このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年4月13日 10:56 | |
| 2 | 2 | 2009年4月19日 19:00 | |
| 0 | 4 | 2009年4月10日 21:28 | |
| 2 | 6 | 2009年3月27日 17:21 | |
| 9 | 4 | 2009年3月4日 19:38 | |
| 1 | 2 | 2009年2月27日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
NRW+JPEGで撮って、View NXでNRW→JPEGファイル変換をして、オリジナルJPEGとの違いを見てみました。
また、View NXでD-ライティングを適用して比べてみました。すべてオートWBです。
1. NRW→JPEGファイル変換、撮影時の設定「スタンダード」
2. NRW→JPEGファイル変換、
撮影時の設定「スタンダード」、View NXでD-ライティング「弱」
3. オリジナルJPEG、カメラ内PC「スタンダード」
4. オリジナルJPEG、カメラ内PC「スタンダード」、アクティブD-ライティング「弱」
0点
こちらは、
1. NRW→JPEGファイル変換、撮影時の設定「スタンダード」
2. NRW→JPEGファイル変換、撮影時の設定「スタンダード」、
View NXでD-ライティング「弱」
3. オリジナルJPEG、カメラ内PC「スタンダード」
書込番号:9379478
0点
Power Mac G5さん はじめまして よろしくお願いします
先日購入予定とスレ立てられていたと思ったら、もう手に入れられたのですね。
私はどちらも一番最初のNRW→jpegがコントラストがはっきりしていて一番いいように感じます。
お写真を拝見すると私も欲しくなりました。
書込番号:9379543
0点
厨爺さん
久しぶりにいじってみましたが、やはりこのカメラ、素性はいいですね。
今回はRAWを中心にいろいろいじってる最中ですが、今のところの結論としては、
RAW(NRW)で撮ってView NXまたはCapture NX2で(設定変更なしで)そのまま現像(JPEG変換)したもののほうが、カメラ内でJPEG記録したものよりも、色、コントラスト等ずっといいようです。
色合いもよく、色の濁りがなくなる感じです。コントラスト、解像感も上のようです。
理由はまだよくわからないですが、結果は明らかに違います。
厨爺さんもお一ついかがですか。
以前撮ったものも含めて、何枚かアップしています。ピクチャーコントロールやアクティブD-ライティングの設定による変化がわかると思います。
http://picasaweb.google.com/PowerMacNikon/NIKONP6000Album#
書込番号:9380453
0点
Power Mac G5さん ご丁寧な作例ありがとうございます
>厨爺さんもお一ついかがですか。
そうなんですよね、正直迷ってます。私もP6000が発表された時、NRW形式のRAWファイルがCaptureNX2で扱えないとのアナウンスから候補から外した経緯があります。
Power Mac G5さんの作例を拝見してとても欲しくなってしまいました。ま、買うとしても6月のボーナスが出てからになってしまいますけど・・
書込番号:9380905
0点
もう一つ試してみました。
1. NRW→JPEGファイル変換、撮影時の設定「スタンダード」のまま現像
2. NRW→JPEGファイル変換、撮影時の設定「スタンダード」のまま、Capture NX2でD-ライティング「25」
3. NRW→JPEGファイル変換、View NXで一眼NEF用「スタンダード」に変更
4. オリジナルJPEG、カメラ内ピクチャーコントロール「スタンダード」
いろいろいじれて楽しいですね。
書込番号:9387410
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
以前ここで言われていましたバッテリーの消耗が大きく
久しぶりに使うときにはすぐ撮影できない件です
後、GPSの起動時の遅さを、見てもらうことに
約10日間のドッグに入りました
持っておられる方はOFF時の電源消耗は、感じられていると思います
私の個体もそうでしたので
今度戻ってくるときにはどうなっているか
レポートを書きに来たいと思います
2点
>メルモグさん
こんにちは。
私も先日GPSのチェックでサービスセンターに出してきました。
結果は、異常無し。
確かに購入した当初と同じく、自宅のベランダでも拾うようになっていました。。。
なぜ??って聞きたいくらい感度が戻っていてびっくり。
本当に異常無しだったの?って聞きたいくらいです(笑)
電池に関してはファームのアップデート以降、
