このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2008年12月7日 16:01 | |
| 0 | 1 | 2008年11月11日 19:01 | |
| 1 | 5 | 2008年11月12日 14:55 | |
| 2 | 4 | 2008年12月26日 11:16 | |
| 7 | 16 | 2008年11月10日 10:12 | |
| 4 | 15 | 2008年12月26日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
自分はずっとNikonを使いつづけて来ましたが、今回買い替えにあたって本機とCanonのG10とで迷っています。
皆さんの中で、同じくG10と比較してこちらを購入された方が居ましたら、その決め手を教えてください。
0点
大きさ重さの違いや、夜景での長時間露光が倍できるあたりが決め手になるかもしれないですね〜。
書込番号:8694607
0点
どちらも使っていません(P5000使用中)が、P6000にもG10のようにNDフィルターが
欲しいと思います。
書込番号:8695010
0点
同じくどちらも持ってません。
カタログスペックやネットの口コミをみるかぎり、大きさ重さ以外ではほとんどの面でG10の方が優れてそうですが、バウンス可能な小型のストロボがあるのは今のところニコンだけなので(SB-400)、その点はP6000が有利です。
書込番号:8699812
0点
どちらも同じような「機能満載型」コンデジですね。
搭載されている「機能」に違いはありますが、性能はどちらも至って普通のコンデジですので同じようなものです。
ご自分が惹かれる機能がどちらにあるかをよくチェックして、その機能の違いとデザインなどで選んでいいと思います。
書込番号:8699955
0点
どちらかというとNikon党ですのであまり迷わずこっちにしましたが
G10より良いな〜〜と思ったところは大きさと重さで、デザインも入ります
画質もシャープさでP6000の方が好みでした、買う時点ではP6000の方が安かったのも嬉しかったです
書込番号:8701762
2点
価格comを見る限り、11月29日時点ではキャノンG10より
ニコンP6000の方が高額ですね。
ここ1週間で、G10の価格はかなり下がった…
両モデルとも、レンズがボデイ内に完全収納されるのはうれしい!
書込番号:8705338
0点
tarurunrun さん、今晩は。
私はD300とD60所有のニコ爺予備軍です(笑)
デジ一はレンズ資産の絡みで容易には変更できませんが、コンデジはその点安易?に買い換え(買い増し)が出来ますから、気が楽ですよね。
私もtarurunrun さんと同じでP6000とG10とで悩み(LX3とも)結局G10を購入しました。
あまり使っていなかったGX100を下取りにこの3台で迷ったのですが、
●P6000の良かった点
1)ニコンであること(笑)
2)軽いこと・グリップが大きく持ちやすいこと
●G10の良かった点
1)質感
2)AF・ズーム・シャッター等のレスポンス
3)操作性の良さ・ISO・露出がダイヤルで変更できる。
●LX3の良かった点
1)24mmF2の明るいレンズ
このような評価で結局G10に決めました。
G10は他の2台に比べて大きく重いですが(ポケットには無理?)私にはデジ一のサブですので余り気になりません。操作性・レスポンス・画質ともかなり満足してます。
P6000は他の2台に比べると製品の特徴が乏しく(GPSは不要)同じ値段ではちょっと買う気にならなかったと言うのが正直なところです。P5100の末期のように25000円位なら買っちゃうかもしれませんね?
書込番号:8713562
1点
画質はP6000よりG10が全然良いと思いますが、自分はG10も好きになれません。
書込番号:8731333
0点
先週P6000購入したんですが、ここではボロクソに言われてますね。でも自分は気に入ってます。デザインもかっこいい!G10は店頭で見て触ってでかいの一言!諦めました!
