このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2009年1月6日 00:33 | |
| 0 | 0 | 2009年1月4日 23:26 | |
| 0 | 2 | 2009年1月2日 00:11 | |
| 0 | 5 | 2009年1月1日 17:29 | |
| 0 | 0 | 2008年11月5日 01:50 | |
| 0 | 2 | 2008年10月22日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ニコンに問合せした返答では、UR-E21にはフィルターの装着は考えていないし、
サイズも特殊なので、装着できないとのことでした。
可能でしたら、フィルター装着の画像をアップいただきたいのですが・・・
書込番号:8348164
0点
はまルンですね。
ニコンはこういうことはいつも秘密にするんですよね。
書込番号:8348383
0点
メーカーとしては当然の対応だと思いますよ。
電話で聞くだけだと教科書通りの応対になると思います。
サービスセンターなどで直接対面して、
ベテラン風のおじさんなどが応対するとフィルター系などの裏情報を
内緒だけどね、って感じでポロっと教えてくれたりもします。
書込番号:8348526
0点
ヤマモトムサイさん、お手数ありがとうございます。
ネジのサイズは合わないけど、なんとか押し込めるのですね?(0.5mm差かも?)
これでも、ケラレがなければ特に問題ないですね?
書込番号:8349900
0点
普通に43mm径でOKですしケラれません。
もしおっしゃるような事がおきていればその旨は書きますよ。
とりあえず僕はサポセンでもなんでもないので、
後は自己責任でやってください。
書込番号:8350522
2点
>ネジのサイズは合わないけど、なんとか押し込めるのですね?(0.5mm差かも?)
とありますが、ねじピッチは本当にあわないんですか?
アダプタ+ステップアップリング+常用フィルターでの使用を検討しています。
古い掲示板ですがどなた教えて下さい。
書込番号:8891217
0点
キチパパさん
ものすごく古いスレの質問にびっくりしました(笑
じじかめさんの仰ってる事は恐らく定規等で測った時の、
おおよその値の事を言ってるんだと思いますがそんな目安はあてにはなりません。
普通に43mm系のフィルターが付けられますのでステップアップ等のリングは必要ありません。
それが事実です。
書込番号:8891911
0点
そんな古い掲示板に早速お返事いただき感謝します。これで安心して購入できます。ちなみにステップアップリングを使うのは、手持ちに52mmのマルミDHG保護フィルターがあるのでそれを使うためです。43mmにデジタル対応のフィルター(ケンコーPRO1やマルミDHGなど)があればベストなんですけどね。
書込番号:8891968
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
年末年始の物欲に任せて、P6000をゲットしました。
開封未使用のいわゆる新古品+純正ケース付きを35800円、というのは安い方でしょうか?
これで年末に手に入れたD50を合わせて、D300、D50、P6000と三台体制になってしまいましたが…(^-^;)
液晶保護フィルムも付いており、SDカードは家にあったものを使えるので、特にそれ以上の出費は不要かなと思っていたのですが、どうしても気になったのが、付属のストラップ。
特に質感とかが気になったわけではなく、両吊りした場合の使い心地がなんとも微妙な感じがしてしまい、色々と探してみたのですが、なかなか良い物が見つからず…。
D50をゲットした馴染みのカメラ屋さんで良さ気なハンドストラップがないかと探しましたが、あったのは結構太めのエツミのハンドストラップのみ(新品)。こうなったら多少手を加えてもいいから、ハンドストラップ以外のものも探してみようとジャンクゾーンを漁っていたときに見つけたのが、YASHICA用の両吊りストラップ。
どういう型番でいつ頃のものかはわからないのですが、取り付けの形状が特殊だったようで、100円のタグが付くものの中で525円というそこそこ高価な値がついていたのですが、フェイクレザーなりの丈夫さと、何となく使い込まれた感が気に入り、レジへ。が、「これはいくらなんでも高いよね〜」と、思いの外値引いてもらえ、他のものと同じ100円に(笑)
ということで我が家へやって来たYASHICAストラップですが、その特殊な形状を生かしてハンドストラップへちょっぴり改造しました。
改造とは言っても、金属パーツを取り去って、適当な長さにカットし、更にハンドストラップっぽい形状にして改めて金属パーツで固定しただけですが…。
いわゆるコンデジ用ストラップも視野に入れていましたが、接点(結びつける所?)の強度が心配だったので、なかなかの丈夫さを確保できたので良いかなと。難点を言えば、直接本体に取り付けられる太さではなかったため、ふと目についたHOLGAのストラップの金具をかませて付けてしまい、簡単に着脱ができなくなたことでしょうか…。まあ、特に問題がない限りは外さないので構わないんですが。
