このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年10月17日 02:14 | |
| 0 | 0 | 2008年10月14日 15:23 | |
| 2 | 9 | 2008年10月17日 20:36 | |
| 2 | 2 | 2008年10月11日 10:36 | |
| 1 | 8 | 2008年10月16日 10:33 | |
| 0 | 0 | 2008年10月2日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
待っていました情報を有難うございます。
P6000を購入して二週間経ちますが、GPSの設定が未だに良く分からなかったので助かりました。 自分は、デジカメを購入しても取説をほとんど読まない人間です。 (いじっているうちに発見して覚える楽しみがある?)
本当は、嫁さん対策で買ったカメラの空き箱や説明書など証拠となりそうな物は、すべて処分するか仕事場に置いてありますので。
我が家のP6000は、前から持っていたP5100にオプション品を沢山付けた為、「大きくて、重くなってしまったP5100」と言う事になっています。(笑)
書込番号:8506036
0点
余談ですが、取説26ページ「1カメラをしっかりと構える」の挿絵、P6000が異様に小さく感じるのですが。
P6000の全高が中指の第二間接ほどってことはないですよね。
書込番号:8511596
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ニコンの関係者が見ていると信じて。
ニコンのデジイチを使っている方は理解してもらえると思いますが、
ピクチャー・コントロールとアクティブD-ライティングはPCで編集出来てこそと思ってます。
カメラ内RAW現像でしか対応できないで、ViewNXでも閲覧のみで編集が出来ないのって、
とっても惜しい気がします。
Capture NX2を気に入ってるユーザーが、広角コンデジを欲しいと思った時に、
いつも使っているソフトを使ってRAWデータを操れると大きな魅力になると思います。
せめてView NXだけでも対応してもらいたいなぁ。
ピクチャーコントロールとアクティブD-ライティング、露出とホワイトバランス。
これだけでもPCでモニター見ながら弄れると楽しいと思います。
NX2がNRWに対応したら即、P6000買います!!
新製品のポーターのちっこいバッグと併せてね(笑)
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
C-PLフィルターの有りなしで試してみました。
すべてオートWB/露出補正-0.3/ピクチャーコントロール「スタンダード」/アクティブD-ライティング「標準」です。
いつも同じような被写体ですみません。歩いて行ける範囲ではこれぐらいしかないので。
そのうち撮影旅行にでも行って、もっとまともなものを撮ってきます(^_^;
こちらに5Mオリジナルファイルをアップしています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1280141&un=49318
1点
・C-PLフィルターは、銀塩一眼レフ+リバーサルフィルムでは一時使っていました。
・当時は湖面などの照り返りや、青空の桜の木の下の人物など、
とてもメリハリが効いている感じがしていました。
・写真拝見。すごく変化が現れていますね。
・でも、どちらも、素敵ですね。焼きに出すとしたら、そのときの気分で選ぶのかしら。
書込番号:8495389
0点
私にはPLありのほうが、秋空らしく見えます。
書込番号:8495624
0点
初歩的な質問なんですが
PLフィルターはNIKON純正では無かったと思いますが
メーカー、型式はどこなんでしょうか
選ぶとの条件としてはレンズ径だけなんでしょうか?
(アクセサリーリングでつけるんですよね??)
書込番号:8498481
0点
アダプターリングUR-E21に43mmサーキュラーPLをそのまま装着できます。
(私は52mmフィルターを持っていたので、43-52mmステップアップリングを取り付けて使ってます)
フィルターメーカーのマルミ、ハクバ、ケンコーの3社が43mmフィルターを出しています。
小口径なのでコンパクトデジカメ用、ビデオカメラ用と称しているものもありますが、同じものですのでまったく問題ありません。
カメラメーカーなどが一部純正として出しているものがありますが、それは上記3社いずれかのOEMだと思われます。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#pl
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0105filter/438062.html#438109
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607054130.html
PLではなく、C-PL(サーキュラーPL)のほうです。
書込番号:8498562
0点
Power Mac G5さん、こんにちは
以前、S600の事ではお世話になりました。
その後購入し、満足して使用しておりましたが、
最近妻に取られまして、(~ ~;)
もうひとつ P6000を買いたいと思っています。
スレを拝見し、このカメラにアダプターを介して
PLフィルターを装着出来る事を知りましたし、
画像を拝見してその効果に驚いております。
昔、偏光フィルターを使ったことがあるのですが、
一眼レフでもうっすらとしか効果を確認できなくて
使いにくかった記憶があるのですが、
このカメラで偏光の効果を確認しながら撮影できるのでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありませんがお教え下さい。
書込番号:8512260
0点
ハリーウッターさん
晴天順光等の条件が揃えば、はっきりと効果がわかりますね。
釈迦に説法とは思いますが、基本はこういうことですね。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
P6000の場合、当然液晶モニターで効果を確認しながらリングを回して調整することになりますが、そのときの光線の状態によっては液晶モニターの画像が反射で見にくいこともありますし、はっきりわかることもあります。
見えにくいときは上記サイトにあるように▲マークを目安にして同じ構図で、リングを少し回して2〜3枚撮るようにするといいと思います。
書込番号:8512684
1点
Power Mac G5さん、早速にレス頂きまして感謝です。
偏光ですが、お恥ずかしい話、一番効果あるところだけ
使っていたように記憶しております。
30% 50% 70% とか 数枚撮っておくといいのですね。
フィルムの時代、若い時でしたし、お金も無くケチってました。(^^
これはデジタルの有難みを感じますね
参考になりました。
ところで、P6000ですが、アクセサリー見てみますと、色々と
興味を惹くものがあって、結構出費がかさみそうですね。
D90ぐらいが買えちゃうんじゃないかと思えますね(笑)
特にSB−400とかも欲しくなりそうですね
コンデジで外付けストロボは流石に使ったことありませんので。
(SB−600は持っていますが、バランス悪そうですし…)
もし使った経験がお有りならば教えてください。
ちなみにPower Mac G5さんはP6000で
あとどのようなアクセサリーを揃えておられるか
教えて頂ければ幸いです。
あと一つお聞きしたいのは私、デジイチではD200使ってまして、
RAWで撮影し、NXでレタッチしておりますが、
P6000では簡単にRAW撮影は出来ませんでしょうか?
