値で勝っているのはズーム比と画素数のようですね! 同じ条件で感動の一コマが撮れれば同じではありますが、
ヤマモトムサイさん こんばんわ
言われてみればそうですね、いまも活躍しているS10もボディ側のシール貼ったままです。さすがにモニタ画面のシールは剥がしていますが・・・
そのうち(気になるようでしたら)剥がします
書込番号:8422574
0点
Sak!さんこんばんは
フィルタは本体には直接取り付け不可です。アダプタリングに取り付けられそうですが?その情報はここで
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611302/SortID=8367953/
なお取説のP177には注意事項が載っています。貼り付けます。
書込番号:8422864
0点
私はフィルターを装着するためにアダプターリングUR-E21を手に入れました。
43mmフィルターを装着してもケラレはありません。広角端でも問題なしです。
43-52mmステップアップリング+52mmPLフィルターでも問題ありません。
書込番号:8427593
0点
zaurus5台目C3100さん、GPS入りの貴重なサンプルありがとうございます。
このカメラのGPS機能が非常に気になっており、誠に勝手ながらニコンオンライン
アルバムからGPS付きデータの尾瀬の写真を拝借し、今日からダウンロード開始の
ViewNX Ver.1.2.0 JP(*1)で早速使ってみました
結果、涙ものです。(写真1、写真2)
4年前、写真を撮ってはAu(携帯)のGPS測位で経度緯度を紙にメモったり、
「ココですメール」を自分宛に送信したりしてた時代からやっとここまできたか、
って感無量です。
GPSロガーも試しましたが「一体型」は便利さで圧勝ですね。
「手間が要らない」、「難しいことは不要」、家電はこうでなくてはなりません。
このP6000、買い決定しました♪ Nikon偉い。
(悔しいのはP5000で使っていたリコーのアダプタ(HA-1)が径が違って使えないこと、か)
(*1)ダウンロード先
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
50Mbyteもあるから注意。
書込番号:8441502
1点
L-ver2.0さん こんばんは、お役に立ててうれしいです。 (^o^)/
有線LANもGPSも使う人とってはすばらしい機能なのでしょうね。
なおLightroomでは、GPSデータの箇所クリックするとグーグルに移動、同じ地図が出ます。
先日夕方雨の降りそうな中彼岸花(曼珠沙華)を撮影、追加しています。
かなり薄暗くなっても綺麗な赤が出ていました。(GPSはOFF)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1270056&un=45601&m=2&s=0
書込番号:8442109
0点
紅葉の写真載せました。木々の葉のUPはまあまあですが、景色となるときびしいですね!
2Lサイズくらいまでの記録用と思いました。景色など木々の満足な紅葉とるにはデジ一かと・・・・
露出補正-0.7(赤の色飽和防止のため)、AF M、測光AFポイント、アクティブDライテングOFF、ピクチャーコントロール標準、GPS OFF 、このままでは鮮やかさないのでlightloomにて補正のものをオンラインアルバムに載せました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1270056&un=45601&m=2&s=0
参考に同じ日に撮影したD300は
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1278388&un=45601&m=2&s=0
露出補正 -0.7 アクティブDライテング標準、1M程度にリサイズ。リサイズ以外の補正なし。
書込番号:8458468
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
P5100使用者です。主にデジスコに使用しています。昨日やっとP6000の展示機に触れました。
P5100との比較を書きます。
AF:近接撮影時に迷いが少なく、合焦までの時間が短く感じられます。これまで光が足りない場合では合焦しないことがありましたが、少し期待できるかも。P5100でもっとも不満な点です。
大きさ:かなり大きく感じました。重さも重い。デジスコの場合バランスは悪くなりそうです。
画質及びスコープとの相性:お店で触ったのみですので分かりません。
0点
私もp5100でデジスコやってますが、
当面このままでと考えています。
来たピンさんの言うとおり、良くなった点もあると思いますが
広角28だとケラレるし、連射スピードも期待していた物とは違いました
ニコンビジョンもP6000が発売されて更新されないので
デジスコ用として考えてなかったのかと思ってしまいます
書込番号:8402339
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
父親が、光学ファインダー・広角レンズ・マニュアル撮影ができるコンデジがほしいというので色々と考えたのですが個人的にGPSを使ってみたかったのでP6000にしました。
思いつきで夜景を撮ったのでサンプルとしてアップします
スタンダード
Aモード F4.1
補正なしです(少し補正したほうがよかったですね)
WB 電球
ISO 64,100,200
0点
>縮小したら意味ないかな?