大きさも愛用のTZ5の若干一回り大きな位の大きさ(形状も似てる)で気に入ってます。購入の決め手は、余り知られてないが?!リモコンが使えるのが気に入りました。自分は海外旅行のツアーに一人参加が多く、自動で自分を撮る事が多く絶対必需品です。セルフタイマーの10秒は長過ぎ、2秒は短か過ぎです。正しGPSもLANも必要ないですが(^^)
バッテリー問題は自分なりにすでに解決しています。ロアでスペアバッテリー1個740円のを2個購入しACバッテリーチャジャーも1,780円で購入しました。
書込番号:8748258
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
久しぶりに遠出した際にP6000も持っていって、遠景中心にいろいろ撮ってみました。
すべてオートWB/ピクチャーコントロール「スタンダード」をベースに輪郭強調+1/露出補正-0.3です。
(1枚目は朝7時撮影)
5MPのオリジナルファイルはこちらにアップしています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1280141&un=49318
0点
こんばんは。Power Mac G5さん
のどかな風景ですね。牛さんはいますが
お馬さんはいないですね。
晴天時にご座をしき、空を見上げて寝たいですね。
書込番号:8622341
0点
こんにちは。
雄大かつ清々しい景色で、写真としても素晴らしいと思いますが、
5Mのオリジナルファイルを拝見して、描写でやや気になったのですが・・・
※自由閲覧にしていただいているので、(申し訳ないのですが)拝借して
切り出させていただきました。
「写真4」の樹木の一部(青で囲った部分)が「モヤモヤ」としているように見えるのですが、
こういうことは頻発するのでしょうか?
「写真2」の山の輪郭(赤で囲った部分)が(切り絵のように)不自然なのは、
多分・・・「輪郭強調」されているからだと思うのですが、
こちらも(青で囲った部分が)ぼやけて見えるのは、「写真4」と同じ現象でしょうか?
以前私が、別のNIKONのコンパクトデジカメを使っているときに、
同様の現象が頻発していたので、原因は何かを知りたいと思い、
(NIKON製品にお詳しい)Power Mac G5さんにお尋ねさせていただきました。
※以前私が使用していたのは、P50という機種だったのですが、
「片ボケ」ということではとても理解できないようなボケ方「部分ボケ」をしていました。
特に樹木が、意味無くボケていたような・・・
書込番号:8626396
0点
遠景中心の撮影の場合
フォーカスモードは通常AFから遠景AFに切り替えて撮影するものなのでしょうか?
経験上、遠景AFに切り替えてもあまり効果が感じられたことがないのですが
設定はどうされていますか
書込番号:8629910
0点
スイミングさん
私もよくわかりませんが、解像度、解像感(シャープネス)、ノイズリダクションの絡みなんでしょうかね。
こういうのは草木を遠景で撮ったり、近景でも特に松や杉など非常に細かい枝葉を撮るとよくわかりますね。
特にコンデジでは一眼と比べてノイズリダクションを強めにかけるので目立ちやすいのかなと思いますが、一眼でも下の例のようなこともあるんですよね。
最新の50DによるJPEG画像ですが、レビューでも「一部の樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、ここだけぼかしフィルターをかけたようになっている・・・」というコメントをされています。
(RAW現像すると相当改善されるようですが)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/155708-9544-6-2.html
近景でも松のような場合には、普通にこんな感じになったりしますね。(勝手にリンクしてごめんなさい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#8515800
P6000で最大サイズで撮るとどうなのか、RAW現像するとどうなのかは試してないので、それだと違いがあるのかはわかりません。
個人的にはPCモニター上で等倍鑑賞はしませんし、プリントも最大で2Lまでですので、それだとまったく問題はないです。
kankanrinrinranranさん
もともとコンデジの場合は被写界深度が深いので(パンフォーカス気味になるので)あまり厳密に考えなくてもいいと思います。
どちらでも特に違いはないと思います。
私はいつも通常のAFで撮ってます。
書込番号:8630762
0点
横ヤリで申し訳ないのですが・・・、
>スイミングさん
・写真4の樹木の一部(青で囲った部分)が「モヤモヤ」
モヤモヤに見える部分はP6000に限らず一眼レフデジで撮っても
ちゃんと解像しないくらいの細い枝の集合体です。
もしこれをちゃんと解像できるデジがあったら高くても即買います。
・写真2の山の輪郭(赤で囲った部分)が(切り絵のように)不自然
これは色収差(パープルフリンジ)が輪郭強調によってより誇張されてしまった結末です。
P6000は色収差が非常に出やすいので僕は最近あまり風景用途としては使っていません。
(もっぱらLX3が活躍しています。)
パープルフリンジについてはP6000で家のベランダから撮ったものを参考にupしておきます。
書込番号:8630781
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
下記サイトで
P6000 G10 LX3 比較レポートがされています。
http://bythom.com/compactchallenge.htm
photographyでも同じ撮影状況で比較できます(個人的にはP6000の勝ち)
http://www.photographyblog.com/reviews_nikon_coolpix_p6000_3.php
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_g10_3.php
P6000ユーザーとして、アピールしときます。
・ピクチャコントロール(G10にはない)
・自動階調補正機能(P6000は一眼と一緒、G10は一眼とは違う)
・歪補正機能(G10、LX3にはない。EDレンズで色収差も有利なはず。
倍率収差補正もP6000だけ?)