出来たとしても意味がありますでしょうか?
下のスレでRAW現像の事を書いておられましたが、
パソコンに弱い私には専門用語が多くて、
全く意味がわかりませんでした。
こんな私でしたらJpegで撮るしかないでしょうかねぇ?
出来ましたら簡単に説明をお願いします。
書込番号:8513261
0点
ハリーウッターさん
私はコンデジではほとんどアクセサリーは使わないですね。
P6000では左手でホールドしやすくするためと、ときどきPLフィルターを使うためにアダプターリングをつけているだけです。
リモコンはD70のころに買ったのをまだ持ってますけど。
P6000のRAWについてはこれまでしつこく書いてきましたが、P6000でRAWで撮る意味があるかどうかはRAW現像で何をしたいかによると思います。人それぞれちがうでしょうね。
カメラ内現像はあまり現実的ではないと思います。
今のところ対応ソフトは、
アドビCameraRaw4.6対応のPSなどと、Sylkypixぐらいですね。
ViewNX(Window版)は本当に簡易補正だけですので、あまり現実的ではないように思います。
私はD200はNikon Capture4、D90/40はCaptureNX2で現像しています。
私がRAWで調整したいのは、主に露出、WBの微調整、ピクチャーコントロールの調整、アクティブD-ライティングの撮影後の調整等です。
このうちピクチャーコントロールの調整、アクティブD-ライティングについては、一眼のNEFファイルだとニコン純正ソフトで可能ですが、P6000のNRWの場合、それが可能なソフトはありません。
結局、どのソフトでも露出とWBの調整ぐらいしかできないということになりますね。ViewNXだとWBの「微」調整はできません。
でも、露出とWBの調整ができるだけでも意味があるというのなら、NRWで撮るのもいいと思います。ファイルサイズは20MBぐらいになりますけど。
ということで、私はP6000はJPEG専用カメラとして使ってます。
露出に関しては(露出)ブラケティングでも使えば対応できると思います。
書込番号:8513662
0点
Power Mac G5さん こんばんは
たいへん参考になりました。
コンデジらしくスマートな使い方に(難しい事は一眼で、jpeg撮り…)
しようと思います。
でもC-PLフィルターのようにちょっとした”味付け”
は欲しいですよね(^^
ご親切に教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:8514135
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
Ver.3.0.25.0は既出です。今回は3.0.25.1ですね、50Dへの対応が主眼でしょうか。
2008/09/22 19:41 [8394621]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8374924
メーカーの現像エンジンとまったく異るSilkyとAdobeのRaw現像は、どちらが好ましいか? 3rd Party他社製品も含め、面白いところです。NRWは現在、上記2つの商用ソフトウェア(無料試用可)、そして無償のLinux/DigiKam(dcraw)の3つで現像が可能です。
多くの方がそうだと思いますが、「スレッド表示順」を「返信順」に変更しておくと、追加書き込みのあった物が優先表示されます。
新スレッド同時6件の一覧ですと、過去を見返す注意力を惜しまない方々を除き、山のように同趣旨、内容の新タイトルが無限反復されるように見えます。前モデルP5100でも、他の機種でも同様です。原因の一つは、この掲示板の出来の悪さにあります。
この価格コム システム自体、インデキシング、サーチ・メソッドが洗練からほど遠くお粗末、時代にあった改善の必要を強く感じます。少なくとも「検索」だけは早急に何とかして欲しいところ。過去の書き込みを調べる「すべ」を今少し提供するべきでしょう。
有用情報の集積場としての配慮より、すべては一過性、ページ・ビューのカウントだけ上がれば良い(=広告のヒット率向上)というのが本音なのでしょうか... FAQスレッドの要望すら、長年無視してきていますから。
ごめんなさい、また要らない事ばかり書きました。
書込番号:8480162
2点
Adobe Camera RAW 4.6の正式版も出ましたね。
Mac版
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4035
Windows版
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4036
書込番号:8484028
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
ASCII.jpのレビューも・・・
GPS搭載の路上カメラ「COOLPIX P6000」
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177122/
6ページに及ぶ記事ですが、なんと後ろ半分は購入者座談会。
座談会タイトルは「GPSは今後必須の機能になる」
書込番号:8476432
1点
デジカメWatchでは、高画素化によるダイナミックレンジの狭さを指摘していますが、