パワーオフで放置しても、1週間以上大丈夫でした。
書込番号:9365024
0点
戻ってきました
ファームアップしていなかったのか忘れましたがファームアップをしましたとだけ
あとは異常なしといわれました
使ってみましても以前と変わらない状態ですね
なので、使わない時にはGPSを「off」切るにしておきます
それで、少しは解消するでしょう
GPSの初期の衛星感知ですね感度もこんなものとあきらめました
撮影するときを考え事前に20分前ぐらいからGPSをonにする習慣をつけようと思います
書込番号:9417736
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
P6000は以前使ってたのですが、いつまでたってもCapture NX2がRAW対応しなかったこともあり、手放してしまいました。
先日、やっと自分が使い慣れたNX2が対応ということで、またほしくなってきました。
RAWの場合、アクティブD-ライティングは非対応というのは残念ですが、晴れてRAWのまま本格的な画像調整(補正)ができるようになりました。
近日中に購入予定です。
ちょっとブランクが空いてしまいましたが、また、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。(^^)
0点
たのもしい先生が帰ってきた感じでうれしいです。よろしくお願いします。
CaptureNX2でNEFとNRWで出来ることの違いは大きく分けて
・アクティブD-ライティング
・ピクチャーコントールのカメラ内現像との差異
ぐらいになるのでしょうか
NRWが各レタッチ用会社にて解析されていますが
DNG→NEFもしくはNRW→NEF といったことが出来るソフトは無いのでしょうか(著作権からみ?)
昔のCoolpixでraw2nef(「RAW TO NEF」の意味?)というソフトを見かけたのですが使用出来ませんでした。
書込番号:9360445
0点
>CaptureNX2でNEFとNRWで出来ることの違いは大きく分けて
・アクティブD-ライティング
・ピクチャーコントールのカメラ内現像との差異
ぐらいになるのでしょうか
手に入ったので、ちょっといじってみましたが、多分そういうことのようですね。
取り説によると、NRWにはカメラ側でのピクチャーコントロールの設定は記録されないと書いてますが、View NXやCapture NX2で開いてみると表示は、“撮影時の設定「スタンダード」”となってますね。
View NXやCapture NX2にあるピクチャーコントロールは一眼のNEF用のものなので、View NXやCapture NX2で変更しても、「カメラ側で設定したピクチャーコントロールと同じ色合いにはなりません」と書いてますが、「スタンダード」に変更すると、全体的に露出が明るめのほうに変化しますね。色合い等は変わらないように見えますが。
ぼちぼちいろいろいじってみます。
いずれにしても私にとってRAWの一番の利点である非破壊編集(保存)ができるというのは助かります。
これからは気軽なスナップ程度以外のときはRAW中心で行くつもりです。
書込番号:9373901
0点
NRWの画像をView NXで開いてJPEGにファイル変換したものです。
NRWにはカメラ側でのピクチャーコントロールの設定は記録されないということですが、一応カメラ側ではスタンダードに設定しています。
1. 撮影時の設定「スタンダード」のままオートWB
2. 撮影時の設定「スタンダード」のまま、View NXで太陽光5200Kに変更
3. View NXで一眼用「スタンダード」に変更、オートWB
4. View NXで一眼用「スタンダード」に変更、太陽光5200Kに変更
結構変化しますね。
書込番号:9374040
0点
さらにいじってみて、
NRWはView NXやCapture NX2で開いてみると表示は、“撮影時の設定「スタンダード」”となっていますが、Capture NX2で一眼用NEFファイル用のピクチャーコントロールのスタンダードで明るさをマイナス1にした場合と同じようです。
ヒストグラムで確認しました。
書込番号:9375602
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
「ViewNX」更新。バージョン番号は1.3.0。対応OSはWindows XP/Vista、Mac OS X 10.3.9以降。
詳細はニコンHPに任せるとして個人的には下記が気になる
(1)Google Earthに対応
(2)JPEG、RAW画像編集パレットに「明るさ」「軸上色収差補正」追加
(3)RAW画像編集パレットの「ピクチャーコントロール」で最新のピクチャーコントロールに対応