・小型でバウンス機能がついたスピードライト(SB-400)はNIKONだけ
・内蔵光学ファインダー(LX3なし)
・小型かつグリップ感がいい(G10:大型 LX3:グリップ感普通)
たしかに弱点はありますが...
・RAWがNRW(各社対応して問題なし)
・液晶画素不足(MFであわせ辛い)
・バッテリー弱い(一日では無くならない、予備(\740〜)があれば問題なし)
・GPS、LANが不要(NIKONの新しい試みなだけ)
1点
追加情報ですが
dpreviewのLX3 Reviewでも
LX3 G10 P6000 LX2の比較を行っています。(少し判りづらい?)
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmclx3/page11.asp
以下、同一サイト数ページ
(解像度チャートは焦点距離18mm付近の映像、広角側のほうが優劣が出た気がするけれども)
書込番号:8621035
0点
比較記事がお好きでしたらこちらもどうぞ。
LUMINOUS LANDSCAPE : Pocket Battleships
The Nikon P6000 and Canon G10
Duke It Out
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/pocket-battleships.shtml
PhotographyBLOG :
Canon G10 V Nikon P6000 Review
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_g10_v_nikon_p6000.php
書込番号:8621160
1点
>たしかに弱点はありますが...
>・GPS、LANが不要(NIKONの新しい試みなだけ)
GPSとLANは弱点でもなければ不要でもないのでは?
私はP5000使ってますが、もうNikon Pxxxxはやめて他社の(G10)にしようと思っていましたが
P6000にGPSとLANが付いてるというので、なんだか面白くなってきて
P6000にしようかと思ってます。GPSは面白いしLANは役に立つので、
百歩譲って強みじゃないとしても、少なくとも弱みじゃないと思いますよ。
書込番号:8668142
0点
携帯電話以外でGPSが内蔵された量販カメラは世界初なんですが...
ユーザーの殆どが興味がないのかこのサイトがGPSユーザーと縁遠いのか
GPSユーザーの声が載らないのが不思議です。
GPSのユーザーからするとこのカメラは画期的なんですよ!!!
まあ実は測位機能はGPS単独より携帯測位もある装置の方が有利ですけども。
やはりカメラとしては携帯電話やiPhoneなどはかなり能力が低いですから。
書込番号:8840920
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
自転車でカメラを携帯する時一眼はロープロなどのケースに入れてたすき掛けにしていますが軽いコンデジ等は首に掛けたままで走る事がよくあります。
その場合衣服のジッパーやボタンに液晶部分がすれて傷が付く場合があります、そこで2ミリのオイルレザーで簡単なケースを作ってみました。
今回購入したP6000に合わせてGPSのアンテナ部分を覆わない様にしたり反対側のネックストラップ取り付け部分を邪魔しない様に作ってみました。これで安心してカメラを首に掛けて走る事ができます。
また腰に着けるようにベルトループを付けたものも作ってみようと思っています。
4点
こんばんは、はじめまして。
素敵なケースを お作りになりましたね♪
私は P5100 所有ですが自転車やオートバイで出かけるときの実用的かつ素敵なケースがないかな〜
と思いつつ純正及び市販のケースで妥協してます (^_^;A
ご自分で作られるなんて羨ましいです。
次回の作品も楽しみにしています <(_ _)>
書込番号:8593019
0点
★LIQUIGASさん
どうもありがとうございます、趣味でレザークラフトをやっていますので
作ってみました、これは試作で気に入らない所を修正して本作します。
一回で決まれば良いのですがなかなか難しいです、今度はベルトループを
付けて完成品を作成します。
書込番号:8595074
0点
うわあ、ステキですねー。私はレザーバッグのハトメ(っていうんでしょうか不安)がイッコとれちゃって、どー直していいのかわからず泣いたくらいの工芸オンチなんでうらやましいです(ハンダで直そうとしてバッグを焦がしたことは誰にも言えないひみつです)。
書込番号:8595151
0点
★ 茄子の揚げ浸しさん
はじめまして、私も最初はそうでした、いろいろ勉強してできるように
なりました。
いろいろ作り方を考えるのも楽しいですよ。
書込番号:8598899
0点
これはいいですね。
カメラネタから逸れて恐縮ですけど、
ここまでできるようになるにはかなりかかるんですか?