1/1.7型センサーで13.5MPでは絞りの限界値(理論値)がF4となり、絞り優先など意味が
ないように思われます。(G10も同様ですが)
書込番号:8476845
0点
じじかめさん
>絞り優先など意味がないように思われます。
[8388296]に絞り優先モードで絞りを変えたサンプルをアップしていますが、一眼のようにはいきませんが、コンデジでも自分でこれぐらいコントロールできるのなら、それなりに意味はあると思います。
書込番号:8477606
0点
>Power Mac G5さん
でも絞りの限界値がF4なんて「それなり」の幅が相当狭いカメラとしか言いようがないですね…。もちろんPSAMモードがあること自体はすごくありがたいこととはいえ。
>13.5MPでダイナミックレンジが狭い
そうそう、昔からさんざん言われつづけてることですが、8MPで十分なんですよ。
個人的には6MPでいい。そのかわりもしISO400〜800あたりがノイズレスで使えれば最高。頼むからぜひ勇気を出してデチューンしたカメラを出して欲しい。
それもニコン発で。
だってわたしはD40もいまだに現役で使ってますけれど、それで困ったことないもの。むしろ13.5MPじゃ写真の保存に容量とりすぎて困る。枚数だって多く撮れないじゃないか。
正直P6000で撮った写真をA3サイズまで伸ばしてプリントするユーザーがどれだけいるの?という話で。
いいかげんそろそろ大きく引き伸ばせるカメラより、L版〜A4サイズまででいいって割り切ってむしろ悪条件でも見たままキレイに撮れるカメラをユーザーは求めてるんじゃないかなぁ。画素数をかせぐために犠牲にしてるものが多すぎる。
13.5MPみたいなでかいファイルサイズだと誰かにネットワーク上で写真を受け渡しするのにも難儀します。だから結局実際わたしはP6000買って、8MPでしか撮っていませんしね。
ISO400以上のノイズには正直がっかりでした。もうちょっと期待してたんだけれど。居酒屋の店内で撮ったら、こりゃSB400あたり必要だなってつくづく。
明るいところではいいカメラなんですけれどねぇ。。。
書込番号:8484014
0点
野菜生活1000さん
そうなんですよね。ここ数年、ずっと「一部で」続いた話題ですね。
私は基本的にはA4プリントまでしかしませんし、コンデジユーザーのほとんどは同じだと思っています。
ということは600万画素あれば十分ですね。これはメーカーもわかっていても圧倒的多数のユーザーに「高画素神話」があるかぎり、メーカーとしてもいたしかたないということでしょう。
仮に今の技術でそこまで画素数を抑えたものを開発しても、実際に売れる数は大したことはないとは思います。ニッチすぎるでしょうね。
私は絶対に買いますけど!
ということで、私はあきらめてます。(; ;)
私はコンデジでは2Lまでしかプリントアウトしないので、いつも5Mで撮ってます。何か変ですね。(^^)
書込番号:8484180
0点
個人的にはスイバル式を作って欲しいです。スイバルなら厚さの制限がないので大きいCCDと明るいレンズを使える気がします。CCDは今の2倍大きくなればいいです(^^;
基本的に「等倍」じゃ使えず1/2サイズから使う感じなので、画素数はいいんですがCCDが小さすぎる気がします…
書込番号:8484853
0点
+D Life Style のレビューが出ました。
お散歩が楽しくなるGPSデジカメ――ニコン「COOLPIX P6000」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/16/news012.html
GPSとmy Picturetownへのアップロードの使いこなし方を中心に書かれて
います。
作例には「アクティブD-ライティングの段階的変化」も。
書込番号:8507866
0点
DigitalCameraReview.comのレビューです。有名どころでは
最初のP6000レビューかも。
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3751&review=nikon+coolpix+p6000
先代よりAFのパフォーマンスはずっと改善されている。
もはやPシリーズ購入時にAF性能を心配する必要は無い。
しかしGPSとネット接続機能は改善されるべきだろう、
みたいな評価のようです。
書込番号:8507903
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P6000
こちらのクチコミを参考にさせて頂いてきました。
もう少し価格が下がってきたら・・・と何度も思ってはいたのですが物欲に負けました。
偶然、会社の取引先の近くにカメラのキタムラが、あっちゃいまして 49800円でした。
純正レンズアダプターUR-E21とフィルター43mmも一緒に欲しかったのですが、あいにく在庫が無かったので今度、購入しようと思います。
とりあえず、手元にあった古いE5000用のアダプターUR-E5を逆さに取付けてみました。
前玉側は、オスねじになってしまいますが、ステップダウンとケンコーOMリングを付ければ、52mmのフィルターは、なんとか付けられそうです。(ケラレる可能性もあり?)
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