このPシリーズって結構ストラップで悩む人が多いようですが、ニコンさん両吊りだけじゃなくハンドストラップも簡易なものでも良いので付けてくれないでしょうか…。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
こねぎさん
コメントありがとうございます<(_ _)>
シャッタースピードの数字は気づきませんでした(^▽^;)
こねぎさんは風景や小鳥などが多いのでしょうか?小鳥などはタイミングが勝負だと思いますので大変そうですね〜 来たとおもったらすぐに飛び立ってします事もあると思いますので。
今まで私が撮ってきたのは、料理や人物が多いと思います。あとは都内探検をした時の風景などです。
まったくの初心者ですので、いろいろとご指導をお願い致します。
書込番号:8872372
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
皆さんこんばんは♪
今日は仕事納めで、今年の自分へのプレゼントとして購入しました。
ビックカメラ→ヤマダ電機→ヨドバシカメラ→ヤマダ電機→ヨドバシカメラで購入(^▽^;)という流れで価格交渉をしまして・・・
P6000本体、予備電池、ケース、SDカード8G、保護シート 込みこみで〜
¥50,000ちょっと超えたくらいでした。安いですかね?
只今、充電中です(^ω^)
0点
購入おめでとうございます。
大手量販店の店頭でオプション品を含めて50000円なら良かったのではないでしょうか?
書込番号:8862900
0点
m-yanoさん
コメントありがとうございます<(_ _)>
ヤマダ電機のほうが安値だと思ってましたが、ヨドバシもなかなかやりますね〜
比較的安く購入できたので満足しております。
今日から来年にかけていろいろ撮るのがたのしみです!(^^)!
よいお年をお迎えください。
書込番号:8864646
0点
いいな〜P6000・・・
私も持っていましたが先々週、車上荒しやられました。。
保険でなんとか身の回り品特約でお金は戻ってきましたが
同じものを購入するか違う機種を購入するか迷っています。
でも素人の私にも十分満足いくしゃしんが取れたのは間違いないです。
大切に使ってあげてください^^
書込番号:8866061
0点
4番ウッドさん
あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます<(_ _)>
車上荒らしですかぁ・・・最悪でしたね・・・カメラは何を買うか決まりましたでしょうか?
P6000を買う前までは、キャノンのG10にするかずーっと迷ってました。G10も本当に良いカメラでP6000より売れているみたいですが、大きさ(重量)やデザインが良かったので決めました。
今度は盗まれないように気をつけてくださいね〜
書込番号:8870700
0点
ありがとうございます^^
CANONならPowerShot SX1 IS
NIKONならP6000かな〜なんて考えてます。
パワーショットはS1ISがまだ現役で家に飾ってありますのでワイコンとかも使えそうですし
ただ、P6000を使ってみて機能の名前は忘れましたがシャッターボタンをずっと押している間に一番いい画像になる機能が簡単で楽でした^^
P6000のアダプターリングも購入済みだし電池も予備で2本あるし
もう少し待って価格ドットコムの最安ショップで購入予定です。
待っている間に新しいのがほしくなりますが^^では、又。
書込番号:8870788
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
11月2日 青空と雲の雪をかぶった八方池、紅葉の白馬村を撮影してきました。
NRW→Lightroom2.1→自動補正処理→リサイズ(Fullだとオンラインアルバムup出来ず、1Mバイト程度)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1284721&un=45601&m=2&s=0
JPGのFINEのオリジナルはこちら、NRWの番号の1つ足した番号のものが同一撮影画像
ISO64 WB AUTO ピクチャーコントロール ビビット、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1270056&un=45601&m=2&s=0
カメラ出力の青空はより青みがかっているようです。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
GPSロガーとデジカメがあれば出来た話ですが、
カメラ1台で、
専用ソフトウェアも必要なく、ただアップロードして地球マークをクリックするのみ。
画期的ですねぇ。。。。
写真1:下界を撮らずに深淵の空を撮る。
図2 :この写真を撮った場所(高度不明)
写真2:強そうな山を発見
図3 :方向からすると南木曽岳のようです。
ただそれだけですが、いや、ほんと、素晴らしい。
これで5分おきにインターバル撮影していれば航路上の下界が撮れますね。(注1)
夏休みの自由課題にいいかも。(もう秋だって!)