専用のミシンとか必要なんですか?
やってみようかな。。
書込番号:8602770
0点
★ HAL 9xx3 さん
はじめまして
いきなりは難しいかもしれませんね、結構経験が必要だと思います。
道具は簡単な物でミシン等は使用していません、すべて手縫いで仕上げていますから。
簡単な小物のキットから始めるのが良いかもしれませんね、やり始めるとはまるかも知れませんよ。
カメラの方は勉強中です。
書込番号:8604066
0点
yama56さん
ちゃんとグリップに合わせてカーブしてるところが何ともニクいですね。
これはすごくいいと思いますよ。
っていうかこれ売れますよ。
書込番号:8607189
0点
★ ヤマモトムサイさん
はじめまして。
売れますかね、販売を考えようかな・・・。
気にいらない所や寸法をちょっと変えてもう1つ作ってみました。
今度は黒のサドルレザーに飴豚で裏張りしてほぼ完成品に近ずけました。
書込番号:8608945
2点
以前から拝見していましたが、すばらしいと思います。
茶色もいいですが、今回のはまた、すごくいいです。
正直うって欲しいです。
あとレザーも覚えたくなりました。
あとひとつ改良が欲しいところは、背面に交換電池が入る
ポケットが欲しいですねー。
ほんと素敵なケースです。
書込番号:8615082
0点
こんばんは。はじめまして。
ホントニかっこいいケースですね。 実際にお売りになるのですか?
私は今、カメラ選びをしているところですので、ちょっと気になります。
P6000を選んだときには、ぜひ購入したいです。
書込番号:8615358
0点
yama56さん
もちろん値段次第かとは思いますがそんなに高く設定しなければ売れると思いますよ。
お金をとるとなると耐久性とかアフターサービスとか、
それなりに気を使う事が増えてくると思うので、
趣味で作っている内が一番楽しいのかもしれませんが、
あくまで個人の趣味の範疇として作っている人なんだと理解ある購入者の人が買ってくれたら
それはそれで楽しくなるのかもしれませんね。
黒も格好いいですね。
完全に覆うタイプとGPSむき出しタイプと選べたら完璧かと思います!
書込番号:8615415
0点
耐久性とかアフターサービスなんて気にしないで
いいと思います。
電気屋で買ってもあるわけでもないですし。
それよりこういうお洒落なケースは探してもないですし。
少し高くても欲しいですね。
書込番号:8619607
0点
ムッシュ777さんのような理解ある方に買って頂けたらいいと思いますが、
不特定多数の人を相手にするとそういう理解ある方だけという訳にもいきません。
色々難癖つけてくる人もいるでしょうし、そうなると楽しみながら作る、
というyama56さんの本来の目的が失われる可能性があります。
特にこういうケースって遊び心が大切ですもんね。
趣味と商売の両立は難しそうです。
しかしながら私もyama56さんのケースが発売されたら多少高くても買うでしょう。
なかなかこういうケースって売ってないですし、P6000専用サイズですしね。
ご自分で作る事ができるyama56さんが羨ましいです。
書込番号:8619779
1点
不特定多数だと作る方も待つ方法も大変ですもんね。
商売という観点なら、型紙つきの自作キット販売だと買う側も
責任感できますし、愛着もわきますね。
yama56さんが近くならサークルじゃないけど教えて欲しいですね・・・。
趣味にもなりそうですし。
書込番号:8620293
0点
皆さん、貴重な意見ありがとうございます。
物作りが高じて来ると自分の作った物がどんな風に評価されるのか、と言う気持ちが湧いてきます。
今回もそんな気持ちから思い切って書き込みいたしました、自分で物を作ってお金をいただくのはとても勇気がいる事ですが徐々に初めていこうかなと思っています。
P6000とても面白いカメラですね、特にGPS機能は地図上に撮影した場所が表示できるなどより楽しみが増えました。
作成したケースをつけて自転車ツーリングのお供に活躍しそうです。
書込番号:8620996
0点
かっこいいケースですね。他メーカーのコンデジにはかっこいいケースがあるのにP6000には無いは残念ですね。このケースなら売れると私も思います。私自身も欲しいです^^;
よくヤフオクとかで特殊な形状の携帯電話のケースを自作して趣味程度で販売されている方もいますし、まずは個人の趣味と言う程度で、気軽に売ってみてはいかがでしょうかねぇ?