[SD]、[NL]、[VI]、[MC]、[M1(2,3)]、[PT(ポートレイト)]、[LS(風景)]
(4)ホワイトバランスの設定が細かくなった。カラーフィルターにも対応とのこと。
要望として
ヒストグラムからのレベル補正とトーンカーブでの補正の追加
処理負荷の軽減(一世代前のPCでは固まったようになります)
ダウンロード先
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
2点
あとは、Mac版でようやくP6000のNRW型式のRAW画像編集に対応しましたね。
純正Capture NX2が非対応のままというのが謎ですが……。
>ヒストグラムからのレベル補正とトーンカーブでの補正の追加
無料ソフトなのでちょっと無理かもしれませんね。
書込番号:9300449
0点
「倍率色収差補正」の語句を「軸上色収差補正」と誤って記述しているようです。
NIKONには問い合わせを実行しました。
書込番号:9304566
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=9291858/#9307843
軸上色収差に起因する現象が緩和されるのは確認しました。
ヘルプ内の色収差に関する説明部分が誤っているだけのようです。
書込番号:9307866
0点
kuma_san_A1さん
>軸上色収差に起因する現象が緩和されるのは確認しました。
ええっ、そうなんですか?
倍率色収差と違って軸上倍率収差はソフトウエアで軽減できないって思い込んでたので、軽減できるのなら朗報ですね。
書込番号:9308049
0点
軸上色収差を補正するのではなく、それに起因した特徴的な色のにじみを補正するとの回答でした。
「補正」の語句はふさわしくないので、「色にじみ軽減」などの名称を提案してあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=9291858/#9311062
書込番号:9311122
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
情報ありがとうございます。
2月に修理してもらっていましたが
Vrは1.1のままでした。
早速VrUP済ませました。
書込番号:9185625
1点
情報ありがとうございます。
早速VrUPしてみたのですが前回のVrUPと違い、
日付設定、カメラの各種設定、ユーザー設定等が
初期化されました。
設定しなおして、通常動作をしているので問題ないのですが
気持ちが悪く、皆さんも同じ動作になりましたか
書込番号:9186306
2点
ダウンロードのページに下記のように書いてあります。
・Ver.1.2 にバージョンアップすると、カメラの内蔵時計やカメラで設定した各項目(ネットワーク設定も含む)がリセットされます。
とありますので大丈夫だと思います。
でも、設定をし直すのは面倒ですよね。
書込番号:9186467
2点
私も、昨日さっそくVer.アップしました。
時間が経ってみないと、消費電流の削減効果は分からないと思いますが、
じっさいどうなんでしょう?
消費電流はどのくらい削減したのでしょうか?
書込番号:9192003
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
こんばんはです♪
先日、あるレストランへ行き、目についた置物を撮りました。
東京タワーが近かったので、フラフラしながら撮ってみました。
白黒ではほとんど撮ってませんでしたが、なかなか味があり、よく撮れたと思います。
もし白黒で撮るとしたらどのような物を撮ろうと思いますでしょうか?
よかったら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
自分は、白黒写真をあまり撮りませんでしたが、試してみました。
P6000の白黒(モノクローム)モードは、リコーGRDUみたいに色調をフィルター効果で変えられるんですね。
前の機種のP5100みたいにカラーと同時に記録することが、出来ないのは、残念です。
>もし白黒で撮るとしたらどのような物を撮ろうと思いますでしょうか?
撮影するのなら、下町の昔の建物や自分の実家のお婆ちゃんの顔を撮ってみたいです。
「葬式用の顔写真にするのか!」と怒られちゃうかもしれませんね。
書込番号:9163681
1点
>「葬式用の顔写真にするのか!」と怒られちゃうかもしれませんね。
これに一票!
アップした画像の周辺減光は後から付けてます(^^;
欲を言えば、このカメラ撮像素子をもう少し大きくしてボケ味とか周辺減光も楽しめたらいいと思うのですけど。
書込番号:9164054
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