(GPSの感度に関しては後述(評価悪))
注1:離陸着陸時はデジカメでの撮影は禁止されてます。
0点
訂正(写真と図の番号バラバラやん!)正解は↓
写真1:下界を撮らずに深淵の空を撮る。
図1 :この写真を撮った場所(高度不明)
写真2:強そうな山を発見
図2 :方向からすると南木曽岳のようです。
−−−−−−−−−−−−
で、GPS感度ですが。
遅いとか弱いとか低いとかいろいろ言われてるのは知ってましたが、
GPSハンディナビ(mioP560)を持っているので「それ並」と思ってました。
電源ONしてからは1分ぐらいかかるのは「あたりまえ」と。
何と比べてそんなに過大に期待しているのか、と。(買う前は)
しかし、P560で免疫もあり、覚悟していた私でも『おっせぇよ!』と思いました。
しかも
『ここは拾っとけよ!』
てな場所でもまず『拾いません』、かなり鈍いです。受信感度が脆弱です。
上空が見えてる地上4階の窓辺(窓ガラス全開)に置いていても受信しません。
(写真1:GPSなし)
1回の受信で約3分ほど受信しようと粘ります。(「更新中」メッセージ表示)
しかしそのあと「できませんでした」が1秒ほど表示されてメニューに戻る。
それからまた「更新」を選んで3分待って。。。。
「更新できませんでした」の繰り返しでかなり残念です。短気の人は無理です。
実は先の航空写真でも、水平飛行に移り、窓際にカメラのGPS側を押し付けて、
トライ3回目(約5〜6分目)でようやくキャッチしました。
(受信するまでじっと耐えるのもつらい。。)
窓際から30cm離れるとすぐロストしてまたキャッチするまで5分はかかる。
飛行機の窓ですから車のフロントガラスよりは届きにくいのでしょうが。。。
モノレール乗り場(浜松町)の窓際でも受信せず。
半分は空が見える空港内の柱の横でトライしても受信せず。(写真2)
ですので過大な期待はせず、「GPS内蔵なんだぜ!」で楽しみましょう。
1年以内に感度のいい奴が出たら買い換えます(^^;
でもそれまでは十分に遊べます、楽しいです、(元P5000使いからしても楽しいです)
書込番号:8533950
0点
こんばんは。はじめまして。
私も最初にこのカメラで位置情報を確認したときは感動しました。
いい時代になったものですねぇ。PCで地図を確認したときは更に感動でした!
しかも、このカメラ、現在考えられるほとんどの機能を内蔵してるんですよね。
それが4万円台後半で購入できるなんてほんと今の世に生まれてよかったです。(笑)
ただし、おっしゃる通り位置情報の受信感度はあまり良くないようです。
建物内は言うに及ばず、ちょっとでも近くに遮蔽物があるとほとんど受信しません。
晴天、遮る物の無い海岸や湖畔などの好条件でやっと衛星からの位置情報受信率は90%〜95%になります。
それでも私の場合、目標のない海岸や港で写真を撮ることが多いので、このGPS機能は重宝してます。
この海岸の入口から東へ何100メートルとか、今まで撮影地情報をメモしていた手間が省けますからね。
ともかく、最先端の機能を有したP6000。しばらく楽しんでいきたいと思います。
書込番号:8534407
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