書込番号:8621215
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
いまだに充電器がアレなニコン・・・。
たまたまネット徘徊してたら良さげなのを見つけました♪
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=576
これで改造ともおさらばか。
これでコンセント部が可動式だとなおの事よいのですが。
3点
これまた最短で可愛くていいですね ^^
私はオリンパスとキヤノンで使いたいです。
書込番号:8572918
0点
いいですね。自分の手持ちではペンタックスとオリンパスの
充電器もアレなので欲しいです。
書込番号:8572939
0点
面白いものを見つけましたね〜(^^)v
Nikonの充電器はケーブル付が多いので便利そうですね。
書込番号:8572967
0点
>>staygold_1994.3.24さん
>>くるくるげっちゅ〜さん
>>m-yanoさん
>>じじかめさん
返信ありがとうございます。
やっとこの手の商品出てくれたかという思いです(P5100の頃から探してて・・)。
この辺までならギリギリ出してもいいかなっていう本当のギリギリの価格設定にしびれ、ガジェット好きの私の心を打ち抜きました^^
300円くらいで(しかもスイング機構付き)出せそうなもんなんですが。
結構な需要が有りそうだと思うんですけどね。エレコム・サンワサプライあたりだったら商品企画会議で出てもおかしくない気がするんですがね。
結構な需要が有りそうだと思うんですけどね。
他社も追随してほしいところです。
にしても1個あれば旅行とか何かと役立ちそうです。
書込番号:8573241
0点
世の中は広いですね。
以前、20cmくらいのケーブルは見たことがありますが、直結品は初めてです。
特に必要性は感じていませんが、有るところには有る物だ…と思いました。
それにしても、探してこられた sin changさん はお見事です。
書込番号:8574929
0点
sin changさん
はじめまして。文字通り朗報です。
思わず「ポチッと」してしまいました!(しかも2個!!)
充電器のコードって邪魔なことが結構ありますからね。
これで我が家の悩みのひとつが解消される…と思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:8580353
0点
値段が倍ほどしますが、Apple純正AC アダプタ用プラグなんか如何でしょう。
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51049557.html
書込番号:8615805
0点
すみません。
リンク先確認したら在庫なしになってますね。
私は旧iPod用アダプタのプラグ部分(リンク先と同等品)を引っこ抜いて、流用しています。
書込番号:8615811
0点
>>かえるまたさん
いいですねぇ♪
USBハブ型のACアダプターをネットで物色中に同様の物を見かけました。
http://item.rakuten.co.jp/dragonjapan/10000555/
需要は確実にあると思うんですけどね。
探すとなかなか無いですね^^
書込番号:8616917
0点
P08さん>>
す、すごいですね^^
じじかめさんのが更に進化して・・・DIYの最終形態かもしれません。
一番右の奴なんかめり込んでるし・・・
更なるめり込み情報お待ちしております(笑)
書込番号:8621050
0点
充電器はいろいろ出ています。
私が買ったの↓は欠品になっていますが他にもいろいろコードのついていないのはあるようです。
http://www.amazon.com/gp/product/B001FHRYGK
添付のバッテリーはカメラについてきた純正のに比べて容量が1400mAHもあるとは思えない感触ですけど。まあ使えてはいます。充電には時間がかかるけど純正品も遅いようですね。
書込番号:8840960
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