ノイズリダクションの影響もありますから、ディテールがどこまで
残っているか確認するには、もっと大きな画像の方が良いですね。
infoseekの無料ホームページなら、私のHPのように無修正画像
ばかり公開できますよ(^Θ^)
http://isweb.www.infoseek.co.jp/
書込番号:8368974
0点
部分をカメラ内でトリミングしても、
ノイズ感が分かりやすいと思います。
書込番号:8369450
0点
みなさんありがとうございます
一回投稿してしまうと取り消せないんですね、、、
初めてアップしたのですがちょっと不便ですね、、
時間をみて、再アップトライしてみます
書込番号:8401561
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
みなさんこんにちは
P6000昨日 キタムラで購入(ソフトケース付き)しました。
本日 昭和記念公園にて試し撮り
・GPSモードON (RoomLightでは読めました)
・アクティブライティング標準
ゆがみ補正OFF、ノイズ低減AUTO、
調光補正 -0.3、
・サイズ 初期設定 4224*3168 FINE
ニコンアルバムの残容量の関係で 6枚(1枚 5〜6Mバイト)です。
そのまま(向きも)載せました。
よろしかったら覗いてください。
No0115 望遠側24mm、No0117広角側 6mm
No0131 みんなの原っぱ 広角側
No0151 こもれびの里近くの丘(来月咲き誇ります)
No0161 こもれびの里 豆?の花
No0255 日本庭園の近くの竹林 (広角6mmで見上げて見ました)
花は フォーカスエリア「マニュアルポジション」
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1270056&un=45601&m=2&s=0
このクチコミには( Lightroomで 50〜30 1Mバイト程度に)リサイズした
アルバムにない他の写真貼り付けます。
GPSを気にして電源ONのまま(あえてOFFにせず) 200枚程度(4Hの散歩)
で電池残量 1目盛、予備と交換。
S10では こまめにOFFしたせいか、もう少し持ちが良かった!
電源offで GPS受信モードONのような機能があれば(もう少し省エネか)
LANも試してみました。例えばピクチャータウンを家族で閲覧してあれば
国内、海外旅行の写真を、ホテルのLANからUPし、自宅のPCでピクチャー
タウンをアクセスすると見ることが出来るようです。
(もっと詳しい人がいれば聞いて下さい)
それでは
2点
zaurus5台目C3100さん、はじめまして、
お写真拝見しました。いやいやよく写ってますね。
私も昭和記念公園は年間パスポートを持っているので、月に2〜3回はカメラを持って出かけます。
<1つだけの蓮 マクロのまま >は、もしかしたらハーブ園の中の小さな池に咲いていたのを
写したのではないですか?(私も一昨日行ってきました。)
>(来月咲き誇ります)
私も来月コスモスが咲くのを心待ちしてます。
ところで、Sharpのザウルス5台も持ってるんでしょうか?
書込番号:8350951
0点
こういう日中で低感度での撮影ではデジ一とタメはれる位、
いい感じに撮れますね〜。
さて、電源ONのままという事ですが、ボディはケースに入れたりしていましたか?
もしレンズ繰り出し状態で電源ONのままという事は常にCCDに光があたる状態が続いて、
CCDが焼付けを起こし後々画素抜けがおきる危険性がありますし、液晶も心配ですね。
下のスレッドでUR-E21に43mm径のフィルターが付くことを紹介しましたが、
当然43mm径のレンズキャップもそのままつけられるので、
もし電源ONのまま外を歩かれる場合、UR-E21にレンズキャップ、
LCDはOFF、という使い方をオススメします。
僕はよく登山をするので上記のように、
電源ON持続、UR-E21+レンズキャップ、LCDをOFFにして登るつもりでいます。
さすがに電源OFF時90分毎に6回測位の機能では心もとないですよね・・・。
一応登山時はGPSロガーも持参していますがボディ一台で済むならずっとマシですしね。
書込番号:8351012
0点
ニコキャノさん 初めまして、おはようございます。
写りはニコンだけあって良いですね。(950→S10→(父に)P5000)
蓮の花は 日本庭園に1ヶだけ咲いてました。価格com upの画像ではGPSデータなくなっていますね
グーグル地図検索で「 5.71441500,139.39628000」で見えますか?地図のアドレスそのまま貼り付けたら読めませんでした。
LightroomではGPS測定位置の欄に北緯と東経の値 その横の「→」クリックするとグーグルに移動、
航空写真にマーク出ました。(撮影ポイントを他の人に教える時役に立ちそう)
>Sharpのザウルス5台も持ってるんでしょうか?
ZaurusuはPI5000、MI501、MI301、C760、C3100 とシャープの商魂に周辺機器と共に購入
(データ増加、メモリ不足→次モデル→上位互換→戻れないand故障→修理時代替品購入)
電子手帳4桁→PA9700+ザウルス5台(代)目です。(持っているのは3台)
ちなみに最初の電子カメラ(古い表現ですが)30万画素、MI501(パワーザウルス付属)でした。
花のupまあまあ、結婚式では人物には荒くて渡せなかった。(今は高画素、高画質、綺麗、安いな携帯もありますが)
アルバムの方追加しました
No0209、6mm 1/350,f5.7 No0212 24mm1/120,f5.9 (コスモス畑の上から市街、比較用です)
No0262 6mm 1/70,f2.9 (並木道の葉の色良かった)
書込番号:8352323
0点
ヤマモトムサイさん 初めまして おはようございます。
>こういう日中で低感度での撮影ではデジ一とタメはれる位、いい感じに撮れますね〜。
厳しい皆さんの目を意識し、ピントとブレ、構図にと がんばってみました。(^^)/
盆栽園の室内ISO400のがありましたので載せます。(ISO制限64-400設定でした)
(照明は外からの光と天井から白色?の蛍光灯)
>電源ONのままという事ですが、ボディはケースに入れたりしていましたか?
PS ONでレンズ伸びるので、首ぶら下げ状態(純正ケースはoffでないと入らないので)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/nog/cp_case_strap/120807069.htm
>UR-E21に43mm径のフィルターが付くことを紹介しましたが、・・・・
・・・ UR-E21にレンズキャップ、LCDはOFF、という使い方をオススメします。
UR-E21は単なるアダプタでなく、そうゆう使い方あるんですね。
勉強なりました。
押すとレンズ少しずれるよう?(シャッターのような)レンズカバーのゴミ除けの効果は?と心配していました。
省エネ対策:LCDは「P」でOFFしてました。U1,U2ではOFF出来なかった?
勝手にレンズ沈むことありましたが、シャッターボタン押したら出てきました。
おかげで意味のないシッャター押したコマありました。(慣れ必要ですね)
書込番号:8352372
1点
花をマクロで撮影したのは綺麗だと思いますが,遠景はNRが効き過ぎて少しぼやけていませんか?P5100から買い替えも考えてましたが,ちょっともう少し撮影されたサンプルを見た方がいいかもしれません.
書込番号:8352934
0点
>勝手にレンズ沈むことありましたが、シャッターボタン押したら出てきました。
待機状態になったんでしょうね。
そのまま何もしないと設定した時間にオートパワーオフになります。
画像を何枚か拝見させてもらいましたが、
位置情報が記録されていないカットが何枚かありました。
おそらく待機状態かオートパワーオフになってしまい、
測位していない状態だったと思われます。
このカメラはオートパワーオフの設定をオフにできないので、
設定で最長でも30分までしか連続ONができません。
GPSを絶えず測位させるには勝手にオフにならないように、
面倒ですがちょこちょこいじってやる必要がありますね〜。
僕も勉強になりました(^^;
書込番号:8352981
0点
五重塔さん こんにちは
撮像板 1/1.7インチとP5100より大きいので購入しましたが、その分画素数も増加しているのでノイジイなのでしょうか?
立川市市街を望む「No0209」「No0212」は12時過ぎで もや 少しがかかっているようでした。
もう少し条件の良い場所、気候であれば正確な比較ができるかと思います。
取説 P148 ノイズ低減によると 「AUTO:ノイズが発生するような遅いシャッター速度になると、ノイズ低減を行う」
また「ブラケティング」を「OFF」以外にしたときは、ノイズ低減は行われません。」とあります。
実はアルバムの遠景 「No0209」「No0212」は「ブラケティング」してあります。
サイズ変更した、基準(実は-0.3)からそれぞれ-0.3(実は-0.6)したものNo0211、No0214を貼り付けます。
書込番号:8353367
0点
ヤマモトムサイさん
コメントありがとうございます。
節電のため実際に使用しないときはたぶん「電源OFF」すると思います。
画像にうるさいようだとD40ですかね、レンズなしで3万円の価格を一昨日価格.comで見てちょっとショックでした。
シーンモード「逆光」設定で「内蔵ストロボ発光のもの」と見上げた建物の写真を添付します。
書込番号:8353478
0点
みなさんこんばんは
訂正します、「8353367」の 立川市街の写真の「ブラケティング」「ON」のコマ 容量2.8MB 、画質「NORM」でした。
失礼しました。他は5MBで画質「FAIN」です。U1(ユーザNo1)設定時画質設定誤ったようです。
アルバムの2コマの写真は(まぎらわしいので)削除しました。
せいぜい2Lサイズまでのカメラですから、いざとなったらデジ一使います。
実力確認ということで載せました。自分で正しく撮影し評価した方が、より正確かと
書込番号:8357804
0点
みなさんこんにちは!
夜景モード+ワイコン 数枚upします。
夜景モード(露出補正なし)、Mモード 露出インジケータ -1.0〜-2.0程度
比較:ワイコン有り(6mmより小さい値)、なし(min 6mm)
夜景モード補正なし、 、 Mモード (夜景モード ISO固定なのであえてMモードでISO64)
※ ガラスへの写り込みは(比較用ということで)見逃して下さい。
レンズ保護用: 72mmケンコーPro1 Digital(レンズ面保護用)
ワイコンなし時UR-E21でレンズ保護用フード(ヤマモトムサイさんありがとうございます。広角でケラレなしですね)
43mmレンズキャップは(Nikon問い合わせで在庫なし、3rdメーカ購入予定
夜景モードのままだと 街に明るい場所があると苦しい。(白飛びにうるさくない記念撮影だとOKかも)
窓から離れると、バックからの光が映りこみますね。その時UR21で窓押しつけでレンズストレスなしで遮蔽もOK!
セルフタイマー2秒設定、ブレ防止に効果大!
元データのサイズの写真は以下にあります。夜景は一覧表示後 2ページ目にあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1270056&un=45601&m=2&s=0
※東京タワー から レインボーブリッジ方向他
書込番号:8387279
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ニコンに問合せした返答では、UR-E21にはフィルターの装着は考えていないし、
サイズも特殊なので、装着できないとのことでした。
可能でしたら、フィルター装着の画像をアップいただきたいのですが・・・
書込番号:8348164
0点
はまルンですね。
ニコンはこういうことはいつも秘密にするんですよね。
書込番号:8348383
0点
メーカーとしては当然の対応だと思いますよ。
電話で聞くだけだと教科書通りの応対になると思います。
サービスセンターなどで直接対面して、
ベテラン風のおじさんなどが応対するとフィルター系などの裏情報を
内緒だけどね、って感じでポロっと教えてくれたりもします。
書込番号:8348526
0点
ヤマモトムサイさん、お手数ありがとうございます。
ネジのサイズは合わないけど、なんとか押し込めるのですね?(0.5mm差かも?)
これでも、ケラレがなければ特に問題ないですね?
書込番号:8349900
0点
普通に43mm径でOKですしケラれません。
もしおっしゃるような事がおきていればその旨は書きますよ。
とりあえず僕はサポセンでもなんでもないので、
後は自己責任でやってください。
書込番号:8350522
2点
>ネジのサイズは合わないけど、なんとか押し込めるのですね?(0.5mm差かも?)
とありますが、ねじピッチは本当にあわないんですか?
アダプタ+ステップアップリング+常用フィルターでの使用を検討しています。
古い掲示板ですがどなた教えて下さい。
書込番号:8891217
0点
キチパパさん
ものすごく古いスレの質問にびっくりしました(笑
じじかめさんの仰ってる事は恐らく定規等で測った時の、
おおよその値の事を言ってるんだと思いますがそんな目安はあてにはなりません。
普通に43mm系のフィルターが付けられますのでステップアップ等のリングは必要ありません。
それが事実です。
書込番号:8891911
0点
そんな古い掲示板に早速お返事いただき感謝します。これで安心して購入できます。ちなみにステップアップリングを使うのは、手持ちに52mmのマルミDHG保護フィルターがあるのでそれを使うためです。43mmにデジタル対応のフィルター(ケンコーPRO1やマルミDHGなど)があればベストなんですけどね。
書込番号:8891968
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































